自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

「人生、最後まで手放してはいけないもの」

2021年07月31日 | なかま道志

いくぶん暑さも和らいだ気がします。

このまま涼しくなってくれると良いのですが・・・。

朝、どこからかみんみんゼミの鳴き声が聞こえてきました。

しかし、そんな風情のある場合ではありません。

今日は東京都のコロナ感染者数が4000人を超えました。

柔道の団体も惜しくも銀メダルです。

みんみんセミの声は、きっと柿の木からかも知れません。

最近はエブリー夏休み?を感じて、その新たな生活様式?も慣れて来ました。

そのおかげか、昨夜は良く寝すぎました。

返って、腰が痛いくらです。

東京都は過去最大の感染者数になってしまいました。

住んでいる我が市も、見たことが無いような感染者数になっています。

市の人口比でいえば100人に一人は感染していることになります。

恐ろしい時代に入りました。

今日の天声人語の冒頭です。

「生きとして生けるもの、例外なく年を取る・・・」

何か最近になって、実感してきました。

まだ、以前と同様に動けると思っていましたが、年齢的な変化も感じています。

昨日もダンスのレッスンを受けました。

一曲3分間を続けて5回踊っただけで、息が切れます。

あるイベントに参加するためで、最終の仕上げに入りました。

昼時も過ぎていましたので、いつもの魚屋さんに寄りました。

好物のつぶ貝が一個450円です。

2つ買い求めました。

それと中落ちもです。

この店はほんと、評判も良く賑わっています。

いつものお兄ちゃんです。

住宅街の一角にある魚屋さんです。

夕食です。

一つはグリルで焼きました。

もう一つは刺身です。

中落ちは、女房が海苔巻風にして、美味しいと食べていました。

これは夕食用で、昼は冷中華を作ってくれました。

具だくさんで美味しくいただきました。

そう魚屋さんからの帰宅途中でしたが、ある小さな中古車屋さんです。

店頭にこんなにすれすれに車を止めて展示しています。

凄い技?ですね。

私にはできません。

これも敷地面積の無い東京だからなのでしょう。

道志ではどこでも駐車は出来るかと思います。

今朝は採れすぎたトマトとゴーヤの加工を始めました。

トマトは皮を剥きやすくするために、蒸し器で火を通しました。

これでトマトソースにします。

ただ、トマトソースの素に混ぜて保存するだけです。

何かの時にトッピングするのです。

場合によっては冷凍も可能です。

そして、ゴーヤの醤油漬けも作りました。

今回はニンニクの味を少し押えています。

明日になれば美味しくなっているkとでしょう。

長くなりました。

最後ですが、新聞の週刊誌の見出しが気に成りました。

「人生、最後まで手放してはいけないもの」

カネか、義理か、名誉か、誠実さか、愛か、プライドか、

今となっては、義理、名誉、プライドなどは要りません。

そうなると、カネ?誠実?愛?・・・・。

判断が付きません。

私はここに無い、健康かも知れません。

これが私のほんねです。

 

Hiro


57年前の私(東京オリンピック)

2021年07月30日 | なかま道志

連日、オリンピックの報道が各局なされています。

そう言えば、今から57年前の東京オリンピックが開催された時は高校生でした。

小さいころからボーイスカウトに所属していましたので、国立競技場などで各国の国旗掲揚をしていました。

その時にいただきた、記念メダルです。

その時発行された、記念100円硬貨です。

高校生時代は水泳部で、シーズンは一日に5000~7000mくらい(朝から晩まで)泳いでいました。

高校生の時から、海外への強い憧れを持った時期でもありました。

まだ、沖縄は返還前で、パスポート(身分証明書)が必要時でした。

海外への憧れは、その影響の一つはジョン・F・ケネディー大統領の存在です。(1963年ダラスにて暗殺される)

ヘアースタイルもケネディーカットが流行った時代です。

若き米国の大統領でした。

カナダでの移住生活も考えたくらいです。

最終的には一人旅行で北米一周バスの旅。

そして、バイトをしながら学校へ通っていました。

サンフランシスコの隣街でオークランド市でした。

何の記念メダルか分かりません。

これが私の10代の頃です。

そんな中で、13と言う数字に目が止まりました。

*画像はネットより拝借しています。

この子は13歳で、スケボーで金メダルを取得いたしました。

スケボーは遊び感覚から習得したようです。

もちろん、厳しいトレーニングを積んだ結果だと思いますが、その才能には凄いモノを感じます。

遊び感覚とすれば、やらされ感は無いのでしょう。

私のこの頃を思い出しても、なんの記憶もありません。

団塊の世代ですので、一学年13クラスもありました。

担任や同級生が誰だったかも忘れてしまうくらいです。

そして、13年越し(待ちに待った)のソフトボールの試合で、上野投手は金メダルを手にしました。

宇津木監督とも、歳の差は約13違いです。

私の場合、今から13年前はちょうどファーストステージ(60歳定年)のエンディングでした。

これから13年ですと、86歳になっています。

どんな未来?生活?があるのか全く予測も付きません。

10代のメダリストは、今のところ5人になっています。

次の数字は19です。

体操の橋本大輝選手は19歳。(金)

競泳の本多灯選手同じく19歳(銀)

男子体操団体の北園 丈琉選手19歳。(銀)

スケボー女子銅の中山 楓奈選手16歳。(銅)

他にも藤井聡太将棋士も19歳。

サッカー代表の久保 建英選手も今年6月に20歳です。

IT産業なども若手の経営者が世界を動かしています。

これから日本を背負って行くのはこの若者たちなのでしょう。

その若者に立ちはだかる難敵がいます。

新型コロナウィルスの蔓延です。

東京で3865人が感染し過去最多になっています。

全国では1万人を超えました・・・。

コットンボール(綿花)の花も咲き出しました。

毎日の水やりも大変です。

これから晩夏になるころは、この蕾も膨らんで結実するのでしょう。

会社組織のことは、頭からだいぶ離れてきました。

昔と違って、口うるさい?上司の時代も無くなり、若手などから情報を共有し、新たなアイデアや人間関係が世の中が求められる社会になるのでしょう。

無謀?斬新?突拍子もない行動力がそして、ITなどがこの地球環境をつくり、守って行くかと思います。

旬な情報は若手から得ることは大切です。

しかし、アナログ人間の年配者の経験や知識(社会常識)、職人的な感覚(5感)などから得ることも大事だと思います。

若者の活躍と年寄り経験や知恵との相乗効果が相まって、より良い環境が構築できるのでしょう。

57年前のオリンピックと13と19と言う数字で、何かを感じた私です。

 

Hiro


81歳でも現役(床屋の店主)

2021年07月29日 | なかま道志

昨日の、朝理容院(私は床屋さん)に予約の電話を入れました。

親父さんの方なら今からでも大丈夫ですよと、息子さんの返事です。

今から伺いますと返事しました。

9時半でした。

私なんかだらしがないものです。

73歳で、もうふうふう言っています。

今では理容院と言うんですね。

もちろん、パーマ屋さん(美容院)にも行っていました。

この店主の卓越した技術や経験、無言のもてなしなどが気に入り、どなたかにご紹介したいくらいです。

この方が81歳の床屋さんです。

以前は異なる理容院や美容院を利用していましたが、近所でもないかと小さいころに行ったことのあるお店に行き始めました。

私の気に入ったのは、一番は技術です。

まぁ~職人と言った方が当てはまるかと思います。

カットすると2~3日髪が馴染まない(落ち着かない)こともあります。

この店はカットした状態がそのまま続くのです。

難しい表現でスミマセン!

二番目は、実に静かです。

この時期ですので、こちらが話さないと話しかけて来ません。

余計はBGMも流れていません。

理容院も美容院も世間話しが多く、リラックスしたい私にはちょっと・・・。

また、美容院では女性週刊誌などをどっさりと、目の前のカウンターに置きます。

いつも目を通したこともありません。

薄くなった髪も、丁寧に何回も洗ってくれます。

洗髪した水滴が顔に流れる?こともありません。

床屋さんですから、前かがみで洗髪になります。

ハサミと櫛を何度も変えています。

この技術は修行と経験からなのでしょう。

かゆいところに手が届くとはこのことを言うのだと思います。

もちろん眉毛の処理や剃りもです。

更に耳かきまで希望すればしてくれます。

三番目にはマッサージが念入りなんです。

普段の理容院も美容院も、簡単に済ませるのでしょうが、この店は異なります。

1時間半くらいかけて、4550円です。

81歳の店主が、深々と頭を下げて店の外まで見送ってくれます。

今どき、こんなお店(床屋さん)は珍しいかと思いますが、これが本来の形だと思います。

 

Hiro


中だるみの日々

2021年07月28日 | なかま道志

道志へ行くと動き過ぎいて、どうしても疲れてしまいます。

外は暑いし、家の中でもエアコンをつけて昼寝をしたり・・・。

気分的にも中だるみです。

それなりに寝ているのですが、疲れが取れません。

ダンスの練習もありました。

趣味がたくさんあって良いですね、と良く言われるのですがそうでも無く、やはり仕事があって趣味の世界もあるのでしょう。

日除け代わりのゴーヤや朝顔、沖縄スズメウリなどを植えています。

収穫したゴーヤは、今朝醤油漬けの下処理をしました。

明日は本漬けを行います。

トマトも採れすぎて、困っています。

何か良いレシピは無いもんですかね?

先日はトマトシチューを作りました。

多いので、半分は冷凍にしました。

プランターで育てた、今年のコットンボールは良く出来そうです。

もう、花芽を付け始めました。

これが5プランターあります。

せいたかワダチ草も見事に咲き始めました。

13歳の少女がスケボーで金メダル。

13年待ったソフトボールが金メダルです。

この13がキーワードになりそうです。

8月中旬にダンスパーティーで先生と踊ることになりましたので、道志に入るのはその後になるかと思います。

 

Hiro


道志街道を疾走する自転車レース

2021年07月26日 | なかま道志

24日(土)ですが、道志の家近くを自転車のロードレースが通り抜けます。

レースを見た場所は新田代橋近くです。

11時にアジスタをスタートして、きっと平均時速60kmくらいとして(素人なので分かりません)、2時間くらいで道志に入るかなと思っていました。

車ですと、調布から中央道を利用して、アジスタ近くの家から道志まで約1時間20~30分です。

12時半ごろから付近の方(住民やオートキャンパー)集まりはじめました。

もうすぐなのでしょう。

緊張感が漂います。

やがて集団が近づいて来たのでしょう、先導する警備車両が通り過ぎました。

警備車両などが通り抜けて行きます。

その後、道路の右側走る車がありました。

そろそろかなと思ったら、後方に選手が見えました。

時間は2時10分ごろでした。

ヘリも低空で飛んでいます。

気持ちも高揚してきます。

先頭グループが、長い上り坂を登って来られ、ちょうどこの辺りから山中湖までは、ほぼ下りになります。

まさに、最初の峠と言っても良いのでしょう。

写真の撮り方が下手でスミマセン!

あとは画像だけを張り付けて置きますので、雰囲気を味わってください。

先頭集団です。

自転車競技のことは詳しくありませんので、チーム間での展開や駆け引きは私には分かりません。

この方が、私の前を先頭で走って行きました。

下り坂でかなりのスピードが出て、カメラも付いて行けません。

アッと言う間でした。

その後20分ほどして、第二集団が見えて来ました。

こちらの集団は長い車列が出来ています。

壮観です。

各国がグループを組んでいるようです。

これも個人ではなく、国を勝たたせるための駆け引きかと思います。

まだ、道半ばです。

これから御殿場までですので、ペース配分や故障やケガをしないように注意もしているのでしょう。

炎天下ですので、応援も熱中症にならないように保冷布で覆っています。

青い車のチームでアクシデントが発生した模様です。

ちょうど峠で下りに入るカーブです。

選手も急にコーナーを切って避けていました。

当然アシスト車両?も急ハンドルを切っています。

何があったのか分かりません。

そのあと、選手は車に乗り込んだみたいです。

他の自転車や車両は脇をすり抜けて、 事故もなく通過して行きました。

また、アクシデントのあった選手も走りだして行きます。

追尾しているバイクにはカメラを構えた方がいます。

ちょうど、私とカメラ目線になりました。

ただ、それだけのことです。

第二集団も通り過ぎました。

かなりの車両が追尾しています。

そして、救急車両も5~6台追随しています。

関係車両として大型バスも4~5が通過しました。

初めて、世界的な(オリンピックの)自転車競技を見させていただきました。

全ての車両等も通過して、道路を横断できるようになりました。

静かな道志に戻りました。

ちなみに、金メダルはリチャル・カラパス(エクアドル)が独走で優勝したとのことです。

武蔵野の森公園をスタートし、富士スピードウェイにフィニッシュする総距離234kmで行われました。

リシャルド・カラパス氏は自転車男子個人ロードレーサーとのことです。

さすがとしか、言いようがありません。

私は家に戻り草花の水やりや、また草取りを始めました。

明日(今日)の朝、帰宅するための片付けです。

今回は自分に対して、時間をかけて見つめ直しています。

50年間働きこの3月末で退職しましたが、やっと退職した実感も湧いてきて、なんか晴れやかな気持ちにもなって来ました。

朝、4時半に道志の家を出ました。

朝日の方向が帰る場所です。

道志ダムの脇をとおります。

山道に入りました。

見通しも良くなくバイクが飛ばしてきますので、要注意のところです。

中央道に入り、あと30分もすれば我が家です。

睡眠は5時間弱くらいでしたね。

気になることが一つありました。

道志を出る時に、フロントガラスを拭いていたら小石が当って?ガラスにヒビが入っていたのです。

あちゃ~!

帰宅後、10時を待ってディーラーに電話しました。

保健の免責で4万円くらいの出費になります。

島倉千代子さんの「人生いろいろ」を思い出しました。

 

Hiro

 


あぁ~ 永住していればなぁ~(道志)

2021年07月25日 | なかま道志

今回は長く?道志に入っています。

大きな目的の一つは草取り(草刈りではありません)です。

昨日は男子の自転車レースを道志の家近くを走りますので、午後1時過ぎに見させていただきました。

やはりプロ選手も交じってのレースは、実力の開きはありますが、オリンピック競技として見ごたえがありました。

その内容は明日ご紹介いたします。

今日は3時起きして、部屋を片付けて4時半過ぎに東京の家に向かいました。

正直、寝不足で疲れています。

一昨日の内容をご紹介いたします。

いつもご紹介している、今朝5時ごろの東京方面です。

ブログを打って、日記を付けます。

その後、野良着に着替えて草取りを始めました。

最初の内は作業も順調です。

赤い屋根が道志の別荘(隠れ家)です。

何度か休んでは給水し、草取りだけでは飽きるので他の作業もしていました。

ウッドデキの側板が劣化しましたので交換いたしました。

強い陽ざしが照りつけています。

また、雑草と格闘です。

枝豆が出て来ました。

種を蒔いたのも忘れていました。

しゃがんで、時には地べたに座って、やたらカマで草を取り除きます。

昼になり、室内に入りました。

頭に保冷布を巻いていました。

睡眠不足もあって、ウトウトとして、横になったら午後2時になっています。

やたら喉が渇きます。

2リットル近くの水分を飲んでいます。体がふらつき目が回っています。

まだ草取りが5分の1くらいしか終えていません。

この時点で、取った草は1m近くになっていました。

草取りは止しました。

ラインで女房とのやり取りで、完全な熱中症状態だと言われました。

焦らずに年齢を考えて行動してくださいと・・・。

我が家の水源です。

水源から水道水として引いています。

この水が自宅内のワサビ畑(小さいけど)生簀(マスが7匹ほど)そして、クレソンなどを育てています。

何故かクレソンは上手に育ちません。

水がきれいすぎるからなのでしょうか?

ボート池も水草が密集してきました。

でも和みます。

白樺の木にカブトムシが・・・。

寿命は3か月くらのようです。

厚板を加工して、どうやってテーブルを作るか考えているのも楽しいものです。

おそらく、丸太の半割りを脚にするかと思います。

これから秋に向かって作りはじめますが、先ずは板の磨きです。

小さな木鉢を作りました。

熱中症と言われても、夕方になれば動いてしまいます。

バーナーで焼いて、ポトスのプライム(若葉色)を植えこもうと思っています。

室内の掃除を少し始めました。

先ずは玄関からです。

百日草を一輪挿しました。

これが玄関ですが、下の台(座って靴を履く用)も以前作りました。

おそらく、家で先代が使っていた?炭火を入れて使うアイロンです。

もう、100年以上前のものなのでしょう。

錆びていましたので、長い時間をかけて磨いていました。

やはり熱中症の影響なのか食欲もなく(正確には冷凍食品しありません)、冷蔵庫の中にそうめんがありました。

茹でたのですが、水で洗い口にして試しに食べたら、ゆで時間が短かったのでしょう。

まだ芯がありましたが、でもこれを食べちゃいました。

あとは冷しトマト(畑の)と汁の素を割って、タマゴで終えました。

疲れ果てて、この日のオリンピックの開催式まで持ちません。

女房に録画をお願いいたしました。

永住していれば、時間を気にせずに晴耕雨読が出来るのでしょう。

東京の自宅でもやることは沢山ありますので、永住は無理ですが頻繁に通い生活は出来ると思います。

今日は自宅に戻り、ゆっくりとした時間を過ごしています。

 

Hiro


題はやはりオリンピック自転車ロードレースかな?

