俗物哲学者の独白

学校に一生引きこもることを避けるためにサラリーマンになった自称俗物哲学者の随筆。

精神科医

2014-12-30 10:27:53 | Weblog
 人は自分に関係のあることに関心を持つ。自分が買った宝くじであればその当選番号は大切な情報であり、自分が住む地域以外の天気予報であれば殆んど関心を持てない。
 医師についても同じことが起こり得る。胃腸の弱い人は消化器系に関心を持つだろうし、女性のほうが産婦人科に対する関心が高い。
 では精神科医を選ぶのはどんな人だろうか。多分、人間関係で苦労している人が多かろう。自分自身に性格的欠点があるから精神科を選ぶ。ある精神科医は同業者の多くを「社会性や協調性に欠けるところがある」と酷評している。こんな人に精神科医が勤まるのだろうか?
 勿論、若い頃に神経症的傾向がありそれを克服した医師なら信頼できる。しかし大半の精神科医はそれを克服しないままで医師になっているようだ。もしハゲ頭の医師が育毛に関する講習会を開いても誰もその言葉を信じない。人格に問題のある精神科医は信用できない。
 医学は理系だ。理系の人の欠点は物事を単純化し過ぎることだ。単純な因果関係を好み、複雑で繊細なものを避けようとする。だから最小限の問診で結論を出してしまう。「やる気が起こらない」と言えば鬱病で「物忘れが多い」と言えば認知症だ。マニュアル通りに安易に病名を決めてあとは薬を処方するだけだ。その点、文系出身の臨床心理士のほうが患者の話をしっかり聞いて患者の主観世界を理解しようとする。
 医師は一般に気位が高い。若い内から「先生、先生」と持ち上げられているせいだ。増してや相手が精神病患者であれば、愚痴や妄想に付き合ってなどいられないと考える。とりあえず薬を出してそれが効かなければ別の薬に切り替えれば済むことだ。
 医学に対する過信もある。医学が有効であるのは感染症や栄養障害のような原因が解明された病気に対する原因療法だけだ。対症療法に治療効果は無い。症状を緩和している間に自然治癒力が働いて自力で快復するだけだ。対症療法薬は自然治癒力の妨害をすることさえある。
 精神病の原因は殆んどが分かっていない。だから精神科医は対症療法に頼る。こんな診療だから精神科では医原病患者が増え続けている。軽度の神経症の患者が医師によって精神病者にされてしまう。多分少なからぬ精神科医は抗精神病薬の危険性を理解していない。暴れたり騒いだり徘徊したりする患者を大人しくさせることが治療だと思っている。薬によって鎮静させれば看護や介護をする人にとっては負担の軽減になるだろうが、患者本人は徐々に気力を失って廃人になる。治療という名の元で精神破壊が行われている。

