goo blog サービス終了のお知らせ 

くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

勤労感謝の日ですが

2012年11月23日 11時34分32秒 | それがどうしてん?

今は同じ日となっていますが本来は11月の2番目の卯の日を新嘗祭

新嘗祭(しんじょうさい・にいなめさい)とは、春の五穀豊穣を祈る祈年祭に対し、
秋の稔りに感謝するお祭りです。

元来は宮中行事の一つ。

宮中の神嘉殿(しんかでん)では、天皇陛下御親(おんみずか)ら新穀を神さまに捧げ、その年の収穫を感謝する新嘗祭(にいなめさい)が執り行われ、全国の神社でも斎行されます。

このように、日本人はお祭りを通して神さまの恵みに感謝をささげてきました。

今日もおいしいお米が頂けることを「あたり前」とは思わずに、常に感謝の気持ちを持ち続けたいものです。

奈良市の春日大社では神田で収穫した新穀を大前に献じ、社前の稲垣には懸税(かけぢから)と呼ばれる株付きの稲穂がかけられます。

桜井市の大神神社では宮司の祝詞奏上、四人の巫女により神楽「磯城の舞(しきのまい)」が奏されます。
また、「第41回農林産物品評会」が開催され、午後1時より即売が行われます。

橿原市の橿原神宮では御祭神の神武天皇が御東遷の際に、久米部の兵士が舞ったとされる「久米舞」が4人の舞人により雄大に奏されます。

 

午前中は仕事でしたがこれからまた大阪へ。
今日はNHKホールです。

 

暦に載りにくい面白こよみ 十一月二十一日 (普通の暦は すーサンのブログの文末にてご覧ください)

進化の日(Evolution Day)
1859年のこの日、ダーウィンの『種の起源』の初版が刊行された。


14.7%

2012年09月14日 23時26分46秒 | それがどうしてん?

節電制限を解除した関西電力さんが算出したこの夏の我が家の節電率だそうです。
暑さが半端じゃなかったので去年よりエアコンはよく運転したと思うのですが、新機種に
買い替えたのが正解だったようでした。


日中の気温がまだまだ30度を下回らない9月も半ばですが、今年は日射量が多くて
特に関東方面では雨も少なくて野菜農家豊作貧乏に悩んでいるそうですね。
キャベツや白菜、トウモロコシなども出来すぎちゃって価格が下がってしまって、
収穫+配送にかかる費用すら赤字になるほど低迷してしまったようです。

庶民にとってはありがたい話なんですが、TVでも農家が畑の隅に収穫した野菜を
積み上げて放棄している映像が映されいたのは無残でした。
捨てるくらいならもらいに行くのにと思ったものの・・・関東でした。(簡単には行けない)

 

話はゴロッと変わりますが、同じ暑さからの話題で・・・
そろそろ文化祭や体育祭のシーズンですね。  親心ってありがたいなと思いました。
学校に設置してあったウォータークーラーが老朽化しているのをちゃんと見てらして
PTA総会で新たなものを寄贈する決議をされて設置させていただきました。

            

生徒さん達はすぐに群がって嬉しそうに飲んでました。

 


週間予報

2012年08月18日 23時04分37秒 | それがどうしてん?

一般向けの日々の天気予報って一週間先までしか許可されてなかったのですってね。
いえ、はっきり言って存知ませんでした。

というのもウェザーニューズは有料に限って10日先まで契約企業に提供しているし
ウェザーマップはHPで10日先までの予報を公表しているほかに、契約顧客には
17日先までを有料で提供しているもので、不思議ではなかったのです。

気象庁の民間事業振興課は「精度の悪いものが出回らないよう規制していたが
、問題ないと判断した」ということだが、信頼と制度を売りにするものだから当然
いい加減な情報を流したら仕事・企業として成り立たないでしょうね。
お役所仕事もやっと許可審査基準を改正して10日先までの予報を認可した
ということらしいです。

こんな話をするのは、先日からの京阪神、特に宇治地域で突然の豪雨による冠水災害が
あった矢先、今日の出先の兵庫県尼崎市で豪雨にあったから。

お天気もお天気、灼熱の陽射しの11時頃に尼崎に着いて14時頃、さっきまで差し込んでいた
強い日差しがなくなった? と外を見たら、もう数m先も見えないくらいの豪雨と
不定期ながら連続して光る・落ちる・鳴るの雷。
少し落ち着く16時頃までの2時間は車も人も電車も、うっかり身動きが出来ないほど。

