『任天堂公式ガイドブック スターフォックス64』には、コーネリアについてこう書いてある。
「ライラット系内では、唯一の知的生命体の発祥地」。
今となってはこれは、「ちょい待て! お前、惑星サウリアの恐竜たちは知的生命体と認めていないわけ? それとも、恐竜たちは実はコーネリア出身で、集団で移住でもしたわけ?」っていうツッコミを入れてしまって、そのまま事実と受け止められない。
『64』が世に出た当時、『アドベンチャー』でサウリアが舞台になるなんて誰も知らないから仕方ないけど。
……あ、それともサウリアはライラット系外にあるとか? パペトゥーンと同じパターンで。
細かい設定を作るのはいいが、あとになると矛盾が生じたり、かえってゲーム作りの足かせになったりするので、公式設定はフワッとしていたほうがいいんだと思う。
「設定に矛盾がないこと」よりも、「ゲーム全体として魅力があること」のほうが大事だし。
わたくし、公式設定を歴史のように考えて、その歴史にまだ書き込まれていないことを想像で補完する歴史作家みたいなことをしている……つもり。
現実の歴史でいえば、邪馬台国はどこにあったかとか、坂本竜馬を暗殺したのは誰だったか、みたいな。
現実の歴史でさえ、諸説あって定められないことはいくらでもあるよね。
『64』の説明書の「究極の科学兵器がコーネリアの主要都市に向けられた」という記述だって。
これが、アンドルフを悪人に仕立て上げようとする者の印象操作だったら?とか考えることもできるんだ。(多少、無理があるのは承知ですよ)
想像するのは自由。
どこまで公式の設定に忠実になるかも自由。
「ライラット系内では、唯一の知的生命体の発祥地」。
今となってはこれは、「ちょい待て! お前、惑星サウリアの恐竜たちは知的生命体と認めていないわけ? それとも、恐竜たちは実はコーネリア出身で、集団で移住でもしたわけ?」っていうツッコミを入れてしまって、そのまま事実と受け止められない。
『64』が世に出た当時、『アドベンチャー』でサウリアが舞台になるなんて誰も知らないから仕方ないけど。
……あ、それともサウリアはライラット系外にあるとか? パペトゥーンと同じパターンで。
細かい設定を作るのはいいが、あとになると矛盾が生じたり、かえってゲーム作りの足かせになったりするので、公式設定はフワッとしていたほうがいいんだと思う。
「設定に矛盾がないこと」よりも、「ゲーム全体として魅力があること」のほうが大事だし。
わたくし、公式設定を歴史のように考えて、その歴史にまだ書き込まれていないことを想像で補完する歴史作家みたいなことをしている……つもり。
現実の歴史でいえば、邪馬台国はどこにあったかとか、坂本竜馬を暗殺したのは誰だったか、みたいな。
現実の歴史でさえ、諸説あって定められないことはいくらでもあるよね。
『64』の説明書の「究極の科学兵器がコーネリアの主要都市に向けられた」という記述だって。
これが、アンドルフを悪人に仕立て上げようとする者の印象操作だったら?とか考えることもできるんだ。(多少、無理があるのは承知ですよ)
想像するのは自由。
どこまで公式の設定に忠実になるかも自由。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます