goo blog サービス終了のお知らせ 

もるるんのよくばりポケット

いろーんなことに興味がある、ミーハーな働く主婦もるるんの日常や思ったことを書いていこうと思います☆☆

珍しく何もないGW

2013-04-30 14:03:42 | 日常
このゴールデンウィークは、私は10連休。
カレンダーどおりだと、今日・明日・明後日は平日なので、
今日はゴールデンウィークの谷間なんですが、、、お休みなのです。

そして珍しく、このゴールデンウィークには予定がない。

正確にいえば、初日の土曜日に芝居を見に行って・・・
そして最終日の5/6(月・祝)に日立台に横浜Fマリノス戦を見に行く。

それ以外の予定がないので、真ん中、まるまるあいてるという・・・

でも、もう前半は終わってしまった・・・

昨日までの3連休は、
芝居→買い物・家事→だらだら(笑)で終わりました。

で、今日は、内職の仕事をしながら。。。今、休憩中。

こんなにのんびりしているゴールデンウィークも珍しいです。

この機会に腰も少し休め、のんびりとしたいと思います。
今日の午前中HDDの整理もだいぶできたし、近所のららぽーとで洋服もちょっと買えたし、
なかなか有意義かも~

先週の金曜日の日立台・・・大宮戦のあと、
テレビ、ネットのスポーツニュースは封印。また、ツイッターも封印しているので、
そういう意味では暇。

あとは、ドラマ関係のページを見たりってくらいですね。うん。

今晩のACL次第では、まだ封印は解けないかもしれないし(涙)

ってことで、このGWはのんびりしてようと思います。

明日は、家に私しかいないので(娘は高校だし、息子はバイト、だんなは仕事)、
WOWOWで録画してたまっている「24」のシーズン7を早く見おわらないと。
あと9時間分残ってる・・・

「24」はファイナルシーズンを昨日・一昨日だっけWOWOWでやってて、録画したので、
HDDがたまってしまっている・・・明日、最後まで見届けます。

ってことで、あまり意味のないブログでした~

あ!!!そうだ、、、今クールのドラマは、気に行ってるものが多く、視聴が大変です。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「プラチナデータ」見てきました(ネタばれもあり)

2013-04-18 19:11:29 | 日常
ようやく、「プラチナデータ」見てきました。

原作は出た頃に購入して既読。まだハードカバーの頃に買ってます。

うんとね~映画としては、とても面白かったです。

でも、原作を知ってるものとしては、映画は別モノと考えることにした方がいいかな。
まあ、あらすじは基本的にはなぞってるんだけどね。

ネタばれ内容も混じってくるので、少しスペースあけます。








「プラチナデータ」という言葉の意味が。。。違っちゃってるのが、問題なんですよ。
原作だと、「国民のDNAデータ」=「プラチナデータ」ではなく、
「政治家とか権力者のDNAデータ」=「プラチナデータ」なんです。

でも、映画だと「国民のDNAデータ」が「プラチナデータ」であって、
「政治家とか権力者のDNAデータ」=「真のプラチナデータ」と言ってるんですよ。

私、ここってけっこうキモのとこだと思うんですよね。うーん、だからこれでいいのかな?って思っちゃいました。

まあ、あとはね、原作とちょいちょい違うとことかはあるのは、しょうがないんで、
それはいいかなと思うんだけど。。。

あ~でもね、やっぱり水上先生は、女性ってのは違和感あるな~
鈴木保奈美さんがどうとかじゃなくてね。。。


でもね、この話の、スピード感あふれる展開とかは、よく映画でも出てて、とてもよかったです。
原作も読んでて、次次・・・ってページをめくる感だったけど、
映画も面白かったですよ~

何より、二宮くんはうまいね。二重人格を演じるとことか、なかなかでしたよ。
で、トヨエツもいいんだけど、、、なんでか、肌が汚くて。。。どうしたんだ?メイクはないのか?って思っちゃった。

杏ちゃんがまたよかった。杏ちゃんの役は、ちょっと設定が違ったから、最初とまどったけど、
でも、役割は原作と同じだしね。。。

あ~そうそう、納得いかなかったのが、何で死体から肋骨を切り取ったのかってことかな。
これって意味あったのかな?

