goo blog サービス終了のお知らせ 

しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

埼玉県郵便局訪問 NO.8 所沢市 けやきの木が多く植えられている街だと感じました

2015-06-05 21:25:22 | Weblog

 6月1日(月)は、8回目となる埼玉県の郵便局訪問でした。今回は所沢市です。

 訪問したのは、次の局です。

 所沢上安松、所沢駅東口、所沢東住吉、所沢日吉、所沢東新井、所沢、所沢けやき台、所沢元町、西所沢一、所沢久米、所沢山口、所沢椿峰、所沢北野、小手指駅前、所沢小手指、所沢緑町、新所沢、所沢美原、所沢下富、所沢中新井、所沢中富、東所沢

 22局の訪問です。

 最初に訪問した所沢上安松郵便局の傍に「山田うどん」本店が有りました。

 

 埼玉ではお馴染みのチェーン店だそうです。うどん屋なのに、ラーメンやスパゲティも有るそうです。私も機会が有れば、食べてみたいです。

 所沢駅前に「保健所発祥の地」と書かれた碑が有りました。

 

 日本で最初に保健所が設置されたのは、東京の京橋(都市保健館)と所沢市(農村保健館)だそうです。1937年(昭和12年)のことです。

 所沢市には、広大な敷地の所沢航空発祥記念公園が有ります。

 

 航空技術を研究する臨時軍用気球研究会が1909年(明治42年)に創設され、その研究会が飛行場を設けたのが所沢市でした。そして、1911年(明治44年)、幅50m、全長400mの滑走路が設置されました。4機の飛行機がこの飛行場で使われたそうです。

 公園内には、2機の飛行機が展示されていました。下の写真は、航空自衛隊で使用されたC-46輸送機です。

 

 つい最近まで、使用されていた日本製のプロベラ機YS-11も展示されていました。
 
 

 この所沢航空発祥記念公園横の道路には、素晴らしいけやき並木となっています。

 

 所沢市役所横にもけやき並木が有りました。

 

 竹とのコントラストが美しいと思いました。所沢市では、このほかにもけやき並木が多く有りました。けやきの木は、所沢市の象徴でしょうか。トップの写真も、けやきの名が入った「所沢けやき台郵便局」です。

 札幌市が日本ハムファイターズなら、所沢市は西武ライオンズでしょう。商店街には旗が掲げられています。

 

 所沢市では、お茶畑もかなり見ました。隣が狭山茶で有名な狭山市です。所沢市も同じ狭山茶なのでしょう。西武の列車とお茶畑が下の写真です。

 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする