goo blog サービス終了のお知らせ 

霧島家日誌

もう何が何だかわからないよろず日誌だ。

ストライクとキラはチートか 後編

2010年07月25日 22時50分08秒 | アニメ、ゲーム、映画等
名前はZの後継なZZガンダムは、このZとは真っ向から対立する設計思想で成り立っておる。MGの説明書に恐竜進化の頂点とか書かれておった筈だが、まぁその通りな機体だ。重武装兼重装甲なデカく重い機体を大出力のスラスターで無理矢理振り回す、否、ブン回す機体である。

ZとZZのプラモをそれぞれ作ってみるとわかるが、各部の形からして全く違う。Zは"事実上の重装甲"だったがZZは本当に重装甲であり、変形する時同じ様な外れ方する胸部装甲の分厚さは二倍ぐらいあるし、四肢も、一見すると折れそうなZに対しZZは太い。否、ぶっとい。

そんなZZの無茶振りを一番よく現しているのが「単独でのGアーマー機能の再現」である。Gアーマーってのは、ガンダムにくっつける事でその能力を強化するパーツの事なんだがこれを装備した状態をGアーマーなしで達成するというのを目指したのである。んで、具体的にGアーマーつけるとどんな感じかっていうと…まぁ見る方が早いな。



無茶振りしすぎである。

しかし、ZZはこれを達成した。ガンダムはGアーマーをくっつけなければいけなかったのが、ZZは変形すればそれでOKなのである。Zの変形は基本的には単純に飛行機になるだけであって「輸送機がなくても自分を自分で空輸できる」という機能にすぎなかったが、ZZは変形する事で重戦闘爆撃機になれるのだ。

又、ZZは火力もヤバい。特筆すべきは頭に内臓されたハイメガキャノン(ジュドーが「いっけぇー!ハイメガキャノン!」とか言ってた奴)で、三基の大出力エンジンから供給されるエネルギーを集約したその威力はコロニーレーザーの二割に相当する。あのコロニーレーザーの二割である。55%の出力で発射したにも関わらずティターンズ艦隊を丸ごと滅ぼしたアレの20%という事は、後は判るなとしか言いようがないレベルである。

又、ZZはフルアーマーパーツを装備する事も出来る。これを装備すると変形できなくなるが、ハイメガキャノンが腹に追加され、右手にはハイメガキャノンの六割増の威力を持つハイパー・メガ・カノンを装備。更に対ビームバリアであるIフィールドを装備し、装甲自体もアストナージ曰くビームの照射に三秒まで耐えられると言うからもうチート以外の何物でもない。実際、クィン・マンサ戦ではメガ粒子砲を照射し続けるクィン・マンサにわざと食らいながら正面から突っ込んだからな。


こんなところか。どっちにせよこいつらも又チートである。尚、登場パイロットについてだが、こちらについては特筆すべきところはあんまりない。と言うのも主人公ですからと言われれば納得できるレベルであり、アムロみたいなシャアカワイソス(´・ω・`)とかジオン軍の人カワイソス(´;ω;`)ブワッな事はまぁ無いと言っていいからである。

何よりも大事なのは、出てきた敵に対してちゃんと苦戦してるという点だろう。アムロみたいにシャアすらゴミみたいにちぎり捨てるって描写はない。例外はそれぞれいくつかあるにはあるが、それぞれ理由づけはある程度されておるからな。

ジェリドとか、設定の上でも弱いって事になってるし。


さて、ではいよいよストライクについて検討してみよう。他にも最低νガンダムとV2ガンダムについて論じるつもりであったが、時間がどんだけあっても足らんから割愛する。

ストライクは、ヤキン・ドゥーエ戦役中にオーブと大西洋連邦の共同開発により誕生したGAT-Xシリーズ最後の一機である。量産MSの先行試作機であり、その点は初代ガンダムと同様。採算度外視の性能最重視機体であるところも同じである。その特徴は、まぁストライカーパック装備システムにもあるが、やはりPS装甲の採用とビーム兵器の搭載という二つに分けられるであろう。

PS装甲は、先日も説明したが要するに実弾兵器を無効化する装甲だ。まぁ実際にはビーム兵器にもある程度有効ではありビームマシンガン数発程度なら耐えられるのだが、ともかく、この装甲のせいでストライクはビーム兵器を使わないと壊せないのである。