だいぶけなしちゃった感があるけど、でも、すごく面白かったんですよ。
ということで、、、ようやく見に行けてよかったです。

もう一度原作を読みたくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり向井くん

2013-03-19 19:20:49 | 日常
「SPEC」の完結編のキャスト発表。

で、向井理くん、とAKB48の大島優子ちゃんが出るって。。。

おおお~やっぱり、この前の映画の最後に出てたのは、向井くんだったんだ。
声がね、そうだろうって思ったけど。。。

秋に2本連続で公開。。。めっちゃ楽しみだ~

歴代のスペックホルダーもみんな出るって。うれしい。
私が大好きな、冷泉さんも出るんだ。。。

向井くんや大島優子ちゃん以外にも「香椎由宇、KENCHI(EXILE)、遠藤憲一」さんたちも出るんだって。
すごい豪華だ。

秋か~まだまだ先だなあ~
この前、WOWOWで「SPEC」の映画の放送があったばかりで、録画はしてあるので、
また向井くんが出る最後のシーン、もう一度見ておこうっと。


それより、早く「プラチナデータ」見に行きたい。
原作はもう読みました!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USJに行ってきた!!!

2013-03-13 12:32:44 | 日常
USJ行ってきましたよ。おばさん二人で(笑い)


最近はTDRだって、もう10年くらい行ってない。
近いんだけどね~
何ていうか、子供たちも友達と行くし、今更ダンナと二人ってのも笑っちゃうし。。。
ってことで、ずーーーーっと、そういうたぐいのとこは行ってなかったんですが、

新感線の大千秋楽in大阪に行くんだからと、翌日1日をUSJ観光にあてました。

行ったのは3/1だったんだけど、開門が10:00という・・・おそっ
金曜日なんだから8:00とは言わないけど、9:00でいいんじゃないかい?

それから、大阪から近い!!!
JRの大阪駅から直通で行けるんだね~それも30分弱かな。
これは便利だよ~

まあ、TDRも東京から京葉線で1本だから変わらないか。

10:00、少し前に着いたら、入場待機列すごかったけど。。。
子供がいっぱい。どうも地元のあちこちの小学6年生が、遠足?卒業遠足?みたいな感じでたくさんいました。

で、入場のゲートがなかなか通りにくいから、大渋滞でしたね。
団体は団体ゲートを作ればいいのにね~

そんなこんなで、10:15くらいにゲートを通り。。。USJ内部へ。
入ったとこは、スーベニアショップが並び、屋根もある通りで、TDLとかと似てる。
で、キャストもお出迎えしてくれてました。


ユニバーサルスタジオ。。。アメリカ映画のアトラクションを再現したテーマパークですからね。
色がカラフルできれい。原色使いのカラフルさなんだよね。
でも、ワクワクする感じの色使いかな。

Yちゃんが、お友達にお勧めアトラクションを聞いておいてくれたので、それを中心に回ることに。


そうそう、「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」は営業中止中で、試運転みたいのを何度も行ってました。
それと、ジョーズもこの日まで中止。。。すごい残念だった。


まわったアトラクションは
「ジュラシックパーク・ザ・ライド」→「バックドラフト」→「バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド」→「ウォーターワールド」→「スパイダーマン・ザ・ライド」→「ターミネーター」→「スパイダーマン・ザ・ライド」

スパイダーマンはあまりの面白さに2回乗ってしまった。


どれも、よくできてて面白かったです。

私は三半規管があまり強くないので、回転物とか苦手で、、、ちょっとヤバそうかなと思ったので「スペースファンタジー・ザ・ライド」はやめておきましたが。。。
大丈夫だったかもです。

一番、私の三半規管につらかったのは「バック・トゥ・ザ・フューチャー~」かな。
たぶん、乗り物自体の位置は動いてないと思うんだけど、乗り物自体の向きが変わったりするんで、、、周りの背景を動かしたりね。
それが、ちょっと苦手でした。


