モウズイカの裏庭2

秋田在・リタイア老人の花と山歩きの記録です。

初夏の栗駒山には何が咲く。後編(2021年6月25日)

2021年07月07日 | 栗駒山

(本頁は「初夏の栗駒山には何が咲く。前編」の続きです。)

展望岩頭から先は一気に250mくらい降下する。
下の方では完全に樹林帯となり、けっこうな傾斜で登山道も雨で掘れて歩きにくく、ちょっと険悪な雰囲気。
しかし鞍部まで降りるとストンと平らになり、展望も開けて来る。
この付近の稜線を天馬尾根と呼ぶ。

天馬尾根から秣岳方面を望む。目の前の連なりの最も奥、右側から二番目が秣岳のようだ。



樹林帯ではサラサドウダンやナナカマドが咲き出していた。
栗駒山の華麗な紅葉はこれらの樹木の貢献が大きい。

サラサドウダン



サラサドウダンの花をアップで。



マルバウスゴ                               アカモノ(上の方にツマトリソウとゴゼンタチバナ)

 


マルバウスゴは初め、花のしょぼいウラジロヨウラクかなと思ったが、
後で図鑑で調べたら、別種のマルバウスゴと判明。

雪田草原に特有のツツジ科低木。今回のルートではしろがね草原にだけ生えていた。

途中、秋田県南最奥の山、虎毛山がよく見えたが、池塘越しに撮ってみた。




目の前に迫りくる小ピークを登ると、右側斜面は素晴らしい草原となる。
「しろがね草原」の始まりだ。

更に凸凹と疎林を乗り越えるとそれが突然現れる。




最近、モンサンミッシェル(峰)と呼ばれるようになった小ピークだ。
手前の草原も素晴らしい。




秋の草紅葉の時期はもちろん、初夏の青々とした風景もなかなかいいものだ。

紅葉シーズンにはいつも誰かが歩いており、人を入れないで撮影することは困難だが、
今日は誰も歩いていなかった。


手前にコバイケイソウの小群生があった。コバイケイソウは産沼コースの始まり付近にも多く、
今年は花付きが良好だったが、おそらく先週、先々週あたりに降った雹で、
葉はズタボロに裂けており、一部花も傷んで可哀そうだった。

ところがここモンサンミシェルのコバイケイソウは奇跡的に無傷だった。

コバイケイソウ



タテヤマリンドウは栗駒山ではあちこちで見かけるが、この付近は密度が濃いなと感じた。

タテヤマリンドウ                                    ハクサンチドリ
 



湿原越しに虎毛山、神室連峰を望む。




草原越しに北の山々、残雪の有る山は西焼石岳。




湿原越しに栗駒山。



モンサンミッシェル山頂の岩場からの展望は素晴らしい。

紅葉シーズンにはいつも誰かが居るが、今日はずっと独り占めだった。
今日は隣の秣岳が立派だった。他の風景も素晴らしく、いつまでもこの場所に居たいと思った。

モンサンミッシェル山頂から秣岳(左側)



モンサンミッシェル山頂から秣岳(右側)



モンサンミッシェル山頂から虎毛山



秣岳との間の湿原ではワタスゲの白穂が盛りだった。




秣岳のアオモリトトマツ疎林。学術的には極めて貴重な森林。




秣岳に登る途中から鬼首カルデラ、禿岳を望む。




秣岳山頂は思ったほど眺めが良くないが、前後から須川湖が見えるようになる。




秣岳から先、秋田側の眺め。

小さな鞍部から先は岩場をトラバースしながら一直線に降りていく。




岩場はつい最近まで雪が残っていたのか、まだ春の名残りを感じた。

               
オオバキスミレ                                      
ミヤマスミレ
 



ノウゴウイチゴ。ここのものは花や葉が異常に小さかった。




他には花の終わったシラネアオイ。今回のルートでシラネアオイを見たのはここだけだった。

下山途中岩場から振り返ると秣岳はピラミッドのように姿を変えていた。

下山途中岩場から振り返った秣岳
 


岩場が尽きると、ブナ林をジグザグに降下していく。このルート唯一のブナ林だ。
舗装道路まで降りたら、須川温泉までテクテクだ~。今日は45分かかった。

初夏の栗駒山だが、思ったほど花は多くなかった。
真夏については、昨年7月24日に同じコースを歩いている(記録はこちら)が、やはり花は乏しかった。
近隣の焼石岳、鳥海山、月山、蔵王山などと比較しても、花の種類、量が少ない点は明瞭だ。
比較的多いもの、特徴的?なものを強いてあげれば、イワカガミ、ミネズオウ、ヒナザクラ、タテヤマリンドウ程度か。
あくまでも個人的意見だが、栗駒山は花の百名山に含めるべきではないと思った。
しかし紅葉や展望は素晴らしい(例えばこちら)。
紅葉に関しては、百名山どころか十名山、三名山の中にも入るのではないかと、これも個人的意見だ。


以上。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初夏の栗駒山には何が咲く。... | トップ | 滝の小屋から鳥海山へ。(201... »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミルク)
2021-07-07 13:06:49
どのお花も、きれいで好きですが、
サラサドウダン・ワタスゲが特に好きです♪
たくさんのお花、風景を見せていただき、一緒に歩いたつもりに(笑)
毎回楽しませていただいてます(^^♪
返信する
ミルクさんへ。 (モウズイカ)
2021-07-07 13:20:57
コメントありがとうございます。
栗駒山と言えば、宮城県側の紅葉が有名で、シーズンにはパンクするほどですが、
秋田側の秣岳の紅葉や風景も素晴らしいです。このエリア、夏もなかなか好い場所だなと今回、気づきました。ただし花は少ないですね。
返信する
栗駒山 (ねも)
2021-07-08 09:24:48
お久しぶりです。最後の結論、私も同意見です。
3年前の同時期に歩きましたが、翌日焼石岳に登ったせいか、花という点では比べものにならない印象です。
紅葉の季節はまだなので、そのうちにと思っています。凄いそうですね
返信する
ねもさんへ。 (モウズイカ)
2021-07-08 10:22:54
コメントありがとうございます。
栗駒山は田中澄江さんの「花の百名山」にリストされているせいか、
花の豊富な山と勘違いされているようです。
ねもさんも仰るように同時期の焼石とは比較にならないですし、
秋田駒、早池峰、月山などに較べても同様です。
もしかしたらより低標高の森吉山よりも少ないかもしれません。
本来なら、ふるさとの山ですので、「花の百名山」と呼ばれることは嬉しいのですが、
真実はこの通りでしたので、このような結論になりました。
しかしこちらも何度も言いますが、秋の紅葉は絶品です。是非一度おいで下さいませ。
返信する
ご返信ありがとうございます (ねも)
2021-07-08 18:04:44
「そのうちに」なんて言ってないで今秋に、ですね。
「もしかしたら」ではなく、栗駒山と比較されたら森吉山はむくれるかも?(笑) 私は、森吉山はまさに花の名山と思います
返信する

コメントを投稿

栗駒山」カテゴリの最新記事