俗物哲学者の独白

学校に一生引きこもることを避けるためにサラリーマンになった自称俗物哲学者の随筆。

年末ジャンボ宝くじ

2011-11-29 15:32:20 | Weblog
 年末ジャンボ宝くじが販売されている。これは阿呆税のようなものだ。
 宝くじの配当率は50%以下だ。多分世界一配当率の低いギャンブルだろう。こんなものを買うのは阿呆だけだ。実際、彼らは確率計算のできない阿呆だ。当たりくじの出た売り場には早朝から長蛇の列ができる。当選確率はどの売り場でも同じであり沢山売れた売り場では沢山当たりくじが出るということさえ理解できない低能者だ。最も沢山の当たりくじを売った売り場はほぼ100%の確率で最も沢山の空くじを売った売り場だろう。宝くじとは「多・空くじ」のことだ。
 しかし国がこんな詐欺まがいの商売をやって良いのだろうか。殆んどが空くじなのだから詐欺師の原野商法や和牛オーナー制度のようなものだ。暴力団による賭博や吞行為でももっと配当率は高いだろうし、大王製紙元会長の井川氏が嵌ったバカラなら98~99%の配当率だ。こんな非倫理的と思える事業をテレビCMまで使って大々的に拡販しようとしている。テレビ局も詐欺の共犯者だ。
 実際に認知症の人が買っていると思えるのは毎年少なからぬ当選券が換金されていないということだ。わざわざ買った宝くじの番号をチェックしないのは買ったということさえ忘れているからだろう。
 こんな知的弱者を食い物にするような事業は廃止すべきだ。認知症の老人に対する詐欺にも等しい行為を国が行うべきではない。

労働

2011-11-29 15:17:24 | Weblog
 労働とは何だろうか。ユダヤ教やキリスト教の聖典ではエデンの園で犯した罪に対する罰と位置づけられている。だからアメリカには「ハッピーリタイヤメント」という言葉があり労働からの解放が祝福される。
 日本では社会の役に立つことが善いことという共同幻想が支配的なので、労働することは社会参加でありそれを通じて自己実現も可能になると言われ勝ちだ。それどころか組織に加入することで初めてアイデンティティが確立されるとまで言われている。これは幻想を通り越した妄想であり、就職斡旋会社が意図的に流している嘘としか思えない。実際の労働は殆んどが不本意なものであり不承不承やらされているに過ぎない。仕事を通じて自己実現をできるのはごく稀な人、つまり特別な才能に恵まれた人だけだ。
 日本国憲法は「すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う」と定めているがこれは奇妙な条文だ。1つの行為が権利であり同時に義務であることはあり得ない。権利と義務は反対語だ。「勤労」の代わりにどんな言葉を代入しても文章として成り立ち得ない。従ってこの条文は「勤労を通じて報酬を得る権利を有し、納税する義務を負う」と読み替えるべきだろう。
 結局のところ、労働とは「他者の要求を有償で請け負う」ということに落ち着くだろう。こんなものに過大な期待をすべきではない。

土地の私有(2)

2011-11-29 15:04:37 | Weblog
 ネイティブアメリカンは土地を私有していなかった。土地は共有物であり家だけが私有物だった。そんな考え方だから白人がやって来て勝手に居住することを許した。ところがそのうち白人はとんでもないことを言い始めた。土地を囲い込んで私有地であると主張したのだ。私有を主張する人と共有を主張する人は共存できない。これが両者の対立を招いた。
 土地の私有は現代では当たり前のように思われているが考えてみれば奇妙なことだ。所有者が作った物でないことは勿論、当初は正当に購入したものでもなく、単に占領しただけだ。アメリカの白人と同じようなことが世界中で行われた。
 日本でも元々は公地公民だった。藤原氏が荘園を作ってからその原則が崩れ、その後戦国大名がそれぞれの国を支配した。
 土地は誰のものかと問うなら国のものとするのが妥当だろう。国民や企業は国から賃借するのが本筋だろう。しかしこれまでに散々売り買いされたものを元に戻すことは不可能だ。
 現実的な話としては現在の国有地や埋め立てなどで新たに生まれる国土は売却せずに賃貸すべきだろう。借金まみれの国の財政立て直しのために国有地を売却することは好ましいことではない。

草食動物

2011-11-25 13:30:52 | Weblog
 「ライオンはねている」という歌があった。「ライオンは寝ている」と読むのが正しい。これを「ライオン跳ねている」と読んだディスクジョッキーがいたそうだ。旧中山道を「一日中 山道」と読んだ女子アナには及ばないものの話題になった誤読だ。
 実際の話ライオンは寝ていることが多い。摂食・交尾・排泄時以外は殆んど寝ている。肉食動物は栄養価の高い肉を食べているので摂食のために必要な時間は少しで済む。だから寝ている時間ばかりが増える。
 草食動物は大半の時間を摂食に費やす。草や葉は栄養価が低いのでそれをエネルギー源とする草食動物は沢山の植物を食べねばならないので多くの時間を摂食活動に割かざるを得ない。食べるために生きているようなものだ。
 人類の祖先は木登りができたので主に果実を食べていたと思われる。果実は草や葉と比べて遙かに栄養価が高いので摂食時間を他の草食動物より短縮できた。原人類は余った時間を眠りではなく遊びなどの活動に使ったから知力が発達したのだろう。

消費税増税(2)

2011-11-25 13:18:34 | Weblog
 消費税が増税された時には非課税事業で大きな問題が生じる。非課税事業なら影響は少ないと考えるのは大間違いだ。むしろ非課税事業のほうが大変だ。医療・教育・福祉などが非課税事業でありこれらは例外であるために消費税制度の矛盾に曝される。
 一般の事業なら販売時点で顧客から消費税を徴収できるので仕入の消費税を負担せずに済む。販売価格に転嫁できるからだ。ところが医療などの非課税事業では消費税を徴収できないので負担だけが増える。消費税率が10%になればそれまで1,050円で仕入れていた医療器具も事務用品も1,100円になる。もし医療費がそのままなら経費だけが嵩むことになる。今でも低賃金が問題になっている介護士の給料は更に下げられることになるだろう。
 消費税増税に合わせて診療報酬や授業料などを値上げしないと事業収支が悪化する。しかし便乗値上げと誤解され易いので充分な値上げは難しいだろう。
 民主党は消費税増税を公言しながら診療報酬の引き下げを検討している。出鱈目だ。消費税の問題点を理解していない。こんなことをすれば医療制度は崩壊する。

共同幻想

2011-11-25 13:02:34 | Weblog
 社会は共同幻想に基づいて成立している。つまり偏見の塊りだ。共同幻想が上手く働いているならそれは承認されねばならない。それが論理的あるいは倫理的に正しいかどうかではなく共同幻想として社会の秩序に役立っているからだ。奴隷制や君主制は現代の価値観で見れば変な制度だが当時の共同幻想には適っていた。キリスト教徒はムスリムを警戒しムスリムの側ではキリスト教徒を警戒する。お互いに異なった共同幻想を持っているからだ。
 自分が所属する社会の共同幻想を真っ向から否定すれば社会から排除されるので社会批判においては適切なポジショニングを取ることが必要だ。人々が薄々感じていることを発言すれば賛同を得られるが誰も疑問を感じていない時に共同幻想を否定したら狂人扱いをされてしまう。
 統合失調症や認知症に罹ると自分と周囲とのバランスが崩れる。自分を客観視できなくなる。統合失調症や認知症が怖いのは病識が無いことだ。つまり自分が病気だという自覚が無いから自分の偏見は正しく周囲の偏見(=共同幻想)は間違いだという考えしか持てなくなる。これでは麻原彰晃やドン・キホーテになってしまう。
 阿呆は自分以外の人を阿呆だと思うし、狂人は自分以外の人を狂人だと信じる。犬は猫のことを狂った動物だと考えていることだろう。

二重支払

2011-11-22 15:20:31 | Weblog
 あるスーパーで二重支払をした。そのスーパーでは最近、グループ企業のクレジットカードを提示した場合に限りレジ袋不要の客には3円値引きをするというサービスを始めた。たまたまそのクレジットカードを持っていたので早速利用した。カードを渡した上で現金払いをしたがレジ係員が妙にまごついていたので、普段は捨てているレシートをその時に限って持ち帰り明細を見ると「クレジット払い」となっていた。現金とクレジットカードの二重払いをしてしまったのだ。
 つまりこういうことだ。顧客情報を集めるためにクレジットカードを読み取った後、本来は「現金払い」のキーを押さねばならない。ところがその時の係員は間違えて「クレジット払い」のキーを押してしまった。当然レジスター機はクレジットカードとして処理する。だから現金払いなら自動的に出る筈の釣銭が出ないから係員はとまどったのだった。
 翌日クレームを申し出た。少額だったのですぐに二重払い分は返金された。しかしこれは怖い話だ。そのレシートだけでは二重払いかどうかを判別できない。支払完了の時点で文句を言わないと水掛け論になりかねない。クレジットカードを支払以外の目的で提示する時には注意が必要だ。

ボージョレーヌーボー

2011-11-22 15:07:08 | Weblog
 先週ボージョレーヌーボーの販売が解禁になった。このクズワインを先を争って飲む日本人は味覚音痴としか思えない。
 なぜなのかは知らないがボージョレー地区のワインは熟成しないそうだ。貯蔵しても旨くならないから新酒で飲もうというヤケクソの戦略に日本人は同調した。クズワインに新酒というまやかしの付加価値を付けることで日本人は有り難がる。フランスにとってはクズワインがそれなりの価格で売れるのだから願ったり適ったりだろう。
 日本人は妙に乗せられ易い。欧米での習慣と思い込んでクリスマスケーキを買い、バレンタインデーにはチョコレートを贈る。これらが日本独自の人為的な習慣、つまり日本の菓子メーカーによる販促策であることを多くの日本人は知らない。風邪薬も有害無益なのに薬メーカーの宣伝に騙されて買う。
 こんな踊らされ易い国民を操るのは簡単だろう。もし本当に人口増が必要なら子作りの日を制定してセックスを奨励すれば多くの人がそれに同調するだろう。難しい理屈など要らない。記念日さえ作れば盲従する。愚かで騙され易いのは危険な国民性だ。

対症療法

2011-11-22 14:53:44 | Weblog
 低血圧症という病気がある。20~30歳代の女性に多く、目まいや立ちくらみを起こし易い。藪医者は血圧上昇剤を処方するが血圧が上がっても症状は改善されない。対症療法に過ぎないからだ。この病気が低血圧症と呼ばれているのは血圧計で客観的な数値が測れるからに過ぎない。低血圧はこの病気の原因ではなくて結果だ。多くの場合は自律神経の乱れが原因となってこれらの症状が現れるのだから症状の1つに過ぎない低血圧を治療しても他の症状は何ら改善されない。
 こんな治療は怪我をした時に痛みだけを止めるようなものだ。必要なのは怪我を治療することなのに痛みを止めることに終始していれば怪我は悪化する。傷口があれば出血多量で死ぬかも知れないし、骨が折れていれば折れたままくっ付いて障害が残ってしまう。
 鬱病に対してSSRIなどの抗鬱剤が安易に使われているがこれも対症療法であって治療効果は無い。その結果として鬱病患者は増え続けている。
 医療の多くが対症療法であることを反省すべきだろう。不快な症状を抑えるだけでは治療には繋がらない。本当の原因を突き止めて初めて治療が可能になる。

眠り

2011-11-18 13:43:03 | Weblog
 動物はなぜ眠るのだろうか。眠ることによって無防備の状態になる。眠っているところを捕食者に襲われたら一溜りもない。従って眠るという特性は生存競争において不利な筈だ。
 変温動物が眠るのは当然だ。変温動物は気温が下がると体温が下がって動けなくなる。爬虫類や虫が眠るのは変温動物だからだ。
 問題は恒温動物である哺乳類や鳥類がなぜ眠るのかだ。恒温動物は気温が下がっても体温を維持できるから眠る必要は無い筈だ。
 鳥の場合は夜には目が見えないからと考えることもできる。しかしこれは説得力を欠く。暗い場所でも見えるように進化したほうが有利だからだ。梟のように暗さに強い鳥もいる。
 熊などの冬眠は理に適っている。冬になれば餌が少なくなるのでエネルギーの消費を極小化することは生存上有利なことだ。だから冬でも餌が減らない北極熊は冬眠しない。
 結局、脳のうちの爬虫類と共通の部分が眠ることを指示しているように思える。眠りは最高の休養だ。眠りという爬虫類由来のやり方をそのまま使って疲労回復に使っているようだ。