春ドラマのラインナップも出そろって、冬ドラマもほとんどが最終回を迎えてました。
最終回まで見たドラマの感想を・・・・・
「聖なる怪物たち」
うーん。。。。ラストってこれでいいんだ。
っていうか、原作もこの感じなのかな?未読だからわからないんだけど・・・
きれいにまとめすぎてませんか?あんなにドロドロしてたのに、ラストはみんないい人になっちゃって。
敏雄も圭子も一からやり直すことになり、圭子に刺された(司馬の身代わりにだけど)優佳も一命をとりとめ、
司馬は再び医師として働いてて・・・院長は相変わらずだけど。
三恵が産んだ赤ちゃんは、結局は日向の血はまったく入っていなかったってわけね。
赤ちゃんは三恵の恋人だった、本当の父親が育てることになって、まあよかったね。
だって、圭子はほとんど育児放棄だったし。
うーん、、、ラストはみんないい人にして、まとめたにも関わらず・・・
これでいいのか?って思えるんだよなあ
圭子はあんなに子供をほしがっていたのに、育児放棄?だし、
優佳が三恵を殺してしまったことに関しては、なかったことみたいになってるし。。。
なんか納得いかないラストでした。
「早海さんと呼ばれる日」
私、好きだったなあ~このドラマ。ホームドラマだよね。ホントに。
レギュラーキャストの中に悪人がいないっていう、ほのぼのとしたいいドラマだったと思います。
最終回の前の回、優梨子が出て行ってしまって・・・
出ていかれて、改めて、優梨子の大きさに気づいて。。。あの家族はホントしょうもないですね。
母親に出ていかれて、学習してないのかよ!!男5人。まったく!って感じですが。
ただ優梨子の方も、家を出て、逆に抜け殻のようになってしまって。
お母さんの場合は、長い年月かけて溜まってしまった気持ちがあるし、やりたいことを思いっきり今、やってるから抜け殻にはならないだろうけど、優梨子の場合はね、、、、早海家に戻りたいって思っちゃったんだろうね。
お母さんも、ようやく一度戻ってきて、ちょっと安心して。。。
でも、簡単にはもとには戻れないよね。このあと、ときどき珈琲を飲みにくるってことで解決していくんじゃないかなあ。
しかし、あの男5人。。。本質は何も変わっちゃいないから、これから先も、ドタバタしていくんでしょうね。
私はすごく好きなドラマでした。またスペシャル程度で、その後の早海家を見てみたい気もします。
「ステップファザー・ステップ」
双子の父の事件も解決して、、、、これで一件落着と、ステップファザー契約を終了した「俺」だけど。。。
なになに?結局、再び、あの家でステップファザー契約ですか?
助けたはずの、双子の父は、別の組織にも追われてるから身を隠さなくてはならないって。
新聞記者なのに、どんだけ危ない橋わたってるんでしょう?
で、母親は出てこなかったけど、男と駆け落ちして、それっきりですか?
礼子先生は、自分の息子や元ダンナと向き合って、前向きに生きていくことになったけど、
この双子の母親はどうなってるんですかね~
けっこう気軽に楽しく見れました。上川さんはちょっと重たいけど、でも面白かったですよ。
平山あやちゃんもいい味出してましたよね。
「ラッキーセブン」
最終回は、新田が帰ってきた!!ラッキーセブンがそろって、瞳子さんのお父さんの事件に立ち向かうって。。。かっこよかったよ。
松潤と瑛太のアクションはさすがですね~瞳子さんも回し蹴りすごかったけど。
アクション満載だと迫力ありますね。さすが佐藤監督、GANTZばりのアクションでしたよ。
で、相手方のボスは鹿賀さん。。。我が家では鹿賀さんとわかった瞬間「あ!パパだ」・・・怪物くんパパのイメージが強すぎます。
最終的にパパじゃなくて八神の悪行を暴くこともできてよかった。よかった。
警察も味方してくれたしね。
面白かったですよ。うん。7人がそろうと特によかった。探偵社での7人のシーンは、アドリブなんだかセリフなんだかわかんない感じのノリで楽しい。キャラもたってるしね。テンポもいいんで面白かった。
まあ、新田が抜けてから、ちょっと内容的にもグダグダな回もあったけど、でもよかったんじゃないでしょうか?
もう少し、瞳子さんのお父さんの事件を、新田が追われている事件をうまく絡まして、縦糸を通してくれるとよかったんじゃないかなあ~とは思いますけど。
これは。。。続編もありかもね
「ストロベリーナイト」
変な終わり方をしたと思ったら、映画化ですかい??
だってガンテツと葉山のシーン・・・何?どういうこと?って思いますよね。
すっきり終わらないんかい?
