goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブミー東京アイドルズ since16.01.04

主にアイドルちゃんについて書いています

まぼろしの雪山じゃない方

2006年01月10日 | 特撮
朝日ソノラマのファンコレのウルトラマン本を読んでいた者ならきっと知っているであろう、
昭和30年代に企画されていた特撮ドラマ「WoO」が放送されるようだ。
WoO→ベムラー→レッドマン(いずれも企画段階でのタイトル)、という変遷で、やがて
ウルトラマンやセブンにつながることになっていたはず。

轟轟戦隊ボウケンジャー

2006年01月01日 | 特撮
あけましておめでとうございます。今年も淡々と続けていこうと思います。よろしく。
今年はきちんとコメントに返答するくせをつけるようにします。毎度申し訳ない。

俺が現物を見たわけではないのだが、後楽園でチラシをもらった人が書いたものによると、
赤…高橋光臣 
青…三上真史 
黒…齋藤ヤスカ 
黄…中村知世 
桃…末永遥 


という出演者らしい。末永は「まだいたのか」感がある。斎藤ヤスカって男だったのか。


歌舞鬼のカラーリング

2005年09月17日 | 特撮
この姿を見て「歌舞伎」をイメージできる人はあまりいないのではないか。
定式幕(歌舞伎揚の色)ということなのだろうが、俺のように「歌舞伎」についてステレオタイプの
知識しかない大多数の人からすれば、歌舞伎=隈取り=白地に赤とか青、というところだろう。
ザ・グレート・カブキは多色使っていたが、あれは「隈取り=ペイント」という解釈なのだから
あれでいいのだ。他のキャラと色がかぶったりするという懸念はあるのかも知れないが、普通に白・
青(藍色)・赤・茶色でまとめたほうが良かったのでは。
映画はまだ見ていないけれど、これを読むと命がけだと思う。

牧れい萌え

2005年08月11日 | 特撮
リアルタイムで見て、はっきり記憶しているのは「ザ・スーパーガール」くらいなのだが、
再放送で見た「レッドバロン」でもキリリとしていてカッコ良かった。はもうちょい
売れてもおかしくなかったように思う。志穂美悦子と芸風がかぶったのが痛かったか。

長渕夫人のほうも普通に「しおみえつこ」(彼女の旧姓は塩見で、それを当て字にして志穂美)と
発音してしまいがちだが、こういうこともある。

エチャーソ→JAC→サニー千葉… ということで、スタートした「アストロ球団」も見なければ。
長嶋茂雄がオルタナティブこと香川教授こと神保悟志ってのはどうなんだ(笑)。