食う寝る坐る永平寺修行記 (新潮文庫) | |
クリエーター情報なし | |
新潮社 |
☆☆☆☆
一般のサラリーマンが30才の時、突然出家し雲水として、
曹洞宗大本山・永平寺に一年間の修行生活に・・・・。
単に、座禅を組む、瞑想するだけが修行だけではなく、
〈作務〉といって作業を大切にする。
仏は、人の心の中にあり、作務は動く座禅であり、それに没頭することは、
自分の心の中の仏と一つになる道である、と。
それはまさに、想像以上の24時間気の休まることのない、
寝ている時間でさえ修行、食事、排泄、掃除、身の支度、動作ひとつに
細かい作法が決められている。
私情の入り込む余地をことごとく排除し、うむを言わせず身も心も
がんじがらめの型にはめこんでしまうことによって、すべての執着心を
捨てさせる・・・。
作者、雲水「魯山」が一年経って、座ることによって感じたことは、
座ることに馴れ、痛みを克服するなどということは何の意味も持たず、
一般のサラリーマンが30才の時、突然出家し雲水として、
曹洞宗大本山・永平寺に一年間の修行生活に・・・・。
単に、座禅を組む、瞑想するだけが修行だけではなく、
〈作務〉といって作業を大切にする。
仏は、人の心の中にあり、作務は動く座禅であり、それに没頭することは、
自分の心の中の仏と一つになる道である、と。
それはまさに、想像以上の24時間気の休まることのない、
寝ている時間でさえ修行、食事、排泄、掃除、身の支度、動作ひとつに
細かい作法が決められている。
私情の入り込む余地をことごとく排除し、うむを言わせず身も心も
がんじがらめの型にはめこんでしまうことによって、すべての執着心を
捨てさせる・・・。
作者、雲水「魯山」が一年経って、座ることによって感じたことは、
座ることに馴れ、痛みを克服するなどということは何の意味も持たず、
その一瞬をあるがままをすべてを無条件に受け入れる、それが作者の
「只管打座」である。
そして、ここに自由があった。禅における自由とは、「自分が」「自分の」といった
意識から解放されたところにあらわれる。
「只管打座」である。
そして、ここに自由があった。禅における自由とは、「自分が」「自分の」といった
意識から解放されたところにあらわれる。
ようするに自由とは、自分を取り巻く外部の何か解放されることではなく、
自分の内面にある欲望やその他もろもろの精神的なものから解き放たれる
ことである。
人間は、劇的で変化にとんだものほど魅力を感じ、心を動かされやすい。
そして単調なものほど軽視され、日常生活の中に埋没し、
気づかずに通り過ぎてしまう。
しかし、日々繰り返す単調で平凡なことこそ、人間が気づかなくては
いけない真理がひそんでいる・・・・と。
自分の内面にある欲望やその他もろもろの精神的なものから解き放たれる
ことである。
人間は、劇的で変化にとんだものほど魅力を感じ、心を動かされやすい。
そして単調なものほど軽視され、日常生活の中に埋没し、
気づかずに通り過ぎてしまう。
しかし、日々繰り返す単調で平凡なことこそ、人間が気づかなくては
いけない真理がひそんでいる・・・・と。
「平々凡々」 「凡事徹底」 「日々是好日」 「吾唯足知」 「唯我独尊」
私の手帳に書いてある言葉です。
いかに、毎日、心しずかに、過ごせるかですな。
私の手帳に書いてある言葉です。
いかに、毎日、心しずかに、過ごせるかですな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます