12月15日に糸島市の道端で見かけた野草です。
スミレ 珍しい咲き方でした。 スミレ科
1
2
ジュズダマ 子供の頃これでお手玉を作ってもらってよく遊んだものです。イネ科
ハナカタバミ 川土手にたくさん咲いていました。他のカタバミも咲いているのが見られました。カタバミ科
キカタバミ
ムラサキカタバミ
名前不明 どなたか名前ご存知でしたら教えてください。初めて見た実でした。
ヤブラン キジカクシ科
動物撃退機 猪の被害が多いようで取り付けてありました。知らずに近寄って、突然犬の唸り声や猟銃の音が鳴り出したので心臓が縮みあがりました。
土曜日に撮影してきたのをスッカリ忘れていました。
明日にでも載せてみます。
猪撃退機、近づくと犬の唸り声や猟銃の音がしだすのですか!!!ビックリされたでしょうね。
最近、狩りをする人が減って、猪や熊が増えている話は関東でも聞いています。
こんばんは。
今の季節は花の少ない季節のはずですが、
結構咲いていました。
動物撃退機が突然犬の怒ったような声をだしたときは、
オーバーではなくて本当に心臓が縮みました。
しかし流れの浅い川まで猪が掘っているのを見たら、
無理もないなと思いました。
こんばんは(っ´ω`c)
ジュズタマ、可愛らしいしユニークな植物ですね。
イネ科なんですね!!
どうぶつ撃退のら、効果が、ありそうな機械ですね(ノ^^)ノ
数珠玉、懐かしい~!!
以前は河原にいっぱい植わっていたのに、最近はほとんど見かけなくなりました。
糸を通して首飾りを作ってましたよ。
動物撃退機、市販されてるんですね。
ワンちゃんの散歩で、これが突然鳴り出すと、さすがにびっくりしますよね。
おはようございます。
スミレの花がまだ咲いているのですね。
羨ましいです。
動物撃退機、木曽ではもっぱら電柵とラジオでした。
トウモロコシ畑で大音響のラジオが誰もいない所で鳴り響いていました。
もちろん今は静かです。
こんにちは。
この一帯は電流の通っている電線も張られていますが、
効果がなかったのか新兵器が出現していました。
いきなりバンバンと猟銃の音が耳元でして、仰天しました。
こんにちは。
そうでした。ジュズダマで首飾りも作りました。
色んなことをして遊びましたね。
今考えるるとこれらの実は創造力の源だったような気がします。
撃退機は進化して一定以上近付くと鳴り出すようです。
こんにちは。
畑の周りには電柵を張り巡らしてありますが、
それでは間に合わないようでした。
山裾を流れる小川の水の少ないところも掘り返していました。
山に食料がないのでしょうか。