対抗するザフト軍は、ジオンと違って一応いくつかビーム兵器を持っておった。ジンの装備する特火重粒子砲バルルス改が代表的だが、これ、要するにビーム版バズーカみたいなもんであり、ザクでもバズーカならガンダムの装甲をある程度吹っ飛ばせたのと同じである。又、地上ではゾイドバクゥが口にくわえたビームサーベルを装備しており、指揮官機のラゴゥは二連装ビームキャノンを装備しておった。ま、砲撃戦用らしいが。

基本的にザフトの装備していたビーム兵器はこういった対艦船戦に使う様な大型火器であり、ストライクの様なMSに使うには不適切であった。故に、小型のビーム兵器が使えるヘリオポリスのガンダム(強奪した、ストライク以外の四機)を対ストライク戦に主力として投入する事になる。

一方、ビーム兵器装備の意義は初代ガンダムと大して変わらん。ザフトが大型ビーム兵器なら実用化できていた分その意義は小さくなるとは言え、やはり対MS戦闘に使える程度まで小型化されたビーム兵器をいち早く装備したというのは大きいだろう。当たれば爆発するからな。原理は知らんが。

では実際に、実戦投入当初のザフト軍MSとどの程度の性能差があったのか。これについては割と謎である。と言うのも、初代ガンダムの劇中でシャアが「なんという運動性だ!」とか言ってたみたいな描写がないのだ。ただ、兄弟機である他の四機(それぞれ特性は違うが、性能に遜色はない)はザフトに奪取された後一日と経たず全データ解析が完了している。で、ストライクに対して有効な機体が今のところその四機しかなかった為、そのまま実戦投入されておるのであるデータの絞りカスだからいいやってんでな。

つまり、ビーム兵器を装備しているのとPS装甲を装備している以外の技術レベルは決して高くなかったらしい。そもそもザフトと地球連合だと技術レベルに天と地ほどの差があった。地球連邦とジオンの場合はジオンの方が技術的に優れていた様に思われるが、実はMSとかサイコミュ技術といった一部の技術以外は連邦のが圧倒的に優れてたのであり、その技術の優位性からガンダムが生まれたのである。ジオンでMSが生まれたのは、連邦が人型兵器の可能性を軽視していたからに過ぎない。アイディアの問題と言ってもいい。

一方ザフト、と言うかプラントはコーディネーターの国である。コーディネーターってのは遺伝子操作によって生み出された人間で、普通の人間(ナチュラル)より数段優れた能力を持っておる。故に、技術レベルも圧倒的に高い。一応、紙の資料によればストライクは次作DESTINYの量産型ザクとかと同レベルの性能といわれており、そういう意味では初代ガンダムと同等なのだが、それがデータの絞りカスになる訳である。

となると、恐らく、ストライクがザクと同等の性能を持ってるのは採算度外視の豪華な造りによるものであろう。特にPS装甲は量産型には絶対に装備できない超高価装甲らしいからな。ビーム兵器普及後も実弾兵器、実体剣といった武器のシェアも依然大きく、こいつらが効かないのはやはり大きい。

ああ、そう言えば今思い出したが、第一話でデュエルを奪取する時イザークが「ほぉー、なかなかのもんじゃないか」とか言ってたな。

結論。

ストライクはなかなかのもんってレベル。


一方、中の人はどうであろうか。キラである。

彼の戦士としての特徴は、やはりスーパーコーディネーターであるところに求められる。コーディネーターは遺伝子操作されて誕生した人間の事だが、その中でも身体機能からおつむの出来まであらゆる面で最高になる様調整されて完成したのがスーパーコーディネーターであり、キラ・ヤマトである。要するに完璧人間って事だな。

故に、その能力は飛びぬけて高い。バルトフェルドも「同族の中でも飛びぬけて高い」と評しておる。OS書き換えなんかはその最たる例だろう。第二話で、未完成の状態で出撃したストライクがロクに動けないのを見たキラがその場でOSの設定を変更し戦闘用に仕立て上げたのである。スーパーコーディネーターの能力の一旦である。