                

少し風雨が収まりかけた写真では表現できませんが、小さな竜巻風が起きるは
閃光と地鳴りのような雷鳴の連続を聞くと、とても外に出る気にもならないでした。

出身地の大阪市住吉区のすぐ東隣、東住吉区の長居公園ではコンサートの
開場待ちの20代の女性3人が急に降り出してきた雨に木陰で雨宿りをしていて
木に落ちた雷の直撃を受け1人が死亡、2人は重体と聞いた。

1週間や10日先の予報も、商売をしている企業には売上や出庫・在庫管理などに
とても大切なことだと聞いています。
そういう長期の先を読む予報も大事でしょうが、1時間後2時間後の緊急災害予報を
細かく出して、その地域に周知することも重要なことだと思います。

たまたま甲子園の高校野球を見ていたネッ友さんの情報で、試合も中断していると
知りました。 甲子園球場はすぐ傍のお隣の西宮市だから当然のことだろう。

今日も雨や落雷が始まってから各地で大雨洪水や落雷の警報注意報が出た。
先日の宇治やその周辺の地域にも。

昨日のブログのテーマ 『地震』 と共に予知め予兆が気になりました。

奈良へ戻ったら、ひょっとしたら少し降ったのかな? ぐらいの天候の差に愕然。
やっぱり奈良盆地は安全なところなのかなぁ?なんて。

でも雷はなったそうで先ほどのネッ友さん、洗濯物を取り込んでいるとき、パバーンと
雷鳴が頭の上に落ちたかと思ってチビリそうになったとツブヤイておられました。


どっか行きてぇー

2012年07月30日 23時16分34秒 | それがどうしてん?

今日は久々に地元での仕事。
暑さには変わりはないものの、やっぱり近場は気分も楽です。

昨日帰宅してネットに繋ごうとしたら、光電話アダプターやブロードバンドルーターが
エラー表示になっていて、日中に停電があったことを知りました。

夕立や落雷があったと今日聞いて納得しましたが、日中に他所へ行っていると
分かりませんもんねぇ。

仕事が順調に進んで早い目に帰宅してNHKのオリンピック情報をチラ見していたら
なななんと! \(◎o◎)/! 大阪発信のGテレなのに
「大和高田市に雷大雨洪水警報」とスポット・テロップ情報。
奈良県北西部とかでなく1市限定と言うのは珍しい。

ほんまかいな? と疑った瞬間 ダドガァーン とデカイのが3連発。
思いっきり起き上がってPC関連の電源やらコード類を抜きまくりましたねぇ

雨はお湿り程度で空気を冷やすより地表の熱を吸った蒸気がサウナ状態になって
かえって蒸し暑さを増す程度。
雷はその後4発落ちまして、1時間ほどで『解除されました』のテロップ。

電化製品に触れるのも落雷の影響を受けたらいけないので、
知り合いから頂いた韓国旅行土産を紐解きながら、
雷雲の去るのを待ちました。

あー 海外旅行 行きたいなぁ。


注意一秒

2012年07月01日 23時25分09秒 | それがどうしてん?

今日は午前8時59分59秒と午前9時との間に「午前8時59分60秒」が入いりました。
                (その1秒後は9時ちょうど = 9:00:00)

地球の自転を基にした時刻(天文時)と、数十万年に1秒ずれるだけの高精度な原子時計で
決まる標準時との差を修正するためのもので1972年から始まり、今回は25回目となります。

だからと言って何をするわけでもないので カテゴリー”それがどうしてん?”に入れました。
インターネットにつながったコンピューターや電波時計などの多くは、日本の標準時を決めている
独立行政法人「情報通信研究機構」が、うるう秒挿入後の正しい日本標準時を送信するため、
自動調整されるので何の問題もありません。

国政のゴタゴタや慢性化した世の中の不景気からすれば1秒がどうのこうのと言うてる場合では
ありません。
消費税が上がる可能性が以前にもまして大きくなって、買い控えや消費に対する不安で
増々仕事がしにくくなります。

主に個人のご家庭のリフォームの仕事を請け負っているのですが、機器類の経年劣化や
家族の高齢化での介護リフォームなど、最低限必要な修繕が大半を占め
家族構成の変化等で暮らしやすい改築・改装工事などはどうしても二の次三の次と
追いやられてしまっているのが現状です。

衣・食・住の仕事に関わっていれば喰いっパぐれがないと言っていたのはもう何十年も
まえのこと。
衣はほとんどが東南アジアに流出、食は海外の食材に押され、住は新築の軒数も減り

何グチってますねやろね???

