goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブミー東京アイドルズ since16.01.04

主にアイドルちゃんについて書いています

8月27日(金)のつぶやき/アルベルト・デル・リオ

2010年08月28日 | twitter
00:40 from web
食事会・飲み会メインの仲間内の句会に出たが、自分の提出句に1点も入らず(涙)。
ただこういうのは「点を稼げばいい」ものでもないと自分に言い聞かせる
(半分負け惜しみ、半分は本心)。
ノンアルコールビールは、銘柄ごとにまったく味が違うのはよくわかった。
01:04 from web
WWEに出始めた仮面貴族の甥の人は、デビュー戦の扱いがああだったところからも、
かなり会社から推されているとみた。
05:15 from web
どうして大島優子の写真集の表紙は、http://bit.ly/9Pn250
映画「犬死にせしもの」での船上の今井美樹みたいなポーズの写真を
選んだのだろう。どう見てもそれ系のメタファーだろうこれ。
15:15 from web
格言系・自己啓発系ですぐ「怒りという感情はマイナスなので~」みたいなことを言う人は、
*偽装聖人君子型 
か 
*元々アクが強く、普段から言いたいことを言い、怒りを「ため込む」ことをせずに済んでいる 
のどちらかだと思う。常軌を逸しなければ、怒りの感情は人として自然。
15:18 from web
あと、やましいことをしている自覚があり、他者からの声を封じるために
「怒りという感情はマイナスで~」というケースもある。
そういう場合「他人を批判するのもやめよう」という理論も併記される。
17:12 from web
華々しい印象は皆無ながら、若い頃から今まで同じようなポジションを
キープし続けている、伊藤聡子や内藤聡子みたいな立ち位置に憧れる。
19:16 from web
元ニュースバードの小川亜希子さんはこういう番組に出ているのか。
http://tenjikai-go.tv/
by rureisa on Twitter

8月26日(木)のつぶやき/幕末生まれといえば泉重千代

2010年08月27日 | twitter
00:00 from web
今思い返してみると、小学生の頃の自分が(そういう自覚はないながらも)
「美人」だと理解していた顔は、多岐川裕美や夏純子系のタイプだった気がする。
00:12 from web
ももクロの早見あかりが出ている映画は、柳沢きみお原作「市民ポリス」。
http://bit.ly/dhAP8q
裁判員制度な感じで警察をやります、な話か。
http://bit.ly/cy6jFK
柳沢といえば、昔のほうが明らかに絵が「きれい」だった。今のは線がテリブル。
00:21 from web
「市民ポリス」には原紗央莉も出ているのだね。
柳沢きみおは、自分が子供の頃すでに「月とスッポン」で第一線にいた。
最初はライトだった「翔んだカップル」は途中でやたら陰鬱になり、
それを煮詰めたような雰囲気の「朱に赤」というマンガもあった。
http://bit.ly/9EdkJ5
00:40 from web
大槻教授、アグネス征伐へ立ち上がるhttp://bit.ly/cjX9uq
01:35 from web
今もし「TYO」が発行されていたら、bump.y総力特集がきっとあって、
ずっと密着している女性ライターがなれなれしくインタビューして、
オサレ系とも違うちょっとお高いグラビアもあって、
雑誌主催によるスペシャルイベントを、銀座のソニービルのホールで
やったりしていたのだろう。
12:37 from web
首吊り&コイン曲げパフォーマンスをした人、という記憶しかなかったが、
謎の格闘家レフトフック・デイトン対長州式カラーコーデの猪木の
異種格闘技戦は充実した展開だ。http://bit.ly/9eMZPf
デイトンが「ちゃんとしている」のが面白い理由だと思う。
13:45 from web
「江戸時代生まれ」の人が戸籍上存在することになっているが、
もしまだ実際に生きていれば、その人は人生の6割以上を「老人」として
過ごしているわけだ。
多くの人が「老人」でいられる期間はせいぜい長くて20-30年、
人生の1/4か1/3くらいだろう。
14:20 from web
MJで覚醒する以前に自分が抱いていたももクロのイメージ(各種宣伝写真を見て)…