まぁ、第一話でイザークらが似たような事やってたみたいだけどな。アップデート完了とか言ってたし、若干能力の劣るらしいニコルはその作業に手間取ってたし。

実際、設定上キラは最強でないと困るのである。普通、ガンダムの主人公ってのは中盤のはじめの方でおっさんキャラに「自分ひとりで戦ってる気になるな!」とか適当な事抜かされるのが通例な訳だが、キラの場合は逆で自分一人で何とかしなきゃいけないし何とかできてしまうというのが彼の悩みになった訳だ。

ムゥも戦力になってなかった訳じゃないが、基本的にアークエンジェルはキラ一人でもってたと言っていい訳である。だから、ついこの間まで普通の学生(でもないが本人は自分がスーパーコーディネーターだとか知らない)だったキラが、アークエンジェルの乗員全ての生命を任されてその重圧に押しつぶされていく、ってのが序盤の無印種な訳である。そしてその力を自分の正しいと思う事に使えってのが後半なのだ。だから、キラは自然と最強でなければならないのである。

但し、種世界で最強なキラだが、そんな事言ったら初代ガンダムじゃアムロが最強、Zじゃカミーユ、ZZじゃジュドーが最強である。…ハマーン様いるから最後は怪しいか。ともかく、ロボットアニメなんだから、主人公が最強である事は当たり前なのである。その最強っぷりが他のガンダムアニメと比べて酷ければキラはチートキャラ、そうでもなければチートではないという事になる。

で、結論から言うと、恐らくチートではない。キラがストライクに乗っていたのは無印種の前半だけだからその間の話になるが、その間、キラが圧倒的な技量でゲルググに乗ったシャアをちぎり捨てた敵をゴミみたいに処分した回はないのである。

まぁ、MOoving OBjectと言っていいような雑魚MSはビームライフルからビームが出る度に吹っ飛んだりしてるがそれはどの作品でも同じであるから関係ない。問題は部隊として襲ってきた連中、もしくは有名パイロットが乗った機体を相手にした場合だが、基本的に毎回苦戦してる。


…って言うか、アムロの方がチートなんじゃないだろうか。キラの場合ストライクを降りた後乗った機体がフリーダムだった訳だが、これが地上最強もいいとこな機体で、どれぐらい最強だったかと言うとDESTINY終盤でデスティニーとレジェンド出てくるまで最強だったぐらい最強である。

と言うのも、フリーダムは核動力で動いておるのだ。SEEDの機体は基本的に内燃機関を搭載しておらず、全て電池式である。これは、戦争初期にニュートロンジャマーなるものが世界にばら撒かれ、核動力が一切使用不可能になったからだ。しかしフリーダム、及びその兄弟機であるジャスティス、プロヴィデンス、ドレッドノートは核で動く為、その性能に圧倒的な差が生まれる。以前も言ったが、フリーダムのバラエーナ(羽キャノン)、アレをゲイツに載せて撃ったら二発で電源落ちたらしいからな。次作主役機とその兄弟機にしても電池式で、フリーダムの方が余程強いのだ。

しかし、そんな機体に乗ってる割には振るわない。フリーダム乗り換え直後のアラスカ上空デュエル戦こそイザークを一蹴したが、アレは重力下の空中というデュエルの不得意なフィールドであった。デュエルのつけてるアサルトシュラウドってパーツは重すぎてつけると総重量100t越えする物体であり、機動性が大幅に低下するのである。そんなんで、空が得意なフリーダムに空中戦を挑んだんだから負けるに決まっておる。

その後のオーブ攻防戦以後は旧ヤク中三人衆の乗る新型ガンダム三機に苦戦。3vs1もしくは3vs2の状況だったとは言え、しぶとく立ち回る三馬鹿ガンダムズを撃破できず、決着は最終決戦まで持ち越し。オーブ攻防戦では、侵攻してくる大西洋連邦に大立ち回りを演じる筈が、三馬鹿の相手をしてる間に陥落してしまっている。

一応、コロニーメンデルの戦闘では新型量産機ゲイツを駆るクルーゼ隊長を瞬殺してるが、次作の主役機より強い機体に量産機で勝てってのも酷である。そのクルーゼ隊長も、フリーダムと互角の性能を持つプロヴィデンスに乗ってフリーダムと激戦を繰り広げ、相撃ち(寸前)にまで持ち込んでいる。

スーパーコーディネーターである分、最初取説を読みながら動かしてたアムロに比べれば早熟なのは間違いないが、アレは最終的にシャアやら十二機のリック・ドムやら何やら即死させてたのであって、むしろアムロよかキラのがマシなのかもしれん。

勿論、さっきも言った通りキラがストライクに乗ってたのは前半だけである。であるから、後半のアムロと比べてもしゃあないっちゃあしゃない。そして取説見てたアムロに比べ、いきなりOS書き換えたキラは確かにチートっぽいかもしれん。しかしカミーユやジュドーを見ると、あいつらはあいつらで取説見るどころか"何となく"でコツを掴んでZとかを乗りこなしてるのであって、ある意味キラよりタチが悪い。キラは一応OS弄って、「ああなるほど」で動かしてる訳だしな。



以上、ながながと述べてきたが、どうやらストライクとキラはいうほどチートキャラではないようである。結局、ガンダムなんだからそんなもんというところではないだろうか。

あ、ストライクはなかなかのもんじゃないか。


コメ返信 バロス氏

>プレシア
あ、もしかしてプレシア特集の記事見ちゃいました?
gooブログに果たしてニコニコ動画のブログパーツが正常に入るか試験したくて試験したんですが、すぐ記事消したつもりが消えてなくて、後で気付いて消しました。見られてたなんてハズカシイデス><

>ショタ
ショタについては、ゼ=バルマリィ帝国の霊帝陛下がショタです。ルアフ陛下。常時肩出しでしかもドSです。でも個人的にはヴィレッタ隊長に踏まれたいですor2 R-GUNは迷わずフル改造しましたとも

>MX
MXは難易度高いからしょうがないです。スーパー葦プロ大戦だから葦プロの機体改造しときゃなんとかなるって誰かが言ってた気もしますが。
αシリーズは難易度低いからポンポン進みますよ。歯応えがなくてつまらんって思うなら、無改造で全熟練度回収とか適当に縛りプレイすればいいだけだし。







追記:
デュエル奪取時のイザークのセリフだが、どうやら「ほぉ~、凄いもんじゃないか」だった様である。まぁ、大してニュアンスかわりゃせんがな。言い方からして。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (バロスの中身)
2010-07-27 19:15:03
なるほど、ナチュラルチートと人工チートの違いがよくわかりました先生

確かによくよく考えてみればナチュラルチート軍団の方が確かに反則っぽいな~
奴ら毒電波受信するし

00でも強いのは序盤だけで中盤から最後まで殆ど満身創痍だったなぁ
アレもナチュラルイノベーダーと人工イノベーダーだったし
生き残ったのはナチュラルだったし
メガネ女男?あぁそれ俺の嫁(ボソ

というかネタにしていただき光栄であります総統代行
or2<お礼に尻を貸そう

ルアフ陛下か・・・
個人的には肩出しで『女装』(←ここ重要)しててSっぽい口調で半泣きなのがイイ!!!!
俗に言う男の娘ってやつですな

MXは実は一度クリアしてるんです・・・PS2で
PSPで出たからまたやろうとしたけど話がわかるからツマンネってなって・・・(汁
返信する
Unknown (霧島)
2010-07-27 22:12:13
種で一番チートなのは多分クルーゼ隊長です。嘘みたいだろ、アレ100%ナチュラルでしかもおじいちゃんの身体なんだぜ…ゲイツでムゥのストライク追い詰めるわぶっつけ本番のドラグーンでフリーダム追い詰めるわ

まぁナチュラルチート軍団も一応ニュータイプって設定はありますし、明らかにおかしいのはアムロだけだとは思いますけどね。でも毒電波って言われて納得しちゃったのは問題かも。ファンネル使うのとMS操縦上手い以外で使われる事殆どないからな…

実は00まだ見てないんですよね。取り敢えずメガネはここhttp://nankyoku2.com/nyotai/を恐怖のどん底に陥れた事だけ知ってます



…ん?



or2←ズボッ
(↑ひのきのぼう)


ルアフ陛下は基本法衣だからなぁ…女装してもそんなに変わらない格好になっちゃうと予想。でも死ぬ直前は仮面のおじ様に生身で追い詰められて、半泣きになりながら這いずって逃げてました。

正直萌えた

でもジュデッカ=ゴッツォシリーズ様がかっこよすぎて浮気した罠



…まぁ男の娘がご要望なので、女装ショタだけどルリアー君置いていきますねつ|http://www.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&safe=off&as_st=y&tbs=isch%3A1&sa=1&q=%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BC&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
返信する