goo blog サービス終了のお知らせ 

くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

江戸の土産 (話)

2013年11月29日 23時20分35秒 | ちょっとおもろい

今回は東京駅とその周辺(大丸百貨店・東京駅一番街・中央郵便局KITTE・丸ビル・グラン
トウキョウなど)と千葉県市川市の息子のマンションと都内のビジネスホテル、千葉・舞浜の
ホテルオークラ東京ペイとスカイツリーの足元の”そらまち”を行ったり来たりで、特に観光も
見学もなぁーんもなかったです。

そんなんで面白ネタは特になかったのですが、見たまんまのお土産話を少々。

何故かは知らねど ”そらまち” に宮城県のアンテナショップがあった。

 杏仁プリンだっちゃ(上段)は
 マヨネーズのチューブのようナイロンボトルに入っていて
 チューチュー吸いながら食べるという変わり種。
 大人のオッサンでもチューチュー吸い食いするのが楽しみ
 と言う代物。

下段のは大人向けの”大人の休息”と言うプリン。 東京で宮城の? やっぱり不思議と
思っていたら、大阪・心斎橋の「たこやき屋」の店舗があって、しゃぁないなぁと つい。

定番土産の【東京バナナ】もスカイツリー限定の「東京ばな奈ツリー」
ともなるとマダムシンコもビックリのました豹柄になって、

中身はチョコレートクリーム、本家本元はカスタードクリームなんだけど
こちらもバナナテイストが消え切れずにホンノリ入ってました。


4階のナナズ・グリーンティー(nana’s green tea)は東京でも珍しい
宇治茶をベースにしたカフェ。
土日祝は行列が出来ているので入れません。  し、入らないですが。
25日は比較的空いていてすんなり入れました。
(全席数70名分)

 そらまちの(公式キャラクターソラカラちゃん」)。
 さてさてどのくらい流行っているのか???

  ま、キモさは特に感じなかったです。


ジオラマモードのカメラと繋いでみるとおもちゃ箱か箱庭みたいに見えました。 

         

右端の画像の楕円の中身は東京タワー。 まだ昭和人間には通天閣と東京タワー
まだまだ健在でした。

東京駅1番街地下キャラクターストリートでは確か日テレショップにフナッシーが
幅を利かせていました。



                       

手前のロール状の物はトイレットロールです。  知り合いの男三兄弟にバカ受けしました。

フジテレビショップでは相も変わらず「半沢直樹 倍返し饅頭」がとにかく午前中で完売に
なる風景を見て、通る人通る人が口をそろえて『まだ連日の完売って・・・今頃でもだぜ!』
と、鼻で笑って行きすぎます。

いやいや、田舎モンが江戸に出てくりゃそんなモンなんですよ  と言ってやりたかった。