goo blog サービス終了のお知らせ 

もるるんのよくばりポケット

いろーんなことに興味がある、ミーハーな働く主婦もるるんの日常や思ったことを書いていこうと思います☆☆

ベートーベン交響曲第7番

2006-11-01 01:57:40 | ドラマ
「のだめカンタービレ」で、千秋がSオケで指揮しているのがベートーベン交響曲第7番。。。

実は、私はこの曲の第4楽章がとても好きだったりします。

中学校のときにブラスバンド部で、この頃の私は、クラシックしかオンリー・
今のような、直人だ~千春だ~ってのが嘘のような状況でした。
ちなみに、私はクラリネットを担当していました。

ブラスバンド部の指揮者の同級生の男子は、その頃現代の作曲家が大好きで、
すぐにマーラーとか、ストラビンスキーとかフォルストとかの話をしていましたが、私はあまり好きになれなかった・・・

オーソドックスに、ベートーベンとかブラームスとか、モーツァルトを聴いてました。
そんな中で大好きな曲が、モーツァルトのホルン協奏曲と、ベートーベンの交響曲第7番、第8番。
第7番より第8番の方がもっとすきなんだけど・・・

楽器屋さんに行って、スコアを買ってきて聴いてました。ほとんど病気。
スコアって知ってますか?オーケストラの全部の楽器の楽譜が出ている本です。それを見ながら、レコードを聴くんです~
千秋のように耳はよくないけど、見ながら聴くと、いろんな楽器の音やフレーズがよくわかって、とても楽しかったことを覚えています~

しかし、今はまったくクラシックは聴かない生活ですけどね。
そうそう、もうだいぶ前ですが、モーツァルトのホルン協奏曲。それも、ホルン奏者は大好きだったヘルマン・バウマンという人のものを借りて久々に聴いたことがあります。
このヘルマン・バウマンという人はナチュラルホルンの名手でして、それを演奏しているCDで、すごくなつかしかった・・・
ちなみにナチュラルホルンというのは、普通のホルンと違ってばバルブ(スイッチみたいなものね)がなく、ベルの中に入れた右手で音階を操作するんだけど、とっても素朴で暖かい音色が出るんで大好きでした~私はもちろん吹けませんが

「のだめカンタービレ」は、ドラマ以外の音楽でも、楽しんでます~
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ファンクラブイベント | トップ | おNEWの冷蔵庫 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (哉ちゃん)
2006-11-04 20:49:56
もるちゃん、こんばんは~
私も実は吹奏楽部でした。小学校まで金管クラブとかなかったので、楽器といえばピアニカや木琴などしか良く知らなかったので、吹奏楽部に勧誘された時、何をする部活か知らなかったのよ( ̄▽ ̄;A
音楽と言われ・・・何がしたいと聞かれ・・・「木琴」と答えた私は・・・もちろんパーカッションでした(爆)本当はフルートがしたくて影でこっそり練習してました。その頃は吹奏楽命で、よくバンドピープル読んで、投稿してました。
高校はサックスを少ししてすぐに諸事情でやめちゃったけど・・・また楽器演奏したいな~なんて思い懐かしくなってしまったよ。
ちなみに・・私も金管は全くダメだわ・・・
返信する
Unknown (もるるん)
2006-11-05 04:37:18
☆哉ちゃん
哉ちゃんも吹奏楽だったのね~仲間仲間
小学生のときは、私も金管とかなかったから、縦笛だったわ
でも、オーケストラとか楽器とか見るとなつかしいよね。フルートは音だけは出ます
クラリネットも実家で埃かぶってるなあ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ドラマ」カテゴリの最新記事