代替品

2014-12-30 09:48:39 | Weblog
 最近、豚の生レバーを食べて病気に罹る人が多いそうだ。牛の生レバーを食べることが禁じられたために代替品として食べられているようだ。牛の代わりに豚を食べることは牛丼・豚丼の例があるように珍しくないが、生の牛の代わりに生の豚を食べることは余りにも非常識だ。豚肉は元々生食には適さない食材であり充分に加熱する必要があるからだ。私は豚シャブでさえ食べようとは思わない。代替品が危険であることは決して珍しくない。
 日本では麻薬も覚醒剤も禁じられている。その代替品として危険ドラッグが出回っている。ところが危険ドラッグは何が使われているか分からない物が少なくない。麻薬や覚醒剤であればどんな毒性があるのか分かっているが、どんな成分なのかさえ分からない危険ドラッグは怖過ぎる。終戦直後、メチルアルコールを飲んで病気になった人がいたが、こんな代替品は頂けない。
 飛行機を怖がる人は電車を使うべきだ。日本の電車は安全だ。特に新幹線は世界一安全な交通手段だろう。飛行機の代わりに自動車を使うのは誤った選択だ。距離当たりでの死亡率は自動車のほうが飛行機よりもずっと高い。
 原因が分かればその原因に対応する原因療法が可能だが、原因が分からなければ対症療法に頼らざるを得ない。しかしこれは代替医療に過ぎない。こんな医療を過信すべきではない。
 人は様々な事情で代替品を求める。世界一高いビール税を嫌う人は発泡酒や第3のビールを飲む。これは賢明な選択だ。不合理なビール税を合法的に節税できるだけではなく、製法が限定されているビールとは違って様々な付加価値が可能だからだ。糖質やプリン体を減らしたりミネラルを添加したりアルコール度数を増減したりすることができる。こうなればただの代替品ではなく健康志向に対応した立派な新商品だ。
 最近、培養肉という画期的な技術が開発された。これは動物の細胞を培養して食肉にするという技術だ。動物を育てるよりも低コストでしかも安全性も高まるということが期待できる。同時に殺生を避けられることも魅力だろう。細胞を培養するだけなのだから、生体の破壊とは全然違う。単なる代替品ではなく食肉革命とさえ言えよう。
 思えば人類は様々な代替品を使っている。当初の石油は石炭の代用品だっただろうし、木や石の代わりにプラスチックが使われている。メールは物を送ることこそできないが通信の迅速性や安全性では郵便より優れているし、プールは海や川より安全だ。生牛の代わりに生豚を食べるような安易で愚劣な代替ではなく、従来品に取って代わるような優れた代替品を開発することが必要だ。
 

蓮華草

2014-12-28 10:01:24 | Weblog
 昔から「名選手、必ずしも名監督にあらず」と言う。プレ-ヤーとマネージャーでは仕事が違うからだ。同様に優秀な係長が必ずしも課長に相応しい訳ではない。
 係長はプレーヤーのトップであり課長はマネージャーのボトムだから仕事の質が違う。人には適・不適があるものだ。万年係長の中には昇進しないことによって却って良い成果を残せた人もいる。生涯一選手を貫いた名選手のようなものだ。
 係長であれば係の利益を守れば良い。係の仕事を円滑に進めれば充分だ。課長になれば他のセクションとの調整も図らねばならないから求められる資質が異なる。
 ビジネスでの役割分担は多様だ。ノーベル賞受賞者である田中耕一氏は経営者ではなくフェローという立場だ。本人の希望もあってのことだが、田中氏には経営者よりも研究者が似合う。人を優劣という一元論でしか見ない人は社会をピラミッド構造にしたがるがそれでは個々の能力を生かせない。
 アメリカのノードストロームという百貨店には本物のカリスマ販売員がいたそうだ。販売額が桁違いに多いので役員並みの給料を貰っていたそうだ。日本のカリスマ店員とは格が違う。
 不思議な先輩がいた。現場レベルでの仕事は余り得意ではないのだが、全社的な仕事になると途端に能力を発揮する。各セクションの利害を調整することが得意で誰もが納得した。社長にはなれなかったが専務にまで昇進した。
 長嶋茂雄氏は文句なしに名選手だった、しかし迷監督だったと思う。チャンスにこそ力を発揮した長嶋氏には、殆んどの選手がチャンスを迎えれば萎縮するものだということが理解できなかったのだと思う。人には適したポストがある。「やはり野に置け蓮華草」は人を貶める言葉ではなく、適材適所を意味する。

経験的事実

2014-12-28 09:32:35 | Weblog
 経験的事実は必ずしも正しくない。地動説にせよ進化論にせよ経験的事実とは合致しない。だから今でもこれらを否定する人がいる。それは決して宗教的信条からだけではあるまい。経験的事実に背くからこれらを否定するのだろう。
 地球が丸いということは比較的簡単に実感できる。沖へ向かう船を見ていれば下のほうから徐々に見えなくなる。このことだけで地球が平面ではないことが分かる。
 叱る効果も多くの人が経験しているから過信されている。悪い成績が偶然であれば次にはほぼ確実に本来の成績に戻る。このことは確率論を使えば簡単に証明できる。決して叱られたから成績が上がった訳ではないのに叱ったから上がったと誤解される。
 早目のパブロンが効果的な訳ではない。鼻水やくしゃみがあっても風邪とは限らない。一過性の症状で放っておいてもすぐに治る筈のものが、薬のお蔭で治ったと誤解されるだけだ。
 癌の早期発見・早期治療の効果も疑わしい。早期治療によって完治したとされる癌は殆んどが良性腫瘍だ。近藤誠氏はこれを「がんもどき」と名付けた。癌でない腫瘍を幾ら切り取っても癌の予防にはならない。癌であれば早期発見された時点で既に転移しているから完治することは難しい。
 もっと酷いのは健康食品の体験記事だ。「○○で治った」には全く根拠が無い。たまたま治ったことの原因を勝手に特定しているだけだ。因果性は全く無いのだから祈祷やお祓いと同程度の有効性しか無い。
 地上の空間は空気によって満たされている。魚が水の存在を感じないように人は空気の存在を感じない。だからSFのようにテレポーテーション(瞬間移動)が可能であれば、同じ場所に違う物体が同時に存在することになって核反応が起こるのではないだろうか。岩の中に瞬間移動するのと同じことであり即刻死んでしまうだろう。空気の存在は感じないが風の存在なら感じる。しかし実在するのは空気であって風ではない。
 経験的に知り得ることは必ずしも事実ではない。だからこそ人がそれぞれの経験に基づいて主張しても食い違いが生じる。実際に経験したことだから確かだ、と思うのは大きな勘違いだ。人の経験は常に主観的であり客観的ではあり得ない。

短時間

2014-12-26 10:10:30 | Weblog
 多くの場合、短時間で済ませることが好まれる。交通機関はその典型だ。少しでも早く着けるほうを選ぶ。散髪も短時間のほうが良い。都会では10分理髪店が流行っている。私が住む伊勢にはそんな便利なものが無いから大阪へ出掛けた時に立ち寄る。歯の治療時間も短いほうが良かろう。娯楽である筈のスポーツでさえ短時間が好まれる。少しでも速く走ろうとするし、試合でも短時間で勝とうとする。
 時間の長さが価値に繋がるのはキャバクラなどの風俗店だけではないだろうか。
 仕事においても優秀な者ほど早く正確に仕上げる。できの悪い者がダラダラと仕事をすることに対して支払われる時間外手当ほど不合理な報酬は無かろう。もし仕事を外注するなら5日で仕上げる企業よりも3日で仕上げる企業を優先する。下手な自動車修理工であればあちこち調べて散々時間を掛けてやっと修理を終える。熟練した人であればあっと言う間に修理を完了する。私は後者に多くを支払いたい。
 サラリーマン時代に業務分析の資料を見て驚いた。業務内容を15分刻みで自己申告した資料なのだが、事務系従業員の呆れた仕事ぶりが分かった。少なからぬ時間が「思考」と「作業」に使われていた。思考とは要するに何もしていない時間であり、作業はパソコン操作を含めて何をしているのか不明な時間だ。この傾向は仕事の遅い者ほど顕著だった。これは自己申告だからある程度正当化されているだろう。それでもこんな実態だった。日本ではホワイトカラーの生産性が低いと言われているがかなりの時間が無駄遣いされているようだ。
 「下手の考え休むに似たり」と言うがこの格言のとおりだった。優秀な社員はテキパキと仕事をこなし、できの悪い者はダラダラと働く。こんな社員に対する時間外手当は不当なものだが、だからと言って支払わない訳には行かない。むしろ「残業禁止」が基本ルールであるべきだろう。

所有と共有

2014-12-26 09:41:40 | Weblog
 資源は有限だからこそ所有することが必要になる。空気だけは必要量を充分に満たしているので共有されているが、もし充分でなければ命懸けでの取り合いになるだろう。
 チンギスハンのモンゴル帝国は土地を所有せず、家畜を連れて家ごと移動していた。こんなことが可能だったのは大平原があり人口が少なかったからだろう。人口が増えれば土地も限られた資源になり取り合いが始まる。共有地は荒れ果てることを免れることはできない。あの広大な海でさえ乱獲を続ければ枯渇する。絶滅危惧種は決して少なくない。資源は有限だから共有は難しい。
 歳を取ると所有欲が乏しくなる。これは煩悩から解放されたからではなかろう。今更、所有しても仕方が無いからだろう。20歳なら所有すれば今後60年ぐらい使えるが、60歳であればせいぜい20年しか使えない。使う機会の少ない物を所有しても場所を取るだけだ。これは何かを研究しようとする時に初めは必要と思える文書を掻き集めるが、研究が進めば少数の文献しか必要なくなるのと同じようなものだろうか。
 将来に備えると考えることもできる。若い内に老後のことまで考えればお金は幾らあっても足りないように思えて稼げるだけ稼ごうとする。歳を取れば、これ以上稼いでも使い切れないということに気付く。
 子供の頃、私はプール付きの家に住みたいと考えていた。勿論、深い考えなど無くアメリカ製のテレビドラマや映画に感化されていただけだ。個人でプールを持つことは維持費が掛かるばかりでメリットは少ない。
 所有は最小限に抑えてできるだけ共有したいと思う。プールのように共有したほうが便利なものは少なくない。例えば道だ。道は共有しなければ役に立たない。警察や消防も共有したほうが合理的だ。
 傘も是非共有したいと思う。降っていない時には邪魔になるだけだから駅などに共有の傘があれば便利だといつも思う。しかしこれを具現化した「善意の傘」はすぐに無くなってしまう。返却しない人が多いからだ。
 図書館が民営化されるように現代の風潮は公から民、共有から私有だ。確かに公の仕事は非効率で無駄が多い。しかしこれは共有が原因ではなく適切な競争が無いために公務員が組織を「私物化」していることが原因ではないだろうか。民間企業でも電力会社のように独占企業は腐敗する。私は逆に自転車などを共有できればもっと便利な社会になると思う。韓国のような財閥のオーナーが支配する企業よりも、日本式の従業員が参画する企業のほうは長期的には上手く機能するのではないだろうか。

上手な嘘

2014-12-25 10:08:32 | Weblog
 上手な嘘のコツは事実を混ぜることだ。事実を混ぜることによるメリットは2つある。否定しにくくなることと辻褄が合うことだ。
 芸能人のゴシップ記事で総てが嘘であれば堂々と否定できる。ところが隠したい事実が混じっていれば、嘘を否定するために都合の悪い事実を認めねばならなくなる。結局どれが嘘でどれが事実かを告白せざるを得ない羽目に陥る。だから無視するしかなくなる。
 人はバラバラの事象を記憶するのは苦手だ。関係付けることによって長く記憶に留まる。大学生の時に記憶実験の被験者になったことがある。2つずつセットになった単語を何種類も記憶する実験だったが、2つの単語を関係付けると覚え易い。その中に「猫、電車」というセットがあった。私は電車で寝ている猫をイメージして覚えたがある男は電車に轢かれる猫をイメージして覚えた。何らかの因果性があればエピソード記憶になるので覚え易い。これと同じ理由で、本来、関係の無い事柄を強引に結び付ければ印象が強くなり記憶に残る。関連付けるための「繋ぎ」は嘘でも有効だ。
 朝日新聞による「従軍慰安婦の強制連行」は点在する事実を嘘によって繋いだ虚報の典型例だ。慰安婦がいたことやインドネシアでオランダ人に売春を強制したこと、あるいは挺身隊という制度があったことは事実だ。本来、無関係なこれらの事実を嘘によって繋ぎ合わせて「軍部が済州島で少女まで強制徴収して従軍慰安婦にした」という物語をデッチ上げた。部分部分はある程度事実に基づいている。だから実は売春婦だった元慰安婦が名乗り出たり売春の料金表が見つかったりすると朝日新聞は「事実であることが証明された」と狂喜した。しかし証明されたのは点在する事実だけであり、朝日新聞が繋ぎ合わせるために使った嘘は何一つ証明されなかった。それでも事実が混じっているということだけを根拠にして全体の物語の正当性を主張していた。論理以前のレベルだ。詳細に調べればバラバラに存在する事実を嘘で繋ぎ合わせた捏造記事に過ぎなかった。
 上手な嘘は必ず事実を混ぜる。だから一部が事実であっても全体が事実だと考えることは実に軽率なことだ。重要なのはそれらの関連付けが事実かどうかだ。

