まだ、仕事をしていますので道志に行けるのは月に2回(2泊3日)くらいなのでしょう。
用事があって、なかなか行けないものです。
先日も道志に入るには、片側通行や通行止めの箇所は来るときに分かっていますので、帰りは道は理解しています。
山々は色付いていますが、やはり杉などの針葉樹が多いので、麓近くを見たほうが紅葉はきれいですね。
4年くらい前にネットで買い求めた白樺(1mくらい)7~8本も、今や成長して高さが4m位になっています。
成長が早いですね。
台風や強風で2本が折れました。
この白樺の成長と反比例で、私はどんどん縮んでいるような感じがします。
体力・気力・行動力もです。
帰宅する時は忘れ物が無いように朝方にメモをしています。
畑で育てている草花に霜除けシートを張る、ケヤキの厚板を片付ける、高圧洗浄機でウッドデッキを洗う。
自宅に持ち帰る「道志の水(湧水のミネラル豊富)」を積み込む。
丸太にサンダーをかけて防腐剤を塗る・・・。
部屋の中を掃除機をや工具を片付ける。
ここまででもヘトヘト状態です。
最後は這いつくばって室内を移動していました。
近くの紅葉です。
山道も高速道も混んでいません。
ただ、疲れ運転しているだけです。
その日は、自宅に着き荷物を降ろして、床屋さんに行くことにしました。
美容院だと顔そりなどはしませんし、理容院もたくさんあるのですが、高齢化になって髭剃りも上手ではなくなりました。
そこで、以前(6年前まで)職場近くだった理容店に電話を入れました。
今日は入れますか?と聞くと4時ならね。とのことです。
吉祥寺ですが自転車で行くことにしました。
床屋代と駐車場代を合わせるとバカに出来ませんからね。
駐車場代などは道志では考えないのでしょう。
*着いた時間はまだ明るい時でした。これは帰る時の画像です。
以前の話になりました。
お店も開店20周年を12月迎えるとのことです。
湘南(海の近く)でお店を構えることが夢だったとか・・・。
今でも持ち続けているようです。
30周年は湘南かな?と笑いがこぼれますが、私はあと10年先は分かりません。
やはり、カットは上手だし、眉毛とか他のことも手入れしてくれます。
まだ、働いているのであまり借り上げないようにしてほしい!
あとは少しイメチェンしたと伝えました。
じゃ~、今風のラクビーカットを少し入れましょうと言っています。
お願いいたしました。
途切れなくお客さんが来ます。(予約制です)
ちょっと早く着いたので、コーヒーを勝手にいただきながら雑誌に目を通します。
こんな雑誌を見ていました。
5歳の子に「ぼけっとしてんじゃねぇ~よ!」と怒られるのもしゃくですが、内容は仕事の講演にも使えます。
この内容は、話を始める時に使うと有効的かも知れません。
日が落ちて、店を出ました。
店内やご夫婦も、そこはかなくセンスがあるのです。
飾ることない会話ですが、置物にしてもいろいろな心遣いを感じます。
夜道を自転車で帰ります。
街も変わったなぁ~と感じます。
私タイプのお店を通り過ぎましたが、Uターンしてパチリしました。
いつか店内を見せていただこうと思っています。
女房が美味しい刺身を用意していてくれました。
道志ではどうしても、冷凍ものが多いですからね。
今日は、洗濯屋さんに寄って、花屋さんへ行って、母の施設で支払いして来ました。
今日は茅場町で飲み会です。(超早めの忘年会)
明日は、女房の実家にワラを取に行って、その後道志に持って行きます。
今日と明日ですが、きっと帰宅は夜遅くになるのでしょう。
Hiro