*この小さい人はコドモで、青い人と年齢差が相当あるに違いない
23:30 from web
ももクロで「ワイルド7」(最終章「魔像の十字路」時の編成)

草波=kwkmマネ 飛葉=百田 八百=早見 ユキ=佐々木 ヘボピー=高城
両国=有安 オヤブン=玉井
23:34 from web
ももクロで「ワイルド7」の続き
越谷で突如ステージに上がって共演した、えび中のメンバー=
「運命の七星」に、ワイルド7のリザーブ的に一瞬登場して凄腕を見せた
(その後まったく出てこなかったが)22口径の浅野
23:53 from web
「ユリイカ」というフレーズを見ると、キカイダー01に出てきたシャドウロボット、
インクスミイカを思い出す。
ドラマーのカーマイン・アピスを見ると、キカイダーのダークロボット、
カーマインスパイダーを思い出す。
ダークロボットのクロガラスはあまりに工夫がなさすぎると思う。
23:55 from web
ハカイダー四人衆では、多くの子供が推していたギルハカイダーではなく、
ポジションではブルー、技ではシルバーハカイダーが好きだった。
by rureisa on Twitter

8月25日(水)のつぶやき/ももクロがアニメイトやゲーマーズでイベント

2010年08月26日 | twitter
12:58 from web
ももクロちゃん、アニメイトのみならずアキバのゲーマーズでもイベントが。
11/6(土) 11~ http://bit.ly/aPSOMI
13:24 from web
bump.yをプロレスラーとみるなら、松山がマネージャー。
あとはみんな近似・同系統の顔に見えるから、
全員同じ名字をつけて家族ギミック(うち二人は本当の姉妹だから、
他の二人はジミージャックファンクやランスフォンエリック相当)だな。
http://bit.ly/9z5FMn
15:40 from web
「あの夏」に比べて、「あの春」「あの秋」「あの冬」とはあまり言わない。
つまり夏は、ふり返られるための季節なのだと思う。
15:57 from web
かつて週刊ゴングと週刊プロレスがしのぎを削っていた頃のイメージは、
G=写真が鮮やか・キャプションがダサい・固有名詞の間違い、変な言い方が多い(一番覚えているのはXパックをずっと「Xポック」など)
P=写真の色が抑えめ・かくあらねば式先入観が強い・書き手の力量差が激しい
16:19 from HootSuite
WWEを見ていると、テッド・「デビアシー」であり、コーディ・「ローズ」というほうがなじみがあるんだけど、
彼らの親が「デビアス」「ローデス」と呼ばれ、それが完全に日本で定着しているので、
今更変えるわけにもいかないジレンマ。
16:34 from HootSuite
確かに、ハンセンと組むことでファンクスと決別した、のはテッド・「デビアス」(今のテッドの父)だし、
バイオニックエルボーでウバルディ・スリムなのはダスティ・「ローデス」じゃないとむずむずする。
22:27 from web
横浜ファンのブログの、内川・村田のFA移籍についてのアンケート結果
http://bit.ly/cK6Fkf
by rureisa on Twitter

