goo blog サービス終了のお知らせ 
monmon photo
日頃撮影した写真の記録。鉄道中心に。

個人的な範囲以外での画像の無断使用を禁じます。
 



昨年はシキ800の引退で注目された大型貨物輸送貨車ですが、先日シキ1000による変圧器輸送が設定されました。
西浜から醒ヶ井まで変圧器3台を輸送する業務のようで、関東から3両空車が回送されてきて8862レのスジに乗って稲沢を経由し、目的地へと運ばれました。

最近のネタ貨物の傾向として原色機をあててくるようですが、関東からの回送もPFの原色機で送り込まれてきました。しかし、この原色機は数日後の甲種を引いて関東へ戻ってしまいました。どうするのかと思って運用を見ていると、本番直前の8865レにロクヨンがムドにつきこれも原色機。今回は稲沢までなのでだからか、PFではなくロクヨンがその任に当たるようです。ロクヨン・シキの組み合わせはまだ見たことがなく、当日を楽しみに待っていると、天気予報は早朝から快晴、テンションが上がります。

8862レは仕事前に追っかけが可能なスジ。まずは山崎界隈で1発撮った後、篠原周辺で2発目という段取りで考えます。できればさらに追いかけたいところですが、仕事があるのでこれが限界となります。追いかけも考えて山崎界隈はどこにするか考えます。光線を考えると限られてしまい、撮影地には人が集まりそうです。ちょうど同じことを考えている友人が快く場所をとってくれるとのことで、ありがたくお願いして当日を迎えました。

5時頃に現地入りすると、すでにたくさんの人出ですが、場所は確保されており、礼を言って準備を開始しますが、前後を気にしてのコンパクトな準備は久しぶりです。到着時は線路にまだ日が当たっていませんでしたが、次第に日が入るようになり、前走りの貨物で大体の切位置を決めてスタンバイ。申し分ない光線の中、ロクヨンを先頭に結構なスピードでやってきました。3基の変圧器もしっかり目立ち、予定通りの構図。やや低めに構えていたため、背景もほとんど目立たずしっかり編成をおさえることができました。 


草津の停車で追い抜き、1発目は接近戦だったため、今度は構図を変えて側面から狙うべく、篠原駅西側へ。ここは先客3名ほどで田んぼの中の農道に思い思いに分かれて密はなし。以前に原色PFでシキ1000×3を撮影したときと同じ構図で狙います。今回は湖西の山もきれいに見えており、編成の隙間から見えるように考えて微調整。できれば編成全体を線路脇の小山から抜きたいところですが、新たな架線柱の存在や線路わきの茂みの兼ね合いでちょっと窮屈。失敗ないようにどちらも撮れるように少し広めに構えて、あとでトリミング調整とします。こちらも良い光線の中、先ほどの編成が築堤を駆け上がってきました。まずは保険に小山に少しかかったところを1枚。


その後、目一杯引っ張ってもう1枚。尻尾が架線柱にかかってしまいました(TOP)。

上々の天気の中、2発ともまずまず思い通りに決まり、大成功の朝練となりました。

2020.06.08. 8862レ
Nikon D700 AiAF NIKKOR ED 28-70/2.8D
Nikon D7200 AF-S NIKKOR 70-200mm ED VR II/2.8D



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« クモヤ面縦 風よけフェン... »
 
コメント
 
 
 
朝練お疲れ様です。 (レイルファンにっしー)
2020-06-30 21:58:24
monさんこんばんは。

この日は実に珍しいロクヨン原色の、しかも積載シキでしたね。・・・私も初めて撮りましたが、陽の長い時期なのも幸いしました。

すぐ数百メートルのところで私も撮ってましたが、サイドビューで撮るというのもなかなかオツですね。
 
 
 
レイルファンにっしーさん (mon)
2020-07-04 17:31:38
こんにちは。
コメントありがとうございます。

今回のシキは季節にも恵まれましたね。稲沢~醒ヶ井のDE10による輸送も見に行ける距離ではありましたが、見に行くことができなかったことが少し心残りです。

このサイドビューは、短い編成で楽しんでいます。北びわこSL回送などでお試しください。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。