goo blog サービス終了のお知らせ 

ようさんの山物語(ブログ版)

山遊び人ようさんの山行記録

水浴び、水浴び、たまに歩き、そして雪風呂

木曽・御嶽山(3067m)

2014年08月21日 | 山歩き
2014年8月20日(水)

天候:ピーカン、山頂時々ガス

年に1度の仕事でお山。
私のブログ見ていると、どれが仕事か自分でもよくわからないのですが。。。(笑)
とてつもなく早朝出発。よって、登山口である黒沢口に到着時にご来光。



ちょっと木が邪魔ですが、仕方ないでしょう。
何年か振りに黒沢口。中の湯はやってないみたい。


中の湯

針葉樹林帯を1P上がると、七合目行場山荘と覚明社


覚明社

ここでロープウェイ山頂駅からの道と合流する。
御嶽は今も信者山の多い信仰の山である。至る所に社や神様が祀られている。
この辺から日が当たってきて暑くなってきた。



樹林帯を抜けると青空に御嶽山稜線。
やはり天気が良いと気持ちいい。


八合目女人堂

ここから三ノ池方面へと道を分ける。
後ろを振り向くと雲海の上に中央アルプスの山並みが。



道は岩っぽくなるがこの辺からお花が増える。


イワキキョウ

休憩に良い、略奪点付近から九合目を見上げると、5月に滑った斜面が。


九合目方面


シナノオトギリ


ヤマハハコ

この辺りまで来ると吹いてくる風が涼しい。


石室山荘

九合目まで随分と時間的に余裕できたので、二ノ池からお鉢めぐりで山頂を目指す。


白川源頭部

ここも5月に滑ったな~


覚明堂


三ノ池方面

九合目からすぐに二ノ池。日本最高所の湖である。


二ノ池

この辺まで来ると風も少し強く肌寒い。長袖着たくらいである。


稜線上から二ノ池

西からの風が強い。


一ノ池

この時期は一ノ池は水がない。この縁を回るのが、お鉢巡り。


継母岳

小さなアップダウンを行くと剣ヶ峰。


剣ヶ峰

こちら側から来たのは初めてだ。


御嶽奥社

山頂には、登山者の方が多くおられた。


山頂

奥社でお守り買って、王滝口へ下山。
山頂はたまにガスが流れてくるが、その隙を狙って写真を撮る
しかし、周りの山は概ね雲の中であった。
あとは、王滝山頂を通って、数年ぶりに夏道の王滝登山道を下りた。

やはり、山は天気だね。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。