goo blog サービス終了のお知らせ 

もるるんのよくばりポケット

いろーんなことに興味がある、ミーハーな働く主婦もるるんの日常や思ったことを書いていこうと思います☆☆

『Naohito Fujiki Live Tour ver14.0 BE FREE』新潟LOTS 2024.07.13 (セトリ・ネタバレあり)

2024-07-17 01:20:31 | 藤木直人
新潟!!!
私にとっては良い思い出の新潟。
前々回のライブツアーのときに、直人からサプライズをいただいた場所なのです。

なので今回ももちろん参戦。
朝、病院によってから新幹線に。。。思ったより早く終わったので、前倒しで。


新潟は暑かった。
ホテルに荷物を置き、会場の新潟LOTSまで徒歩で。。。20分くらいかなあ。
ついたのが、15時前
まだ、限定のステッカーがあると聞いてしまったら、、、ついついグッズに手が出てしまう私でした。


さて、この日の整理番号は、まあまあよくて、3列目くらいはとれるかな~と期待。
開場が15分くらい遅れましたが、、、入場。
なんとなんと、入ってみると、ケイスケ側の最前列がぽっかり空いてるじゃないですか。
真ん中は人がわんさかいましたが。。すかさずその場所をゲット。。。
ドキドキしながら直人を待ちます。
あ~こういう感じ久々だなあと、、、懐かしさも感じながら、そしてめっちゃテンション上がりながら

セトリは基本は、仙台と同じなので、最後にまとめて書きます。

衣装は仙台と同じ
パンツは2枚履いてるのかと思ったら、膝上くらいに両足をつなぐベルトっぽいのがあるデザインなのね~
それと、、、、白のナイキのスニーカー
仙台ではわからなかったんだけど、、、、しっかり見えました。
ツアーロゴとか、FBIとかあと、ポケモンのピッピとかカメックスとかイーブイとか(左足の内側と右足の外側しか見えなかったけど)
書いてあって、めっちゃかわいいんですよ~
あと、おでこのシールは「N」でなく「F」でした。

さて、ここからはMC中心レポで。

・新潟は前回のライブハウスツアー以来。。。。と挨拶
 違うよ違う!!!
 思わず「違う違う」と言ったら、「え?違う?」って言って、こっち見てくれて目があった!!
 ・・・・Ver12.0を忘れないで~私のサプライズもなかったことになってしまうでないか

・JTBとのコラボツアーの話。今回初めて企画した。
 バス移動ではオリジナルの僕のラジオが流れる

・今回のツアーは週末に二日続きが多いので、1日目と2日目とやる曲を変えたいと。くじを作った。
 AとBをどっちを引いたかで曲が決まる。ここでは「B」
 ということで、仙台とは違って、ここでは「アイネ・クライネ・ナハト・ミュージック」でした。
 ・・・すごいテンポが速かった気がするのは私だけ?

・新潟といえば、長岡の米フェス。今年はやらないんだってね。
 来年の5月に変わったので・・・僕は出ないと思うんだけど。
 え~!!という声に「だって呼ばれないんだもん。」ってかわいい

・もうすぐオリンピック、ツアーのスケジュールは1年くらい前に組む。
 めっちゃツアーとオリンピックと被ってる。
 ラジオも大きなイベントの時は生放送してたけど、今回は収録で。
 
・女子ゴルフ、海外の大会で、古江彩佳さんが2日目で首位。
 3日目終わっても首位だったら、明日金沢でも話すからね!と。・・・・金沢でも話してました(笑い)

・次の曲もクジ。。。引く?といって、最前の人に引いてもらったら「A」でした。
 だから仙台と同じ曲。。。彼女を責めないで。。。と優しい直人。

・今回ライブハウスツアーだけど、初日仙台は椅子があったんで、ようやくライブハウスツアーが始まった気がする

・「湿布」バンドアレンジでやりたいと思った曲。マルちゃんがヘビーなアレンジで作ってくれた。途中「SAMURAI FUNK」が入る。
 「SAMURAI FUNK」は毎回やってるから、だったら、毎回やろうと思って今回はここに入れた
 最初「湿布」と同じテンポにしていたそうだけど、さすがに歌えなかったので、テンポをちょっと落としたそうです。
 でもいつもより速いのに、みんなは踊ってくれて、すごい!!とお褒めの言葉をいただきました。

・布袋さんが、今回曲を引き受けてくれて、25周年のお祝いだから俺が書くよと言ってくれた。
 音楽ずっとやってるわけでもないので、25年っていう年月に意味があるのかと思ってたけど、曲を書いてくれてよかったなと思う。

そんな感じの新潟のMCでした。仙台と同じような話はカットしてます。

アンコールは仙台より早く出てきたよ。白Tでした。

みんなが靴をかわいい!かわいいというと
・今回も高見さんが衣装を用意してくれて、靴ね。そろそろ見納めだよ。高見さんが書いたピカチュウです
 ~びっくりだった、全部手書きだったのね、シールだと思ってた。
・豊洲では映像的にアウト(撮影がはいるから)だから、豊洲では、履けないと思う。。。なるほどね。

・最後の曲も変えようかと思って。と、クジを。。。
 引いたら「A」でした。ので、仙台と同じ曲でした。

・今日開場時間送れちゃってごめんなさい。スタンバイが時間かかって・・・と律儀な直人でした。

・いつもピアノでやる曲の2日目バージョンリハでやったら、歌詞が出てこなくて、、、今、胃が痛いそうです。
 でも、みんなのおかげでめっちゃ楽しかった。。。。明日、その曲をやらなければいけない。(笑い)

そんな感じのMCでした。

最前列でケイスケ側だったんだけど、ギターソロで乗る台が、すぐ目の前で、そこで弾いてくれると
めっちゃ近くて手が届きそうで、すごい興奮でした。
私直人のギター弾く時の、腕や手の甲の血管がすごい好きなんだけど(変態?)
それが間近で見れて、、、どうしよう~という。。。もうよくわかんない感情でした。



そして後夜祭。後夜祭は、整理番号が悪かったので、後ろの方で参加。
椅子が用意されてて、自由席です。
新潟は、18×9列=162人分でしたよ。

司会は原さん。

今日のゲストは、マニピュレーターの山本さん。
みんなマニピュレーターが言えない(原さんも直人も)

ライブの感想は「ライブハウスきたぞと感動」だそうです
マニピュレーターのお仕事は、ライブ中は袖にいて、バンド以外の音を再現して出すこと。
たとえば、「SORENA NAOHITO」でゆうちゃみさんの声とかを出してるそうです。
前回のツアーから参加
袖で毎回踊ってて、歌いまくってるから、声がかれてるそうです。確かに声かすれてた。

藤木直人バンドは、「行くときは若者、抑えるときは完全に大人」という印象とのこと。

マルちゃんとは長いつきあいで、アレンジするときに、こちらのこともわかってくれてるので、あんまり苦労はない。
今回の一番好きな曲は「湿布」~「SAMURAI FUNK」
マルちゃんと一緒にヘビーなサウンドにできたのが嬉しいとのこと。

基本、リハのときには7割は仕事が終わってて、ライブ本番は楽しむだけだそうです
~仙台のときによく見えたんだけど、ホントに楽しそうに歌って踊ってましたよ。

後夜祭のゲストの選び方は、ババ抜きだそうで、負けた人が来るそうです。
私らが外で会場設営を待ってる時間に、壮絶な戦いをしているとのこと。

FBIの皆様へのメッセージ
「お客さんが盛り上がってるのを袖から見てると、こっちも盛り上がるので、どんどん盛り上がってほしい」

マニピュレーターって、前回までいなかったんですね。。。
ポルノとかのライブだと、普通にステージ上にいるから、そっか~って思っちゃいました。

さて、そのあとは、会報からのクイズのコーナー
今回は4問正解でした。
いろんな問題の中で、一番笑ったのが、松ちゃん(松田慎也さん)の身長は?でしたが
選択肢が、187,188,189,190って1センチ刻みってのが・・・ツボでした。正解は188センチ
中学の時に180あったそうです(原さん情報)
直人もホントにデカいと言ってました。

そしてカスタム券は、全部文字色で、新潟で選んだのはワインレッドのような色
直人いわく「早稲田カラー」

直人のあいさつで後夜祭終了。

お見送りは後ろの人からだったので、心の準備ができないまま、、、あっという間に順番が回ってきて、、、
握手は当然両手で、目を見て話す、、、はい。それだけはできました。
新潟は後ろに係の人がいて、けっこうみんなすぐ離されてましたね。


ということで、この日もホントに楽しむことができました。
もうね、あの整理番号で、最前に行けるなんて思ってなかったから、、、めっちゃうれしかったです。
ホントに直人ライブ楽しいな~

バンドメンバーもホントに楽しそうで、ニコニコしてます。
ケイスケとハリーくんは、しょっちゅう顔見合わせてニコニコしてるから、
もう、ラブラブじゃんって、マジに思いました~

で、セトリです。

1.「SEVENTEEN」
2.「Little Wing」
3.「SORENA NAOHITO」
4.「アイネ・クライネ・ナハト・ミュージック」
5.「君を見つめてた 月が照らしてた」
6.メドレー
  「Horizon」~「陽はまた昇る」~「shower」~「虹」~「七色」
7.「Real Heaven」
8.「コズミックライダー」
9.「タイムトラベル」
10.「BE FREE」
11.「JUSTY」 
12.「湿布」~「SAMURAI FUNK」~「湿布」
13.「anon」
14.「Speed★Star」
15.「パーフェクトワールド」
16.「Never end」
EN1.「LOVE」
EN2.「陽の当たる場所」



さてさて、ライブ後ですが、直友さんと打ち上げしました。
直友さんのYちゃんが今回JTBツアーに参加して、その旅のしおりにおすすめって書いてあった
ラーメン屋さんに行ったんです。

新潟駅の南口側の「東横」というラーメン屋さん。

おすすめメニューの「特製野菜味噌ラーメン」と餃子をたのみました。


すごいボリュームがあって、麺を半分にしてもらってちょうどよかった。
チャーシューも厚かったし、野菜もたくさんで、そして汁が濃厚で美味しかったです。
汁を薄めるスープもあって、私は最後はそれで薄めて食べてみましたけど、どっちもよかったです。

いやあ、直友さんたちとめっちゃ話しまくって楽しかった。

そうそう、このお店はけっこういろんなミュージシャンが来るみたいで、サインがたくさん飾ってあったよ。
wacciのサインがいくつもあって、
お店の人の話では、新潟に来るたびに来てくれるとのこと。。。
そっか、事務所が一緒だから、旅のしおりにのせてあったのね~

直人の旅のしおりに載っていたこととか、話して、直人も宣伝しておきました。


ということで、、翌日は金沢へGO!
別便で書きます。。。明日は無理だろうな、、、豊洲までには書きたいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Naohito Fujiki Live Tour ver14.0 BE FREE』仙台PIT 2024.07.06 (セトリ・ネタバレあり)

2024-07-09 01:45:18 | 藤木直人
待ちに待った直人のライブツアー。
毎年必ず、春秋にツアーしてくれる千春と違って、2,3年に1度しかないから、
めっちゃ期待度が高まっちゃうんですよね~(千春が悪いわけではありません)

今回のVer14.0は、11か所12公演。
私自身の年齢とか仕事とかいろいろ考えて、次のツアーはどのくらい行けるかわからない。。。
なので、今回は、出来るだけ行こう!と固く心に決めて臨んでおります。

そして初日は仙台PIT
仙台PITは前のツアーのときに、地震が起きて一時中断したんだったよな~などと思い出し。
あのときも、椅子席だったな~

一度行ったことがあるところだから、安心でした。


ということで、ここからはライブレポになりますが、
私のブログでは、いつもネタバレOKにしてるので(ライブ感想も芝居感想も)
まだ、知りたくないよ!!!という方は、
ここで回れ右をお願いします。

あ!終了時間など知りたい方は、ネタバレなしの簡単レポを別記事にしてますので、
こちらをご覧ください。


少しスペースをあけますので、よろしくお願いいたします。













新幹線で仙台へ~


お昼前についたので、まずは牛タンでも、、、と考えてた私は甘かった。
仙台駅の牛タン横丁は、どの店舗も半端ない列で。。。あっという間にあきらめて、すぐに入れたお寿司屋さんに。

でも、ここのお寿司が、めっちゃおいしかったです。ラッキー


おひるを食して出てきたときは、このお寿司屋さんも待機列ができてました。。。そうなるよね~


仙台駅からJRで1駅。長町まで行って、そこから徒歩5分くらい?
仙台PIT到着は13:00くらい。この日はグッズ販売が、13:30からだったので、早めにいったのですが、
そうですね~50人くらいすでに並んでましたかね~

グッズをゲットして、そのあと、すぐに会員照合の待機列に移って、会員照合は14:00から

そう、私はセットチケット。ライブのあとのファンクラブイベントにも参加できるチケットなので
会員資格の照合が必要なんです。OKだと、腕にリストバンドを係の方がつけてくれます。


そこまで終了後、ライブの開場時間まで、ちょっと休憩。だってさ~めっちゃ暑かったんだもん。




開場は16:00。開場時間ちょっと前についたら、もう待機列がかなりでした。。。

初日は、けっこう前の方の席でした。ケイスケ側。
セットはシンプルで。。。そうだよね。ライブハウスツアーだもん。スクリーンが後ろに1つ。。。

16:30、開演。

ということで、ここからセトリ込みのライブレポ行きます。


照明が落ちて、バンドのメンバー4人がまず登場。まるちゃん、坂さん、ハリーくんに、ケイスケ。
遅れて直人登場。
え?衣装は何?って、一瞬驚いた・・・

イギリス国旗のようなデザインの薄いジャケットを羽織って。。。まず、この色合いとデザインに。
インは白Tシャツなんだけど、蛍光ピンクの文字と顔がプリントされたデザイン。
赤系のシャツを腰に巻いて、黒のパンツ。
白のスニーカーに蛍光黄色の靴ひも。この靴ひもが光ってた。