スパイダーマンみたいに実際に動いていれば、けっこう大丈夫だった。。。いやあ、スパイダーマンはほんとよくできてて面白かった。
笑っちゃうし、声もきゃ~とか出ちゃうし、楽しい~


あと「バックドラフト」は実際の工場の火災のシーンを体験できるんだけど、これは迫力満点でしたよ~



途中で雨が強く降ってきてしまって、早めに出てしまったんだけど、天気が良ければワンダーランドにも行って、ほのぼのしてきたかったな。

そうそう、小学生たちは14:00くらいにはもういなかったから、みんな帰ったのかな。



おばさん二人でもめっちゃ楽しめました。たまにはこういうのもいいわね~

TDRとはまた違った感じだけど、行ってよかったです~
それと、またTDRにも行きたくなりました。シーの方にゆっくり行きたいな。



それから~大阪駅がめっちゃきれいになってたのに驚いた。
といっても、ちょこちょこ行ってたのは、もう20年以上も前のことだからねえ。。。
当たり前ではありますが。

昔、大阪駅というか、梅田で待ち合わせと言えば。。。関東の人もわかるような場所って意味ね
梅田は噴水広場、なんばはロケット広場だったなあ。。。

今もあるのかな。よくわからないけど。

で、富山から来るEちゃんと待ち合わせしたのが「時空の広場」
え?どこだい??それって?

そしたら、JR大阪駅の上。。。真上。
南口と北口とは言わず、サウスゲートとノースゲートを結ぶ渡り廊下みたいのが、地上5階にあって、それが時空の広場なわけです。
時計があって、ベンチもたくさん。イベントができる感じになってました。



で、オープンカフェもあって、少し時間がある人は待ち合わせしながら珈琲飲んだりね。
めっちゃきれいでめっちゃおしゃれでしたよ。びっくりした。

大阪も変わっていくのね~
ルクアとかなかったし。。。かなりのカルチャーショックでした。

あ!!それと、大阪のJR環状線は、女性専用車が終日だった。すごい!!
山手線や総武線なんて女性専用車自体ないしね~

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何というか・・・びっくりなんですけど

2013-03-04 09:00:41 | 日常
このブログって、私が半ば、自分の記録などのために、書き残してるようなものなんですけどね。

だから、あんまりヒット数とか気にしないできたんですけど。

おととい(3/2)の閲覧者数が17000人を超え、この日のアクセスランキングが11位。
え??なんでなんで~?

そしたら、「アンフェア」で検索してきた人が多いみたいで。

そういえば、ここんとこ、検索キーワードの1位が「アンフェア」だったな~なんて思い出したけど、
この記事って、もう1年半くらい前に映画を見に行ったときに書いた感想なんだよね。
だから、驚きました。

テレビで放送されたからって、そんなに増えるとは思わなかった。

恐るべしアンフェア。確かにすごく面白い映画でしたからね~

地上波発だったんですよね。昨年WOWOWでは放送されてましたけど。

いやあ~このブログって毎日の閲覧者数って、700~800くらいだったかなあ。なのに桁が二つ違いますよ。
グラフを見ると一目瞭然


なんか、怖くてね。そういうの。

で、友達に聞いたら「アンフェア」で検索すると、このブログが上位に出てくるらしい。
だから、見に来てくださるんですね。ありがとうございます~

でも、ホントにミーハーおばさんが勝手なことを書いてるブログなんで、、お手柔らかにお願いします。


で、、、先週の金曜日にあった、アンフェアのスピンオフ・・・北乃きいちゃん主演のやつ。
あれは、まだHDDの中なんです。

というのは、別便で書きますが、私、木曜から大阪に行ってたもんで。
帰宅したのが金曜の10時半くらいで。。。もう終わりの方だったんで、見ないことにしました。
子供は見てましたけどね。
だって結末だけ先に知りたくないし。

寺島さんと綾野剛くんが出てたのは見た(笑い)

時間ができたらゆっくり見たいと思います~


というわけで、いきなりのヒット数にめっちゃ驚いたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は・・・・いろいろ

2013-02-24 21:05:24 | 日常
昨日は、いろいろ忙しかった

とはいっても、気持ち的にっていう感じですか?

まずは、FUJI XEROX SUPER CUP 13:30キックオフ 国立
それから、直人のライブをBSフジにて放送 16:00~
それからそれから、千春のオールナイトニッポン 19:00~

しかし、私は。。。昨日は、パルコ劇場にいました。

もともとの予定です。

三谷さんの芝居「ホロヴィッツとの対話」を見に行ってました。

主演、渡辺謙さん・・・・
こちらの感想はまた別便に書くとして。。。なかなか面白い芝居でした。
ピアノが生演奏だったんだけど、これがスパイスきいててよかったです。


たぶんこの芝居を取っていなかったら、
国立に行ってました。
サンフィレッチェ広島 VS 柏レイソル

昨年はFC東京戦でした。

今年は、あんまり期待もしてなかったし、去年カップ取ったからいいや!って感じもあったんで
チケットもとらなかったんだけどね~

やっぱり負けちゃったって感じでした。
ちばぎんよりは良くなってたとは思いますけどね。

そして、直人のライブは、、、、
芝居終わって即効帰って、まず見ました。
直人ライブだった~なんか嬉しかった

でもさ、一般の人は、あの髪型どう思うんだろうとか、、、踊ってるのをどう思うんだろうとか
そんなことが心配になっちゃった。
直人ファンは当然のライブなんですけどね。
で、、、やっぱり歌はいまひとつでしたね。ま、そうなんですけどね。

それにしても、かっこよかった。
手元がアップになると、腕の血管が浮き上がってるんだけど。。。あれがセクシーなんだよね。

そして最後に。。。千春のオールナイトニッポン。
ラジオを聴くことなんて久しくなかったんだけど。。。
ちょうど、19時からって夕食の支度で。。。あ!そうかって、
今はパソコンで聴けるんですよね。ラジコだっけ。

で、なかなか生放送で聞けないから、ラジコの内容を録音しておこうと思い、
無料ツールをDLして、用意万端

しかし、なぜか録音失敗してた、ショックだ~

そんなもんか、芝居もサッカーも直人も千春もって全部うまくいくはずないか~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「映画ストロベリーナイト」感想

2013-02-21 15:46:01 | 日常
映画「ストロベリーナイト」感想

公開からしばらくたって、ようやく見に行けました。
封切りからだいぶたった、平日の午後、それも金曜だったので、なんと観客は3人しかいなかった(汗)

「ストロベリーナイト」は連ドラとその直前のスペシャルドラマは全部見てますし、
スペシャルドラマの原作本も読んでます。

が、この映画の原作「インビジブルレイン」は未読。
手元にはあるんですけどね。まだ読んでません。

この映画の公開前に、スペシャルドラマがありました。が・・・・
珍しいというか、「映画の事件のあと」という内容でのオムニバスになってましたね。

何も知らないでいきなり見た私は、最初???マークの嵐でした。
え?姫川班が解散してるってどういうこと?ってな感じで。

でも、映画を見て、納得。録画したのをけさなければよかったな。
映画のあと、もう一度見たかった。そのうち再放送しないかな~

ということで、そろそろ原作は読もうと思ってます。

さて、まだ公開中なので、少しスペース空けます。
ネタバレってほどネタバレな感想は書かないつもりではあるけど。。。でも、ガッツリ、ネタバレちゃうかもしれないんで。













原作を買って読んだ息子によれば、原作にかなり沿って作られてるらしいです。映画は。
ただ、時間が2時間くらいにまとめてるから、だいぶはしょってる部分はあるらしいけど。

ということで、まずの感想。

菊田が切ない。あ~すごく切ない。西島くんがまたいいんだよな~表情とか。
何というか、この不器用な男の切なさが、全身から出てましたね。

見てるこっちは、歯がゆいけどね。「お前もっとガシって行けよ!」って。
埠頭のシーンは、ホントに切なかった。


それから、、、最後に友和さんがすべて持ってた感がある。
ここんとこ、警察の不正とかね、そういうのがクローズアップされてる映画とかドラマとかあるんだけど、
最後の最後で、友和さん演じる和田さんが、記者会見場で告発するというのは、スカッとしました。
警察の正義ですよね。実直な定年間近の刑事を、存在感たっぷりに演じてくれました。

