goo blog サービス終了のお知らせ 

…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

初秋のコスモスですが……。

2015年09月10日 | 写真
  台風18号は、本州を去った後でも、今現在、栃木・茨城に大きな つめ跡を残しています。

  特に、NHK・TVで茨城・常総の鬼怒川の堤防決壊の生中継は、心が痛みます。

  もうちょっと、救助が迅速に行われないものか、いら立ちさえ覚えます。

  自衛隊・救援の皆さんも必死で頑張っていらっしゃるのですが、余りにも範囲が広過ぎて、今後もかなりの時間が必要となりそうです。
  

  空撮映像を観ますと、大きな池の中に、住宅が点在しています。

  被害を受けられた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

  
  そんな中ですが、今日は予定を変更して、昨日ご近所で撮りました「コスモス」の写真をご披露させていただきます。


photo 1


photo 2


photo 3


photo 4


photo 5


  こんな感じに撮りましたが、お昼過ぎまで曇り空で、やっと青空が広がったので、あわててスチル撮りをしたというところでした。

  だが、風が強く、アップ時のコスモスは揺れて言うことを聞いてくれず、15分くらいで撮りを中止しました。


  これから徐々に秋が深まっていくと思いますが、ここ信州、北部には「黒姫高原コスモス園」がありますので、スケジュールを見ながら、撮りに行きたいと思います。


  で、下の写真は、去年の9月に撮ったものです。

  赤やピンクなど、100万本とも言われるコスモスが咲き乱れています。


photo 6

                         (2014年 9月18日撮影)

photo 7

                         (2014年 9月18日撮影)

photo 8

                         (2014年 9月18日撮影)


  又、黒姫コスモスを撮って来ましたら、改めてご紹介させていただきます。


  今日は、他の記事を考えて段取りしていましたが、余りにも台風18号の被害を受けた方が多くいらっしゃいましたので、無事な自分だけ喜んでいては申し訳ないような気持ちで、簡単なコスモス写真の紹介だけに致しました。


  私も、30数年前に、新築住宅に住み始めて3~4年後に、床上1m以上の浸水被害を受けた経験があり、本当の大変さを存じ上げていますので、今回の被害を受けた皆様の心情を知り得ていると思います。


  あの時も、確か台風18号でしたが、その時「50年に一度の水害」と云われました。今も、TV報道では、やはり50年に一度の水害被害と云っております。

  なんか、「50年」と云う事が、一つのキーワードになっているようですが、自分達の所が翌年も水害被害に遭いましたら、今度は「100年に一度」と云う言葉が出て来ました。


  要は、本当の根拠はなく、不明なんだと、その時察しました。


  どうか、今回水害被害に遭われた皆様には、本当に、お大事時になさってくださいませ。