8月24日(火)のつぶやき/M日俳句大賞締め切り間近

2010年08月25日 | twitter
02:50 from web
三大紙の一社が主催している一般向けの俳句大賞があって、
2句投句するのに2000円かかり、もし大賞に選ばれたら50万円がもらえる。
25日当日消印有効。
俳句はごく短時間でできる。締切当日に作っても対応できるのが、
小説やノンフィクションとは違う。ただ2000円が惜しい(笑)。
03:04 from web
その大賞では俳号(ペンネーム)が使えるので、
自分が投句するなら当然、号をつけるだろう。
由来を聞かれたら答えにくいトホホな、見る人が見たら
一瞬で元ネタがわかるのを。
そう、特撮かプロレスかアイドル由来(笑)。
まずこれを前に出したい気持ちのほうが実は強い(笑)。
03:09 from web
誰でも応募できる、某大学同窓誌の俳句欄に何度か載せてもらったが
(自分はその学校とは無関係だが、応募が少なく載る確率がとても高い)、
それ用につけた俳号も、俳人らしさゼロ・中性的でヲタ臭い軽はずみなものだった。
現在も使用中。それを育てたい気持ちもあるのだが。
03:13 from web
三大紙の大賞は、こんなことで悩まなくても万単位で応募があり、
賞をとるのはきわめて難しい。悩むなら、「どんな号を使うか」ではなく、
いかに詠むかで悩むべきだ(笑)。
03:20 from web
おーいお茶大賞タイプのものはおそらく技術的には易しいのだが、
半端に俳句をかじると、「かくあらねばならぬ」な感じが身につき、
快進撃をしていた頃のボブ・サップ的な作品=これらの賞が求めているもの、
が作れなくなってしまう。作るにしてもあざとくなってしまうのだ。
04:09 from web
四の五の言わず、2000円は惜しいけれど(イベントの交通費には十分なので
だからこそ惜しい)、先ほどからgdgd語っている俳句大賞に応募しようと思う。
経験上この手のことは、応募したことすら忘れるくらいの思い入れのほうが
うまくいく。
23:50 from web
ももクロが9・10月にアニメイトでイベント。
http://bit.ly/cn9JZX
現在載っているだけでも、関東(横浜、立川)では7回もイベントがあるぞ。
アニメイト・ももクロと書いたツイートが多々あったが多くは要領を得ておらず、
要約してくれたツイートを見て理解した。
23:51 from web
アニメイトでグループアイドルのイベント…というと、かつてのキラメロ系の
楽しい記憶がよみがえる。
by rureisa on Twitter

8月23日(月)のつぶやき/ももクロキングレコードへ

2010年08月24日 | twitter
00:51 from web
ももクロメンバーのブログにある、8/22に彼女たちがイベントを行った中川コロナ
(名古屋市内にある娯楽施設)の、彼女たちへの歓待っぷりが微笑ましい。 http://bit.ly/a4XxnO http://bit.ly/bICTIP http://bit.ly/ahpUNn
02:03 from web
レイ・ミステリオは早見あかりより小さいのか…
並んだらレイの体格のほうが明らかにゴツいので、「小さい」感じはあまりしないだろうけど。
02:15 from web
あの元トルコ代表・ヴィッセル神戸のイルハン(かつてサニーサイドアップ所属)が
フィギュアに挑戦か?
「五輪」がどうこうとあるが、実際はウリナリの社交ダンスとかそういう感じではないかな。
http://bit.ly/cCwuXo
02:17 from web
ただ、トルコのフィギュアスケートのレベルがよくわからないので、
ペアであればひょっとして代表を争えたりするくらいの層なのかも知れない。
14:03 from web
梨元勝死去の話題がテレビであまり積極的には取り上げられず、
どちらかというと(現役だったにも関わらず)「過去にはこんな人がいた」的な
扱いなのは、ジャニに対する恐縮・配慮があるのだろうか。
15:11 from web
ももクロちゃん、11月にキング(スタチャ)からシングルを出すそうだ。
イベントもあるらしい。「ココ☆ナツ」のPVも公開中。
http://official.stardust.co.jp/momoclo/
16:01 from web
「所属レスラーっぽく対外的に装っていたが、実際はスポット参戦契約だった」
というあたりではないかと推測。
「所属だったけど何かの理由で切られた」のかも知れないし、
本当のところはわからない。
16:15 from web
ユニバから離脱と聞くと、新間の息子がやっていた団体を思い出す。
浅井、MASAみちのく、モンキーマジック・ワキタ、パニッシュ&クラッシュ、
インフェルナルKAORU、テリー・ボーイ、モンゴリアン勇牙などのアレ。
ユニバから移った先はジェリー・ローラー。
16:43 from web
ももクロのスタチャとの契約がどういう形でどれくらいの長さなのかわからないが、
個人的には、元キラメロ・元LaLaLu・元ラブミルクバタフライの榊原ゆいと一緒の
ステージに立っている様子を見てみたい。
17:46 from web
8/28・29のパラダイスTVのOPI募金。8人のメンバーのうち常時5人が
待機ということだが、自分が行くときは琥珀うたがいますように…
http://bit.ly/a3h0Ya
18:09 from web
東京女子流定期ライブUst、一曲目がdreamのムービンノーンだ。
今回の中継は音がとても素晴らしい。女子流の衣装は獄門島の鬼頭姉妹みたいだ。
http://bit.ly/cfiUHE
by rureisa on Twitter