一青窈んな、こんなで気分転換に
                      (いや、もう3ヵ月以上前にチケットをゲットしていたから気分とは関係ないけれど)
大阪は飛んだら囃子(富田林市のこと)のすばるホールでの
yo hitoto tour 2012    (一青窈 コンサートツアー2012)
    ~ 瞬き ~          (またたき)  に行ってきました。

窈 サンとは2年か3年ぶりになります。
上手いとか何とかと言うよりも彼女の歌を聴くと、ほとんどの曲で何かしら胸に
込上げてくるものが。
ウルウル来そうになる感じを何とか抑えて聴き入りました。

最近は大阪城ホールやグランキューブ大阪、オリックス劇場(旧;厚生年金会館)、
奈良100年会館などの1500席を超える会場ばかりが多かったけれど
衛星都市の800人ほどの会場はまたコジンマリしていて良かったでした。

2時間を超えてのライブコンサートは 「いったい何曲きかせてもらえたんやろ?」と
感じるぐらい濃厚で、とても満足させてもらえました。

さぁて、次の息抜きは8月の京セラドーム(旧;大阪ドーム)での阪神 vs 広島。
それまでにはAクラスに復帰しといてくださいや! 和田監督ハン!

 


ついに

2012年06月23日 22時49分53秒 | それがどうしてん?

スマホデビューを遂げました。
長いこと悩んでましたが、その間いろいろ研究を積み重ね
なぁーんて言うほどじっくり考えた訳でもありません (^_^;)

ショッピングモールなどに併設された携帯ショップを覗いては
説明を聞いたり、デモを見たりいじってみたり。

それでも「今日は絶対に買い替える」という決心をして行ったのでもなく
「たいてい混み合っているから。もし待たずに話が出来たらにしよう。」
すぐに契約が無理だったらもう一度触れてみてから考えようぐらいの感じで。

朝一番の打ち合わせが10時に終わって次の約束が12時半。
2時間もあればなんとかなるだろうとショップへ飛び込んだ。

いつも混んでいて『受付順番及びお知らせサービス』までやっているショップなので
直接店に行っても受付順番自動発券機で番号を取らなければなりません。
それが新規でも機種変でも修理でも。

行儀よく【機種変】で券を取って店内を見て周ろうとするとすぐに「ご用件をお伺いします」と
可愛いお嬢さんが尋ねてくれた。
受付係の人かと思っていたら、僕を担当してくれる係りの人でした。

事前にいろいろ調べておいたので変えたい機種も心に決めて、ついでに
タブレットも購入することにしていたので2~3の質問程度でとんとん拍子に
話も手続きも進んだ。

それでもイロイロと説明したり確認したりしないといけないんですねェ、販売の人は。
ほとんど話を進めていたものの約束の12時半が来たので、一旦手続きを止めて
コチラの仕事に抜けさせてもらい、その間の時間にデータの移行などをやってもらい
1時間ほどして帰って来たのですが、それからまた1時間半ほどかかりました。

凄いと思ったのは一人の客のスマホとタブレットごときに約4時間もかけるなんてこと。

失礼かと思いそのお嬢さんのお父様の歳をそれとなく聞いてみたら、ほぼ10歳ほど若い。
ちなみにそのお嬢さんも二十歳だと教えてくれた。
帰りがけに店長さんが「長い時間かかりまして申し訳ございませんでした。」とご挨拶に
来てくれたので、
「いやいや、お昼も食べずに作業をしてくださって、説明等の知識も何も大変ですね。」と
かえって恐縮して店を後にしました。

いやぁー、しばらく悩んで機種を決めて行って良かったと思いました。

 

ただ、電話が鳴ったりメールを着信したりするたびにアタフタ・ドギマギ
もっとはっきり言うとパニックになっている自分が可笑しい。 ((+_+))

 

 


海外にて。

2012年05月28日 23時11分44秒 | それがどうしてん?

今日のお昼

 (大好物)と   最近 ホンマに太り気味で。

あ、タイトルとは何の関係も無く自宅でのことです。



ところで セルフ式うどんチェーン店「丸亀製麺」 ウチのすぐ近所にもあるのですが、
ちょっと前にも言った通り、この会社は神戸市中央区にある 『トリドール』 というところで
四国の丸亀とは何の関係も無いんですよね。

11年から米国・ハワイへの出店を皮切りに、12年に中国・上海に直営店を出店、
タイでフランチャイズ展開を開始して現在、海外に5店舗を持つのだそうだ。

それで2015年3月末までに香港とマカオに15店舗の出店を目指すと発表したのだそうな。
ロシアなども含めて15年3月末までに海外店200店、海外売上高100億円を目指している
んですと。

関西国際空港ができる前の伊丹空港(当時は国際空港だった)は、海外から帰国すると
醤油かつおだしの香りがしたものだけど、海外へ行ってうどんの匂いってどんなんだろ?

仕事の赴任で何か月も何年も行ってたりしたら、タマにはうどんの一杯も欲しくなるかも
知れないが、半月以内の旅行とかじゃやっぱ現地メシが食べたいよなぁ。

日本でパスタが流行るように海外でもうどんは人気が出るのかな?

 


バッグスバニー状態

2012年05月26日 21時49分51秒 | それがどうしてん?

ご存知ですよね? バッグスバニー。

ワーナー・ブラザーズのカートゥーンネットワーク(漫画アニメ)の
マスコットキャラクター。

子供の頃にでよく見ました。 クールで冷静だが大胆不敵な痛快ウサギ。

今、そんなウサギちゃん状態の毎日です。 馬状態ともいうのかな?
 ???
 ニンジンまみれなんです。  埋もってます。
ニンジンしりしりとか、もちろんサラダとか、ジュースにもしましたし
人参だけのオリーブオイル炒めとか、煮たり炒めたり天麩羅も何も、
ハンパな量じゃないんで適当に切って軽く茹でて冷凍もしてあります。

有機のハウス栽培の出荷の最盛期だそうで、形が悪かったり一部虫に
齧られてたりで出荷できない物のお下がり。
捨てるくらいなら・・・  が満載です。    それがとても 甘 旨 なんです。

『空豆』『蚕豆』『於多福豆』『一寸豆』『四月豆』『五月豆』『大和豆』『唐豆』
『夏豆』『がん豆』 などと 地方によって呼び名もイロイロありますが、
いわゆる  のような豆のこと。

これにも埋もれています。
シンプルに塩茹でがイッチャン旨いです。 うん。

三度豆 ナスビ とかも。

 

それだけです。


宇宙中年

2012年05月24日 22時29分56秒 | それがどうしてん?

いまさらですが、先日の金環食騒ぎの日に国際宇宙ステーションに乗って作業をしている
フライトエンジニアのドン·ペティット氏が撮影した宇宙からの映像です。



  赤く細い楕円形の線を入れたのは僕が勝手に
  なんですが、月の影が見えてます。
  この影の下に居れば金環が見れたわけで
  これはたぶん日本より東の太平洋上の位置
  だと思われます。
  こんなに雲が多かった中でなんとか見れたのは
  とてもラッキーなことだったのでしょうね。


  それはそうといきなり「ベイリービーズ」という言葉が
  このキンカンと同時に出てきましたね。


月と太陽の縁が重なったときに、月の地表にある谷間から太陽の光が漏れることで見られる
太陽のリングがビーズの連なりのようになる「ベイリービーズ」という現象。

それを利用して太陽の半径を高精度に測定した結果、69万6010キロであることが分かったと
国立天文台などのチームが24日発表しました。
確か球体の体積は
        
さあ、計算はお任せします。

そんなもんね、単位が立方キロメートルて゜あろうが 立方メガメートル、立方テラメートルであろうが
どっちにしても理解できないとてつもない数値です。

とてつもない数値と言えば
東京電力が発表した福島第1原発事故で大気中に放出された放射性物質の量。
昨年3月だけで90万テラベクレル(テラは1兆)に上るとの試算。

なんですかそれ?

ちなみに旧ソ連のチェルノブイリ原発事故では520万テラベクレルが放出されたと推定されている。

はぁーーー  いっこも頭にゃ入って来んわい。


H2A 21号機

2012年05月18日 21時51分32秒 | それがどうしてん?

宇宙兄弟の映画が公開されていますね。

僕は日本テレビ系(関西では10ch読売テレビ)の朝7時からのアニメ宇宙兄弟
楽しくて見ています。

今朝午前1時39分、 宇宙航空研究開発機構の水循環変動観測衛星「しずく」と、
韓国の多目的観測衛星「アリラン3号」などの4基を載せたH2Aロケット21号機が
種子島宇宙センター(鹿児島県南種子町)から打ち上げられ、ともに軌道投入に成功しました。

夜の打ち上げは1年8か月ぶりで、昼夜とも2005年の7号機から15回連続で成功となり、
日本のロケット打ち上げ&衛星の軌道投入は先進諸国と肩を並べましたね。

直接は関係無いもののワクワクします。

しずくYouTube ; 第一期水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W1)

上空5500m辺りの寒気団(-25℃)を潜り抜ける頃は寒かっただろうなぁ なんて
バカな想像したりするのも楽しいです。
打ち上げから16分後に、予定した高度670キロ余りで韓国の多目的衛星を切り離し
したということは平均時速2500Km以上のスピードでしょ?
ジェットコースターの50倍!?  って比較するか? (^_^;)

「しずく」と「アリラン3号」以外の小型副衛星は
小型実証衛星4型(SDS-4)/宇宙航空研究開発機構(JAXA)

・衛星搭載船舶自動識別実験
・平板型ヒートパイプの軌道上性能評価
・熱制御材実証実験
・水晶発振式微小天秤

 
鳳龍弐号/九州工業大学
・低軌道上での300V発電
・放電抑制用フィルムの劣化実証
・帯電抑制電子エミッタフィルム(ELF 素子)の軌道上実証
・地上民生用技術を転用した衛星表面電位計の軌道上実証
・デブリセンサによるデブリ観測
・SCAMPの軌道上実証 (SCAMP: Surrey Camera Payload)
・カメラ撮影画像を利用した地域貢献と衛星データ利用人材育成プログラムへの教材提供
 
いやぁ もう 想像をはるかに超えた研究ですね。
でも楽しいなぁー


単身赴任

2012年05月11日 23時21分18秒 | それがどうしてん?

水都大阪フェス2009から事あるごと大阪・中之島の各所に出没していた
名物巨大アヒルの ラバーダック

          (高さ9.5m 幅9.5m 長さ11m)

この夏7月に広島で開催される
海フェスタおのみち  (←リンクあり)で
初めて海水に浮かぶことになった  らしい。

 

上空5,500mにゃマイナス23度の寒気団とか?
竜巻 や 雹(ヒョウ) にあっても大丈夫なんやろか?

平和の使者 なんやて?  ふーん。

 

 

毎日更新していると ネタ枯れする日もありますわなぁ (^_^;)

 

そういう日にゃあ  やっぱり食うかぁー


雨でした。  <^!^>

2012年05月02日 21時06分58秒 | それがどうしてん?

朝から予報通りの雨。
確率と降雨量は関係なく、風は強かったものの車で走るとフロントガラスに水滴が
付着する程度で、傘が無いと歩けないと言うほどの雨でもなかった一日でした。

それでも去年に土砂流でせき止められて大水害になった吉野の山間部は
一日の降雨量が300mmを越えるほどとか。
また被害が出なければ良いのですが。

今日も仕事に出かけていましたが、雨でもありたいしたネタも無かったので
最近のお天気の時に見かけた花たちの姿をアルバムにしてありますので
ソチラを紹介させていただいてチョイとサボらせていただきます。

ま、普段からそんなにサボらなあかんほど力の入った記事をUPしているわけでも
無いんですけどね。

全部で34枚の画像がBGMと共にスライドショーになって4分ほどのものです。
お時間があればご覧ください。

途中でクリックしてドンドン進めることも可能です。

 『卯月末に街で見かけた


ムフフ体験

2012年04月05日 21時39分37秒 | それがどうしてん?