2021年07月24日 | なかま道志

一昨日の道志の空ですが、午後から暗雲が立ち込めて来ました。

その日の私の接触者(モノ)は、家の前を通った地主さん(車の窓から手を振っています)、散歩してい近所の田〇さん(朝の挨拶程度)、3軒隣りの神〇さん(お互いに安易確認でしょうか?手を上げています)、オートキャンプ場に行く車5~6台、クワガタ3匹くらいです。

立ち話したの散歩途中のお一人くらいです。

接触したのはクワガタ3匹(獲った)ですね。

東京方面です。

暑い日になりました。

これは一昨日の内容です。

先ずは、午前中が勝負です。

ウッドデッキ上段部を高圧洗浄機で洗い流し、防腐剤を塗りました。

この部分には、集めている厚板の置き場所になります。

防腐剤も塗り上げて、乾くまで放置します。

その反対側はひっ散らかっています。

大きな厚板はテーブルを作るつもりです。

ボート池も落ち着いて来ました。

水性植物の間をメダカが泳いでいます。

天まで届けと言いたい、観賞用のトウモロコシです。

枯れた木をノミで掘り上げています。

苔か小さな草花も良いかも知れません。

優雅そうに見える画像はここまでです。

この後、倒れ掛かっている草花の手入れや、草取りです。

4mの角材を丸ノコで半分に切断し、先ほどの材木置き場まで運び上げました。

神輿を担いだ後のように、未だに肩が痛く感じます。

重たい厚板を段重ねにするのも重労働です。

さすが、昼はシャワーを浴びて、作業服は洗濯機へ投げ込みました。

夕刻になんとか上段のウッドデッキは片付きました。

雨が降らないので、土は乾燥しています。

1時間以上かけて、水撒きです。

もう、6時半近くになっていました。

クワガタを見つけたのもこの時間です。

女房からラインと着信が入っていました。

急ぐ用件があったようです。

まだ動いているの?と言っています。

お月さんはまだ出て来ません。

8時近くになって登って来ました。

まだ山に隠れています。

8時を過ぎてほぼ満月に近くなっています。

ソーラーライトも点っています。

女子ソフトボールも男子サッカーも勝ちましたね。

男子サッカーの結果は今朝知りました。

東京方面です。

道志の天気予報では雲りで、午後3時ごろは小雨とありました。

曇りなら絶好の草取り日和になります。

さて、本日はやはりオリンピックの自転車ロードレースで我が家近くの道志街道を走ることでしょう。

私はもう十数年他のタイトルでブログを開設しています。

そちらで先ずはアップしますので、今日は雰囲気をご紹介いたします。

道志を通過した時のトップはこの方でした。

アクシデントのようです。

トップグループに遅れて20分くらいでしょうか?

後続グループ集団が通過しました。

トップはトップでセカンドとの力の差を感じました。

アジスタ近くに住んでいるのですが、レーサーは2時間で来れるのですね。

凄い!

 

Hiro


寝るのもやりゃけら 起きるのも早い

2021年07月23日 | なかま道志

寝るのも早ければ、起きるのも早い私です。

実際は3時半ごろには目が覚めてしまいました。

一昨日も女子サッカーも前半にはウトウトでした。

また、昨夜のプレバトも8時前には、テレビを消していました。

男子サッカーが勝ったのを知ったのは今朝です。

今日も暑くなりそうですね。

東京都の感染者数も2000人近くになっています。

一昨日、私が人を見たのは3人だけです。

地主さんのヒロさんとご近所の田〇さん、そしてバイクですれ違った地元人だけでした。

作業が出来るのは、午前中と3時半以降です。

昼間は暑すぎて、熱中症気味になってしまいます。

この穴の空いた枯れ木で、何かオブジェ(花鉢)でも作ろうかと考えています。

ウッドデッキに防腐剤を塗ろうと、集めた板を移動させました。

高圧洗浄機でデッキの汚れを落とし、防腐剤を塗りました。

この丸太なども何かに使えるかと思っています。

黒い柱は4mもあって、移動させるのにも重たくて一苦労します。

したがって、半分に切断しました。

この厚板は地元の杉本工務店さんからいただいたものです。

買えばかなりの値段になるのでしょう。

これを加工して、テーブルを作る予定です。

ケガにはなりませんでしたが、移動させる途中に足を挟んでしまいました。

危ない!危ない!

板の加工を始めました。

丸ノコで切りましたが、厚過ぎて切り取れません。

あとはノコギリを使用しました。

もう、汗びっしょりです。

でも、この労力?は趣味ですので楽しくも感じます。

テーブルの脚の部分にしようかと思っている板です。

どんな風に作るかが楽しみです。

大変な作業が待っていました。

地主のヒロさんが草刈りをしてくれました。

ブルーベリー畑の網掛けです。

地主のヒロさん近所の田〇さんが手伝ってくれました。

大変助かります。

この作業で体力が無くなって来たのを実感する時でした。

汗だくでシャワーを浴びました。

作業着も汚れていますので、洗濯機に投げ込みました。

室内も扇風機2台を使っています。

今年の観賞用トウモロコシは良く出来ています。

消毒をして虫が入らないようにしなければなりません。

何しろ雑草が凄いんです。

花も植えていますので、草刈り機ではなく、手作業です。

宿根草がほとんどですので、途切れなく何かが毎年咲いてくれます。

今日やることをメモしていますが、とても全ては出来ないのでしょう。

夕暮れの山々です。

今日も暑くなりそうですので、早い時間から動き出します。

お月さんもだいぶ丸くなってきました。

夏の道志より、晩秋の方が落ち着いていて好きですね。

特に雪が降った道志の景色は最高です。

6時にウッドデッキの防腐剤塗りを始めました。

密の無い、道志の我が家です。

特に話す人もいませんが、女房とのラインがせめてもの会話かも知れません。

昼休憩は3時ごろまで続きます。

熱中症にならないようにです。

オリンピックの自転車競技で道志を通過しますが交通規制などもあり、オートキャンプ場などはこのためなのか、思ったより予約が入らないようです。

いろいろなところで、いろいろな場面でオリパラ開催の影響があるのですね。

 