警官

2014-12-25 09:34:31 | Weblog
 アメリカの警官は人種差別者が多い訳ではなかろう。日本とは比較にならないほど危険な仕事だから過剰防衛が多いのだと思う。市民が銃を持つことが許されているアメリカでは銃を使った犯罪が非常に多い。警官は常に命の危険に晒されている。
 殉職者も多い。2006年は151人、2007年は186人だったそうだ。日本では2003~2006年の4年間で24人だったことと比べれば桁違いに多い。詳しい資料が見つからないのであくまで推測だが、日本の警官の殉職は交通事故が多く、アメリカでは射殺が多いのではないだろうか。
 市民が銃を持っている社会は危険だ。大統領を含む有力政治家は常にその危険に晒されている。アメリカの政治家は命懸けの仕事だ。だから日本人とは覚悟が違うだろう。
 警官が任務を果たすためには危険な場所に赴く必要がある。スラム街であったりマフィアの拠点地域であったりする。そんな時、自力で自分を守らねばならない。一瞬の躊躇のせいで命を落とすことにもなりかねない。
 漫画のゴルゴ13は背後に回ることを許さない。極力壁を背にするし、後ろから近付く者があれば即座に攻撃する。アメリカの警官も同じような緊張感を持って任務を遂行しているのだろう。
 常在戦場とまでは言わないが、危険地域にいる時の警官は、戦場にいるのと同じぐらい緊張しているだろう。撃たれる前に撃たねばならない。ポケットから何を取り出すのかを確認してからでは手遅れになる。治安の良さが当たり前の日本人がアメリカの警官を乱暴だと非難するのは理不尽だ。仕事の危険度の違いを理解して彼らを気の毒と思うと共に、命懸けで治安を守ろうとする彼らに敬意を払うべきだろう。
 刃物を持った相手に日本の警官が身構えるように、銃を持っているかも知れない相手に対してそれ相応の警戒を欠かすことはできない。根本的な問題は、市民が銃のような殺傷力の高い凶器を持つことが許されているということだ。

手段

2014-12-23 10:12:37 | Weblog
 多くの高齢者と同様、私もエアコンは体に悪いと長い間信じていた。電気代の節約にもなるから極力我慢していた。その習慣を改めたのは旅行がきっかけだった。私の旅行先は殆んどが南国だ。日本の夏ほど蒸し暑くはないがやはり夜は寝苦しい。ホテル代は電気代込みだから使い放題だ。エアコンで温度管理をすればよく眠れるし体調を崩すことも無かった。騙されていたと気付いた。
 省エネは道徳として奨励され、経済的負担も軽減される。だから省エネを勧めることは良いことだがそれはあくまで事実に基づくべきだ。体に悪いなどといった嘘に基づくべきではない。
 昔、扇風機の風を1時間以上受け続ければ死ぬ、という噂があった。だから首振り機能は絶対に必要と言われた。ローカルな噂ではなかったようで、数年前にこれを否定する実験が実際に行われた。これも電気を節約させたいという思惑と付加価値の高い製品を売りたいという思惑が結合して作られた嘘だろう。
 私は先進国の住民はエネルギーを使い過ぎていると思う。しかしそれを規制するためにCO2による温暖化のような怪しげな仮説を利用すべきではないと思う。規制するための根拠は事実に基づくべきであり、目標が正しくても嘘に頼るべきではない。
 あるいは副流煙についてもまことしやかな嘘が広まっている。喫煙よりも副流煙のほうが危険ということなど絶対にあり得ない。これは喫煙を妨害するためにデッチ上げられた嘘だ。
 社会の不備に警鐘を鳴らすことはマスコミの使命だ。しかしその根拠に嘘を使うべきではない。朝日新聞のように、主張を正当化するために事実を摘み食いしては嘘によって補強することなど絶対にしてはならない。
 「目的は手段を正当化する」という言葉があるが、間違った手段に頼らねばならないのなら、その目的こそ疑われるべきだ。誤った手段は目的の正当性さえ損なう。多くの宗教戦争や紛争はその宗教の教義を疑う根拠とさえなり得る。正しい目的であれば正しい手段がある筈だ。もし嘘に頼っているなら、目的そのものが誤っているのではないかと疑うべきだろう。

Suica

2014-12-23 09:42:02 | Weblog
 20日にJR東日本が発売した「東京駅開業100周年記念Suica」が大混乱の中で販売中止になった。JRは限定販売をやめて、希望者全員に販売すると発表した。
 この経緯で疑問に思うことがある。なぜ当初の販売枚数がたった15,000枚だったのかということだ。一人3枚までだからたった5,000人にしか売らないということだ。東京駅の集客力を考えれば明らかに少な過ぎる。徹夜で並ぶことを禁じていたのだから、少なからぬ人が徹夜で並ぶほど混雑すると予想していたのだろう。これはあくまで下司の勘繰りかも知れないが、足りないことは初めから分かっており、適度に騒動を起こして話題になってから追加販売をするつもりだったのではないだろうか。但しここまで大騒動になるとは思わなかったのだろう。
 限定品だからこそ収集家だけではなく転売を目論んだ人まで集まる。転売を目論む人は誘虫灯に集まる毒虫のようなものだ。儲かると思えば手段を選ばない。だからお行儀が良い日本人らしくない割り込みなどのマナー違反が頻発したのだろう。収集家だけであればあんな大混乱にはならなかっただろう。希少だと思うから変な争奪戦が起こる。一昨日の「思考放棄」で取り上げた土地バブルもその一例だ。
 希少品を取り合うのは人間の習性でありそのことを不道徳だなどと言うつもりは無い。その習性を認めてちゃんと対応することが必要だ。 我々は何度もそんな失敗を経験している。円高不況にも拘わらず当時の白川日銀総裁は通貨供給量を増やそうとしなかった。黒田新総裁が流通量を増やすと宣言したら途端に円高は是正された。それまでの供給量が足りなかったということだ。
 かつて切手ブームがあった。小学生が記念切手を買うために学校に遅刻するという問題も発生した。発行枚数を増やすことによってこれは解決された。しかしそれと共に切手ブームも終焉した。
 供給が需要を満たさなければ競争が生じる。エネルギーや食料などの供給量は限定されているからこれらの資源を巡る争いが起こる。しかしSuicaであれ通貨であれ切手であれ、これらは幾らでも発行できる。出し惜しみをするから競争になるだけだ。増してやSuicaのようなICカードなら退蔵されれば大儲けに繋がる筈だ。たかがICカードだから製造原価はせいぜい数十円程度だろう。それを2,000円で売るのだからボロ儲けができる。図書カードを発行する日本図書普及株式会社は図書券と図書カードの退蔵によって膨大な利益を得ているそうだが、今回の騒動に踊らされて記念Suicaを買い求める人はJRの策略に嵌められている。