goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブミー東京アイドルズ since16.01.04

主にアイドルちゃんについて書いています

中学生日記

2005年08月04日 | Weblog
職業というものに対し俺が偉そうに言えた義理はまったくないのだが、職業体験として選ぶには
どうなのか。まあ、客のガラは普通の居酒屋よりはいいだろうけど、俺が親なら別種の心配をするぞ。
未就学児~小学生じゃないから網から漏れるか(笑)。

落ちたのはお前がブスだから

2005年08月03日 | Weblog
近日池袋にオープンするというコスプレ系飲食店「王立アフィリア魔法学院」。
バブル全盛期の残滓はこういうところに生き残っていたのか。むろんこの業界自体もバブルだ。
何もそこまで自信満々じゃなくても良くないか(笑)。
WWEのヒールのマイクアピールのように、反感を買いつつ印象づけるという手法なのだと
思うが、そのうち山本コテツが六本木トゥーリオでもプロデュースするんじゃないかという勢いだ。

アイドル業界の一部に時折見受けられる「お前ら何様だ」系にならないことを祈る。

アダモちゃん

2005年06月30日 | Weblog
トップページの「アフリカンブリーズLive! 」からじゃないと行けないつくり。
とある勢力からは目の敵にされそうな気がするが、島崎=アダモちゃん、はキャラとして定着していること、
サンコンと組んでいることによって手出しされないのかも知れない(アダモステは南洋系だけど)。
アダモステというキャラがいない世界だったと仮定して、若手芸人がゼロから立ち上げようとしたら、絶対に
待ったがかかるか、あるいはテレビでは放送できないかというネタであることには間違いないだろう。
「元Jリーガーのマイケル」とは、一度格闘家デビュー直前まで行きながら病気で断念した矢野マイケルだろうか。
ああ、ジャングル黒べえ… そしてこの番組も要チェック。

橋本ひろしと冒険団

2005年06月27日 | Weblog
ダイソーほどあちこちにないので親近感はイマイチかも知れないが、CMには金をかけているショップ99
久しぶりに行ったところ、店内の一角に、謎の歌手がクレジットされた複数のCDが並べられている場所があった。
そのジャケット写真に必ず刻まれていたのが「橋本ひろしと冒険団」の文字。三流ムードコーラスか、あるいは
コミックバンドにありそうなチープな字面。「ひろし」がひらがなであることがチープさを醸し出している。
歌手名のところに、「主演」とあるので、最初はDVDなのかと思ってしまった。「歌は3分間のドラマである」
みたいなコンセプトが由来なのだろう。
で、この謎の人たちを調べてみると、ショップ99の経営者が作ったグループで、芝居や歌をやっているらしい。
無理矢理知識の中に当てはめて比較すると、橋本氏=中村龍史の手による完全自給自足TPDか。

ライブインマジックの話題

2005年06月20日 | Weblog
「サイキック青年団」6/19放送分のゲストの大槻ケンヂが言及。
チャクチャクの話、少ない客でいかにビジネスを成立させるかというプレアイドル、アイドル気分を味わいたい
人たちの世界の話など。ある程度理解している人間にとっては当然(だと思いこんでいる)ことが、そうではない
人間からするとものすごくへんてこりんに映る、という、自分自身を客観視するために大いに役立つ話ではあった。