というか、この映画の警察の隠ぺいってのも、保身は保身ではあるけど、課長とか部長の気持ちもわかるから
なんかこれまた切ない感ありましたけど。

事件は、暴力団の内部抗争による殺人事件かと思いきや、
最初の事件は、過去の警察の不始末が発端で、その被害者遺族の復讐だったってことで。。
でも、明らかにそれを利用した、連続殺人事件。

途中で、犯人はわかっちゃいましたよ。キャスト的に(子供たちにその見方よくないとは言われてますが)
だって、牧田の舎弟の川上・・・金子賢さんがやってるんだもん(笑い)

あ~ネタバレちゃった・・・


あれだけ上層部にこの事件は追うなと言われ、
さらに、その理由まで教えてもらったのにもかかわらず、真実を追い続ける玲子。
事件は解決したけど、失ったものも大きかったですよね。
姫川班解散か~しょうがないけどね。

でも、部下を巻き込みたくないから、菊田だけに話し単独行動をしていた玲子に
たもっちゃんやノリ、こうへいが俺たちも・・・って集まるとことか、姫川班の絆を感じました。
このチーム、いいからなあ~また復活しないかな。

そう、井岡もいましたね。井岡が玲子にイチゴオーレを渡すとことか、ジーンときちゃった。

日下は今回はけっこういいやつだった。玲子のサポートしてくれちゃったりね。
あ~それはガンテツも同じか。


それで牧田ですよ。次期組長ですか。。。現、若頭の。
大沢たかおさん、迫力あるな~すごい、目力含めて。
ヤクザなのに、副業の不動産屋のときは、かっこいいサラリーマンだしね。
彼も小さいときに心に闇を抱え、玲子の闇に同じものを感じたんでしょうね。
だから、お互い惹かれあった。。。
それは、菊田にはない危うさだからね。惹かれてしまうんでしょうね~だから、余計切ないんだけど。

最後、牧田が刺されちゃうとは思わなかったなあ。。。

ラストシーン、菊田と姫川が別々に歩き出すシーンは、グッときましたね。


それと、キャスト。。。ゲストキャストっていうのが豪華だった。やっぱり、映画はすごいわ~
とくに組対四課の面々は怖かった。柴さんもそうだけど、今井さんはやっぱり怖い。
現実の世界も、暴力団関係の事件のときの帳場はこんな感じなんでしょうかね。

それと、竜崎組の面々も豪華だったなあ。。。

刑事部長さんを演じた田中哲司さん、好きな役者さんなんだけど、ホントふり幅すごいよね。
冷泉さんから、夜行観覧車の殺されたお父さんから、はては観月ありさちゃんの元ダンナとかね。
ホントいい役者さんだわ~


全体的に、テンポもあって、とっても面白かった。2時間あっという間でした。
そしてほんとに切なかった。

ぜひ、また姫川班復活して事件を解決していってほしいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲキ×シネ「髑髏城の七人」

2013-01-22 12:17:25 | 日常
ゲキ×シネ「髑髏城の七人」近くの映画館で上映されているので、さっそく見てきました。

前から行きたかったんだけど、近くの映画館でやってなかったんですよね。ゲキ×シネ。
今回は上映する館も多いみたいで、近所の映画館でもやってました。

レディスデーに行こうと思ったら、

ゲキ×シネは特別上映だから、割引がきかないとのことで、じゃあ金曜が休みだから金曜に!と
ゆっくり行ってきました~

昨年上演された、新感線の「髑髏城の七人」です。
通称ワカドクロ
小栗旬、森山未来、早乙女太一・・・と言った面々が出演で、ちょっと前にゲキ×シネの宣伝で
TVにも出てましたよね。
すごく面白かった舞台なんだけど、映画館だとどうだろ!って思いましたが

全然問題なかった

っていうか、芝居で見たものをもう一度映画館で見るのは、最高です。

芝居だと、舞台まで遠いじゃないですか。。席運もいろいろだし。
それが、カメラは演者の近くまで行ってるから、
汗の感じとか、表情とか、すごい細かくわかるから、そうだったんだ~とかね、いろいろ面白い。

