鈴木海花の「虫目で歩けば」

自然のディテールの美しさ、面白さを見つける「虫目」で見た、
身近な虫や植物の観察や飼育の記録。

吹雪のなかJ-waveの「虫ちゃん」がやって来た

2014-02-09 09:07:13 | 日記

 きのうの昼過ぎ、降りしきる雪のなか、来週オンエアされる番組の収録に
J-waveの構成作家 長沼さんが我が家まで来てくれました。
 最寄駅にはタクシーが一台もなかったそうで、歩いて到着したときは
バッグのなかまで雪まみれ。

 女性の虫好きが増えている、というテーマで話をすることになりました。
ところで、取材の申し込みの連絡があったとき、どうしてこの話題を取り上げることになったのか訊くと、
「虫ガールという言葉をきくようになったことと、あと・・・私、昔からニックネームが<虫ちゃん>で、仕事場でもそう呼ばれているんです、なんか顔とか動きとかが虫に似ているらしくて・・・」
会うの、楽しみ!



 で、「虫ちゃん」はこんな人でした!

 そんなニックネームでかわいそう、といわれることもあるけれど、本人はけっこう気に入っていて、そう呼ばれることを全然気にしていないそうです。
 「虫顔」かどうか・・・言われれば、そんな気もする?(笑)
この仕事を始めて10年あまり、というとってもバイタリティにあふれた楽しい方でした。

 1時間ほど収録しましたが、編集して放送で流れるのはそのうちの20分くらい。
今までに、チェコの本や前著『虫目で歩けば』を出版したときに、ラジオで話をしたことがあるのですが、
物書きの私からすると、話したことがそのまま露出されるラジオはとっても難しい!
しかも、特定の虫好きの人たちだけでなく、不特定多数のリスナーに向けて、虫の話をするのは
なかなかたいへん。
 雑誌でも本でも講演でも、画像を使って虫の魅力を伝えることがほとんどなので
ラジオという媒体で、話言葉だけでどう虫の魅力を伝えればいいのか・・・・・・
 あまり上手にできたとは思えませんが、もしこの時間、よくラジオを聴くよ、というかたは
2月10日(月)~2月14日(金)の夜8時からの『JAM the World』(私の話は9時25分~9時30分の間、毎日3分くらいずつ)、聴いてみてください。

J-WAVE(81.3MHz) 『JAM The World』(20時~21時50分)
公式HP:http://www.j-wave.co.jp/original/jamtheworld/2月10日(月)~2月14 日(金) 
『JAM The World』内ワンコーナー『CASEFILE』(21時25分~30分ごろ予定)
radikoだと、パソコンやi-Phoneなどでも聴取可能。http://radiko.jp/


 今週水曜日から、いよいよ岩手県葛巻町にある江刈小学校へ、行ってきます!
東京の雪どころじゃなくて、寒いときはマイナス16度になるという葛巻。
またご報告します。

 そして、2月20日の池袋ジュンク堂本店でのトークセッション『昆虫記者のなるほど探訪』出版記念トーク 天野和利×鈴木海花』も近づいてきました。
参加申し込みは、ジュンク堂1F受付へ電話で。03-5956-6111

お茶付1000円。夜7時半開始。

 トークセッションというと、けっこう気楽なおしゃべりという感じですが、でも打ち合わせをいい加減にすると、往々にしてつまらない。生で見られればそれだけで来た人は大満足、という有名人やタレントでもない私たちですから、なんとか冬の夜、足を運んでくれた方々に楽しくてためになる時間を、と、この間打ち合わせをしました。
 昆虫記者こと天野さんは大はりきりで、虫観察を便利にするマル秘グッズとか、身近なものを利用した虫飼育グッズとか、実物を持参して、みなさんに見てもらったり、観察の秘訣をいろいろ公開するそうです。
 寒い夜だけれど、みなさんぜひ!おいでください。


 



最新の画像もっと見る