goo blog サービス終了のお知らせ 

えみうぷれーと

えみうのおいしい日記

トルコ旅行記(第三章:観光)

2011-09-22 | 旅行(海外)

第三章は最も楽しみにしていた
カッパドキアです

まずは「カイマクル地下都市」
キリスト教徒がイスラムの迫害から身を守るために
造られた地下都市



迷路のような地下通路は
かなり天井が低く屈まないと進めません

地下8階の構造になっていて
4階部分までが公開されています

ワイン貯蔵庫、ダイニング、キッチン、トイレ
長期間滞在するための設備があちらこちらにありました

カッパドキアでは
ギョレメ野外博物館をはじめ
有名所の奇岩スポットを観光



不思議な形をしているでしょう?
自然に出来てるんだから凄いです



キノコ岩(しめじ?)が立ち並ぶ、パシャバー
岩に妖精が住むといういい伝えから
妖精の煙突とも呼ばれているらしいです



これはラクダ岩↓
右端に人が写っているから大きさが想像しやすいかな?



岩をくり抜いて作られた住居のようなものもあって
中に入ることができる場所もありました

神秘的だわー
そして、そして...
旅の最大イベント!?気球遊覧

天候にも恵まれ(全日快晴だったけれど...)
約1時間の飛行を楽しみました

自分たちが乗った気球は撮れないので
影の写真をパチリ...



沢山の気球が飛んでいます
私たちは7時から乗ったけれど
早朝から乗れば朝焼けがキレイかもね





低空飛行で谷にも降りていきます
地上から観る奇岩も素晴らしいけれど
上空からの眺めは最高!



無事に着陸したらシャンパンが振舞われます...
中央がパイロットのNihatさん



最後にフライト証明書も戴きました...
楽しかったー


気球一機=2,000万円だってー

トルコ旅行記(第二章:観光)

2011-09-22 | 旅行(海外)

エフェソス遺跡の続きは...
今回の旅のきっかけとなった「パムッカレ」

森三中の温泉同好会、ご存じ?
世界の秘湯に入る、あのコーナーです

でもね、私たちが訪れた日は止水されていて
テレビで観た光景とは別物でした...



真っ白な石灰棚に温泉水がたまっているはずが
水不足により一時止水されているそうです

止水して1週間くらい経つと
手前のように黄色に変色しちゃうらしい

でも、一部はきちんと水がたまっていました
空の色と同じ水色に輝いています



ツルツル滑るので注意が必要だけど(旦那は見事にこけた!)...
裸足になって石灰棚を歩いたり
温泉に(ぬるいけれど...)浸かることもできます



自然の神秘だね...
因みにここも世界遺産に登録されています

そして、「パムッカレ・テルマル」
ヒエラポリス遺跡が底に眠る温泉プール

クレオパトラも泳ぎに来ていたらしいです
水着着用で入れます



甲羅干ししている人が気になるけど
続いては...コンヤにある「メブラーナ博物館」
撮影禁止だったので外観だけ紹介



メブラーナ教は
くるくる回りながら踊ることによって
神と一体になれるらしく...



4日目の夜に泊まったリクソスというホテルの
回転扉付近にこのオブジェが居ました

静止画なのでわからないけれど
ちゃんとくるくる回っています...

翌5日目はキャラバンサライ(隊商宿)へ
隊商たちが盗賊団に襲われることなく
安心して寝泊まりできる宿



今は鳩の棲みかになっているけれど
ここで荷を降ろして休んでいたと思われます

また長くなってきたなー
次はカッパドキア!
観光篇は次の次くらいまで引っ張ります...


「今夜はコンヤに泊まります」ってファーリエさんが言ってた

トルコ旅行記(第一章:観光)

2011-09-21 | 旅行(海外)

トルコを一緒に旅したのは
草食系男子の添乗員、肉食系女子の現地ガイド
運転手、そして私たちツーリストの総勢20名

私たち以外は定年退職を迎えた年齢層で
比較的穏やかな方々だったせいか
トラブルもなく快適な旅でした

ボスポラス海峡でヨーロッパとアジアに
またがっているイスタンブールから
バス&フェリーでまずはトロイへ



ブラピ主演の映画でもお馴染み「トロイの木馬」
これはレプリカですが、中に入ることができます

強風を受けながら(いつも風が強いんだって...)
シュリーマンが発掘したトロイ遺跡を観光

ここって世界遺産だよね?
こんな管理でいいの?って心配になった場所でもあります...

次は...といっても既に3日目だけどね
シリンジェ村にちょこっとだけ立ち寄って村散策



お土産屋がずらりと並んでいて
あちらこちらで流暢な日本語の勧誘を受けます...

そして...楽しみにしていた「エフェソス遺跡」
まずは勝利の女神NIKE(ニケ)をご紹介
ナイキのロゴは女神の羽をイメージしているそうです



エフェソスって聖母マリアとヨハネが
余生を過ごした場所としても知られているんだけど
こんな時代に既に存在していた図書館がこちら↓



凄いねー
この建物の裏側に回ったら壁に文字を発見



他にもオデオンや公衆トイレなんかも観ながら
そういえば、クレオパトラの妹のお墓もあったなーなんて
思い出して聞いてみたら
クレオパトラの別荘があったらしく
本人も遊びに来てたんだって

なんか凄いねー
この時代って円形型の劇場では
人と人(主に奴隷)、人と猛獣との戦いが行われていて
グラディエーター達が存在していた時代

なんか色々と考えさせられるね...
まだまだ続きます


グラディエーターといえばラッセル・クロウ

トルコ旅行記(序章)

2011-09-20 | 旅行(海外)

9月11日~19日の日程で
トルコをぐるりと旅してきました

ヒッタイト王国、ペルシア帝国、ローマ帝国
ビザンチン帝国、オスマントルコ帝国、トルコ共和国

歴史の教科書で学んだであろう(歴史は超苦手だった...)
統治国名が年表にずらりと並ぶ国です

随分前になるけれど
森三中がトルコを旅している番組を観て
いつか訪れてみたいと思った場所

結婚生活5年の節目を無事に迎えたことを理由にして
旦那と一緒に9日間のパッケージツアーで申し込みました



ソウルを経由して、イスタンブールへ...
福岡空港のカウンターで元上司に遭遇し
不吉な予感を感じつつも
まずは順調にソウルの空港へ到着



観葉植物が唐辛子
少し散策する時間があったので
空港内をウロウロしていると
予想どうりの?ハプニング発生!

旦那の後ろをぼーっと歩いていたら
昇りエスカレーターの手前にあった支柱に激突
そして、そのまま勢いよく膝から倒れてしまいました...

出血は少しだったけれど
両膝共に打撲しちゃって
特に左は膝小僧全体が内出血

10日経った今でも
非常に無惨な膝小僧さんです

倒れた衝撃音に驚いて振り返った旦那が
僅かに笑っていたのを私は見逃さなかったぞ!

まあそんなこんなで始まった旅は
何回かに分けてお届けしますので
お楽しみに


池松さんの行き先はイタリア!

韓国の旅 ~おみやげ篇~

2011-02-12 | 旅行(海外)

釜山滞在中は食べたり飲んだり
もちろんそれ以外に、マッサージを受けたり
新世界デパート内にあるスパのサウナへ入ったり...

特に新世界スパランドはおすすめ
広くて清潔感のある施設には
温泉、サウナ、足湯、DVDコーナーなどがあります

入場料を払うとTシャツ&短パン&タオルを渡されて
20種類程あるサウナに自由に入れるし
別途料金であかすりなんかもできちゃいます

※デパートの1Fインフォメーションでクーポンを貰って入場すれば
12,000w→9,600w(720円)と20%オフになりました!
しかも、スパ利用後にレシートとクーポンを持参すると
布製のしっかりした大きなエコバッグが貰えて二度ラッキー

マッサージは日本の半額以下でやってもらえるし
プチプラコスメはいっぱいあるし
女性のエステ旅行にはぴったりだねー

自分へのお土産に韓国コスメを購入
おうちには韓国海苔、ホットクの粉、サムゲタン、チャンジャ
韓国春雨、ゆず茶、お菓子...色々と食料品を購入したけれど
一番気に入ったのは...↓



コンビニやスーパーで売られていた瓶入りのドリンク
ハングル語で書かれてあるので何が入っているのかわからないけれど
黒ゴマ豆乳だと思われます...

