goo blog サービス終了のお知らせ 

えみうぷれーと

えみうのおいしい日記

惣菜パン

2012-10-05 | うちごはん

久々に惣菜パンを焼きました...





ハート型のハムマヨパン
玉葱のみじん切りと
見た目重視で乾燥バジルをトッピング(撮影後にね...

もうひとつは...
牛肉と椎茸の八角煮込みを
これでもかーと、大量に入れたパン

どちらも成功!
ホームベーカリーがあったら
もっと手軽に出来るのに...と思いつつも
手捏ねで頑張っています


どうにか室温で発酵してくれました

世界のお弁当

2012-10-04 | 

昨日のお弁当に入れた
さつま芋のオレンジ煮は意外と好評でした

そして、今日は肉なし焼きそば弁当
野菜、キノコ類は多めに入っているし
目玉焼きで動物性たんぱく質を摂取する作戦...

日々、お弁当本で研究するも
読み流している程度で
いまいち吸収できずに相変わらず自己流

でもね、面白い本を見つけました...
「世界のお弁当 心をつなぐ味レシピ55」





世界のお弁当事情がわかります
食材はもちろん、お弁当箱とかも
国によって全然違うので結構楽しい

これからは旅先でお弁当箱を
お土産に購入してもいいかなーって思います

因みに...
本の左前に写っているのは
折り紙で作ったペンギン...

しおりとして大活躍中です
ペンギンが台座としているブルーの物体は
本来ケーブルを綺麗にまとめるグッズだけど
こういう使い方もアリだよね?


ケーブルティアドロップ

おべんとう

2012-10-03 | うちごはん

お弁当づくり3日目...





・牛肉と椎茸の八角煮込み
・さつま芋のオレンジ煮
・生姜の甘酢漬け
・ひじきの煮物
・ごはんwithおとなのふりかけ

今日は野菜がないねー
明日は野菜だらけにしてやるぅ

昔、給食で食べた「さつま芋のオレンジ煮」を
作ってみました

初めて出された時
クラスの男子が大盛りに入れて
喜んでいたのを思い出します

因みに、食べるとびっくり不味くて
その男子は休み時間になっても
頑張って食べてました

あはは...


これは結構美味しいぞー

ブランデーみかんdeカップケーキ

2012-10-02 | うちごはん

昨夜は10時半に横になって
今朝の7時前に起床

10時就寝、6時起床が理想だけど
実際は朝早く起きても
カチャカチャ音を立てられないので
11時に寝て7時目覚ましが現実的かなー

それとも...朝の読書?
静かにラジオ体操?

さて、先日作っておいた
フルーツブランデー(極早生みかんver.)で
カップケーキを焼きました





この写真じゃわからないけれど
みかんジャムを混ぜ入れているので
パックリ割るとほんのりオレンジ色

(材料)8個分

・マーガリン.....60g
・卵.....2個
・みかんジャム(※).....120g
・ホットケーキミックス.....150g

順番に混ぜて180℃で20分焼成

粗熱が取れたらラップに包んで2日間
味が馴染んで旨しでしたー

(※)ブランデーに5日間漬けておいたみかん3個に
30%のグラニュー糖を加えて煮詰めたもの

自家製フルーツブランデーの料理レシピ





ブランデー液の方はとってもまろやかに
仕上がっていて
紅茶に入れると美味しかったです


みかんジュース割もGOOD

特急A列車で行こう

2012-10-01 | 旅行

もう10月ですね...

熊本に来てから2年半が経ちました
なのにまだまだこの地を満喫していない
...ということで、積極的に熊本旅をすることに

まずは手始めに?「A列車
熊本駅→三角駅の約40分の列車旅です





客席は2両で間にバーカウンターがある
こんな感じの洒落た作りになっています↓









大人の旅には付き物のお酒もオーダー可能
人気のデコポンハイボール





大好物のちくわサラダを食べながらグビグビ
ちくわの穴にポテトサラダが入った揚げもので
とっても美味なのです

途中、日本の渚百選にも選ばれた
御輿来海岸を車窓から眺めることができます

でも...
台風の影響で時化ってました
海側の座席だったのに残念

そして、三角駅へ到着
新しい駅舎にモダンなベンチ
ここまではとてもお洒落で楽しい列車旅




三角西港をぷらりと観光して
パンフに載っていた割烹寿司屋で
おすすめの鯛茶漬け&チヌソーメンを頼んだら
残念なお味でしたー

どよーん...
出されたお茶が不味かったのよね

これで意気消沈して
長居は無用と切り上げて帰宅したのでした





帰りは旧式の列車
何気にこちらの方が落ち着くかも...


ちくわサラダはおべんとうのヒライで売っています