1.「SEVENTEEN」

最初の曲はなんでくるだろう~?って考えてたけど、新しいシングルのカップリングの
この曲でくるとは思わなかった。。。
でも、ライブで聞くと、オープニングにぴったりかも。
最初の曲から、ロックサウンドに体が揺れて気持ち良い。
そして、カメラマン伊沢さんが大きい体で、直人をステージ上で激撮してる。


2.「Little Wing」
挨拶もなく、いきなり、この曲に。。。
うん、ライブハウスツアーって感じだ。
サビの部分の手を振るのが、、、会場いきなりそろってて、、気持ちいい。
さすが、直人ファンの一体感。
直人ももちろん、ケイスケとかハリーくんもめっちゃ楽しそうに演奏。。。
(私のところからまるちゃんはよく見えなかった。坂さんは通常ペースで演奏)
直人のギターソロもかっこよかった。


「こんばんは、藤木直人です!!自己紹介いきま~す!!」

3.「SORENA NAOHITO」

自己紹介だ~
NANANA~ ヘイ!のところで、みんな拳をあげる感じなんだけど。。。めっちゃそろってた。
新曲でもすぐに振りが揃う、おそるべし直人ファンだ!

会場から直人~の声が飛び交う。。。コロナ前の状況と同じになってきた。

改めましてこんばんは。藤木直人です。とご挨拶。

MC
・ツアーがついに始まった。みんなに会うことができてうれしい
・楽屋で着替えようと思ったら、もうみんなが座ってるって聞いて、みんなは準備できてるのに
 俺だけできてなくて、やべえって思った
・ステージ上をうろうろしてるのは、伊沢くん。おしゃれイズムのディレクターさんだった。
 釣りいろはにも参加してた。外見があれだけど、お酒は飲めません
・今回のツアーは仙台から始めることができて、デビューのころから関係がある場所だからうれしい。
・Ver1.0も仙台が初日。そのあと、みんなでマイクロバスで青森へ移動した。
 札幌から新潟にフェリー18時間で移動。そのときに作った曲が「Little Wing」
 ケイスケがリフをつくってくれた
・「SORENA NAOHITO」最初はベタなプロフィールを書いてたんだけど、みんなが知ってることばかりだから
 みんながお!?って思うようなものにしようと、変えてみた
 「ボーリングのハイスコアが225」というのもあって、そのハイスコアだしたのが仙台だった。
 歌詞に残そうかと思ったけど、残らなかった
・プロフィールの曲、もう1曲あったと思って、その曲やりたいと思います。


4.「"A"」

5.「君を見つめてた 月が照らしてた」

君月やってくれて嬉しかった。。この曲大好きです。
後ろのスクリーンの月の画像がとっても素敵だったです。


MC

・僕のファンクラブに入ってくれてる人?アンケート。大部分手が上がってたような。
 今回はじめて後夜祭っていうファンクラブイベントをすることにした。
・先は長いんで、座ってくださいと
 →みんな椅子に座る(スタンディングの会場は座ってくださいのくだりはないでしょうね)

・今年の春は映像の作品を3つ掛け持ちしてて、バタバタしてたんだけど、その割には出番は少なかった。
・「とある作品」っていうのがツアー前に終わる予定だったのが終わらず、1月からやってんのに、どうなってるんだ。
 だから、髪型とかキープしてくださいと言われる。2週間に1回5ミリくらい切ってる
・そのせいで、今回のツアー、髪型もひげもこのまんまで。その作品が終わるまではこれでツアー回る
・今回もメドレーを作ってきたんで。 

6.メドレー
  「Horizon」~「陽はまた昇る」~「shower」~「虹」~「七色」

 「七色」とかではみんな座ってフリをしましたよ~


MC
・ケイスケがメドレーの曲ほとんどやったことないって言ってたよね・・・
 ・・・「七色」「虹」「shower」はやったことあるそうです。
 ハリーくんは「七色」しかやったことないそうです。
・古めの曲が多かったのに、びっくりしたのは、みんな歌詞覚えてるんだね。
 俺が今回リハでどんだけがんばって歌詞覚えたか。。
・セトリ、毎回悩む。前のツアーと次のツアーのことも考えて曲を決める
 「七色」とかやりたいけど、次のツアーではやりたい。
・次の曲は、ピアノではやったことあるけど、バンドアレンジで。


7.「Real Heaven」

この曲も大好きで、、、名曲だと思うんですよね。バンドアレンジもすごくよかったです。
昔のツアーのMCかなんかで、作詞は森雪之丞さんなんだけど、「天使の絵葉書」とか、
こんな歌詞絶対俺には書けないって言ってましたよね。

アルバムでは、エンディングがブチって感じできれるんだけど、バンドアレンジではどう終わらせるのかな~
って聞いてました。最後の方、まるちゃんのギターが唸ってましたね。


ここから、みんなスタンディング。。。

8.「コズミックライダー」
会場ヒートアップで、みんな踊ったよ~

9.「タイムトラベル」
タオルがまわるまわる。気持ちいいよ~

ジャケットを脱いで、Tシャツに、蛍光ピンクが目にまぶしい


MC
・「コズミックライダー」の前にジャケット脱ごうと思ってたのに忘れた。初日だからね。
・今回7年ぶりにライブハウスツアーをやってる。前回のタイトル「原点回帰」じゃないけど、 
 自分にとっての原点は、やっぱりBOØWYだなと。
・BOØWYっぽい曲を作ろうと思ったら、なんと布袋寅泰さんが、音楽活動25年のプレゼントということで
 曲を書いてくれた。そこに僕が言葉を書かせてもらいました。
・みんな心のままに自分をさらけ出す準備はできてますか?
 Tonight is the night 今日こそその夜です。一緒に自由になりましょう「BE FREE!」


10.「BE FREE」

イントロがめっちゃかっこよくて、ライブ!!って思いました。
直人のギターソロもかっこよさ満点だった。

11.「JUSTY」 

まさかBOØWYの曲をするとは、といっても、トリビュートアルバムで参加した曲ではあるけど。
すごい楽しそうに演奏してました。
途中、ガットギターも披露してくれました。
(ステージの前の方に設置して、そこで弾いてました)


12.「湿布」 途中「SAMURAI FUNK」が入ったりしてた

ダンサーいないから「湿布」はないと思ってたんだけど。。。
あ~DVD見て「湿布」の振り確認しないと。
「SAMURAI FUNK」は体が覚えてるんだけど。。。めっちゃテンポが速かったのでバタバタでした。


MC
・BOØWYの「JUSTY」って曲なんだけど、高校生の僕が必死になってコピーしてた曲を
 35年経ってステージで弾くことができるなんて
・「湿布」は前のツアーの時から、ライブハウスツアーでバンドバージョンはやりたいと思ってた
 岡崎体育さんが思った50歳と僕の実体験が入った歌詞
・今日も4時台に起きた。寝たのは23時だけど。で、ジョギング行ってきました。
・ジョギングのときはスポーツ用のサングラスをかけて走る。家ついてサングラス取ったら
 眼鏡が2個取れた。え~?って思ったら、朝起きてかけた老眼鏡の上にサングラスかけて走ってたらしい。
 人間もここまでくるんですよ。めっちゃ驚いた。
・ヘビーなアレンジが続いたんで、この曲でお口直しを。


13.「anon」

直人が「この曲やりたいと思います!anon!」って叫んで、イントロが始まったと思ったら、急に止まって。。。
もう一度「この曲やりたいと思います!anon!!」からやり直し。。。初日ですからね~
横振りがそろうそろう!!

