俗物哲学者の独白

学校に一生引きこもることを避けるためにサラリーマンになった自称俗物哲学者の随筆。

不安・安心・安全

2016-07-31 10:07:59 | Weblog
 「不安」は主観的な感情だ。科学的データをどれだけ積み上げても不安は解消されない。データよりも酒でも飲んだほうが解消のために役立つ。
 安心や幸福や満足も主観的な感情だ。これらを客観的なものと誤解している限り問題は解決されない。これらは科学的に処理できず数値化するためには詭弁を弄することが必要になる。
 「安全」は「安心」とは違って客観的なデータとして処理できる。耐震強度であれ合成保存料の安全基準であれ科学的に証明できる。証明された科学的データに対して安心できないのはそれが主観的な感情だからだ。
 安心のために必要なのは「慣れ」だろう。明らかに危険であっても慣れることによって安心できる。リオデジャネイロのスラム街は安全な地域ではないが、大半の住民は安心して住んでいる。地方在住者にとって新宿歌舞伎町は安心な街ではないが在京の遊び人にとっては安心できる楽しい街だろう。
 「幸福」もまた主観的な感情だ。幾ら物質的に恵まれても幸福になれるとは限らない。詭弁術師は精神面での充実を説くだろうが、精神的というよりも心理的な要因を満たすほうが確実に幸福になれる。
 抗鬱剤として広く使われているSSRIは「ハッピードラッグ」とも呼ばれている。不幸に苦しんでいる人でもこの薬を飲むだけでハッピーな気分に浸れる。たとえブラック企業で毎日16時間扱き使われて心身共に疲弊していてもこの薬を飲むだけでハッピーになり勤労意欲が湧くと言う。正常な人を狂わせることによって幸福感が与えられる。
 ランナーズハイと呼ばれる現象がある。短距離走や長距離走の選手はゴール直前に「至福」を感じるらしい。登山家の征服感も似た感覚だろう。彼らはこの感覚を求めるから多大な苦痛にも耐えられる。
 「満足」もまた主観的な感情だ。不満を解決しても満足感は得られない。それは「当たり前」の状態でしか無い。満足感を齎すのは「驚き」だ。期待とのギャップがあって初めて満足感が生まれる。驚きという主観的な感情が伴わなければ満足感は生まれない。
 これらの主観的感情を目標にすることはできない。客観性を持たない安心・幸福・満足などを満たすためには個別対応が必要であり、仮に個別対応が完璧であっても不安や不満は解消されない。
 主観的な「安心」に対して客観的な「安全」があるように、主観的な「幸福」に対応する客観的な概念が必要だ。客観的な幸福があり得ないのだから幸福の本質は謎のまま放置される。