8月22日(日)のつぶやき/WWE両国二日目(2)

2010年08月23日 | twitter
00:01 from web
第二試合。
アイドルイベントでいえば「タチの悪いピンチケ」に相当するヒールユニット、
ネクサスの一人オタンガ対ゴールダスト。
ネクサスは「徒党を組んで調子に乗る」のが持ち味で、バラすとかなり物足りないが、それを補うゴールダスト人気ではあった。 #wwe_jp
00:05 from web
第三試合。
ディーヴァのタッグマッチ(女子プロ)。今更だが、ジリアンはキャラの設定ほどには
歌がアレではないと思う。能瀬慶子よりは絶対に上手。
アリシアは線が細く、でも手足が長くやられっぷりが映えるので、
ヒールじゃないほうがいいような気がする。 #wwe_jp
00:09 from web
第四試合。
空中殺法が売りのベビーフェイス同士、ミステリオ対ボーン。
「ルチャだな」という声が聞こえたが、自分の知る限りメキシコのルチャは
もうちょいもっさりとしており、ハイスパートなこれは俗に「ジャパニーズ・ルチャ」と
呼ばれるタイプのものだと思う。 #wwe_jp
00:12 from web
第五試合。
ビッグ・ショー対マーク・ヘンリー。
第四試合の二人は日本人から見ても小柄だっただけに、
「同じヒトという生き物でここまで個体差があるのか」という
新鮮な驚きに満ちたカード。イヌの後にゾウやカバを見た感じ。
これはカード編成の妙だろう。#wwe_jp
00:19 from web
第六試合。
ネクサスのリーダー、バレットがマイクで自分マンセー&日本叩き(俺でも
わかるとても易しい英語を使用)。
これで暖まった後、オートン登場。
今回のメンバー中、最も色気があったのは彼だろう。
オタンガの介入があったが、連続RKOでバレットをフォール。 #wwe_jp
00:23 from web
第七試合。メイン。
元・新日の山本(くすぶってた人)ことヨシ・タツがシナと組み、
ジェリコ&シェイマスと対戦。
両国でジェリコを見たのはWAR以来で懐かしい。
白いと聞いていたが、シェイマスは本当に白い。石膏像みたい。
試合を主に作っていたのはジェリコだった。 #wwe_jp
00:28 from web
ヨシタツは蹴りをうまく織り込んだスタイル。
シナはオートンのようなアブない香りではなく、親御さんも安心して楽しめる
雰囲気を出す。ジェリコは不機嫌でイライラしたタイプのヒール風味。
シェイマスは巨体と色白などビジュアルはいいが、試合運びはまだやや粗いか。
#wwe_jp
00:31 from web
試合後、以前の来日時のように、シナがマイクパフォーマンスで引っ張るのかなと
楽しみにしていたのだが、あっさり終わってしまったようなのが惜しい。
前は、王選手巨人ユニで「ナベツネサックス」とか言ってたので、
今回も「相撲協会サックス」とか期待していたのだが(笑)。 #wwe_jp
00:34 from web
もうちょい「フック」があればなお良かったのだが、「安心」して「楽しめる」という
意味において、今回のWWE公演も満喫できた。次はいつになるのだろう。

両国に来たら誰もがイヤでも目にしてしまうであろう、駅前の「ちゃんこ霧島」が
味わい深かった。 #wwe_jp
00:42 from web
今回、個人的なサプライズは、駅から国技館へ向かう人々の中に、
「汐留のももクロのイベントで見かけた、BALZAC&東京愚連隊の
青いコラボTシャツを着ていた人」
(最低数百は出回っているだろうから、別人だとは思うのだが)
と同一人物っぽい人がいたことだ(笑)。世界は狭い。
00:49 from web
代々木ロック(偽ロック)氏も会場内を暖めていた。
ザ・ロックが出なくなって久しいので、元ネタがわからない人も多そうだし、
鍛えこんだ体をしているので、知らないとおっかないかも知れないが、
写真を撮ろうという人がいるとポージングしつつ応じていた(笑)。
#wwe_jp
01:39 from web
両国駅のホームにあるカップ式のドリンク自販機。
何を間違えたんだか熱いのを買ってしまい、それだけならともかく、
「味がしないなあ」と思いつつ全部飲み干して中を確認したところ、
どうも単なるお湯だった様子。なんだよこれ(笑)。
15:10 from web
フットサルFリーグのペスカドーラ町田ホーム開幕戦をのんびり出かけて
見に行こう、と思っていたら、前売完売・当日券もわずかとなっていて驚いた。
昨シーズン2位だったことと、対戦相手がポルトガルの大物リカルジーニョを擁する
常勝チーム名古屋だからか。次のホーム戦は見に行こう。
22:49 from web
ハイサイおじさんの歌詞が教育上よろしくない系で、甲子園の沖縄代表校の
応援曲として自粛がどうこう、という流れがあったみたいだが、
今の若い世代にとってこのメロディは「変なおじさん」だろうから、特に問題はないと思うのだ。
by rureisa on Twitter

8月21日(土)のつぶやき/WWE両国二日目(1)

2010年08月22日 | twitter
23:41 from web
というわけでWWEサマースラムツアー両国・二日目。
17時頃に両国駅に到着、関脇長谷川・横綱三重ノ海(武蔵川前理事長)の
優勝記念全身パネルの前を通り、改札口から出てくる人の波を見ていたところ、
週プロの鈴木健記者、NOSAWA論外が国技館へ向かうのは確認。 #wwe_jp
23:42 from web
今日の試合結果。http://bit.ly/aa4ySz
ほぼ定刻(18:00)にスタート、途中で15分の休憩を挟み、
20:30少し前に全試合終了。
日本の団体のビッグマッチと比べて短いが、ダレずに済むこれくらいが
ちょうどいいと思う。 #wwe_jp
23:47 from web
超満員ではなかったが、ほぼまんべんなく埋まっていた
(升席には多少空きあり)。自分がいたのは最安C席(3000円)。
国技館は傾斜が利いているので、遠い席でも見るだけなら問題ない。
ただ入場ゲートがまったく見えず、そこからの盛り上がりを味わえなかったのは残念。 #wwe_jp
23:50 from web
リングの上のほうのスクリーンに、何度も繰り返しプロアクティブとDMMのCMが
流れていたので、レッズ柏木・栗山千明が脳裏にこびりついた人は多いと思う。
WWE日本公演は、事前発表カードがあっさり変わるが、今回も例に漏れず、
第一試合からWWEタッグタイトル戦。#wwe_jp
23:55 from web
改めて本日の結果などhttp://bit.ly/a8InVt
第一試合に出た中では、ミズの存在感と、ナタリアのけなげな感じが目を引いた。
ブリティッシュブルドッグことデイビーボーイ・スミスの息子DHのファイトは
ジャンボ鶴田みたいだった。#wwe_jp
by rureisa on Twitter