14.「Speed★Star」

叫ぶところもみんな揃ってたよ。
「Speed★Star!」って歌うところ、ケイスケと顔を見合わせるのは健在でした。そこ、大好き!

15.「パーフェクトワールド」
サビの部分はみんなで歌いました。久々で嬉しかった。


MC
・コロナ禍でずっと声出せないので、コロナ禍が明けるまでは、絶対「パーフェクトワールド」歌わないって思ってた。
 ようやくみんなと一緒に歌えて、みんながすごく大きな声で歌ってくれて、めっちゃ感動しました。
 やらずに我慢しててよかった。
・前回のライブハウスツアーから7年で、もうすぐ僕も52歳
・役者だとオファーされる役も変わってきて、前にオファーされてやります!って言ったら
 あ!年齢がちょっと上なんで違う方にします。ありえねえべ。
・僕はあまり深く考えず、前だけ向いて一生懸命走ってきたけど、
 やっぱり50超えて先が見えてきて、無責任なポジティブさではいられない
・自分で楽しいこと見つけて、ライブハウスでやりたいって言ったら、みんながこんな来てくれて、すごく幸せだけど
 自分ではどうにもならないこともある。
・そんなとき、次やる曲の歌詞にすくわれた、やっぱり音楽の力ってすごいなって、その曲を最後にやりたいと思います。

みんなその「最後」に反応して、???「え?」ってなったら。
直人が「え???次の曲が最後ってことね」と言い換えてみんなは「え~???」ってブーイング

・今俺いい感じで話してるつもりなのに。。。最後に向かってしゃべってるのに。。。
とちょっとむくれてましたが
「まだまだアンコールもあるし。。。」という直人でした


16.「Never end」

 どうもありがとうございました。Thank You!!

で、本編終了 1時間40分くらい。


アンコールの拍手と直人コール。。。
けっこう出てくるの遅かったかも。。。


アンコール

ツアーTは、白T。私も今日は同じ白!!
でも直人はBE FREEのところが、赤のラメのスパンコールが貼りつけてありました。
あと、ツアーグッズの缶バッチもつけてた

メンバーも前の方に出てきて、ハリーくんはタンバリン、坂さんはピアニカをもって。
「いいな、坂さん、ピアニカで笑いとってる」と直人。

EN1.「LOVE」
  
めっちゃアコースティックバージョン。
マルちゃんもアコギで。。。なんかほのぼのって感じでした。

MC
・みんな昭和のテイストが大好きなんだね

メンバー紹介
ドラム:ハリーくん
キーボード:坂さん
ベース:ケイスケ
バンマスでギター:マルちゃん

・今回もグッズ頑張って作りました。リハの最中からバッグ愛用してます。
・あと、なんかついてるね・・と。。。
おでこにあるシール「N」のやつ。ハリーポッターと同じみたいな
思わず「ハリーポッター」と叫んじゃった。けっこうみんな言ってたけど。
・違うよ。直人のNだよ。そこはシビアな話だから、直人のNとしておいて、巨額の請求されるかもしれないし。

・明日、スポーツ新聞に載るみたい。ギターに対する愛を!って言われたんだけど、
 リハも始まってないくらいのときに取材されて、まさか掲載日がこんな後ろになるとは、思わなかった

・今日のスポーツビート。2014年の7月5日が第1回目の放送だったんで、記念すべき10周年のオンエアだった
 皆様のメールで支えられてる番組なのでこれからもよろしくお願いします

・仙台で言ってもしかたないけど、明日は大事な都知事選の日ですから。
 誰がなってもいいけど、前回投票率がすごく低くてショックで、投票率だけは高くあってほしいと願ってます。
 今日投票行ってきました。ジョギング終わってから時間が有り余っていたので、8:30になって空くのをまってそこで投票してきた。

・今日、ツアーの初日で久しぶりなことで、バタバタしてて、ペース配分もわからずにがむしゃらに
 やってしまったけど、みんなのおかげですごい楽しいライブになったと思います。
・残り11本、誰一人かけることなく。。。
で、まるちゃんが「かけることなく!」と入ってきて、
 また最後が名古屋だよ、、、と直人
 名古屋に置き忘れたものは名古屋に取りに行くしかないね


EN2.「陽の当たる場所」

この曲で締めましたね。なんか、懐かしい曲が多くてうれしかったな~

みんな前に出てきて。。。
「もう一人メンバー紹介したいと思います。マニピュレーター山本哲也」
「前回のツアーで、一緒に「湿布」を踊ってくれました」

山本さんも一緒に手をつないで、お辞儀。。。
直人地声で「ありがとう」と挨拶。

最後は恒例のピック投げ。。。
この日はライブ中は、1回もこっち方面にはピック投げてくれなくて(涙)
この時間は4つくらい投げてくれたんだけど、、、1つは近くに来たけど、、、うーん残念。

そして今日はこのあと、後夜祭に参加される方は、またそこでお会いしましょう。
また会おうぜ。じゃあね!バイバイ!

終了時間はちょうど2時間くらいでした。18:30くらいですね。



ここで、みんないったん退場。

そして、19:00から後夜祭の受付スタート、、、

各自席にについて、しばらく待って。。。


19:20くらいにイベントスタート。

直人のマネージャーの原さん登場。原さんが司会です。
(原さんって、もうけっこう偉いんだよね。。チーフマネージャーかなんかだよね。
 松下洸平くんのライブとか芝居とかでも受け付けで仕切ってるもん)

まず、直人登場。衣装のままでしたよ。

ライブ終えて
「お久しぶりです。50分ぶり」
「ライブはとっても楽しむことができました。」

時間が押してるようで、原さんバタバタ状態。

1つ目のコーナー
ライブ後夜祭

ゲストを一人ということで、ハリーくん登場。

毎回バンドメンバーを加えて話をするそうです

ハリーくんの初日の感想
「初日って楽しい、ペース配分がわからずに、どの曲も全力でやるから」
直人「毎回全力でやるんだけど、だんだん体に染みついてくる、初日はそれがわからない手探り感がある」
ハリーくんも初日ならではの感覚があるそうです。

ただ、、、ここで直人発言
「みんなの方がセットリストわかんないわけだし、初日感があるのでは?」と。
続けて
「でも、みんな情報漏洩するでしょ。
 言ってもらってもいいんだけど、驚いてほしいと思って選曲するから。
 知りたくない人には教えてほしくない」
はい!!肝に銘じて、ネタバレありとしっかり書きました(それでいいのか?、まあいいか)

「まさかBOØWYの曲やると思わないでしょ。でも、やるんだったら、今回しかないし。俺トリビュートアルバムに参加してるし」
とのことです。

そう、おでこのシールの件
「Nの文字、額にやってるでしょ。去年ずっとやってたけど、うちのバンドにもハリーはいるんですよ。(大拍手)」
ハリーくん、歓声にこたえてました。