今日はどうも宇宙人の疑いがあるとバレかけて初体験をいろいろとさせてもらいました。
カルテの入ったリボンテープのついた封筒を持ってアッチへコッチへ

採血
意外なことに血管が出にくいのでいつも左右どちらの腕で採るか迷われるので
比較的ホジホジされにくい右腕を最初から出して待ってたら、若手の美人ナースに
当たってウキウキ  中央部が痛みが少ないのに外側を消毒し始めて
でもナカナカ上手にやってくれたので痛みゼロで良かった。

初CTスキャン
ベッドを移動させるのを2回繰り返して、これはテストだったんでしょうかね?
で、縦型フラフープみたいなのの中の機械が回転してからベッドが移動して
8秒ぐらいでスゥーッと潜り抜けましたかねェ。

実はこれをやる前に待合所で待っていると、先に入っていた少しぽっちゃりの
可愛い系40代熟女さんが出てきたもんでドキッ

僅か数分前にアノ女(ヒト)がここに横たわっていたかと想像すると
動悸が早くなって写るのではないかと心配したりして・・・

「次は心電図室の受付に」
とカルテを渡されて行ってみると、前に待っているのがこれまた20代後半の
モデルさんのような美人
『この人のすぐ次に心電図をとってもらうのなら、あのグリスみたいなの付けなくても
肌に吸い付いちゃうかもなぁ 』なぁーんて 想像していたら
その彼女が終わって待っていたら、なんと母親ぐらいの歳のおばあさんが呼ばれて
部屋に入って行った。
『世の中そんなにうまくいくわけないよなぁ~』って凹んでたら別の部屋に呼ばれた。

なんと肺機能検査と言う機械の前に。 これも初体験
肺活量検査機にパソコンがくっついているような機械でね、コードが付いた
ピストルのトカレフ(実物は見たことないが・・)の銃口を咥えて深呼吸したり
思いっきり吐き出したりってのを2~3回やってみせる ってもの。

自分の呼吸がサインカーブを描くグラフになったり、蚊取り線香のような
渦巻状グラフになったりするのが見れて面白かった。

結局、ポッチャリ熟女もモデル美人も全く関係ないまま   おしまい。

でもまぁなんだかおもしろい半日を過ごさせてもらいました。

 

そんな検査を受けて市民病院を出たら 正面の公園では焼肉の匂いがプンプン

   

昨日の嵐もまだ大丈夫3~5分咲きで頑張ってくれてました。


甘~い話

2011年10月04日 18時13分33秒 | それがどうしてん?

7月の後半にPCを入れ替えて80日ほどかな?
まだWin7には慣れないままなんだけど、ウィルスソフトをマカフィーに変えてから
摩訶不思議なメール(出会い系やSPAM)はサクサク削除されて快適になった。

そんな中でもウィルスソフトが判断しきれないメールが零れていて
最初は差出人が「東京UFJ銀行」になっていて、本文の中は違って
「三菱UFJ銀行でごさいます」なんてのになっていたから、
『こりゃ完全に偽装だな』と分かって無視していたら、手を変え品を変え
というかのようなメールが何度か届いた。
添付ファイルを開いて契約内容(口座やパスワード)を入力して送信すると
すぐに搾取されてしまうのだろう。
なんと詰めの甘い、怪しいメールを送りつけてくるものだ。

もちろん信じやしない。
なんぼネットバンキングが進んだ世の中でも銀行がネット上でこんなこと
あり得るはずもない。
それが証拠に銀行のサイトに行けば注意喚起がトップに出ている。
それでも引っかかる脇の甘い人、 居るんやろうなぁ。


競馬・パチンコ必勝法とかFXや株で儲ける技とか、毎日毎日とめどなく
送信されてくるメール。
それにしても各種の甘~い話に引っかかる人が多いでんなぁ。
そんだけ日本人って人がエエのか、考えるヤツの頭がエエのか・・・

銀行やカード会社から届く一定期間無料の保険の案内も いらん なぁ。
最近じゃ「キャッシングには事前に収入証明の登録を」とかいうDMもある。
世間並みに収入もないのでコッ恥ずかしくてそんなもん出せますかいな。
個人情報をそんだけ集めますか?
『でなきゃゼニ貸したげへんで』とまるでいじめっ子みたいな捨て台詞。
返すアテもないカネ 借りれまっかいな。

 

下の記事で食の秋にしたから、明日は?  何の秋に変えようかなぁ?

