goo blog サービス終了のお知らせ 

Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

新幹線

2009-05-16 | うんちく・小ネタ

今回のジャパンオープンへの参加にあたり、M&Y家族は大阪へはバラバラに移動しました。

私とYは5月8日の早朝の新幹線です。

M&Y母は前日、Mは5月8日は普通に授業(というか試験)があったので、5月8日の夜の移動でした。

私たちが乗った「のぞみ」はN700系で、とっても快適でした。

Img_3794

Img_3795

もう、乗り込んだ瞬間からゲームを始めるYです。 旅行ってそんなもんじゃないだろ!

富士山もうっすらと見えました。

Img_3799

この、N700系には電源コンセントが付いてるのですね。

めったに新幹線など乗らないので・・・全然知りませんでした。

Img_3805

自分のゲーム機は充電して、M&Y父のゲーム機で遊び続けるYです。

「疲れた~」・・・でも、あくまでもゲームを続けるYです。

Img_3810

その根性はすばらしい! でも、もっと別のこと(勉強とかロボットとか)に使ってくれ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンオープンの会場

2009-05-16 | RoboCup2009

ロボカップジャパンオープン大阪2009の会場は大阪の京セラドームというところでした。

さて、どんな所かというと・・・

大阪環状線の大正駅から、少し歩くと、突然ビルの谷間から何やらあやしい建造物が・・・

Img_3811

どう見ても、地球防衛軍の基地にしか見えません。

Img_3816

階段を上がって入口に近づくと

Img_3820

ロボカップの看板がありました。

中は、まんま野球場です。 巨大な観戦席のスペースに囲まれて、階段をどんどん下りていくと、グラウンドになります。 このグラウンドに競技スペースが広がっていました。

行きと帰りには必ず、この階段を上り下りしなければなりません。 トイレも食事もこの階段を通ります。 結構きつかったです。 最終日は大きな荷物を抱えてこの階段を通りました。

Img_3835

この写真の右手前がジュニアサッカー、右奥がジュニアレスキューとダンスです。

天井は、完全に塞がれており、太陽の恵みは一切ありません。

(この天井を見て、Star Trek の「U.S.S. Enterprise」を想像したのは、きっと私だけでは無いと思います。 「光子魚雷(photon torpedo)発射!」「イェッサー」)

Img_3836

ということで、競技者にやさしいかというと・・・そういうわけでもありません。

照明の光が結構低い位置から当たり、レスキューのフィールドに反射して、ロボットの下の光センサーに影響していたようです。 さらに、フィールド毎に明るさが違ったらしいです。

(非公式な測定では、フィールド1とフィールド3では400ルクス違っていたとか・・・)

まあ、どんな条件でもやるのがレスキューですけどね。

Img_3829

競技会場はとても広く、パドックも余裕がありました。 冷房も効いてるし・・・さっ寒うっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする