本日、追い込み・・・もう終わりました。
(本当かよ!)
プレゼンポスターの印刷 ⇒ 終了
名刺の印刷(と切り離し) ⇒ 終了
プログラムの修正 ⇒ 終了(したらしい)
メディア露出許諾書 ⇒ 終了
あとは、忘れ物が無いように持って行くだけ。(らしい)
(再び本当かよ!)
もう、どうなることやら・・・
本日、追い込み・・・もう終わりました。
(本当かよ!)
プレゼンポスターの印刷 ⇒ 終了
名刺の印刷(と切り離し) ⇒ 終了
プログラムの修正 ⇒ 終了(したらしい)
メディア露出許諾書 ⇒ 終了
あとは、忘れ物が無いように持って行くだけ。(らしい)
(再び本当かよ!)
もう、どうなることやら・・・
今日は、塾もサッカーも無い、何も無い日です。
これまで、地道に進んできて、さああとはゴールするだけ・・・普通だったらこうなるハズなのですけど。
本日、やっとスタートした・・・という感じですかねぇ。
まあ、いままでのノウハウの蓄積があるので、進むのは早いと期待してますが・・・
とりあえず、これまで「ほったらかし」にしていたプログラムの修正からやっています。
あっ、プレゼンだけはなぜか出来ています。 これも、いままでの経験や素材を十分に生かしたエコポスター(苦笑)となっています。
まあ、はっきり言うと・・・2008年ルールとあんまり変わらないので・・・ロボットの構造やプログラム的には、修正する部分はそんなにありません。
ただ、減速バンプやその他のイベントで失敗すると戻される、というところぐらいでしょうかねぇ。
なんか、全然切迫感がありませんが・・・大丈夫なのでしょうか?
明日は、Yは学校、私も会社があります。(社会復帰できるかちょっと心配です。)
だから、追い込みは本日だけなのです・・・けど・・・
ジャパンオープン大阪2009にスペインのチーム「Complubot」が参加します。
昨年の蘇州世界大会にレスキューとサッカーに参加していましたが、この両方の競技でプレゼン賞を受賞しています。
私も、プレゼンを見ましたが・・・すごいです。
もう、ポスターの専門家に頼んだようなすばらしい出来でした。
スポンサーが付いてるチームは違うなぁ。
こちらが、サッカーチームので
こちらが、レスキューチームのです。
これが、世界大会レベルのプレゼンポスターなのですね。
見てみると・・・いったい幾つのセンサーを搭載しているのでしょう?
改めて・・・スゲ~!
今朝、メンター親父さんからメールが届いていました。
「私たちは7日に大阪に到着します。 スペインからはとても長い旅です。 京セラド-ムで会いましょう。」
ジャパンオープン大阪2009における、世界大会選抜方法がジュニアジャパンのHPに掲載されていました。
世界大会への参加枠は、レスキューは3チーム(セカンダリ1、プライマリ2)だそうです。
なんというか・・・(正直な感想は)我が家は楽なときに行けて良かった。
ドイツが(6⇒)4チームになったときに「減ったな~」と思いましたが、日本がさらに少ないとはね。
ついでに、選抜方法は・・・
9日の2回の個別競技ラウンドの合計点の高いチーム(セカンダリ、プライマリそれぞれ12チーム)が選抜され、10日の3回目の個別競技ラウンドがあるようです。
その3回の競技の合計点で世界大会選抜チームを選定するということです。
これまでと、全く違いますねぇ。
知人からもらったメールを読んでいて・・・昨日が「子供の日」であったことを思い出しました。
「子供の日」って、確か・・・鯉のぼり出したり、柏餅食べたりするんだったよなぁ。
まったく忘れていました。
ところで、またまたジュニアジャパンのHPに新しい情報が掲載されていました。
10日の口頭プレゼンテーションに1チーム追加だそうです。
そんな酔狂なことをするのは、どこのチームだよ!
よく見たら、「電子レンジ」さんですねぇ。
もちろん見させていただきます。
楽しいプレゼンを期待してます。