原さん「一番やってて楽しい曲ってありますか?」
ハリーくん「「Little Wing」は、細かいビートがあって楽しい。「SEVENTEEN」は自分の若い頃を思い出して演奏してる」
ハリーくんは、10代の頃は「Green Day」とか激しい曲のコピーをしてたそうです。
直ドラム的にたたきがいがあるとか。。

原さん「ハリーさんのここを見てよというポイントは?」
ハリーくん「「"A"」のイントロのデュン!っていうところがみんな楽しそうに弾いてる」

みんなでなくて、ハリーくんのポイントを・・・と直人に言われ
ハリーくん「「anon」のイントロのジャジャってシンバルを叩くところ」だそうです。
次回から要チェックですね。

このコーナーここで終了
「直人さんのライブはめちゃめちゃかっこいいので、また来てください」とのハリーくんからのメッセージでした。


次のコーナーは、みんなで作ろう会報101号
会場のみんなと直人で会報を作ろうというコーナー

クイズが5問あって、正解の回数だけ賞品が選べる。
賞品はA~D賞。次の会報誌のいろんな部分をカスタムできる。
例えば、表紙の文字の色とか、コーナーの背景とか、そういうのが決められる。

「#101」「Autumun」とかのAの文字の色とか、細かいとこまで
色の決め方は、色記号のDIC番号、、色見本。640個ある。
この番号3桁目を直人が、下の2桁はみんなで声を出して、デシベルを図るという形式です。

クイズは会報の中から、かなりのマニアックな問題。
なかなか難しい問題で、直人もわからないことが多く、会場と一緒にみんなで
考えるという感じで。。。

みんなで考えて、うまく5問全部正解!!

そのあと、箱から1つずつ何賞かを抽選。
今回は、B賞2つと、C賞、D賞2つをゲット。

ということで、色見本から、色を決めるため音量を図りました~
原さんがデシベルを測る器械をもって・・・
それで、まずC賞とD賞2つの色が決まった!!紫色っぽい感じの色が仙台の色です。

それからB賞2つを
「Nao Mania」の背景と、「INFORMATION」の背景
何がいいかを会場から募集。。。「Nao Mania」が伊達政宗。「INFORMATION」が牛タンとなりました。
直人が責任もって考えるそうです。どうなるんだろ。めっちゃ仙台色だよね。
なんかすごい会報になりそうな予感。絶対に僕らじゃ考えられない会報になると原さんも言ってました。

それにしても、原さんのリアクションが結構いい加減で面白かった。
っていうか、多分司会とかやったことあまりないよね。
テンパってるのか、けっこうグダグダで、、、あ~キューブの人だって感じでした
直人いわく「あんまり俺と年変わらないんだけど」

最後に、、、写真を撮ろうと。会報誌に載るそうです。
直人も入ってステージの上から。。。
画角の問題で、みんな真ん中によって顔が見えるようにと。
私は前の人がけっこう背が高かったから、ちゃんと映ってるかな。

そして、最後、直人の挨拶

今日はありがとうございました。
ライブ初日は、不思議な感覚で。それからファンクラブイベントを続けてやるのは、
初めてなので至らない点が多々あったと思いうけど、(と原さんの方をさして)
これからも応援してください

終了は20時過ぎでした。45分くらいかな。イベントは。
でも、、、今日はバタバタだったから、もう少し時間は縮まるかもです。

そして、このあとはお見送り。順番にということで、最後列の方からでした。
会場出口のすぐ横に、直人がいて、、。ちょっとびっくりだったけど
ちゃんと伝えたいことは言いました!

もちろん握手は両手で(笑い)直人の手はあったかかったよ。
そして、ホントにかっこよかったです。

会場の出口でお土産をもらって終了。
お土産は、フォトフレーム。各会場デザインが違うそうです。

帰りの新幹線の中で、食べた牛タンおにぎりを
直人が持っているようにして、このフォトフレームで写真撮りました。


仙台でお土産買って、、、東京へ戻ったけど、、、とてもいい一日でした。



直人のライブって、毎回書いてるけど、
ホントに楽しい。もう笑顔笑顔になれちゃう。
バンドのメンバーもホントにいい笑顔しながら、演奏してるのが、また嬉しいんです。
私の席から、マニピュレーターの山本さんがよく見えたんだけど、
彼はずっと笑顔で、歌ったり踊ったりしながら演奏してましたよ。
カメラマンしてた伊沢さんも楽しそうだったし。

今回はダンサーさんもいなかったから、ガッツリ踊るような曲はなかったけど、
でも、手を振ったり、手をあげたり、体も動かせて楽しかったです。汗いっぱいかいた。

それと、、、ファンイベのクイズの時、、
ちょうど私の席、5列目だけど、直人が正面あたりに立っててよく見えて。
で、ある問題のときに、「誰かわかる?」と直人が聞いて
それにちょっと答えたら、反応してくれて。。。なんか会話した感じになって、めっちゃうれしかったです。

幸せな気分で、家に帰ることができました。

さて~来週は北陸ツアーに行きます!!楽しみだ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Naohito Fujiki Live Tour ver14.0 BE FREE』初日仙台 行ってきました

2024-07-09 00:28:53 | 藤木直人
待ちに待ったライブツアー
「Naohito Fujiki Live Tour ver14.0 BE FREE」
初日仙台行ってきました!!
とりあえず、ネタバレなしで、時間とかそういうことを書いていきます。

セトリネタバレありのレポは別便で、、、
ほとんど書けているので、あとは推敲してアップします。
(明日になっちゃうかな~)

ということで、私が会場仙台PITに着いたのは、13:00くらいでした。


グッズは売り開始30分前で並んでるのは50人くらいでした。
枚数制限のある6000円以上お買い上げの人がもらえるパスステッカーは楽勝でもらえました。
うーん、100人くらいまでは確実にもらってたみたいですけど、それ以降はわからないです。(現地を離れたので)

セットチケットの人は、開場前に会員照合をしておいた方がよいと思います。
仙台は、14:00~開始で、グッズ買った後並んで、してもらいました。
リストバンドを係りの方が巻いてくれます。


あまりに暑かったので、ちょっとマックで涼んで…グッズの整理とかもして


シールも腕につけました。


開場時間くらいに行ったら結構な待機列でした。でも、キャパが大きくないから
そんなに待たなかったかな。
仙台は椅子ありでしたが、500人弱くらいだったと思います。もう少し少なかったかな?