Hiro


今日も暑かった!(道志)

2021年07月22日 | なかま道志

一昨日、道志に入りました。

その前の日には、母のところへ・・・。

あれだけ元気だった母も食欲はあるのですが、段々無口になって来たようです。

話しかけても頷くばかりで、いつものような笑顔を見せてくれません。

施設では最高齢者と言っていました。

男ってだらしがないものです、この状況(姿)に認識する気持ちにはなっていません。

親子喧嘩をした時が懐かしく思えます。

女房の察したのか、道志に行って来たらと言っています。

10時ごろに家を出ました。

アジスタ辺りはパラオリで、警察官などが動員されています。

自転車競技の出発地点にもなっています。

道志は通過地点で、土曜日(男子)・日曜日(女子)の午後に通過するのでしょう。

間近で見て見たいですね。

東京なのに全国のおまわりさんが集結しています。

大阪府警さんなのでしょう。

ご苦労さまです。

やたら警察車両が目立ちます。

道志街道も道路清掃車が何台も動き回っています。

自転車コースになっていますからね。

コースの練習?確認?なのでしょうか。

後方に自転車の予備車を積んだアシストする車が付いています。

家に着きました。

ため息が出ます。

草ぼうぼうです。

育てていた白樺の木が2本枯れていました。

虫でも入ってからしたのでしょう。

これも自然の成り行きです。

チェンソーで2本切り落としました。

おもちゃカボチャも成っていました。

まだ生きるかも知れませんので、途中からの切断です。

下から脇芽が出るかも知れません。

今年の観賞用のカボチャです。

葉が枯れるまで放置いたします。

トマトもモロッコインゲンも採れすぎです。

東京の自宅でも一坪菜園で両方とも育てていますので、もう食べ飽きました。

これが旬の悩みです。

放置しているリンゴですが、適正に摘果したり袋をかければ良いリンゴが出来たのでしょう。

見た目きれいに見える花畑です。

しかし、ほとんどが雑草に覆われています。

ここからが、気力と体力勝負になるのでしょう。

陽が昇ると、段々暑くなります。

元気なのは草花や雑草、他のツタ類ですね。

ブルーベリー畑の草刈りや剪定、そして網掛けもしています。(まだ途中)

カブトムシやクワガタの養育箱にも何十匹か育てています。

可哀そうに、天命?を全うしたカブトムシです。

先ずは草刈りと、草取りですね。

暑さに負けて、部屋に入りました。

地方局(YBS)山梨放送も見ていると現地の情報が良く分かります。

地方局も面白いですね。

天気予報やニュースなども東京の放送局から地方の放送局へ移り変わります。

ほとんど全局入ります。

家の周りにはソーラーライトを設置しています。

ご近所のみなさんがそうしています。

東京方面の夕暮れです。

今日も暑かった道志です。

どなたか手伝ってくれるような方(バイトさん)が欲しいくらいです。

以前は出来ていた家の管理(仕事)も寄る年波で、気力と体力勝負になって来ました。

致し方ないですね。

早朝から昼までと3時過ぎからが動ける時間です。

6時半ごろ部屋に入りました。

 

Hiro


我が家は植木屋さん 道志は自ら

2021年07月21日 | なかま道志

一昨日は朝からパチンパチンと音が聞こえます。

植木屋(庭師)を入れました。

今年は雨期が長かったせいか木々の成長も早く、まるで森のようになっています。

門かぶりの松は時間もかかるようです。

枯葉を落とし、新芽を摘むんでいます。

時間をかけてパッチン・パッチンとハサミの音が聞こえます。

さすが職人ですね。

こんな細い枝の上で作業しています。

もちろん安全帯は付けています。

良い音がしていますよ。

私も的確に指示します。

全体のバランスを見て、枝を払ってもらったり、道路に出ないように切り詰めてもらいます。

今日も4人ほど入り込んでいます。

2日間かかります。

夕刻には片付くと思います。

そう、友人の〇藤さんが、帰郷して地元の美味しい水菓子を送ってくれました。

冷やして蜜をかけて美味しくいただきました。

お互いに同じような苦労をしているようです。

ふるさとの地元をどうするかを悩んでいるようです。

私は昨日98歳になる母に面会してきました。

この施設では最高年齢だとのことです。

最近、少し元気がありません。

無口になって来て、会話も多くはありません。

親子喧嘩している時が懐かしく思えます。

コロナ禍で面会も頻繁に出来ませんので、段々子供や嫁の顔も忘れて行くのでしょう。

それでも、身体的には元気で食欲もあるようです。

急に面会しても、穏やかな日常生活の方が気が楽なのでしょう。

ディスクトップのWindows8.1をあまり使っていませんでした。

メールは溜まっていますし、テレビ(SmartVision)が起動しません。

一回アインストールして、再びインストールしてくださいとの説明です。

格闘していましたが、結局息子にやってもらいました。

これは複雑で、せっかちなオヤジには無理だよ!と言われました。

20~30分して再インストールしてもらい、パソコンのテレビが見られるようになりました。

熱中症に気を付けるくらいの暑さになっています。

早朝に水やりをしました。

全勝優勝をかけて白鳳と照富士の一戦がありました。

横綱も何が何でも勝ちたかったのか、最初から激しい喧嘩のような取組です。

張り手からかち上げなど・・・。

勝負の世界は勝ってなんぼの世界なのでしょう。

しかし、横綱ですのでねぇ~?

サラリーマン時代はそれなりの勝ち負けもありましたが、今では争いごとはなるべく避けているのが本音です。

今も木に登って、ハサミの音が聞こえます。

私は昨日道志に入りましたが、自らハサミをもって余計な枝などを落としています。

今年のブルーベーリー不作のようですが、また徒長(長く伸びた枝)した枝を朝から切り落としていました。

その後はエンジン式の草刈り機で2時間ほど格闘していました。

道志はとても暑い日になっています。

 

Hiro


世代が全く異なる

2021年07月20日 | なかま道志

東京地方も梅雨明けし、あの暑さになって来ました。

エアコンの温度調整も上手くいきません。

我が家の送り火は16日でした。

ご先祖に十分なおもてなしもせずに大失礼いたしました。

精霊馬として、お盆のお供え物のひとつで、キュウリとナスを使って作る、馬や牛の飾りものがあります。

今では簡単に藁で作られたものを飾っています。

キュウリとナスで作る動物はお盆に家へ戻ってくるご先祖様の乗り物です。

キュウリは、ご先祖様が早く帰って来られるように脚の速い馬として。

ナスは、たくさんの供物を乗せてゆっくりと戻れるように牛として見立てられています。

昨日は送り火ですので、ナス馬牛に乗ってゆっくりお帰りくださいと手を合わせました。

この時間ですので、学童から帰る小学生たちです。

何をしているのだろう?と珍しそうにとおり過ぎて行きます。

きっと、お父さんやお母さんもご存じな風習なのでしょう。

それにしては、スーパーなどにもお盆のお飾りなどが売られていますが、迎え火や送り火が出来る環境は少ないかと思います。

欠かせない我が家の儀式の一つです。

さて、コロナ禍が起因として、在宅勤務やテレワークなど生活様式も大きく変化しました。

また、緊急事態宣言も出され、どのようにオリンピックなどが開催できるかも多くの課題が残っています。

道志も今週末は自転車レースのコースになっています。

生活様式の変化は今さら始まったことではありません。

私のように団塊の世代やゆとり世代・・・。

1965〜1980年生まれあたりの世代は X世代(Generation X)という言い方がありました。

日本では新人類などと呼ばれた世代です。

私はその前の団塊の世代です。

これらの内容は以前ご紹介したことがあります。

繰り返しになりますが、お許しを!

*母のために書いた「長楽萬年」の額装です。

昨日、面会の予約を入れ会って来ました。

体力的には元気なのですが、静かになって来ました。

施設で一番の年長者のようです。

98歳になりました。

*蓮の写真を撮り仏壇前に飾っています。

やはり最近感じるのは世代間の違いです。

先ずは生活環境がそうしているのでしょう。

テレビを観ても、若い方中心の番組が多く、製作者も若い方なのでしょう。

自分の世代が観ても・・・ただ流しているだけです。

昨夜も好きな天ぷらにしてもらいました。

ゴーヤの天ぷらも美味しいですよ。

いったい、おふくろの味や女房の味はどうなっちゃうのでしょうか?

全てファミレスやコンビニの統一された味になるのでしょう。

それが残念でたまりません。

現代の生活にはSNSなどが広く普及しています、コンビニや宅配で食糧は調達できます。

私どもが出前をお願いするのは、ラーメン屋か蕎麦屋くらいで、今流行りの宅配ザービスは活用したこともありませんし、その方法も分かりません。

18歳から24~5歳までをZ世代は言いい、「あるのが当たり前」からスタートしています。

*詳しくネットで検索してみてください。

話すことができれば良い携帯電話から、スマホに移行しリモート飲み会や情報源もスマホやパソコンで得ています。

コンビニ・水洗トイレ・デジカメ・冷凍食品・・・・。

対面商売で買い求めた店も少なくなり、汲み取り便所も経験したことがない方も多いのでしょう。

カメラもフィルム式で、特別仕様のボックスにいてれ水中写真を撮っていた私です。

このZ世代には、取扱い説明書などは必要ありません。

分からなければスマホで検索し、ユーチューブなどで解決しています。

私が渡米したのは50数年前でした。

日本では台所(お勝手)と言って、鍋釜があり日常の食器が所狭しと並べてられていました。

ある裕福なお宅に伺った時に驚いたのは台所(お勝手)と言う雰囲気ではなく、そこで集える居間みたなキッチンでした。

きれいに片付いていて、全て収納なされています。

50年くらい前にはコインランドリーもありました。

これは日本でも流行るな?!と思った一瞬でした。

80歳過ぎてもノークラッチ(ギアの無い車)*今の普通の車を運転し、ボタン一つでガレージの扉が開くには驚きを感じました。

大型バスも(路線バス・大陸横断バス)も黒人の女性が運転していました。

また、ある方の別荘(ニューヨーク郊外)では、夏なのに暖炉に火をいれクーラーを入れていたのには驚きました。

50数年前のことです。

私(18歳)は運転免許を取得する時代は、学科・構造・技術(運転)があって、構造ではタイヤ交換の仕方、オイル点検やクランクシャフトと言ってエンジンのかけ方などを習得しました。

今ではほとんどがオートマ(ノークラッチ)車です。

構造なっていう学科は無いのかも知れません。

植物は水やりなどの管理も必要です。

美味しいトマトも丹精込めて育てたものです。

私には良く分かりませんが、地代が変わったなぁ~と感じます。

もう、我々の出る幕は無いのでしょう。

我々の常識が、世間(若者)の非常識になっているかも知れません。

でもそんなに卑下している訳でもなく、墨を擦って小筆で日記を付けたり、草花を育てたり、体で教わって分かるダンスも楽しいものがあります。

経験によって、人の心の痛みや時代の変化にも、それなりに順応できるのでしょう。

これからはZ世代(若者)が中心になり、世の中を動かして行くことになります。

子どもたちも、道志でのカブトムシ捕りには興味があるようで、庭の白樺にいますので、入って捕っても良いかとキャンプ場の奥さんから電話がありました。

それにしても、政治家さんの若い世代って何歳くらいのことを言うのですかね?

60歳過ぎたら定年として、何にごとも次世代に任せることも必要ではないでしょうか?

私は戦後生まれで、経験したのはバブル期でしたが、その崩壊と地球温暖化によると考えられている自然災害の多発。

そして、コロナ禍です。

早期にそんな時代もあったなと思うような心境です。

今日は道志に入り、また雑草と戦うのでしょう。

 

Hiro


道志のお盆さんはいつなのかな?

2021年07月19日 | なかま道志

14日の夕刻には、先祖の霊を迎える目印の「迎え火」を行いました。

送り火は17日です。

きっと、我が家では100数十年前から続いている行事なのでしょう。

先日、おがらを燃やす焙烙(ほうろく)を割ってしまい、代替え品での迎え火です。

いつもですと、菩提寺の住職が読経してご先祖をお迎えしてくれますが、体調不良のため今回は来られません。

そう言えば、先日菩提寺に向かい筆頭総代としての継続を行ってきました。

寺は宗教法人ですので、総代は役員と言うことでしょうか?

本山と宗教法人の登録とになりますので実印で捺印します。

さて、迎え火は、お盆に自宅へ帰ってくるといわれる先祖の霊を迎える目印として、玄関先や庭などで焚かれる火のことを言います。

送り火は、お盆の終わりにまたあの世へと戻る先祖の霊をお見送りするため、迎え

火と同じように玄関先や庭などで焚かれる火のことです。

以前はナスやキュウリで形を作った馬や牛を飾ります。

キュウリの馬は早く帰って来て欲しい。

牛はゆっくりとお帰りくださいの意味があります。

今では簡素化して、花屋さんにも置いてあるものを買い求めています。

火を焚くことが身近だった昔と違って、今ではマンションや住宅街など、防火上の理由で送り火を焚くことが難しい住居や地域が増えています。

通る方も珍しそうに何をしているのだろうと不思議がっています。

そういった家庭では、送り火に代えて室内で電球式の盆提灯を灯すこともあるようです。

迎え火は、盆の入りや迎え盆などと呼ばれるお盆の初日、8月(地域などによっては7月)13日の夕方に焚くのが一般的です。

我が家は7月13日(昨日)ですが、農家などは8月に行う家が多いですね。

仏壇には花やホウズキも飾ります。

ホウズキは自然界の明かり(提灯の代わり)で、これを目印にご先祖にお出でいただくために飾るのです。

お経を唱えるのはこの日ばかりでなく、女房は毎日手を合わせています。

きっと、お願いごとが多いのでしょう。

仏壇の上には三幅の曼荼羅が掛けてあります。

著名なお坊さんが書いてくれたのでしょう。

古いのは慶應二年と書かれています。

今、大河ドラマの渋沢栄吉と徳川慶喜の時代に書かれたものです。

明治五年のものもあります。

もう一つは明治十一年となっていました。

いろいろなお考えもあるかと思いますが、私はこれまで続いた伝統を継承する義務もあるかと思っています。

今日は硬いお話しでした。

明日は梅雨も明けたので道志に入ろうかと思っています。

 

Hiro


100均で買う道志用グッズ

2021年07月18日 | なかま道志

タイトルを何にするか迷いました。

一つの案は「おっちょこちょい」と「もの忘れ」でした。

先日のことですと、「一人ランチと100均ショップ」でしたので、これにしました。

久しぶりの一人ランチですが、お店を見て歩くとアジフライに目が止まりました。

1530円です。

ランチにしては、ちょい高ですね。

以前(コロナ禍前)に、新橋の飲み屋で食べたアジフライが美味しくて忘れられなかったのです。

ちょっと値段も張りますが、これを注文しました。

大型スーパーの食堂街?お店です。

昼もだいぶ過ぎていましたので、店内は空いていました。

大きな島根産の真鯵フライとひれかつ定食です。

案の定、量が多過ぎました。

性格か、食べ残すことが出来ません。

お腹一杯になり、違うものを注文すれば良かったと後で反省しました。

夕刻からはダンスの練習会がありましたが、まだ鯵が残っているような気もいたしました。

やはり年相応のものにすれば良かったかと思います。

そのフロアーには100均ショップがあります。

ここをぶらぶらするのも好きですね。

結構これが100円?と思うものもあります。

たとえばこのライトです。

単三(三本)は付いていませんが、重宝しそうな代物です。

自宅と道志用に買い求めました。

このソーラーライトは一つ300円ですが、夜中点灯していて、なかなかの優れものです。

これは道志の門柱に取り付ける予定です。

300円出すから作れと言われてもできません。

誰が儲けているのでしょうか?

これは100均で有りきたりのものです。

ちょっとしたものを、冷蔵庫に保存するには良いのでしょう。

ゴーヤの醤油漬けを作りましたので、冷蔵庫の保存用にしました。

こうして置けば、一年は美味しく食べられます。

このレシピは後ご紹介いたします。

今、食べているのが一年前のものですが、味が染み込んでいて美味しいですよ。

同じく冷蔵庫に花粉症用の薬を保存いたしました。

でも、まだ鼻がズルズしています。

もしかしたら、白樺の花粉の影響かも知れません。

プラ製品の多い100均ですが、必要に応じて買い求めるのも良いのでしょう。

しかし、白鳳の全勝優勝は大したものです。

横綱同士ですので、かち上げや平手もありかと思いますが・・・?

でも勝負の世界ですので、勝ってなんぼなのでしょう。

そう「おちょこちょい」「もの忘れ(ボケ?)」は紙一のような感じもいたします。

私はどちらか分かりませんが、ボケでないことを望みます。

明後日は道志に入りたいと思っています。

 

Hiro


東京地方も梅雨明けしました

2021年07月17日 | なかま道志

道志も梅雨明けし、きっと暑い日が続くと思います。

夜は軽くエアコンを点けて寝ることでしょう。

最近、気分的に落ち着かないのか、変な(嫌な)夢ばかりを見てしまいます。

時には仕事で大変だったころのことや人物もです。

だいたいはその時は覚えているのですが、起きると忘れています。

先日の夕刻は雷鳴が届いたと思ったら、土砂降りになりました。

トヨも飲みきれずに流れ落ちていました。

玄関先も雨水が溜るくらいです。

辺りの景色も霞んでいます。

もしかしたら、自分の気持ちと同じかもしれません。

緊急事態宣言も本日より8月22日まで発令されました。

全てが抑制されている状態です。

梅雨の時期と相まって憂鬱ですね。

それでも朝方は2台を洗車しました。

レヴォーグの方は1カ月以上も室内清掃をしていません。

車専用の掃除機も吸い込みの調子が良くなく、調べて見るとホースの中が詰まっていました。

全てがこんな調子です。

その後、歯のケアーで予約を入れ処置してきました。

インプラントを何本か入れましたが、やはり歯石の除去などは、マメに歯医者さんに行った方が確実ですね。

女房も美容院から帰宅して、「どうする?」と話しかけて来ます。

全く意味が分かりません。

一昨夜、飲んでいる時にデパートに行く約束をしていたのです。

すっかり忘れていました。(約束したことも覚えていません)

危険な兆候です。

先日も朝食を作り、食べたのも忘れていました。

何を食べたのかではなく、食べたことを忘れていたのです。

デパートでの買い物は携帯のカレンダーには書き込みがありました。

きっと、飲んでいる時に話しかけられたので覚えていない状態だったのでしょう。

買い物のお付き合いです。

仏壇に飾るほうずきも買い求めました。

私には特別にと鰻もです。

良いお値段です。

鮮魚コーナーで美味しそうな刺身も買い求めました。

特売で安くなっている、マグロ4点盛りを買い求めました。

本来なら皿に盛りかえるところですが、女房も別室に行っています。

どうもパックのまま出されるのが合わない性格です。

しかしパックのままでしたので、アップしてパチリしました。

凄く美味しくて、女房は酢ご飯にして食べています。

こんなに美味しく3回に分けて一食500円程度になりました。

こんな醤油も買い求めました。

その前日は、いつも行く(ご紹介している)近所の魚屋さんです。

魚屋食堂の方は行列が出来ていました。

鯨はオリーブオイルに塩と醤油を少し混ぜて、かけていただきました。

好物のつぶ貝も買い求めました。(これは水曜日の話です)

昨夜も早い時間に就寝しました。

何んか珍しく楽しい夢を見ていたのでしょう。

その続きを夢見たかったのですがトイレに行きたくなり、あぁ~録画画像みたいに一時停止スイッチがあればなぁ~と思いました。

案の定、その楽しかった夢の続きは見ることが出来ませんでした。

どうやったら、夢の続きを見ることが出来るのですかね。

梅雨明けしましたので、気分も晴れ晴れしくしたいですね。

 

Hiro


困った!工具の金具ががずれない

2021年07月15日 | なかま道志

良く分かりませんが、道志も雨や曇り空なのでしょう。

この日は朝から草刈りやら苗を植えていました。

小石など飛ぶので、駐車場は車を移動させました。

さて、本題に入ります。

作業を終えての夜ですが、ドリルドライバーの刃先を変えて穴あけをすることを考えていました。

ドリルドライバーの先端にいろいろな種類のドリル刃を付け替える部分があります。

私の持っているドライバーは6角型のドリルが着装できますが、時には丸型ドリルを付けたい時があります。

それには付属品のアタッチメント(チャック)と言うものを接続して丸型でも使えるようにします。

このチャックに丸型のドリルを付け替えるのですが、左側のネジ山で回して挟んでいる口を広げて交換するのですが・・・。

硬くてネジ山が回りません。

ペンチで挟んだり、油を挿したり、ハンマーで軽く叩いてもびくともしません。

格闘すること30分、もうお手上げです。

明日のために刃先(ドリル)の交換をしたかったのです。

夜も7時半を回っていました。

いつも世話になっているナイトー建商の出羽さんに携帯電話をかけました。

まだ、事務所にいるとのことです。

良く働く方です。

昼間は配達や接客で、夜は事務処理などで毎日この時間は職場にいるとのことです。

いろいろと状況説明すると、「Hiroiさん そうしたら皮手袋でチャックを抑えて反転してみてください」とのことです。

言われるとおりに試みてみました。

するとアッと言う間にドリル刃が抜けました。

なんだったでしょ?あれだけ格闘していたのは・・・。

困った時は聞いてくださいとのことです。

さすがプロの経験と知恵ですね。

そんなこともあって、朝から穴あけ作業や動き回っていたせいか疲れた一日になっていました。

専門的すぎて、内容が理解されない方もいらっしゃるかと思います。

朝もクワガタやカブトムシをたくさん捕まえました。

育成箱を作りましたので、この中で過ごしてもらおうかと思って放ちました。

下の20~30cmは牛糞を入れています。

その上は枯葉(腐葉土)を同じく30cmくらい敷いています。

木陰の涼しい場所に置きました。

冬は凍結しますので、どうなるかです。

雨でも動いてしまいますので、何故かけだるさを感じます。

帰宅することにしました。

簡単に片付けて、荷物を積み込み3時半に道志を出ました。

中央道は意外と混んでいましたね。

ちょうど多摩モノレールが通過するところです。

5時前には家に着きました。

7時ごろから2時間、居間でうたた寝していました。

これも私の写真日記です。

 

Hiro