goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブミー東京アイドルズ since16.01.04

主にアイドルちゃんについて書いています

完全なる飼育

2005年09月20日 | Weblog
9/3、家の近所でハラビロカマキリのメスの成虫を捕獲。いつも持っている小学生マインドに
さらに火がつき、久しぶりに飼育することにする。
絶対数でいえば同じくらいいるのだろうが、この種は樹上に棲んでいるのが通常らしく、
オオカマキリやチョウセンカマキリ、コカマキリと比べて見かけることが少ない。
よってちょっと嬉しい(笑)。羽にある紋と、ちょっと寸詰まりに見える体型が印象的。

ハラビロはなぜかハリガネムシ寄生率が高いそうで、ちょっと心配ではあるが、今のところ
それっぽい様子はない。エサはそこらで捕まえたバッタなど。都合良くいるわけではないので、
手に入らない場合は代用食を使う。図鑑などを見ると、「カマキリは生きたエサしか食べない」
とあるのが常だが、飼育する者は経験上それが間違いであることを知っている。死んでいるエサでも
目の前で動かせば食べるし、乳製品や生肉、魚肉も食べる。植物性のものも食べる。うちにいる
個体はヨーグルトが好きなようだ。ここまではいくらなんでも無理だろうが、できるだけ長く
生かしておきたいと思う。いずれは外国産のものも飼育してみたいぞ。

サイキックミーティング

2005年09月18日 | Weblog
大阪・ABCラジオが日曜深夜にやっている長寿トーク番組「サイキック青年団」のイベント。
今年は去年同様千代田区公会堂。すぐそばの日本武道館ではノアの試合をしていた。

関西ローカルだが、深夜なので遠距離リスナーもいる。会場内にはこのために関西から来た人、
こちら在住の関西人の関西弁が飛び交う。まあ、関西とは無関係のリスナーのほうが少ないだろう。
都内でのイベントかつ俺はこちらの人間なのに肩身が狭い(笑)。

ここ何年か、東京でも夏にトークショーが開かれるのが恒例で、聞き始めて十数年になる俺は、
よほどのことがない限り、毎年聞きに行っている。昼夜二回公演で、ほとんどの場合いる人は
同じ(笑)。トータルすると4時間以上にも渡るショーなのだが、その長さをまったく感じさせないのは、
俺の集中力が強いわけではなく、ステージ上で繰り広げられる、ジャンル分けしづらい内容の
トーク(アイドルネタ、芸能界の噂、政治・社会ネタ、単純下ネタ、ホモネタ、プロレスネタ他)が、
俺の興味とぴったり合致するから。乾いたスポンジが水を吸う状態である。トークをして疲れる、
ということはしばしばあるが、聞いていて心地良く疲れる、というのは滅多にない。
脳の中に、デッキブラシを多少手荒にかけたあと、仕上げに固く絞ったぞうきんでピカピカに
磨いたような気分だ。第二部で、アンケート用紙に書いた質問を拾ってもらえて嬉しかった。





愛する者よ、死に候え

2005年09月06日 | Weblog
もうすぐ公開の「SHINOBI」は、山田風太郎の「甲賀忍法帖」を原作とした映画。
同じ原作を元にしたマンガ、がベースの現在放送中のアニメ「バジリスク」とは
かなり違った印象を受けるが、ニッポン放送で放送されている「SHINOBI」
サイドストーリー
の声の出演は、映画版主役のオダギリ・仲間ではなく、
「バジリスク」主役の鳥海・水樹である、という微妙にねじれた状況。

NWOBHM>マクロス7

2005年09月04日 | Weblog
ワケわからないタイトルですみません(笑)。これのことである(人によってはグロ画像)。
NWOBHM=ニュー・ウェイブ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィ・メタル=その代表格の一つ=
プレイング・マンティス、マクロス7といえば主題歌その他劇中歌を担当したのが強力な
3ピースバンドのハミングバード。それを単にこじつけただけです(笑)。

今年の夏コミ

2005年08月15日 | Weblog
8/12~14の三日のうち、13・14日に参加。
両日とも、午後、入場者が少なくなってから現地着、友人のブースに行ったり、館内を
見たりする→移動し、恒例の友人たちとの飲み会(両日とも同じ店でダメ話)、という
十年一日の如き流れのくり返し(笑)。20~30代くらいまでのグループが同時間帯に複数いたが、
コミケ帰りの人とそうでない人たちとでは、やはり明らかに漂わせている空気が違う。
男女混成なのは一般人グループだ。一般人集団は、いわゆる大学サークル飲み会系の騒ぎ方を
していてうるさかった。

コミケのスタッフの的確な整理・誘導は、日本でも有数のレベルに達していると思う。
数十万単位の人が集中しながらトラブルが少ないというのはすごいことだ。ただそれは客が
ヲタだからであって、花火大会に来るような客層が相手だったら、スタッフの言うことを
聞かなかったり、いちいち食い下がったり、ちょっとしたことでつかみ合いになったり、
群衆内での歩きタバコ、ゴミのポイ捨てなどの件数が数倍~数十倍に達するはずだ。

14日に購入したコスプレキャバクラ研究本、川口浩探検隊研究本は、この先何度も熟読したい。

コミケは、コスプレのみならず、WWEを筆頭にプロレスものや、メタルバンドのTシャツを
着ている人が意外に多く、見るのを楽しみにしているのだが、今回は、それぞれ黒地に
金文字で「魁皇」「栃東」と書かれたものを着た二人組が妙に印象的だった。

新島といえば弥生と答える

2005年08月07日 | Weblog
土曜の夜、新宿郵便局のそばを通りかかると、やたらと夏目ナナのポスターが貼られている
場所があった。入場待ちらしき男性たちの姿もあった。おそらくこれだったのだろう。
元全女の納見君も出ている舞台なのだな。

今日は久々に会う古い友達(知り合ったきっかけをわかりやすく説明するのが難しい)を
交え、「別に今しなくてもいいがすると楽しい。今日この場にいなくても別にこの後の展開に
何の支障もないが、いればいたでとても楽しい」といった感じで飲み会をしてきたのだが、
同席していて何のプレッシャーも感じないで済む間柄の友人というのはいいものである。
俺は飲み会ではソフトドリンクしか飲まない。で、得てして安居酒屋はソフトドリンクの
選択肢が少ないのが難点なのだが、今日行ったさくら水産はソフト勢のラインナップが豊富。
そしてその一つの豆乳は、特有の青臭さがなくて口当たりが良く、とても飲みやすい。
ソフトドリンカーにはおすすめである。