ライブ時間は、本編が1時間40分くらいで、アンコール込みで2時間くらいでした。
なので、16:30開演で、終了が18:30くらい

ライブハウスツアーなので、バンドメンバーだけです。ダンサー・ホーンはないです。
なので、あの曲やあの曲はやらなかったです。。。

ライブ終了後、いったん全員退場。
30分くらいの準備時間後、再び入場。19:00くらいだったかな。
このときに、リストバンドを巻いてないとNGとなります。
後夜祭は、10列だったから、320人が当選だったのかな。
大体、ライブ参加者の2/3くらいって感じでした。
(会場によっても違うと思いますが。。。。スタンディングの会場だと、椅子入れるからもっと少なくなるかもですね)

後夜祭は、19:20くらいから始まって、大体45分くらいかなあ。内容はネタバレになるので、書きません。。。
別便でネタバレを書いてますので、知りたい方はそちらにどうぞ。

そのあと、恒例のお見送りがありまして、お開きです。
この日は、席が後ろの方から、順番に。。。。で、私はちょうど真ん中辺だったのですが、
外に出たのが、20:20くらいでした。

そんな感じですかね~

遠征で行かれる方、、、お見送りが一番最後の順番でも20:30くらいには
開場を出れるのではと思いますので、ご参考にしてください。


あとは。。。ネタバレになりそうなので、やめときます。

直人いわく「別にSNSとかにセトリとかあげてもいいけど、知りたくない方とかもいると思うので
その人にばれないように・・・・」という感じでしたのでね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤木直人『Naohito Fujiki Live Tour ver14.0 BE FREE』&New Single『BE FREE』

2024-06-30 23:44:20 | 藤木直人
いよいよ今週末から、直人のライブツアーが始まります。
藤木直人『Naohito Fujiki Live Tour ver14.0 BE FREE』

久しぶりのライブハウスツアー。そして、前回のツアーは東名阪だけでしたが、今回は全国11か所12公演。
めっちゃ楽しみです。

私は。。。今回はがんばって参加です。スケジュールが土日がほとんどなので、行ける!!ということで。
そう、もう私も若くはないので、この次のツアーVer15.0のときに、体調がどうなるかもわからないし、
先立つものもどうなってるかわからないので、行けるときにいくのだと!!

ということで、初日の仙台(7/6)から参加してきます。

今回はライブのあとに、FCイベントもあって、まあ、これも当たるか当たらないかだったんですが、
仙台は当たったので、ライブ→FCイベントと参加です。ドキドキですね。

どんな曲をやってくれるんだろう。。定番のあの曲はあるよね~
ライブハウスだから、ダンサーはつかないだろうけど、ピアノはやるのかなあ。。。
あと、SPIDER03は、さらにいろんな役が足されて、SPIDER24でやってくれるのかな~とか、、、
今からいろいろ考えてます

ただ~心配なのが、私のところ、まだグッズが届かない。とりあえずTシャツだけ購入したんだけどな。
タオルとかは当日物販で買おうと思ってて、、、でもそのTシャツが来ないんだけど、今週中に来ないってことはないよね~

さらに今回は、JTBとコラボのオフィシャルツアーがあって、
各地域ごとにホテルだけだったり、2会場の移動もあったりとか、申し込めるんですよ。ただ、、、お高い!
なので、私は、北海道だけ申し込みました。
函館→小樽って、なかなか移動めんどくさいんですよ。昔はね、北海っていう特急があったんだけど、、、小樽周り札幌行きの。
今はないみたいで、北斗かなんかで、一度札幌に出て、そこから小樽に行くしかないようで。
だったら、ここは、函館から小樽まで、バスで連れてっていただこうかなと申し込みしました~
特典もあるみたいなんで、これはこれで楽しみです。


さて、ライブツアーに先駆けて、6/19にNew Single『BE FREE』が発売されました。
全3曲入り。アルバムが来るかな~と、ちょっと期待してましたが、シングルでしたね。
でもなかなか濃い3曲

1.BE FREE [布袋寅泰 提供]
2.SORENA NAOHITO [大澤敦史(打首獄門同好会)提供]
3.SEVENTEEN [藤木直人×シライシ紗トリ]

布袋さんの曲の「BE FREE」はギターのリフが超かっこいい、ロックな曲。
ライブで絶対盛り上がるのが間違いなしですね。
で、布袋さんの曲だ~って感じ。間奏のギターソロは当然ライブだと直人が弾くだろうから
想像しただけでワクワクしちゃいます。

2曲目の「SORENA NAOHITO」は笑っちゃいましたよ。
打首獄門同好会の大澤さんが提供とのことだけど、打首獄門同好会ってフェスとかガンガン出てるバンドですよね。
実際に曲を聴いたことはないんですが、対バンでバックドロップシンデレラとかとよくやってるみたいだから
何となく、そういう感じのテイストのバンドなんだろうな~という想像。
そう考えると、思ったよりライトっぽい感じがしたんだけど、でも、歌詞が楽しくて笑っちゃう。
「SORENA」はライブでみんなで言いたいですよね。あと藤木~直人~も

3曲目の「SEVENTEEN」は直人王道の曲って感じかな。
シライシさんとの共作だもんね。なんかある意味安心する。。。(笑い)
これも、ライブでやってくれるだろうし、楽しみだな~

ということで、仕事も忙しいけど、7月8月は直人ライブ月間ということで、
どっぷり直人に浸かりたいと思ってます。

まずは、仙台。待ってろよ~仙台!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アンチヒーロー」第5話感想

2024-05-13 01:39:49 | 藤木直人
倉田さん逮捕ですか。。。。
だよね~裏であんなことしてるのがバレちゃったらね。

明墨弁護士チームのやり方、なかなかえぐいですね。

それにしても、一番腹黒いのは、萬斎さんだろうね~あっという間の倉田さん逮捕劇も
きっとあいつが裏で仕切ってるに違いない。

冒頭の長谷川博己VS野村萬斎は、見ごたえありました。

で、倉田親子です。すごく二人の演技が見ごたえあって、魅入ってしまいました。
しっかり堀田真由ちゃんのお父さんに見えました。
仕事のこと、娘のことに葛藤する、倉田刑事部長の表情が、切なかったな~
「私のことは忘れなさい」なんて、、、悲しすぎる。
彼も、大きな渦の中に飲み込まれてしまった一人なんだろうな。

冤罪事件の真相を、最後は話してほしいけど、でも、組織のために口をつぐんでしまうんだろうか。

このドラマ、本当に面白い。あちこちに伏線が張ってあるんだろうな。
1話からもう一度見た方がいいかもな~
最後にガンちゃんが出てきたけど、1~2話で彼を無罪にしたのも、何か意味があったに違いないし。

うん、来週の展開が気になる。。。

直人さんは来週もまだ出演しそうですね。。。楽しみ楽しみ。

個人的に、このドラマの長谷川博己さんは「MOZU」の東のイメージとなんか被っちゃって、
「く~らき~」って言いだしそうな気がしてならないです。
あの長谷川博己さん最高だったな。。。彼が演じた役の中で、一番好きかもです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アンチヒーロー」第4話 びっくりだったよ。

2024-05-06 23:41:30 | 藤木直人
GWで介護施設にいる母を一時帰宅させて、実家に泊まっていたのですが、
昨夜は「アンチヒーロー」で叫んでしまいました。

このクール一押しで、気に入ってた「アンチヒーロー」
まさかまさか、直人が出るとは思わなかった。。。

そっか、この日の21時すぎに重大発表っていうのを、よくよく考えれば。。。
そう21時「すぎ」ってのがポイントでしたね。
私は勝手に「だれかtoなかい」出るのかなあ、それとも「行列~」のゲストかなあなんて思ってたんだけどね。
そういうのだったら、次週の予告だから「すぎ」ってのはないですよね。

確かに「アンチヒーロー」は「VIVANT」スタッフで、出演者の「VIVANT」みたいに突然発表って言ってたことを思い出した。

それにしても、こういう役柄は珍しいですよね。
だけど、めっちゃうれしかったし、めっちゃかっこよかった。

けっこうなキーマンですよね。堀田真由ちゃんのお父さんだし、長谷川博己さんと因縁があるみたいだし。
12年前は、長谷川博己さん演じる明墨は検事だったわけで、そのとき倉田さんは捜査一課で、両者とも同じ事件を
担当してたってことだよね。何らかの圧力で倉田は何かを隠蔽し、検事だった明墨は志水のことを有罪にしてしまった。

それが原因で、検事をやめて弁護士になって、そして志水が冤罪であることを立証しようとしている。
そんな感じでしょうか?

