しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

2021年12月の洋楽カラオケ 特にテーマが有りません。最近、忘年会気分で歌っていないなと思う曲を歌ってみました

2021-12-12 21:16:02 | Weblog

 12月7日は、今月の洋楽カラオケでした。私の職場ではもちろん忘年会は中止です。なので、忘年会気分で、自分の歌いたい曲の中から、最近、歌っていないかなと思う曲を歌いました。長い曲が多かったせいでしょうか、およそ2時間半で26曲でした。


 ビルド・ア・ビッチ(ベラ・ポーチ)
  今年の曲であり、最近、覚えた曲です。忘れないように練習として歌いました。

 レヴェレイティング(デュア・リパ)
  この曲も練習です。イントロや間奏に「キラキラ星」のメロディーが入るのですね。

 ドッグ・オブ・ベイ(オーティス・レディング)
  雰囲気を出すのが、難しい曲です。

 センダーフォールド(Jガイルズ・バンド)
  アメリカ野郎が酔って、大騒ぎという感じの曲です。でも、ショックですよね、自分の好きだった子が雑誌でヌードになっていたら。

 サンライズ・ツイスト(ジャンニ・モランディ)
  イタリア語曲です。「太陽の下の18さい」という映画の主題歌です。1963年の曲だそうです。

 トイ・ソルジャー(マルティカ)
  薬物中毒を歌った曲だそうです。step by stepとかなり力を入れて歌っています。

 ユー・レイズ・ミー・アップ(ケルティック・ウーマン)
  カラオケは本人達が登場します。ヴァイオリンの女性が可愛いです。

 幻の肖像(スコーピオンズ)
  今年は何回、この曲を歌っただろうと考える曲です。私が配信を希望していた曲ですから、何回でも歌います。

 サニー(ボビー・ヘブ)
  この曲も雰囲気を出すのが難しいです。バナナラマの方ならその必要が無いかもしれません。

 ダニー・カリフオルニア(レッド・ホット・チリペッパーズ)
  久しぶりに歌いました。このビデオクリッピのロックンローラーのコスプレは最高です。

 ワンダーウォール(オアシス)
  オアシスを歌うのも久しぶりです。もちろんこの曲も。

 ミスター・ロボット(ステイクス)
  「ドモ アリガト ミスター ロボット」とか日本語の入る曲です。ロボットの部品は日本製のようです。

 イブ・オブ・デストラクション(ケミカル・ブラザーズ)
  この曲は中に日本語のラップが入ります。

 ハッピー・トゥギャザー(タートルズ)
  楽しい曲です。私の十八番の曲でも有ります。
 
 リズム・オブ・ザ・ナイト(コロナ)
  コロナウィスルが出てきた頃、歌った気がします。ユーロビート曲でしょうか。

 バッド・ロマンス(レディ・ガガ)
  この曲は途中にフランス語が入ります。もう、懐かしい感じがします。

 怪僧ラスプーチン(ボニーM)
  この曲は良くできたディスコソングだと思います。ロシア的なメロディーも有り、最後のセリフもかっこいいです。

 ハング・アップ(マドンナ)
  ABBAの曲の一部を使ったダンサブルな素敵な曲だと思います。

 ボヘミアン・ラプソディー(クィーン)
  長い曲で、様々な曲調があるので、歌うのが大変な曲です。一人カラオケでないと歌えないと思います。

 アイ・サレンダー(レインボウ)
  売れることを意識して造られた曲だと思います。分かりやすい曲になっています。

 ウォンテッド(ドゥーリーズ)
  ディスコ曲です。ノリが良いので好きな曲です。

 宇宙のファンタジー(アース・ウィンド・ファイアー)
  ノリノリになってきました。ファルセットも入れて歌ってみました。

 ブラック・アンド・ホワイト(スリー・ドッグ・ナイト)
  黒人と白人が仲良くというテーマの曲です。キング牧師の夢のような歌です。

 天国への階段(レッド・ツェッペリン)
  この曲も長いし、後半は盛り上が必要な曲です。一人カラオケでないと歌えない曲だと思います。

 黒い瞳のナタリー(フリオ・イグレシアス)
  スペイン語曲です。元はロシア民謡です。「くどい太目の納豆売り」という秋田弁の曲も有ります。

 この胸のときめきを(エルヴィス・プレスりー)
  最後は十八番のエルヴィス・プレスリーです。


 トップの写真は、いつものように何も関係の無い信越本線の長野駅の駅名表示です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 札幌では、ホワイトイルミネ... | トップ | 明日、私は生まれて初めて、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事