うろキョロ散歩

楽しくお散歩をするのが唯一の趣味。
お散歩の徒然に観たこと感じたことなどなどを書き込んでいこうかな、

掲示板と口コミ

2007年03月05日 | 亀の甲より年の功
町会に限らず掲示板の効果というのはどのくらいなのだろうか
当店のほぼ斜め前といっていいくらいの位置に町会の掲示板があります。
行事行う人たちは掲示板に張って、大勢の人に行事予定を知らせたいのです。
だけど正直言ってあまり見ている人は見かけません

マンションなどの掲示板も同様なのでしょうね。
管理組合の役員をしている友人も大事な行事の予定を掲示するより妻の口コミのほうが影響力が強い、とこぼしています。

だが行事予定を掲示板に張らなければ顔見知りの人だけでない特定多数の人々に知らしめることは難しいのが現実です

インターネット通じて、一定程度の地域の不特定多数の人々にある種の事柄を知ってもらう良い方法はないものだろうか

ファシリテーションとコーチング

2007年03月04日 | ボランティア 
パシリやコーチングなら知っているけれどファシリテーションという言葉は知らなかった
というわけでファシリテーションってどんな事なのか調べてみた。

>>〔容易にすること・助長などの意〕
組織や集団による問題解決や合意形成,学習促進などのコミュニケーション活動において,協働的・創造的な議論や話し合いのプロセスを設計・マネジメントすること。また,その技法。
〔会議やワークショップにおいて参加者の主体性を育み,コミュニケーションを活性化させ,多様な意見の交換の中から新たな発見や可能性,アイディアを見出すことを促し,個々の知恵を創造的な成果に結び付けていくことを支援する。自律分散協調型(ネットワーク型)の組織において重視される手法で,ビジネスや社会活動などの分野で取り入れられている〕<<
ということなのだ。分かったようで分かっていないそこでもう一つ。

>>グループを対象にしたコーチングと呼ばれる事もある。
ゴールに向かって、グループでの作業をスムーズに運ぶように媒介する技術の総称。
この技術を身に付けたものをファシリテータと呼ぶ。会議の司会進行や、ワークショップの進行役というとイメージしやすいだろう。
日本ファシリテーション協会 公式サイトより<<

つまり、ビジネス社会や町会やボランティアグループの会議の席で参加者から出される様々な意見を取り纏めていく技法、ということなのだろうか

しかしビジネス社会ではファシリテーションは向いていない、という意見もある。

>>ファシリテーションよりコーチング
ファシリテーションの特長は参加者同志の相互啓発にある、とされます。つまりある人の意見によって別の人がひらめくということですね。しかし、このメリットがあるのにもかかわらず、ファシリテーションと称されるものは、概してコーチングと比較して内容的に浅く、表面的な傾向があります。
 なぜでしょうか?これは参加者が他のメンバーに気兼ねして全てを語らず、本音で話さないからです。いや、話せないと言った方が正確でしょうか。誰だって衆人環視のなかで洗いざらい吐こうとは思いますまい。それにひとりひとりが納得いくまで食い下がる、というわけにもいきません。ファシリテーションの最大の欠点と言えるでしょう。
 ファシリテーションは多人数であるがゆえに、1対1のコーチングに比べて必ず妥協という属性がつきまといます。実際的な詰めを行う点においては到底1対1のコーチングに敵しえないと感じています。ファシリテーションは21世紀のビジネス・スキルである、と喧伝する向きもあるようですが、個人的にはこの理由からあまりファシリテーションを買っていません。
 個別にコーチングの上、根回しして、会議はセレモニーと位置付ける方が生産性はずっと高くなります。極端な話、コーチングのみ行い、ファシリテーションはゼロでも十分職場の運営はできるでしょう。コンセンサスは短時間のミーティングで「擦り合せ」すれば済むことではないでしょうか 
農耕民族である日本人には根回しという、より高度な文化があるのです。そして根回しと1対1のコーチングは極めてなじみます。会議やミーティングの進行なんぞ、根回しをきっちりやれば済むことです。
ただファシリテーションが有効な局面は多々ありますので、それを否定するものでは決してありません。会合でも研究会とかセミナーとか、はたまた町内会なんかはファシリテーションしか無理ですから、ファシリテーションは十分存在意義はあると考えています。またブレインストーミング的に発想を出す会議であるなら、ファシリテーション技術は大いに使えるでしょう。<<

所属する災害時対応委員会の会議を取り纏めて行く私としては、ファシリテーション教育を受けたほうがいいかな

延命治療について

2007年03月03日 | 亀の甲より年の功
私の父親は糖尿病を患っていましたので健康管理には大変気を使っていましたが、20年位前に75歳で亡くなりました。糖尿病を患っていたために春夏秋冬欠かさず健康検査を受けていました。
あるときの定期検査で肺癌である事が分かり急遽入院治療に当たりました。

その際、医師に対して父本人も家族も一切の延命治療はしないことを要望しました。ただし、痛み止めの治療に関してはどんな処置(麻薬の投与も含む)をしてもかまわないことも要望し、病院宛に書面で承諾書を書きました。
その後父は肺炎を併発し、それが直接的原因で死亡しました。

私は20年前には私達家族が医師や病院に対して要望したことが尊厳死(積極的安楽死)と呼ぶのだことは知りませんでした。ただ本人や家族の気持ちを素直に医師に伝えただけでした。
日本では日本尊厳死協会が消極的安楽死を「尊厳死」と言い、尊厳死の宣言書を普及している関係もあって、尊厳死と言えば消極的安楽死という意味でマスコミも使っています。
しかし、アメリカでは消極的安楽死は「自然死」といい、各州に「安楽死法」ができて認めています。アメリカでは「尊厳死」という言葉は「積極的安楽死」または「医師による自殺幇助」という意味内容で使っています。