映画かあ~このドラマ、意外にグロイからさ~映画館の大画面でグロイシーンは見たくないんだけどな。
でも、ドラマとしては面白かった。姫川班の面々もよかったし。。。対立する日下とかガンテツとか
いつも怒ってる、小っちゃい橋爪管理官とかもよかった
思わず「ストロベリーナイト」の原作買ってしまったくらいですから。
「ソウルケイジ」も買わないと。
竹内結子さん、苦手だったけど、このドラマで少し好きになったかも・・・
映画はなんだかんだ言っても見に行くような気がします
「最後から二番目の恋」
今クール、一番はまったのは、コレ!!
私たちの年代にドンピシャなドラマ。もうセリフがみんなよくてね~
和平と千明の会話もそうだし、長倉家の会話もそうだし。。。千明たち3人独身女の会話もそうだし。。
「そうそう!」って思える言葉がたくさんあって。すごくよかったです。
最後から二番目って、そういう意味なのかあ。
次の恋を最後の恋と思わないようにしよう・・・なるほどね~
この感じ、若い人にはわからないだろうな。うん。。。
結局、千明は真平くんと別れて。。。和平は知美にしっかりと自分の気持ちを伝え。。。
そして最後は、お決まりの和平と千明のシーン。
ホントにこれってセリフ?アドリブ?って感じなんだけど、すごく面白くていつもケタケタ笑っちゃってました。
こんなにテンポの合う二人、、、どっかで好き合ってるんですよね。
別に結婚とか同居とかしなくても、この関係でずっといるのがいいんじゃないかなあ~と思えました。
そして真平くんも知美と遠慮なく言い合えるんだから。。。こっちもうまくいくといいな。
あ!!そうそう、典子のメールの相手はダンナだった。。で、仲直りってのは、別にいらないエピだったような。
とってもいいドラマだったと思います。
私の中では、「29歳のクリスマス」に匹敵するくらい好きなドラマでした。
あ~だからといって、この路線が当たりそうだからといって、こういうドラマがたくさんになるのは
ちょっと嫌ですけど。
完走したのはこの6本ですね。フジテレビ率高し!
あと、深夜もので「家族八景」を見たり見なかったりでした。
次のクールはどうでしょうね?ジャニーズの人がやたら多い感じもするんだけど、直人も出るしね。
また、4月になる頃に、期待度を書いてみたいと思います。
最終回まで見たドラマの感想を・・・・・
「聖なる怪物たち」
うーん。。。。ラストってこれでいいんだ。
っていうか、原作もこの感じなのかな?未読だからわからないんだけど・・・
きれいにまとめすぎてませんか?あんなにドロドロしてたのに、ラストはみんないい人になっちゃって。
敏雄も圭子も一からやり直すことになり、圭子に刺された(司馬の身代わりにだけど)優佳も一命をとりとめ、
司馬は再び医師として働いてて・・・院長は相変わらずだけど。
三恵が産んだ赤ちゃんは、結局は日向の血はまったく入っていなかったってわけね。
赤ちゃんは三恵の恋人だった、本当の父親が育てることになって、まあよかったね。
だって、圭子はほとんど育児放棄だったし。
うーん、、、ラストはみんないい人にして、まとめたにも関わらず・・・
これでいいのか?って思えるんだよなあ
圭子はあんなに子供をほしがっていたのに、育児放棄?だし、
優佳が三恵を殺してしまったことに関しては、なかったことみたいになってるし。。。
なんか納得いかないラストでした。
「早海さんと呼ばれる日」
私、好きだったなあ~このドラマ。ホームドラマだよね。ホントに。
レギュラーキャストの中に悪人がいないっていう、ほのぼのとしたいいドラマだったと思います。
最終回の前の回、優梨子が出て行ってしまって・・・
出ていかれて、改めて、優梨子の大きさに気づいて。。。あの家族はホントしょうもないですね。
母親に出ていかれて、学習してないのかよ!!男5人。まったく!って感じですが。
ただ優梨子の方も、家を出て、逆に抜け殻のようになってしまって。
お母さんの場合は、長い年月かけて溜まってしまった気持ちがあるし、やりたいことを思いっきり今、やってるから抜け殻にはならないだろうけど、優梨子の場合はね、、、、早海家に戻りたいって思っちゃったんだろうね。
お母さんも、ようやく一度戻ってきて、ちょっと安心して。。。
でも、簡単にはもとには戻れないよね。このあと、ときどき珈琲を飲みにくるってことで解決していくんじゃないかなあ。
しかし、あの男5人。。。本質は何も変わっちゃいないから、これから先も、ドタバタしていくんでしょうね。
私はすごく好きなドラマでした。またスペシャル程度で、その後の早海家を見てみたい気もします。
「ステップファザー・ステップ」
双子の父の事件も解決して、、、、これで一件落着と、ステップファザー契約を終了した「俺」だけど。。。
なになに?結局、再び、あの家でステップファザー契約ですか?
