11月20日今津干潟に行きましたがめぼしい水鳥も居そうにないので、田んぼの中を流れる川に行ってみました。終戦直後疎開していた田舎で初めて見た雷魚が泳いでいました。70年ぶりの出会いに一気に子供の頃を思い出しました。
ライギョ(雷魚) これは体長70㎝くらい、身体の模様が蛇に似ています。雷魚は2種類あって九州は殆んどがカムルチーという種類だそうです。
1
2
メダカ 同じ川に泳いでいました。
1
2
ボラの子供(ツクラ) ハヤかと思いましたが頭が少し平べったいです。名前不明としていましたがおじんの独り言様からボラの子供と教えていtだきましたので、訂正します。おじんの独り言様ありがとうございました。ボラって成長するにつれて名前が変わる出世魚だったのですね。
1
2
カマキリ 道の中央にいましたので、危うく踏み潰すところでした。
ミナミアオカメムシの幼虫? この昆虫は成長過程で背中の模様が変わっていくようです。初めて見ました。
寒くなってきましたね。
雷魚、こちらの川でも出現してますよ。
中には、だいぶ増えて、生態系にも影響をしてるところもあるそうです。
↓のクロツラヘラサギ、すごいですね。
こんな写真一度でいいから撮ってみたいです。
こんばんは。
雷魚本当に久しぶりに見ました。
ヘビのような模様は忘れられませんね。
クロツラヘラサギの飛来が多いと思っていましたら、
半分以上がヘラサギでした。
この干潟ヘラサギの飛来は少ないので嬉しかったです。
すごいですね~これが雷魚…。
初めて見ました。
植物、昆虫ばかりかお魚にもお詳しいのですね。
雷魚ってもしかして嫌われ者ですか?
こんばんは。
この魚に罪はないですが、どちらかと言えば気持ち悪い魚です。
大きいのになると1mにもなるそうですよ。
こんばんは。
身体の模様が蛇に似ていてあまり好きではありませんが、
調べていましたら数が減っているらしいです。
嫌われものではないかもしれません。
ライギョに初めて出会ったのは70年前ではありませんが、小学生の頃にポンカン釣で仕留めた時ですね。小ぶりのを池に放したら金魚が全滅し、怒られました。実に、思い出深い魚です。
こんばんは。
ハハハ 雷魚って食欲旺盛なんですね。
申し訳ありませんが面白いお話です。
お互いに思い出深い魚なんですね。
見ていて気持ちのいい魚ではありませんね。
妻のことでご心配をおかけしました。
雷魚は若い頃はよく見かけました。貪欲で攻撃的な魚で他の魚を食べるとかで嫌われて居ましたが最近は見かけなくなりましたね。
大口バスやブルーギルなどのほうが多くて嫌われています。
沢山群れて頭の平たい魚はおそらくツクラ(ボラの子供)でしょう。ボラは成長に応じて呼び名が変わります。