8月20日(金)のつぶやき/キイハンターのテーマ

2010年08月21日 | twitter
03:03 from web
「非情のライセンス(キイハンターのほう)」三態
本家http://bit.ly/7nNXn1
その元・夫http://bit.ly/9O3911
東京パノラママンボボーイズhttp://bit.ly/dAXIsG
03:14 from web
タイトルだけものすごく鮮烈に覚えているが、内容は覚えていない「ザ・ゴリラ7」。
千葉兄弟、スターにしきの、松方弟、森マリア、夏八木、志穂美に中丸忠雄と
メンバーが濃すぎる。ジャッカー電撃隊あたりの雰囲気があり、「特撮」に近いと思う。http://bit.ly/dpACZk
03:33 from web
木曜に汐留AXでももクロライブを見た際、すぐそばにある駐車場から
車が出るときの音が妙にSFチックで、「ウルトラセブンの敵円盤の効果音」っぽかった。
http://bit.ly/5UQwZ
03:50 from web
「メロスのように-LONELY WAY- 」堀江由衣バージョンっていうのがあるのね。
http://bit.ly/cmqRC1
これに入っているらしい。http://amzn.to/93STw6

富沢聖子のこれは名曲だ。http://bit.ly/bKwHQm
04:09 from web
8/31の渋谷CCレモンホール(でも俺にとっては渋谷公会堂)
「アイドルユニットサマーフェスティバル」のチケットがようやく届いた。
先行予約してネットに書いている人の多くが「2階だよチキショー」みたいな
ニュアンス。自分も2階。でも経験上、この会場の2階はそう悪くないはず。
14:42 from web
「男も日傘を」みたいな特集を最近しばしば見る。
これで少しでも涼しくなるのであればそれはいいことだ。
ただ、
「混雑した道のど真ん中で執拗に日傘」
「スポーツ・野外ライブで後ろのことを考えず日傘」
「日傘差して歩きながら携帯」など、今でも多い日傘バカが増えるだけだと思う。
16:27 from web
広末に新恋人発覚!というふれこみで、「キャンドル・ジュン」なるキャンドル屋男性が
突然ピックアップされていたが、この手のニッチ系カリスマは、
いったいどういう仕組みで世に出てくるのか。
親が金持ちだったり、代理店が仕掛けたり、雑誌の編集者あたりと
知り合ったりするのだろうか。
16:30 from web
概してこういう人たちは妙にパワフルな傾向があり、
普通人なら臆してしまうようなことにも臆さなかったりするので、
アンテナにさえひっかかれば世に出る機会はありそうだ、
ということまでは想像できるのだが。
20:38 from web
NHK第一ラジオで20時からやっている、ビリーバンバン・多岐川華子・坂本冬美ら
出演のフォークの番組がなかなかいい。
たまたま耳にしたのだが、若い世代代表の華子に「わたし生まれてないから全然
知りませ-ん」な役割を無理に担わせるわけでもなく、淡々としている。
21時半まで。
by rureisa on Twitter

8月19日(木)のつぶやき/富田リカ48歳ショーケン60歳

2010年08月20日 | twitter
03:59 from HootSuite
未だに「絶対的な歌唱力」「絶対値としての美」をアイドルに求めている人がいる。
求めてはいけないってわけではないが、そういうのを求めるのなら、
「アイドル」に対してじゃないほうが精神衛生上いいとは思う。
14:02 from web
http://bit.ly/aLtgcB
富田リカって、幼児教室を経営しているのだから、「美STORY」での48歳ヌードとか、他ならともかくショーケンとの交際とか完全にアウトだろう。
19:56 from web
神宮の花火大会は平日なので、ハレを象徴するバカ浴衣・バカ甚平が
跳梁跋扈する電車内に乗り合わせないといけないサラリーマンが気の毒で仕方ない。
21:29 from web
あくまで自分の周囲だけの話だが、
生まれてからずっと都内のオサレ地域にいる人を除き、
地方にいるときからオサレ分野に興味があった人が上京してきた場合のほうが、
オサレ地域の通勤・通学圏で育った「だけ」の人より、はるかにオサレな確率が
高いように思う。
21:33 from web
オサレ地域周辺(電車で1時間とかそういうあたり)育ちの人は、
国道沿い文化・駅ビル文化のほうに親和性を感じているため、
純粋オサレエリアだと気圧される傾向がある。
23:46 from web
WWEを見ているとプロモーション映像がしばしば流れる「アルベルト・デル・リオ」なる選手は、
ドス・カラスJr.がマスクを脱いだ状態のことなんだな。
by rureisa on Twitter

