小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

マガモのエプリクス、アオモンイトトンボ、他

2020-06-13 | 

6月7日近くの小さな池で見かけた生き物たちです。

マガモ♂エクリプス 初め♀のマガモだと思っていましたら嘴は黄色です。エクリプスだったんですね。

マガモ こちらもそうではないかと思うのですが、嘴が見えないので性別不明です。

マガモ♂ こちらも変身中の感じがしました。

アオサギ 小さな池の主のようです。

ハクセキレイ

アオモンイトトンボ♂

アオモンイトトンボ♀

コシアキトンボ♀



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (大山鹿)
2020-06-13 20:25:58
アオサギは風格がありますから、池の主といってもイイでしょうね。
マガモの若?が羽が成鳥のに生え変わっているのでしょうか?
冬羽から夏羽へ変わっている?
カモも判別が難しいですね。
Unknown (だんちょう)
2020-06-13 20:45:59
こんばんは!!

アオサギはやはり絵になりますね!
本当に表情が素敵な鳥です。
アオサギは (fukurou)
2020-06-13 21:25:45
nampoo様
こんばんは。
アオサギはやはり存在だけでも風格がありますね。
ちょこまか動くコサギとはずいぶん違います。
それにしても顔は怖いですね。
この目で睨まれたら、魚もすくんでしまいそうです。
その割には狩りは失敗が多いです。(笑)
Unknown (ソングバード)
2020-06-14 07:32:57
おはようございます。
いまごろ九州でマガモですか!!
珍しいですね。本州の一部では繁殖例もあるようですが・・・・
もしかしたら、マガモの混血種かもしれませんね。
アオサギの冠羽もお洒落です。
これから夏場は、鳥探しも大変ですね。
お元気そうで何よりです (Rei)
2020-06-14 11:12:22
デコイのモデルは鴨と聞いたことがあります。
形が美しいからでしょうか?
狩猟の模型用に作られたようですね。

アオサギは剽軽な顔していることを知りました。
マガモは (nampoo)
2020-06-14 15:08:09
大山鹿様

こんにちは。
マガモは春先になると渡って行きますので、
冬羽は見ますがエプリクス(繁殖羽)を見る機会は少ないです。
このマガモは渡って行く気がないらしいので、
こんな羽を見ることが出来ました。
しかし九州の酷暑耐えられるか心配です。
このアオサギは (nampoo)
2020-06-14 15:11:00
だんちょう様

こんにちは。
アオサギはこの池に住み着いていますので、
人間に慣れていて近付いても逃げません。
いいモデルさんです。
思わず笑い出すことも (nampoo)
2020-06-14 15:14:23
fukurou様

こんにちは。
仰るとおりです。
この顔で獲物を取り逃がして、
大真面目な顔で周りをぐるりと見回すときには、
思わず噴出すことがありますよ。
顔に似合わず楽しい鳥です。
帰る気なし (nampoo)
2020-06-14 15:21:26
ソングバード様

こんにちは。
このマガモは渡って行く気が全くないように見えます。
よく行く福岡城址の池には混血種がいましたが、
こちらは判別できかねています。
そうでしたね (nampoo)
2020-06-14 15:25:13
Rei様

こんにちは。
ご無沙汰して申し訳ありません。
そうでしたね。
以前Rei様からデゴイのモデルは鴨と教えていただいたことがありましたね。
デゴイにするには最適ですよね。

コメントを投稿