夏ドラマも最終回を迎えました。
視聴率的には低調なこのクール。でも、私は意外と見ていたような気がします。
秋ドラマの期待度と前後してしまいましたが、完走したものの感想を。
火9 「絶対零度」
あれ?続編フラグですか?桐谷くんがやめちゃって、そのあとにヨコが入ってきたよ。
ってことは「絶対零度3」は彩ちゃんはヨコとコンビを組んでドラマ?
まあ、それはおいておいて!!
面白かったんだけど・・・途中までは・・・
木幡を追いつめていく場面までは、緊迫してたしね。
でも、え?動機がそれ?何だかなあ。
木幡も意外にあっさり捕まっちゃって、でも、それでいいんだ。
確かに、彼は自分では何も手を下してないから、罪も重くないし。
犯罪というか警察との駆け引きを楽しんでただけみたいってのが腹立つよね。
だから、よけい塚本の無念とかが晴らせなくて、ちょっと尻つぼみ的でした。
でも、全体としてすごく面白かったです。毎回のエピと、それをつなぐ縦糸の事件とのバランスが取れていて、毎週楽しみにしてたドラマでした。私は1より、2の方が好きかな。で。。。3は、また来年かな?
火10 「アリアドネの弾丸」
やっぱりね。途中で井野が犯人だろうなって思ったんだけど・・・
何のために?そんな殺人?結局は快楽殺人ってことでしょ。許せないやつだよね。
そのあたりがかなり不快でした。
「自分の手の中に被害者の生死がある」ってひどすぎる。
まだ原作を読んでないし、ネタバレとかも見てないので、このドラマの内容とか結末が原作とどうなのかはわからないけど、今回のシリーズは、前作やその前と比べて、面白かったです。
たぶん原作を読んでない方がいいんだろうね(原作を知ってると、どうしても違いが気になるからね)
斑鳩はもっと悪人かと思ったけど、そうでもなかったのね。最後にはAIの導入も記者会見で発表してたしね。
ちゃんと謝罪もしてたし。
けど、、、このドラマ、AIセンターの話なわりに、島津先生の扱いが悪くない?あんまり出番はなかったしね。
うん、面白かったです。続編とかまたあるのかな?海堂先生の本、最近読んでないから、まだグッチー&白鳥シリーズがあればやるような気もしますね。
水10 「ブルドクター」
あまりにきれいにまとめすぎましたね。まあ、想定内も想定内。
結局、事件のあと知佳はもとの職場に戻り、珠実も名倉先生に呼ばれて戻ってきて。。。と、続編フラグですか?
名倉先生は、怪物パパ(鹿賀さんね)から寝返るだろうというのは、予想がついたけど、録音してたとは・・・
確かに、わざわざ「うまく自殺に偽装しましたね」というようなことを言葉にしたところで、おかしいと思ったんだけどね。
それにしても、あまりにうまく進みすぎ。あんな国会議員が絡んでる事件を、一地方警察がすぐに逮捕できるのかって。
ま、いいか!
珠実の家庭もとりあえずは、うまく行ってるみたいだし。ハッピーエンドで終わってよかったのではないでしょうか?
名倉先生と知佳もね!
見やすかったし面白かったです。脇の役者さんも演技派が多くて安心して見てられたドラマでした。
で。。。来年くらいにまた続編?江角さんだし、、第二の「ショムニ」かな?
木9 「陽はまた昇る」
大がかりな事件を起こしたわりに、なんか尻つぼみの最終回でしたね。
遠野は辞表をだして、妻を失い、堕落した生活に・・・
生徒たちは卒業式をボイコット。遠野を呼び戻して~で、結局遠野は教官に戻って・・・
前回の教室での立てこもり事件が長かったのに、最終回は何だか駆け足であっさりで、拍子抜けでした。
しかし、なんか真面目さにかけたというか、この生徒たち。。。ちゃんと警察官としてやっていけるんだろうかと心配になっちゃったけど、でも、勉強よりも実際にすごい事件の当事者になったわけだし。この経験を生かして、立派な警察官になってほしいわ~
佐藤浩市さんの演技はさすがでしたね。春馬くんは、あんまりこの役はあってなかったような気もします。
で、真矢さんは、どうしちゃったんでしょうね?宝塚の男役時代に戻っちゃったんでしょうか?違和感ありありでした。
違和感といえば、私は、YOUさん好きなんだけど、あのまんまの演技だと、、、毎回、彼女がセリフ話すたびに、ずっこけてました。
金11「ジウ」
うーん・・・一応完走はしたけど、何だかよくわからないドラマだった。
っていうか、これも続編フラグですか?
結局、黒幕の宮地は捕まらずに、また事件を起こすって感じじゃないですか?
警察内部に密通者がいるって、誰かと思ったらSATの隊長さんですか。ちょっと小物すぎる。
これって原作があるんだよね。どのくらい原作と乖離しているんだろう。まさか、原作もこういう結末じゃないよね。
人物の描き方も中途半端だったし、キャストのわりにちょっともったいなかった気がしました。
日9 「華和家の四姉妹」
ハッピーエンドで終わりましたね。まあ、よかったよかった。
っていうか「育毛パラダイス」には、ぶっ飛んじゃいました。いいのかね?これ?
宣伝の絵までパクってたけど。視聴率で勝ってる余裕かしらん?
竹美は相変わらず竹美で。ガツンと言ってましたね。
一番かっこよかったのは、桜子ちゃんだね。自立してました。
とりたてて面白いわけではなかったけど、なんとなく最終回まで見れちゃったって感じのドラマでした。
そして深夜枠
深夜枠といえば、「荒川アンダー ザ ブリッジ」「桜蘭高校ホスト部」ともに映画になるんだよね。
「荒川アンダー ザ ブリッジ」はもともと映画も一緒に作ってたからいいんだけど、「桜蘭高校ホスト部」まで映画になるのは予想外でした。
その感想ですが、
「荒川アンダー ザ ブリッジ」
そういうことかい???
映画がまずあって、そのための深夜ドラマだったってことなのね。
リクが荒川河川敷に来た意味は、再開発のための立ち退きをさせることで、そのために河川敷の人々(?)と生活をともにしてたんだ。
で、本編というか、立ち退きとかの話を映画でするわけね。
要するに、河川敷の変な人々の生態(笑い)や生活をシュールに漫画チックに描いたのがこのドラマ・・・・ってことでいいのかな?
ふむふむ。。。よくわかったよ。だから、無駄に豪華なキャストだったんだ・・・
で、その映画だけど。。。。ドラマを見てるだけだと、この30分ドラマだって、10分ずつ3本の構成で、いかにも「毎週の読み切りの漫画を10分の芝居にしてみました」って感じで、2時間近くの映画はどうすんだろう?と思ってたけど、そういうことなら、普通の映画になりそうですね。
しかし、ドラマを見ていなかったり原作を読んでいなかったりしたら、???マークいっぱいの映画になりそうだなあ
「桜蘭高校ホスト部」
これもすべて映画で!!って結末になるのかと思ったら、意外にもきれいにまとまって終わって、なんかとてもすがすがしかった。
環はハルヒを退学させないために、ホスト部をやめるって言い出すけど、、、鏡夜がうまく動いて、すべてハッピーエンド。
うん、よかった・・・
じゃあ、何を映画で描くの?ってなわけなんだけど、最後にハルヒがドレスを着て女の子に戻ってたから(周りの人はコスプレと思ってたみたいだけど)、環とハルヒの恋の話を描くんでしょうね。
ワタシ的には、ドラマの完結でOKだから、映画まではいいかな!って感じです。
でも、このドラマ、好きでした。キャストもよかったと思います。
ということで、深夜枠含めて、夏クールは8本見てましたね。
火曜のフジの2本が面白かったかなあ・・・
視聴率的には低調なこのクール。でも、私は意外と見ていたような気がします。
秋ドラマの期待度と前後してしまいましたが、完走したものの感想を。
火9 「絶対零度」
あれ?続編フラグですか?桐谷くんがやめちゃって、そのあとにヨコが入ってきたよ。
ってことは「絶対零度3」は彩ちゃんはヨコとコンビを組んでドラマ?