参考
>>「尊厳死の意思表示カード 住民主導で発行へ」『長野日報』2005/01/19
【尊厳死の宣言書】 生きている本人による生きた遺言書を意味する。同会では▽不治かつ死期が近いと診断された時、自分の意思で延命処置をやめる▽その際、苦痛を和らげる最大限の処置を望む▽植物状態に陥り、意識回復の見込みがないと二人以上の医師が診断した時は、家族の同意を条件に生命維持装置を止める-の三点を掲げ、人間が尊厳を保って死を迎えることを目的としている。」
<<

尊厳死の法制化反対を唱える人たちもいます。
この方たちの主張も理解できないわけではありませんが、私は尊厳死とは厳しい原則(本人の宣言・家族の宣言・複数の医師の診断など)をもって法制化してこれに係わった医師や家族が処罰の対象にならないように願っています。

今年米寿を迎える母も延命治療は拒否しています。家族も承諾しています。
母が元気なうちに尊厳死宣言書を書いておいてもらおうと思っています。

参考
[日本尊厳死協会]
>>「尊厳死宣言の例
私は死に際して、自然に逆らわず、安らかな死に方を自分自身で選び人間らしく死ぬことを主張致します。 私の病が治る見込みがなく、死期が迫っている場合には、ただ延命の目的だけの延命措置は一切行わないで下さい。 また、苦痛を和らげるための治療は、最大限実施して下さい。このことで、死期が早まっても構いません。
私が植物状態に移行した場合は、生命維持装置を取り外して下さい。
この宣言に従って実施された行為の責任はすべて私自身にあります。
この宣言書は、私の精神が健全な状態にあるときに自署し、署名捺印したものであることを証します。
○○○○年○月○日 
住所 東京都00区00町0丁目00番地00号
氏名 00 00 印
   昭和00年0月00日生」
<<

家族もこの例に倣って宣言書を書いておく必要がある。

ホワイトデー

2007年03月02日 | 亀の甲より年の功
いよいよ今月はホワイトデーです
男性としては「ウシウシ・えへへ・・」と喜んだり期待していた一ヶ月前のバレンタインデーがうそのようで、ホワイトデーでお返しに苦しみもだえる季節です。

そんな男性方に朗報です。当店には女性の喜ぶ作品がたくさんあります。
世の男性方のご来店をお待ちしています

kkメリーチョコカンパニーがえらんだバレンタイン川柳集です。
その中から私が選んだ秀逸作品 
 チョコもらい 離婚ないなと ほっとする(男性/67歳/無職/佐賀県鳥栖市
 
 日めくりに 「チョコをもらう」と 父の文字(女性/48歳/主婦/北海道札幌市北区

 義理チョコを 集めて淋し ネオン川 (男性/50歳/雑貨卸/大阪府大阪市

 好きなチョコ 買えばとカネを 渡す妻 (男性/53歳/地方公務員/岐阜県可児市

 愛よりも 人道支援の ようなチョコ (男性/46歳/会社員/神奈川県横浜市

 車椅子の 彼にかがんで 渡すチョコ(女性/31歳/主婦/愛知県豊田市

人により、年代や男女別でも共感を呼ぶ作品に違いがあるでしょう。
その中から私が共感し秀逸と感じた5つの川柳を勝手に選びだしました
皆さんも自分なりの秀逸作品を捜してみてください。

事後より事前が大事なのは分かるけど

2007年03月01日 | ボランティア 
“平成19年防火のつどい「防火防災講演会」”に行ってきました。
東京大学の目黒公朗(めぐろきみろう)教授の講演でした。
私が現役だった数十年前の大学教授の授業とはまったく違い、素直にうなずける講演内容でした。すなわち、とっても分かりやすかった、ということです。

「関東・東海・南海地方が連動した大地震が発生する確率は20年以内に70%である。この地震の連鎖が起きた時は日本の経済環境や人口に多大の損害を与えることは目に見えている。この被害を多少でも軽減する為には今、日本のすべての行政機関は何をするべきか」。が目黒教授の講演の中心課題でした。

私は大災害が起きた後の避難所運営訓練に携わっていますが、目黒教授の講演を聞いてからは事後(大地震が発生した後)よりも大地震が起きる前に、耐震家屋にする事が大災害を乗り切るためには大事なのだ、ということを考えさせられました。
なぜならば、神戸地震の際の死者の状況を見てみると、窒息死や圧死、火災など建築被害による犠牲者は全体の死亡原因のうちの83.3%に及んでいる、という調査結果がでていました。

建物を耐震家屋にして家具を固定しておけばこの人たちは死なずにすんだのです。
この死者のうち92%の人は災害発生から15分以内に亡くなっています。神戸地震の死者のうち92%は地震発生から15分以内に亡くなっているのです。
これって物凄くショッキングな数字じゃあないですか
裏返せば、大地震が発生した直後の15分間を無事に乗り切れば生存する確率は92%以上ある、ということです。
さらに、災害直後から一貫して食料や飲料水の不足で死んだ人は一人もいなかったのです
建物を耐震家屋にして家具を固定しておけば圧死や火災による窒息死から免れる事ができる、ということなのです。
ということは建物を耐震家屋にして家具を固定しておけば避難所に駆け込んでくる人も少なくなるということで、私達が取り組んでいる避難所運営訓練などは必要がなくなる、ということなのです。

だが現実は建物を耐震家屋にして家具を固定している人は全国民からしたらほんの少数派でしょう。
大地震が発生した時には避難所に駆け込んでくる人は大勢いるはずです
ヤッパリ現段階において避難所運営訓練は実施することが必要なのです