8月18日(水)のつぶやき/ももクロ汐留AX第二部

2010年08月19日 | twitter
13:46 from web
清水健太郎逮捕(2年ぶり6回目)http://bit.ly/91M086
13:57 from web
早見あかり主演・20分の短編映画「飛べ!コバト」。
http://bit.ly/97vWSB(*追記 すでにリンク切れ…)
お縄になるはるか前の今関あきよしが作ったマイナー映画に
「りぼん RE-BORN」というのがあり、好きな映画なのだが、
それと波長が似ていると感じた。
21:43 from web
自意識過剰もいいところだが、自分がオリジナルなわけでもない表現で
複数RTされると非常に申し訳ない(笑)。
21:48 from web
8/18ももクロ汐留AX第二部(17:30~)観覧。
早めに着いたのだが、AXは中が丸見えで、ももクロ第一部が「人間動物園」状態。
金を払った人間との差をつけるためにもカーテンで隠してほしい。
入場待機列に、skiのメンバー二人がビラを配っていた(笑)。
21:52 from web
昨日TV収録時に腰を痛めたそうで、早見あかりは今日の2公演を
イスに座ってパフォーマンス。第一部が終わって控え室に戻る際、
待機列から見える場所に ももクロメンバーが通りかかったのだが、
早見さんは典型的な「腰が痛い人の歩き方」だった。
待機客が手を振り、メンバーが応えていた。
21:55 from web
汐留は、「武将LIVE」と銘打たれていたので何かすごいのかと思いきや、
今日についていえば(シアターグリーンもそうだったが)、
開始時の曲が「独眼竜政宗」だったり、各自がアイドル戦国時代に向けて前向きな
発言をしたり、握手会のスタートと終了の合図が陣太鼓だったり、といった具合。
23:10 from web
何しろイベント開催が平日なので、TIFでチケットだけ買って現地に
来ていない人が多いのだろうか。自分はローソンでチケットを購入。
当日券も出ていた。オールスタンディングだと250名強想定のキャパらしいが、
意外に場内にはゆとりがあったように見えた。
ももクロメンバーは色分けポロ。
23:16 from web
汐留2部の曲目 怪盗/最強/走れ/(MC)/Words/Believe/ツヨク/オレンジ
その後は個別握手会。
場内には人がたくさんいて活気があるのであまり感じないが、
さすがにメンバー間格差があり、仮にグループ内競争アングルが売りなら
メンバーも精神的にキツいだろうな。
23:29 from web
個別握手は、全員計ったわけではないが、一人当たり1分強くらい
時間が与えられていた印象。
もっと長いか(これは無理だが)、もっと短かいほうが精神的には楽だった。
ウィルソンの言葉はその通りだ。http://bit.ly/brqSDF
彼と同じ誕生日なのでぜひあやかりたい。
23:38 from web
これまで、グループアイドルを好きになると、不人気メン
(今なら、『一人としか握手できないときは優先順位が低くなるメンバー』、
というほうがニュアンス的に近い)に目がいく傾向があった自分は、
ももクロでもマイ伝統に従った(笑)。
彼女に比べ、列の途切れなさはさすが夏菜子だった。
23:42 from web
個別握手会終了後、メンバー全員が出口に並び、会場に残っていたお客を
送り出す形でハイタッチ会。
待ち時間が結構長かったのに、あまりそういうことが気にならなかったということは、
充実した時間だったということなのだろう。
でもやっぱり全員でフル稼働してこその彼女たちだと感じた。
23:49 from web
今日の反省といえば、「ライブ中から既に『個別握手会ではどう振る舞うか』が
気になってしまったこと」だ。これはまったくもったいないことなので、
アイドルのライブといえど、その瞬間に没入し、楽しむのがベストだろう。
禅の精神。個別握手会では、「飛べ!コバト」の設定を聞いた。
23:51 from web
あー、誰と握手したか言っちゃったね(川渕ふう)。
by rureisa on Twitter