ただ、これはこのあと最終回まで出るのかなと思ったんだけど、直人さんは「ゲスト出演」って言ってるし、今の事件が終わったら
もう出ないんだろうか?最後まで出てほしいな~

4話での野村萬斎さんとのシーン、呼び出されて戸惑ってる表情とか、苦悩の表情とか、すごくよかったなあ。
めっちゃ渋い大人の男でした。

いやあ、一押しのドラマに出演なんてホントうれしい。
来週も楽しみ楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「GTOリバイバル」感想

2024-04-01 23:54:26 | 藤木直人
え?冴島は何やってるの?
窪塚くんと同じ役所?窪塚くんは文科省みたいだったよね。同じ建物だったから、、、文科省のお偉いさん?
でも、警察官だったから、警察庁?
それにしても、あの金髪警官が出世しすぎでしょ(笑い)

だけど、バイクを押す場面、変わってなかったなあ。
しゃべり方もさ、鬼塚と冴島だった・・・・懐かしい。
26年経っても、会えばすぐに元に戻っちゃうんだよね。
あの場面が見れただけで、感激でした。

さて、26年ぶりの鬼塚は。。。暴露系インフルエンサーの標的になってる私立相徳学院高校に臨時教師で赴任
「裁ノカ笑」というインフルエンサーの猛威に振り回されてる学校
ここに行くのが、教え子たちのおぜん立てってのがいいよね。
そっか、小栗くんはカウンセラーね。

鬼塚自身もターゲットになるけど、。。。まあ、いつものごとく解決。

「裁ノカ笑」はこの学校の生徒市川すずかだったんだね。父親の不正を暴くために、インフルエンサーをしてきたわけか。
鬼塚のおかげで自分も顔を出し、迷惑をかけたことを詫び、父親と和解し、ハッピーエンド。。。

ってさ~わかるよ。鬼塚の生徒たちをホントに守るとか、罪に気づかせるとか・・・
確かにすずかが父親に向けて話してるときはウルウルきたもん

でも、ちょっと無理があったよね。父親の不正を暴きたい、父親にもとに戻ってほしい。もっと自分にも相談してほしい
それはわかるけど、他の人を巻き込みすぎだよね。同級生とかのいろんなこととか暴露したり。。。
そこまでする必要あったのかなあ。って、思っちゃった。
鬼塚もそこはしっかり向き合ってほしかったかな。

そう、2時間じゃ短かったよね。父親の会社が倒産しちゃって。。で、村井の店でバイト始めた子とか
ケガで野球ができなくなっちゃった子とかさ、その話は掘り下げる時間もなかったし。
エピソードがいくつかあるのに、元教え子とか、親友とか、奥様とかも出さなければいけないから、
なんか盛りだくさんすぎちゃって。。。
前後編とかにわけてもらいたかったなあ。。。(冴島がもっと見たかっただけ(汗))
あ。。。小手さんのターンはちょっと長かったよね

でも、久々にスカッとしました。やっぱり令和の時代にも鬼塚のような教師がいてもいいなと。

そして反町さんと菜々子さんの2ショットはめっちゃ絵になりました。素敵なご夫婦だよね
で、二人とも若いしね。

「POISON」も含めて、とっても懐かしく、楽しめました。

冴島は、、、ホントにかっこよかったよ~金髪ポリス時代の写真もちょっと出てほしかったな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」 藤木直人初日2日目行ってきました

2023-07-31 01:29:02 | 藤木直人


舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」 赤坂ACTシアター  2023.07.29 12:15~&07.30 12:15~

直人ポッター初日と二日目行ってきました。
両方ともSS席で、それもかなり前のいい席で、見やすくて、直人ポッターを堪能してきました。
かっこよかったよ~満足満足。

 

この演目は、昨年8月に藤原竜也さんの回に行ってきて、内容は知っております。
そのときの記事はこちら

話の内容とかは、特に書く必要もないとは思うんですが、
今回は、2回目だったし、私はハリーポッターの世界があまりよくわかっていない人なんで
(今もなお。。。これからいろいろ復讐するつもり)
前回、よくわかってなかった部分が、すごいクリアになりました。

それも、直人初日よりも二日目の方が、より理解できましたよ。
そういうことね~ってこととかね。

この話は、親子の愛情の物語と、アルバスとスコーピウスの友情の物語、、、
それぞれの葛藤などもしっかり描かれていて、いいお話でした。
やっぱり骨格がしっかりしている話だから、分かりやすいし、面白いです。

アルバスは、偉大な父をもつことによって、いじめにあったりしてる。
スコーピウスは、ヴォルデモートの子ではないかと噂されている。
この二人はお互いに認め合って、真の友情を築いているのに、
大人たちの思惑で引き離されそうとするけど、お互いを思う愛情が強く
一緒に、冒険をしていく。
その冒険は、偉大なる父のハリーポッターのせいで命を奪われた(とアルバスは思っている)セドリックを
救うために、タイムターナーを使って、過去に戻ろうとするもの。
しかし、まだ試験段階のタイムターナーだったため、5分しかタイムスリップできないため、トラブルが何度もおこり
ヴォルデモートたちの世界になってしまったりと、うまくいかない
結局は父のハリーや、マルコたちをも巻き込み、解決することとなる。

セドリックも戻らなかったし、またハリーの両親の死を止めることもできなかったけど、
親子の絆や友情、いろいろなものを取り戻すことができた。。

アルバスは偉大な父の存在が重荷で、うまく父に向き合えなかったし、
ハリーは、自分の父親を早くに亡くしたため、父親像がわからず、アルバスとうまく向き合えていなかった
でも、お互い本音を語りあい、最後は親子の絆を取り戻したということで、、、ハッピーエンド。

最後の両親を殺されてしまうシーンをしっかり見届けるシーンは、泣けました。
直人ポッターの慟哭に涙。。。でした。

 

舞台の写真を撮ってもいいので、

開演前

幕間

終演後

 

初日、、、カテコでホッとした直人の顔に安ど。
やっぱり緊張してたんだね。
取材記事を見ると、アルバス役の子が体調が悪かったみたいだし、その心配もあって、カテコではホッとしたんだろうね。。。