これ美味しいよー


少しは綺麗になったかな?

釜山の旅 ~ぐるめ篇~

2011-02-11 | 旅行(海外)

昨日無事に帰国しました...
初日は雨だったけれど
2日目、3日目と天候にも恵まれて楽しく釜山を旅できましたよー

とりあえず、食べたものを紹介
初日の夜に食べた...ナッチポックン(タコのお鍋)↓



1人前ご飯付きで7,000W(約530円)とお安いです
お昼に食べたスンドゥプチゲもご飯付きで3,500w(約260円)と破格!
しかも、キムチなどの副菜はサービスで付いてくるので
十分にお腹も満たされます

そして、2日目のお昼に食べた...パジョン
手前に写っているのはドンドン酒
マッコリと似ているけれど、こちらの方が酸味が強いです



私以外の二人は美味しい!を連発していたけれど
私は日本でも出回っているマッコリの方が好みかなー

パジョンはとろりとしていて美味でした
続いては、3日目の朝に食べた...サムゲタン↓



朝食にしては、12,000W(約900円)とお高めだけど
7種類の副菜と人参酒がサービスで付いてくるし
お肌のプルプル効果も期待できそうなのでGOOD

同じく朝食繋がりで...あわび粥
こちらは10,000w(約750円)↓



やわらかくて大きなアワビがトッピングされています
結構な量だったけれど、しっかり完食!

夜食に食べた...ホットクは900w(約68円)だったかな?
甘じょっぱくて美味でしたよー



そして何故だかクリスピークリームドーナツ↓
日本では長蛇の列だけど、私たちが入った時は貸切状態でした



他にも...
サムギョプサル、もつ焼き、石焼ビビンバ
伝統喫茶でユズ茶

美味しくてリーズナブル
釜山は近くて便利だし、また行きたいっ!!!


まだまだ続くよ釜山旅行記~

台湾グルメ旅 ~食べ歩き④(完結)~

2010-01-22 | 旅行(海外)

台北ネタがダラダラと続いているので
これが最終章!やっと4日目(帰国日)に突入です

当日は10:50にピックアップのバスが来るので
限られた時間内での食べ歩き...

まずは朝食
MRT善導寺駅からすぐの建物の2階にある「阜杭豆漿」

社員食堂みたいな感じで、奥には注文カウンター
ずらーっと30名以上並んでいたけれど、手際がよいので待ち時間も気になりません

今回は前日もオーダーした食べるスープの豆漿以外に
甘い豆漿、揚げパン、蛋餅をオーダー





ここの豆漿は美味しいです
前日に行ったお店よりもこっちの方が好き~
具入りの豆漿も、甘い豆漿もどちらもGOOD

台湾の人って、おうちでご飯を食べることが少ないらしくて
通勤途中にこういうお店で食べたり
テイクアウトをするんだって~

共働きの家庭が多いから...みたいなことを言っていたけれど
日本の働く女性は仕事も家事も両立するのが当然みたいな部分があるので
お国が変わるとそういった所も違ってくるのね~

もちろん外食産業が進んでいて
リーズナブルに食事ができることも1つの要因だと思われるけれど...

日本では結婚して家庭に入る(専業主婦になる)選択もあるけれど
台湾の女性は仕事を続けるのが普通みたい

女性の自立心が強いから、台湾人は離婚率が高い...みたいなことを
お茶屋さんに来ていた地元のおっちゃんが言ってました

そういえば...朝のラッシュ時間って
日本では男性ばかりだけど、台湾は女性の方が多かったな~
しかも、スーツ姿の男性はほとんど乗っていなかった...何故?

さてさて...
グルメ日記なので、そろそろ食べ物の話を...

次は...龍山寺へ
参拝客のお線香がモクモク





熱心にお祈りしている人
数珠の玉を数えている人
瞑想?している人

ここは様々な神様が祀られているので
学問、商業、恋愛...色んな願いごとを叶えてくださるらしい

そんな龍山寺の近くにある「福州元祖胡椒餅」
ここの胡椒餅、皮はパリパリ&中はジューシーで美味です





結構胡椒が効いているけれど、私は好きだな
ペロリと1個完食...45元(約132円)
台湾グルメ旅の〆としても満足。満足。

こんな感じで台湾の旅は終了です
食べてばかりのようだけど(実際そうだけど...)
しっかり観光もしたし、台湾シャンプーなるものにもチャレンジしたし
足つぼマッサージもやってもらったもんね~

そういえば...
足つぼのお店で「腸が悪い」って言われました
要は食べ過ぎなんだって

グルメ旅も無事に終えたし、そろそろダイエットしなくちゃ...
誰か一緒に頑張ってくれる奇特な方を募集しま~す

台湾グルメ旅 ~食べ歩き③~

2010-01-22 | 旅行(海外)

台北3日目の続きです
和昌茶荘でお茶をい~っぱいご馳走になって
タプタプのお腹で向かった先は...肉粽で有名な「王記府城肉粽」





豚肉、卵の黄身、干しエビなど盛りだくさんの具が入っていて
自家製ソース&ピーナッツの粉をかけて食べます
1個55元(約161円)だったかな?





これをかけると、さらに美味しくなります
今まで食べた中でNO.1のお味...かなり好みですっ

魚のすり身団子と大根のスープ
こちらは、あっさりしていて美味しい





こういうお店が日本にあったらいいのにな
今度は豆沙粽(もち米&こし餡のちまき)も食べてみたいです

粽を堪能した15分後...
次に食べたのは「林東芳牛肉麺」の牛肉麺...130元(約380円)





しっかりした味わいのスープ&コシのある麺
柔らかく煮込まれた牛肉が3枚もトッピングされています

沖縄そばの麺にも似ているかな~
八角の香りがいい感じで、とても美味しかったです(旦那のNO.1料理)

食べてばかりだったので
ちょっとだけ胃を休めて...3時間後

魯肉飯を食べるために「金峰魯肉飯」へ
粗挽の豚肉が甘辛く煮込まれていて
トッピングの大根の漬物?もとってもよく合います





ペロリと1杯完食です...25元(約73円)
一緒に頼んだほうれん草の炒め物はまあまあでした

3日目の〆は...永康街の「芋頭大王」にて
タロイモ&小豆をトッピングしたかき氷です





タロイモ大好き
旦那はタロイモが苦手だったらしく
私がタロイモ、氷&小豆は旦那が食べました~

こんな感じで3日目は終了
ホテルに着いたのが23時頃だったかな?
この日は歩いてばかり(食べてばかり?)で足の裏が痛かったです

そして翌日4日目...まだまだ続きますよ

台湾グルメ旅 ~食べ歩き②~

2010-01-21 | 旅行(海外)

台北3日目は終日フリータイム
朝ごはんを食べにMRTで移動
初乗り20元(約59円)と、格安なので便利です

向かったのは「世界豆漿大王」
台北ナビでも紹介されている街の朝食屋さん

揚げパンや葱が入った豆乳スープ「鹹豆漿」
台湾式おにぎり「飯團」
両方で50元(約147円)だったかな?





豆漿はやさしいお味で朝食にぴったり
もち米のおにぎりには切干大根、高菜、そぼろ、揚げパンなどが入っています

お味はまあまあって所かな...
期待が大きいとこういう感想になっちゃうんです

次は、前日に失敗した小籠包にリベンジ
こちらも日本に支店のある「鼎泰豊」
世界10大レストランにも選ばれた超有名店です

本店は交通の便がよくないので
今回は忠孝店を訪問...吉と出るか凶とでるか...





画像が小さいということは...
前日のお店のように冷めた小籠包ではなかったものの
普通に美味しいって感じ

世界10大レストランということで
かなり期待をしていた分、感動的な美味しさを想像していた分
高評価を付けるのは難しいってところかな?

個人的には蝦焼売の方が好きでした
もしかして、根本的に小籠包があまり好きじゃないのかも??





まだ昼前だというのに、小菜をつまみながらビールも飲んで
楽しみにしていた小籠包はこれでおしまい
小籠包より皮が厚くしっかりした味付けの餃子の方が好みなのかもね

続いては、食後の散歩をするべく
国父記念館のある中山公園へ
太極拳や凧揚げをしている人を見ながらテクテク

公園を抜けて台北101に昇って、お腹を空かせたら...
次は、担仔麺で有名な「度小月」





写真は米粉バージョンです
旦那が選んだ普通の麺の方が美味しかったな~

肉味噌の上にすりおろした大蒜、海老
小ぶりなので、あっという間に完食...50元(約147円)
あ~煮玉子のトッピング忘れちゃったな...

次は、お茶屋「和昌茶荘」へ
「満里奈の旅ぶくれ-たわわ台湾-」でも紹介されていて
日本人観光客がよく訪れるお店です

好きなお茶を何でも試飲させてくれて
もっと飲んで~もっと飲んで~って...

偶然訪れていた地元の常連の方とお喋りしていたら
なんと1時間も居座ってしまいました

烏龍茶&プーアル茶、ご馳走様でした
ここで教わったことを忘れないようにメモ...

味重視の高山烏龍茶/香り重視の文山包種茶
今回購入したのは高山烏龍茶でお手頃な凍頂山茶の二種類

・金萓(160元/100g)甘い香り。さっぱり飲みやすい。
・極品(133元/100g)深い味わい。店主のおすすめ品。

①沸騰した100℃の湯を使う
②茶葉は15g、蒸らしは1分
③繰り返し8回程飲める

日本語もOKだし、親切に説明してくれるし
金額もお手頃だし...おすすめです

3日目の食はまだまだ続くけれど、結構長くなってしまったので
一旦ここでおしまい...でも、まだまだ続きま~す!

台湾グルメ旅 ~食べ歩き①~

2010-01-21 | 旅行(海外)

台北で食べたものを食べた順番に紹介
ジャンル別に書いた方が見やすいかもしれないけれど
時系列の方が抜けもないと思われるので...

まずは初日
成田20:00発→台湾桃園23:00着のエバー航空では
機内食&おつまみが出るも、特筆すべきことはなくスルー

そして、2日目
ホテル近くのお店で鉄板焼き麺&コーンスープ
セット価格で65元(約190円)だったかな?

安いけど、可もなく不可もなく...って感じ
写真も撮っていないので、次~

お昼は、ツアーに含まれていたお店「梅子」で台湾料理
卵料理、麻婆豆腐、牡蠣&烏賊&胡瓜の炒め物、角煮、魚、スープ...
8名で円卓をグルグル回しながらの食事です

またしても可もなく...って感じ
その中でも美味しかったのは、これかな↓





ここまで読むと、台湾まで行ったのに???
って感じですよね...

満足できる食事にありつけない苛立ちがフツフツと沸いてきて
旦那に当たりつつも(申し訳ない...)
ツアー解散後に偶然発見した三越のライオン君?





日本の三越のライオンとはちょっと違うね
この像と道を挟んで向こう側にあった露店には
台北の若者達が列を成していて...

せっかくなので私たちも並んでみました
4個入りで15元(約44円)
軽~い卵ケーキみたいな感じで美味





これでテンションが少し上がって
次に向かったのが、この近くにある「京鼎樓」
日本にも支店があって、日本人観光客に人気のお店です
小籠包、烏龍茶小籠包、海老炒飯、ビールをオーダー





すごく楽しみにしていたのに...
熱々の小籠包を想像していたのに...
小籠包が熱くないなんて...どういうこと??

ぬる~い小籠包でした
少人数で食べる場合、点心は1つずつオーダーした方がいいです
今回は1個目から熱くなかったけれど...

がっかりなので、写真は極小サイズで掲載
ビールを飲んで1人千円未満というのは嬉しいけれど
熱くない小籠包を御客様へ出してはいけません。決していけません。

このまま帰るのは嫌だったので
台北で最も有名な夜市「士林夜市」へ出掛けてみました

まず目に入ったのが「豪大大雞排」
ジャンボフライドチキンのお店です
ここは常に長蛇の列ができていて、並ぶとおじさんがビニール袋を渡してくれます

順番がくるとそのビニール袋に
巨大フライドチキンを入れてくれます...1個50元(約147円)





カリカリ衣&少しスパイシーなチキンは美味
顔ぐらいの大きなサイズなので、二人で半分ずつでちょうどいい感じ
もちろん空腹時は、一人でペロッといけそうですが...

他にも香腸や檸檬愛玉をつまみ食いしつつ
B級グルメを堪能するのでした...


 


終わりよければ全てよし...
ということで、2日目のお食事はこれでおしまい
まだまだ続きますっ!