まあ、それはおいておいて!!
面白かったんだけど・・・途中までは・・・
木幡を追いつめていく場面までは、緊迫してたしね。
でも、え?動機がそれ?何だかなあ。
木幡も意外にあっさり捕まっちゃって、でも、それでいいんだ。
確かに、彼は自分では何も手を下してないから、罪も重くないし。
犯罪というか警察との駆け引きを楽しんでただけみたいってのが腹立つよね。
だから、よけい塚本の無念とかが晴らせなくて、ちょっと尻つぼみ的でした。
でも、全体としてすごく面白かったです。毎回のエピと、それをつなぐ縦糸の事件とのバランスが取れていて、毎週楽しみにしてたドラマでした。私は1より、2の方が好きかな。で。。。3は、また来年かな?
火10 「アリアドネの弾丸」
やっぱりね。途中で井野が犯人だろうなって思ったんだけど・・・
何のために?そんな殺人?結局は快楽殺人ってことでしょ。許せないやつだよね。
そのあたりがかなり不快でした。
「自分の手の中に被害者の生死がある」ってひどすぎる。
まだ原作を読んでないし、ネタバレとかも見てないので、このドラマの内容とか結末が原作とどうなのかはわからないけど、今回のシリーズは、前作やその前と比べて、面白かったです。
たぶん原作を読んでない方がいいんだろうね(原作を知ってると、どうしても違いが気になるからね)
斑鳩はもっと悪人かと思ったけど、そうでもなかったのね。最後にはAIの導入も記者会見で発表してたしね。
ちゃんと謝罪もしてたし。
けど、、、このドラマ、AIセンターの話なわりに、島津先生の扱いが悪くない?あんまり出番はなかったしね。
うん、面白かったです。続編とかまたあるのかな?海堂先生の本、最近読んでないから、まだグッチー&白鳥シリーズがあればやるような気もしますね。
水10 「ブルドクター」
あまりにきれいにまとめすぎましたね。まあ、想定内も想定内。
結局、事件のあと知佳はもとの職場に戻り、珠実も名倉先生に呼ばれて戻ってきて。。。と、続編フラグですか?
名倉先生は、怪物パパ(鹿賀さんね)から寝返るだろうというのは、予想がついたけど、録音してたとは・・・
確かに、わざわざ「うまく自殺に偽装しましたね」というようなことを言葉にしたところで、おかしいと思ったんだけどね。
それにしても、あまりにうまく進みすぎ。あんな国会議員が絡んでる事件を、一地方警察がすぐに逮捕できるのかって。
ま、いいか!
珠実の家庭もとりあえずは、うまく行ってるみたいだし。ハッピーエンドで終わってよかったのではないでしょうか?
名倉先生と知佳もね!
見やすかったし面白かったです。脇の役者さんも演技派が多くて安心して見てられたドラマでした。
で。。。来年くらいにまた続編?江角さんだし、、第二の「ショムニ」かな?
木9 「陽はまた昇る」
大がかりな事件を起こしたわりに、なんか尻つぼみの最終回でしたね。
遠野は辞表をだして、妻を失い、堕落した生活に・・・
生徒たちは卒業式をボイコット。遠野を呼び戻して~で、結局遠野は教官に戻って・・・
前回の教室での立てこもり事件が長かったのに、最終回は何だか駆け足であっさりで、拍子抜けでした。
しかし、なんか真面目さにかけたというか、この生徒たち。。。ちゃんと警察官としてやっていけるんだろうかと心配になっちゃったけど、でも、勉強よりも実際にすごい事件の当事者になったわけだし。この経験を生かして、立派な警察官になってほしいわ~
佐藤浩市さんの演技はさすがでしたね。春馬くんは、あんまりこの役はあってなかったような気もします。
で、真矢さんは、どうしちゃったんでしょうね?宝塚の男役時代に戻っちゃったんでしょうか?違和感ありありでした。
違和感といえば、私は、YOUさん好きなんだけど、あのまんまの演技だと、、、毎回、彼女がセリフ話すたびに、ずっこけてました。
金11「ジウ」
うーん・・・一応完走はしたけど、何だかよくわからないドラマだった。
っていうか、これも続編フラグですか?
結局、黒幕の宮地は捕まらずに、また事件を起こすって感じじゃないですか?
警察内部に密通者がいるって、誰かと思ったらSATの隊長さんですか。ちょっと小物すぎる。
これって原作があるんだよね。どのくらい原作と乖離しているんだろう。まさか、原作もこういう結末じゃないよね。
人物の描き方も中途半端だったし、キャストのわりにちょっともったいなかった気がしました。
日9 「華和家の四姉妹」
ハッピーエンドで終わりましたね。まあ、よかったよかった。
っていうか「育毛パラダイス」には、ぶっ飛んじゃいました。いいのかね?これ?
宣伝の絵までパクってたけど。視聴率で勝ってる余裕かしらん?
竹美は相変わらず竹美で。ガツンと言ってましたね。
一番かっこよかったのは、桜子ちゃんだね。自立してました。
とりたてて面白いわけではなかったけど、なんとなく最終回まで見れちゃったって感じのドラマでした。
そして深夜枠
深夜枠といえば、「荒川アンダー ザ ブリッジ」「桜蘭高校ホスト部」ともに映画になるんだよね。
「荒川アンダー ザ ブリッジ」はもともと映画も一緒に作ってたからいいんだけど、「桜蘭高校ホスト部」まで映画になるのは予想外でした。
その感想ですが、
「荒川アンダー ザ ブリッジ」
そういうことかい???
映画がまずあって、そのための深夜ドラマだったってことなのね。
リクが荒川河川敷に来た意味は、再開発のための立ち退きをさせることで、そのために河川敷の人々(?)と生活をともにしてたんだ。
で、本編というか、立ち退きとかの話を映画でするわけね。
要するに、河川敷の変な人々の生態(笑い)や生活をシュールに漫画チックに描いたのがこのドラマ・・・・ってことでいいのかな?
ふむふむ。。。よくわかったよ。だから、無駄に豪華なキャストだったんだ・・・
で、その映画だけど。。。。ドラマを見てるだけだと、この30分ドラマだって、10分ずつ3本の構成で、いかにも「毎週の読み切りの漫画を10分の芝居にしてみました」って感じで、2時間近くの映画はどうすんだろう?と思ってたけど、そういうことなら、普通の映画になりそうですね。
しかし、ドラマを見ていなかったり原作を読んでいなかったりしたら、???マークいっぱいの映画になりそうだなあ
「桜蘭高校ホスト部」
これもすべて映画で!!って結末になるのかと思ったら、意外にもきれいにまとまって終わって、なんかとてもすがすがしかった。
環はハルヒを退学させないために、ホスト部をやめるって言い出すけど、、、鏡夜がうまく動いて、すべてハッピーエンド。
うん、よかった・・・
じゃあ、何を映画で描くの?ってなわけなんだけど、最後にハルヒがドレスを着て女の子に戻ってたから(周りの人はコスプレと思ってたみたいだけど)、環とハルヒの恋の話を描くんでしょうね。
ワタシ的には、ドラマの完結でOKだから、映画まではいいかな!って感じです。
でも、このドラマ、好きでした。キャストもよかったと思います。
ということで、深夜枠含めて、夏クールは8本見てましたね。
火曜のフジの2本が面白かったかなあ・・・