-----------------------------------------------------------------------
ここからは スイーツ ネタです。 胸焼け注意 スルー推奨
-----------------------------------------------------------------------
秋が急にやってきて、まだ収穫も出来ひんやろ? と思うのに街には
溢れています。

ついつい釣られてしまうのが意志の弱いところ。
先ずは和菓子で舌なめずり。
秋の味覚の最高峰、松茸に似せたのもあるとなると無視はできません。
「草団子は関係ないやろ!」とのご指摘、ありがとうございます。
けどね、ショーケースの中から懇願するように見つめられたら・・・  ね。

これで満足してたらデブ専ファンに(居てないけど)申し訳が立ちません。
デパ地下は鬼門やと知りつつも、週末の法事のお供えを求めるのを口実に
潜ってしまえば 後の祭り。
それはもうマロンやかな(円やか)世界が待ち構えてはるやおまへんか~
数あるモンブランを余所目に一目散ですわナ。

宇治抹茶と苺のぎゅうひ包み宇治抹茶と苺のぎゅうひ包み  そこで止めとけへんのがエエ処。
  秋のおすすめ『新・美・味』なんてPOPは毒です。
  けどね、抹茶の濃厚なことったらありゃしない。


ブログ・ウォッチャーの皆様へ
ひとこと付け加えておきますが、なんぼ僕でもこれらを一度に食べたわけでは
あらしません。 日を置いて一つずつですよって呆れんといてください。

 


そうだ、ペットを飼おう!   か?

2011年09月17日 22時33分48秒 | それがどうしてん?

様々なブログでペットネタを見つける。
飼っている人は愛着もあり可愛いいのだろうと理解はするんだけど、人のペットネタには
コメントしないで、そそくさと立ち去るらせて頂いています。

ペットが嫌いな訳ではありませんし、現実的にも初めて伺ったお客様の家にペットが居たりして
「あれ?すぐになついた?」と驚かれることも多い。 しょっちゅうのこと。

これは敵(ペット)の独特な動物の勘なのだと思っている。
奴らは一目見て一瞬に悟る能力を備えているから、
『このオッサン、タダ者やない! 下手なことすりゃ調理されて食われてしまうか?
 さもなくば飼い主の目の届かない処で呪いをかけらる?
 いずれにしても愛想良くしておくに越したことはない。』
と理解して保身のために寄って来るのだ。
さすが彼らもプロ(?)です。

だからこちらも仲良く装って付き合ってやります。

ばいざうぇい、

日本での例はあまり知らないし、全てに当てはまるかは別として
少し前のアメリカ東海岸を襲ったM5.9の直前、ワシントンD.Cで
動物たちの不可解な行動を伝えるツイートが多数あったそうだ。

・いつもよりも吠えていた。
・理由もなく縮こまっていた。
・何か様子がおかしかった。       などなど。

地震の波のうち第一波の弱いけれどもより速く伝わる P波
第二派の大きなダメージを引き起こすS波
現在の地震予知装置の機械もこのP波を感じると共に緊急地震速報を流し
3月の東日本大震災でも東北新幹線を徐行運転に切り替えて事なきを得た。

この時もカラスが普段と違う鳴き方をしたとか、50頭余りのクジラが海岸に
打ち上げられたとかいうこともあったらしい。
どれも後からの報告で関連性は定かではないし、P波以前の2~3日前に
異常行動をするのが地震の予知かどうか科学的には疑問が残る。

ただ、このところの地震多発(例年の3~4倍以上の回数)が報告され、
過去の東北地方のプレート地震から約7年以内に東南海地震が記録されている
過去の例からして、科学的な緊急地震速報とも合わせて知っておきたいと
思わざるを得ない。

ウチは基本的にペットを飼えない既定のマンションだが、飼っておくべき?
かと思う。

現状の6匹のシロメダカだけでは チト 不安だもんなぁ。

だけど、毎日四六時中ペットを観察しているわけにもいかないしなぁー。
自分だけでもエンゲル係数が高いしなぁー。
甲子園を中心に放し飼いにしているも弱いしなぁー
まさかミッキーマウスのお友達  なんて御免だしなぁー

おっと、持ち前の優柔不断が 発覚するところだった