助けたはずの、双子の父は、別の組織にも追われてるから身を隠さなくてはならないって。
新聞記者なのに、どんだけ危ない橋わたってるんでしょう?
で、母親は出てこなかったけど、男と駆け落ちして、それっきりですか?
礼子先生は、自分の息子や元ダンナと向き合って、前向きに生きていくことになったけど、
この双子の母親はどうなってるんですかね~
けっこう気軽に楽しく見れました。上川さんはちょっと重たいけど、でも面白かったですよ。
平山あやちゃんもいい味出してましたよね。
「ラッキーセブン」
最終回は、新田が帰ってきた!!ラッキーセブンがそろって、瞳子さんのお父さんの事件に立ち向かうって。。。かっこよかったよ。
松潤と瑛太のアクションはさすがですね~瞳子さんも回し蹴りすごかったけど。
アクション満載だと迫力ありますね。さすが佐藤監督、GANTZばりのアクションでしたよ。
で、相手方のボスは鹿賀さん。。。我が家では鹿賀さんとわかった瞬間「あ!パパだ」・・・怪物くんパパのイメージが強すぎます。
最終的にパパじゃなくて八神の悪行を暴くこともできてよかった。よかった。
警察も味方してくれたしね。
面白かったですよ。うん。7人がそろうと特によかった。探偵社での7人のシーンは、アドリブなんだかセリフなんだかわかんない感じのノリで楽しい。キャラもたってるしね。テンポもいいんで面白かった。
まあ、新田が抜けてから、ちょっと内容的にもグダグダな回もあったけど、でもよかったんじゃないでしょうか?
もう少し、瞳子さんのお父さんの事件を、新田が追われている事件をうまく絡まして、縦糸を通してくれるとよかったんじゃないかなあ~とは思いますけど。
これは。。。続編もありかもね
「ストロベリーナイト」
変な終わり方をしたと思ったら、映画化ですかい??
だってガンテツと葉山のシーン・・・何?どういうこと?って思いますよね。
すっきり終わらないんかい?
映画かあ~このドラマ、意外にグロイからさ~映画館の大画面でグロイシーンは見たくないんだけどな。
でも、ドラマとしては面白かった。姫川班の面々もよかったし。。。対立する日下とかガンテツとか
いつも怒ってる、小っちゃい橋爪管理官とかもよかった
思わず「ストロベリーナイト」の原作買ってしまったくらいですから。
「ソウルケイジ」も買わないと。
竹内結子さん、苦手だったけど、このドラマで少し好きになったかも・・・
映画はなんだかんだ言っても見に行くような気がします
「最後から二番目の恋」
今クール、一番はまったのは、コレ!!
私たちの年代にドンピシャなドラマ。もうセリフがみんなよくてね~
和平と千明の会話もそうだし、長倉家の会話もそうだし。。。千明たち3人独身女の会話もそうだし。。
「そうそう!」って思える言葉がたくさんあって。すごくよかったです。
最後から二番目って、そういう意味なのかあ。
次の恋を最後の恋と思わないようにしよう・・・なるほどね~
この感じ、若い人にはわからないだろうな。うん。。。
結局、千明は真平くんと別れて。。。和平は知美にしっかりと自分の気持ちを伝え。。。
そして最後は、お決まりの和平と千明のシーン。
ホントにこれってセリフ?アドリブ?って感じなんだけど、すごく面白くていつもケタケタ笑っちゃってました。
こんなにテンポの合う二人、、、どっかで好き合ってるんですよね。
別に結婚とか同居とかしなくても、この関係でずっといるのがいいんじゃないかなあ~と思えました。
そして真平くんも知美と遠慮なく言い合えるんだから。。。こっちもうまくいくといいな。
あ!!そうそう、典子のメールの相手はダンナだった。。で、仲直りってのは、別にいらないエピだったような。
とってもいいドラマだったと思います。
私の中では、「29歳のクリスマス」に匹敵するくらい好きなドラマでした。
あ~だからといって、この路線が当たりそうだからといって、こういうドラマがたくさんになるのは
ちょっと嫌ですけど。
完走したのはこの6本ですね。フジテレビ率高し!
あと、深夜もので「家族八景」を見たり見なかったりでした。
次のクールはどうでしょうね?ジャニーズの人がやたら多い感じもするんだけど、直人も出るしね。
また、4月になる頃に、期待度を書いてみたいと思います。