そして二日目は、緊張も少しとけたのか、終始、穏やかにご機嫌の直人でした。
カテコのラストで、アルバス役の子と肩を組んで捌けていく姿が可愛かった。。。

そう、2日目は2幕の途中で途中機材トラブルで、15分くらい中断。。。こんなこともあるんだね~

しっかり直人ポッターのデビューを見届けることができてよかったよ。
初日は途中かんだりしたとこもあったけど、2日目は上々でした。
ただ、1幕でマントを翻しながら着るところは、2日ともあんまりうまくいってなかったね(笑い)

魔法をかけるところとかの腕の血管が浮きでるところ、、、もうたまらなかったよ。
もともと、ライブでギターを弾くときの腕も大好きだから、、、今回も、ドキドキしちゃいました。

他のキャストでは
ハーマイオニーの中別府さんが、去年と同じキャストだったんだけど、
去年より迫力が増してましたね。

ロンのエハラさんは、今回初めましてでしたけど、より笑えるシーンになってて
存在感抜群でした
(でも、エハラさん見ると、細かすぎて。。。のモノマネのイメージ大)

マルコの松ちゃんは、思ったよりデカかった(笑い)
すごいかっこよかったなあ
二日目のマルコは宮尾さんだったんだけど、松ちゃんより、すごいお上品な感じ(松ちゃんごめんなさい)

それから子役の
初日のアルバスの福山くんは体調が悪いなんて、みじんも感じない熱演でしたよ。
2日目の藤田くんは、またタイプが違って、すごい高校生っぽいアルバスだった。

初日のスコーピウスの渡邉くんは、この日が最後だったとのこと。彼も熱演でした
2日目の門田くんはちょっとコミカルでいい味だしてました。

ジニーの白羽ゆりさんも、迫力ありました。さすが宝塚で、声がすごく通ってかっこよかった。


両日の主要キャスト表はこんな感じ。

 

そして二日目にはBOTTLED BEVERAGESのクリアフルーツを・・・すごくさっぱりしてておいしいです。


今年の上半期は、ハリーポッターがあるので、、、それも何度も行くので、そしてチケットが高いので
お芝居をだいぶセーブしてたので、、、、
まだまだもう少し直人ハリーを堪能しようと思ってます。

次は8月に行く予定です。

 

それから、今朝のスポーツ紙の記事を。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A-studio 初出演

2023-03-25 01:50:34 | 藤木直人

私が藤木直人くんに、出てほしい番組が2つあって、1つが「しゃべくり007」

そしてもう1つが「A-studio」だったんです。

ようやく、今日念願かないました。

TBSのドラマとか出るときには、、、ぜひ!っていつも思ってたんだけど、空振りだったから、嬉しかったな~

 

それにしても、直人ってこんなおしゃべりだったっけ?ってくらい、よくしゃべってましたね。

いやあ、びっくりした。

 

誰のところにインタビュー行ったのかなと思ってたけど、、、(予告とかでわかってはいたけど)

家族のところにはいかないだろうなって勝手に思ってて。。。高校時代の友達のところに行ってたのは、ちょっとびっくり。。。

今でも交流あるんだろうか・・

田中麗奈ちゃんは、昔から仲いいもんね。。。

それと後輩三人衆は想像はついたな・・・ハリポタでも一緒だしね。

松下くんとか山崎賢人くんとかもありかなとも思ったけど、、、そこはいかなかったか~

板谷姐さんは、この前直人がインタビュー受けてたからね。。。

森泉ちゃんのところとか行くかな~なんて、ちょっと期待したけど、まあ、わかりやすいから、そうはいかないか。

 

で、、、けんごくんとあきとくん。。。パパ友だったのね~

釣りいろはで、直人ファンにはあまりにも有名な方たちだけど。。。そうだったんだ。。。

 

子供への接し方とか、直人はホントに全力投球なんだね。。。すごいわ。感心。

長男くんがどのくらい理屈っぽいか見てみたいわ。

ファンにとっては、知ってる話も多かったけど、でも楽しかった。

で、、、ルービックキューブはやっぱりやるのね(笑い)藤ヶ谷くんぜひ、はまってください。

 

それで、、、洋服脱ぎっぱなしは直ったんだ(笑い)まあ、子供がマネするからね。。

鶴瓶さんに、そこは直さないようにって、言われてたのがおかしかったけど・・・

でも、部屋は汚いそうだから、許してあげてください。

 

いやあ、楽しかったな。また、いつか出てほしいです。

そして、しゃべくり007も出てほしい。。。日テレさんお願いします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直人ポッター誕生

2023-01-21 11:49:45 | 藤木直人

昨夜から、ソワソワワクワクでした。

確かにね、去年の夏くらいに、久しぶりにオーディション受けたって話をしてましたよね。

オーディションと聞いて、そのときに「ハリーポッター」を思ったんですよ。

ってのは、あの藤原竜也さんですら、オーディションだったという記事を見て、びっくりしたんですよね。

ただ、ハリーポッターは、もう今年の春くらいで終わりだと思ってたから、全然予想外だった。

だから、何かの映画かなとか、「リメンバーミー」みたいな、声優かなとか、考えてたんですよね。

 

そしたら、今日の「王様のブランチ」で2代目のハリーポッター役を発表ということで、、、

で、直人が、明日の9:30に発表がという話をファンクラブのサイトで言って。。。。つながりました。

オーディションってこれだったのね~

Yahoo!の記事より。。。

藤木直人、2年目の新ハリー・ポッター役に決定「1ミリも…いや、1ミクロンも想像していませんでした」

いやあ、すごいですね。あと二人の方も次週から発表だそうで。。。

ハリーポッターは藤原竜也さんのポッターを見に行ってます。

その時の感想はこちら

 

上の記事にも書きましたが、私はハリーポッターを全く通ってこなかった人なので、

直人ポッターに向けて、今回はちゃんと本を読むか映画を見るかした方がいいかなと。。。

でも、時間ないしな~結局、このままになりそう(汗)

 

それと、これ、チケット代高いんですよね。聞けば、第2バージョン(っていうのか?)からは

17000円になるとか。この前の15000円でも高いな~って思ったのに。

小劇場のお芝居が3回以上行けちゃう値段だよ。。。

なかなかつらい。

私は派遣先が変わって週5から週3になって、収入も減ったのに、、、どうしましょ。

中尾ミエさんの意見に従って、葵わかなちゃんのように、1日100円貯金しようかな。。。

雀の涙くらいだけど(ドラマ「三千円の使い方」より)

あとは、本当に行きたい芝居だけにして、ちょっといいなってのは我慢しようっと。

 

ただ、、、すごく楽しみ。

松田慎也くんはもう出ないのかな。。ドラコ役よかったけどね。

他のキャストも楽しみ。子役くんたちはこれからオーディションみたいですよ。

 

ということで、今年の夏からの楽しみが増えました。

いつまで続くのかな。半年くらいのロングランだよね。

ってことは、今年はライブツアーはなさそうだね。。。

 

で、、、気づいたんだけど、今回の会報の裏表紙の写真。。。すでに「フリ」でしたね。

直人なかなかやるな~全然気づかなかったよ。こんなとこにハリーポッターいたのね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする