自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

ダンスと母と道志と・・・

2019年11月15日 | なかま道志

ブログ9日(土)でしたが、駒沢オリンピック体育館でダンスの試合に参加してきました。

天候も良く、自宅から1時間程度のドライブです。

家を7時45分に出て、ちょうど1時間で駒沢オリンピック公園の駐車場に入りました。

何度も行っている慣れた場所です。

今回の目的はB級のランク維持のために、ノルマ?としてシニア戦で入賞すればB級本戦を5回出場すればランクが維持できるからです。

私はかなり消極的で、もうダンスはいいかな?と思っています。

それより道志に行く機会を増やしたいのです。

公園内のラニングや散歩コースには健康?を求めて愛好者が大勢走っています。

昨年はC級戦でたまたま2度優勝してB級になりました。

またシニアⅣのB級戦でも優勝してしまいました。

今年はB級戦で挑みましたがクイックステップも加わり、それを覚えるのにまさにてんてこ舞いになっています。

年齢と伴にステップを覚えたり、リズムがなかなかとれません。

したがって、練習嫌いの悪循環になっています。

今年になってシニアⅢのでB級戦で、たまたま優勝しましたのでルールによると本戦(B級戦)を5回出場すればランクが維持できるとのことです。

今年はランク維持するために5回は出場することに決めました。

準決勝まで行ければ維持は出来るのですが・・・。

本戦で準決勝戦以上までは行けない力が無いことは十分に理解しています。

ただ5回出場すれば良いのですので、気は楽ですがダンスへの熱がどんどん冷めて行きます。

ダンスより、道志の山暮らし(長靴)の方を好んでいます。 

ダンス対する思いは人それぞれだと思います。

基本的にいわゆるパーティーは好まない方なんです。

最近は催し物もご遠慮さし上げています。

試合前の私です。

緊張感も楽しさ?もありません。

今回で5回目のノルマ達成ですので、これで来年もB級戦に出場できます。

ダンスに対しては女房とも温度差がありますね。

B級戦の開催も少なく、自分の日程調整もあり山梨県(小瀬)まで行きました。

この日は三笠宮杯があり日曜日には、トップダンサーの戦いがこの会場であります。

女房も仲間と見に行っていました。

その日は、自宅で溜まっている仕事をしていました。

ダンスに関しては大きなバイオリズムの底でしたね。

ちょうどお昼過ぎに駐車場を出ましたので、どこかで食べて行く?と言う話にもなりましたが、自宅近くのスーパーで寿司でも買って自宅でゆっくりしようと言うことになりました。

ランクが維持できたことの、消極的な祝勝会?です。

これで気分も一新されましたので、また少しやる気になるのかも知れません。

夕刻ですが、母のところへ行ってきました。

食欲もあり元気です。

話す内容はいつも同じです。

自分の名や私・女房の名も達筆に書きます。

年齢も書いて自分でもびっくりしていましたね。

いつまでも元気で長生きしてほしいものです。

ここでラインを始めました。

女房との事務連絡用です。

他の方はご遠慮いただいています。

道志やちょっとした画像や動画を送るため、オープンにはしていません。

今日の道志は風も無く、小春日和になっています。

 

Hiro