ちわわ一家の 食べ歩る記・飲み歩る記

美味しい料理と
美味しい酒を求めて
日本を、世界をさまよう
チワワ一家の「食べ歩る記・飲み歩る記」

小倉祇園太鼓 太鼓広場

2013-07-21 19:48:40 | 国内旅行
魚町エコルーフ
勝山通りを挟んで南北に分断されていた
2つの銀天街がこのエコルーフで
繋がったのは2010年3月
近年続く買い物客の減少に歯止めをかける為
魚町銀天街のショッピングモール化事業として
取り組りくまれたプロジェクト
これまで通りごとに商店会・振興会が
それぞれ分かれていて
お互いの連携が少なかったのですが
このプロジェクトは南北2つの商店会が
共同で行った初めてのプロジェクトだそうです


魚町二丁目銀天街アーケード

魚町エコルーフから南側のアーケード
子供だった昔の頃と比べると
お店は様変わりしています

丸亀製麺

讃岐うどんのチェーン店も銀天街にありました

小倉祇園太鼓

江戸時代から390年続く小倉の伝統的なお祭り
小倉祇園太鼓
7月19日から21日までの3日間
開催されているお祭りの最終日
空港までのバスが来るまでの30分
お祭りを見に行きました

太鼓広場

3日間のお祭りの最後を飾るのは
小文字(こもんじ)通りで行われる
山車の競演『太鼓広場の廻り祇園』
小倉の各所から山車92台、184張の太鼓、
延べ4000人が集まり太鼓を叩き続けます

この太鼓広場は18時30分から21時まで
これから夜にかけて小倉の街はヒートアップ

おそらく25年ぶりに見た祇園太鼓だったと思います
ほんの少しの時間でしたが
久しぶりにお祭りを楽しむことができました


最新の画像もっと見る