逆に席が前の方だと、引きで見た映像がわからないから、
全体を見渡した方が面白い場面とか、そういう映像が見れて、これもまた面白いです。

それとね、音がいいんだよね~
芝居のときは、席によっては、音が割れたりとか、、、いまいちのときもあるけど、
映画館だと、めっちゃいいんで、心地よかった~

もう一度見に行きたい気がするけど、2200円は高いな~

芝居と同じで、途中で15分の休憩があります。でも、トイレが混まないんで快適(笑い)

新感線の芝居はゲキ×シネってことで、古いのも上映されてるから、
ぜひ昔の髑髏城も見たい。情報をしっかりチェックして、やってる館があれば行こうっと。

古田さんの捨之助も見たいんだよね。

それと、今やってる五右衛門ロック。昔のとあと薔薇とサムライもそうだけど
これも見たいな。音が絶対違うと思うんだよね。うん。

ということで、明日も五右衛門ロック行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜ジュエリー

2012-11-22 13:38:29 | 日常
横浜の馬車道にある「横浜宝石美術館 Emera」

ここの記事が紹介されました。

yahoo記事

ヨコハマ経済新聞

実はこのお店、私の中学校時代の同級生のお店です。

お店のページ「横浜宝石美術館 Emera」

昨年の12月にオープン。
といっても、横浜西口のダイヤモンド地下街にずっとお店はあったんですが、
馬車道に場所を移し、リニューアルオープンされています。

私もダイヤモンド地下街にお店があったときには、寄らせていただいて、
パワーストーンのブレスレッドを作ってもらいました。

(なかなか高価なものは手がでないんです・・・(汗))

今回情報誌「馬車道Emera通信」の記事で紹介されてましたが、
HPには、オリジナルのジュエリーなども掲示されてます。
横浜ジュエリーは、とてもすてきですよ~

お店には、宝石の原石コレクションや、横浜ジュエリーなどのオリジナルジュエリー、ジュエリーアーティストの作品を展示するギャラリー
も併設されているので、横浜に行かれる際はぜひ・・・

神奈川県民ホールとか、パシフィコ横浜のライブ前とかにちょっと足をのばしても・・・と思います。

実は私、リニューアルオープン後、まだ行ったことがないんです。。。
来月、ポルノの横浜アリーナの前に、行きたいなと思ってます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「踊る大捜査線 the final新たなる希望」感想

2012-11-01 13:41:34 | 日常
「踊る大捜査線 the final新たなる希望」感想

公開されてすぐに見に行ったのですが、もう一度見てから感想を書こうと思いつつ。。。
だいぶたってしまって、ようやく、もう一度見に行くことができました。

もう、公開されて2か月くらいたちますからね~今更ネタバレを気にしなくても、と、思いますが、
まあ、いろんな方がいるので(笑い)少しスペースあけます。












「踊る~」は連ドラの頃からずっと見ていて、スペシャル、映画、スピンオフと全部見ています。

ファイナルは、前作や前々作より、ずっと面白かったですね。さすが、ファイナルでした。
それと、同時に、これで最後か~とさびしい気持ちでいっぱいです。

とってもテンポがよくて、2時間ちょっと、あっという間でした。前作とかちょっとダラ~っしてたけど、全然そんなことなかったですね。
やっぱり、最後だからって気合が入ってたのかな~
シリアスな場面、笑える場面の配分とかも絶妙で、笑ったり、ホロッと来たり、ドキドキしたりと、ホントに楽しめました。


ストーリーは、いろんなサイトをググればわかると思うので、詳しくは書かないけど。。。
感想を思いついたまま書いていこうかな。


オープニングのキャスト紹介の写真。。。懐かしくて、、、、ここでもうグッと引き込まれました。
あと、連ドラのときからのタイトルが表示されるじゃないですか。あれも懐かしくてね~

和久さんの映像が出ちゃうと、切なくなってね~
和久さん・・・いかりやさんが生きておられたら、また違うかな。

たぶん、みんな気になったのが、青島とすみれさんの今後だろうけど、、、
最初見に行ったときは、倉庫で青島が「すみれさん、辞めないよね」って聞いたときに、すみれさんがうなずいたのを見逃してしまって、
家に帰って「すみれさんって結局辞めちゃうの?」と言ったら、子供に「え?」何見てたの?って顔されました。
2回目に見て、すみれさんがうなずいたのがわかったから、、、、仕事はやめないんだな~って。
でも、青島との関係はわからないですよね。。。あのまま、いいコンビのまま、ずっといてほしいな。
けど、二人とも、古傷からの体の不調を抱えてるし、、、このまま現場での名コンビとしては厳しいんじゃないかなあ・・・


鳥飼は、前回の作品から登場したわけだけど、このときから、こういう結末にすることは考えていたのかな~
確かに前回も、ちょっと何考えてるかわからないキャラだったけど、心に闇を抱えていたんだね。
小栗くんは、すごく良かったと思います。


6年前の少女誘拐事件は、どこにも描かれてなかったですよね。この事件が今回の事件の発端となっている。
規定にのっとっての捜査、、、決まりは決まりという杓子定規な組織、そのために失われた命・・・
この連ドラが始まったころの警察上層部となんら変わってないわけで。。。室井さんは何をしてるんだ!なんて思っちゃったけどね~
だからといって、鳥飼たちのやったことは、許せることではないんだけどね。


そして「隠ぺい」臭いものにはふたをする、情報も都合の悪いものは開示しない。。。相変わらずの体質。
幹部が円卓に集う風景は、もう見飽きた!!って思っちゃいます。
今回は、ここに、大杉漣さんが加わり。。。最後に、長官を首にするというオチをつける。とはいうものの、この人も結局は組織を守りたいだけなんですよね~

組織を変えるには、内部から。だから偉くなれ!と、頑張ってた室井さんは、一番最後に、警察の組織の在り方を見直す委員会の長になり、、、、これから理想に向かって頑張っていくのでしょうか。青島とともにかな。



笑えるところは多々ありましたが、一番笑ったのは
室井さんの「全捜査員に告ぐ!バナナだ!」
これはおかしかったな~
バナナに関しては、最初の頃から、伏線のように「バナナ」が出てましたからね~
室井さんが、事件の指揮をとる姿はやっぱりいいよね~あのマイク越しに命令を出すシーンはほれぼれしちゃいます。


あっけにとられたのは、すみれさんがバスで突っ込んできたこと(笑い)
「何もバスで来なくても」(by青島)って私も思ったけど。
すみれさん、1種免許持ってたの?って、そこじゃないでしょ・・・


ファイナルらしく、昔のシリーズから出てた人たちがちょいちょい登場してましたよね。
たとえば、ピンクサファイアとか、武野功雄さんとか(ドラマシリーズで店長さんやってましたよね)ね。
あ~おすしやさん(六平さん)が出なかったのが残念だったな。


湾岸署は相変わらずワサワサしてて、、、ワンさんのビール誤発注事件とか、捜査本部の戒名のあれこれとか、スリーアミーゴのデリバリーとか
いつものごとく、呆れちゃうようなことが普通に面白いんだよね。
で、湾岸署ってどうして、いつも人があふれてるんだろう?前から思ったけど。
普通、ここまで、人がたくさんいる警察ってないと思うんだけどね。

ビールの誤発注を「隠ぺい」しようとするあれこれなんて、「踊る~」らしくて面白かったけど
真下署長の絶妙なタイミングでの「隠して~」には笑っちゃったし、いかにも「踊る~」だなって、感心しちゃった。
そうそう、この「隠ぺい」と、事件での拳銃とか警察官の関与の「隠ぺい」と、うまくリンクしてるんだよね。こういうとこが「踊る~」ってホントにうまいなっていつも思います。


青島が和久さんの捜査方法をまねて「犯人の気持ちになる」と犯人の行動を追いかけていったのは、なんかうるって来ちゃいますよね。
和久ノートを見ながら、和久くんが言うのもいいんだけど、でも青島が実践していくのは、「踊る~」をずっと見てきた私にとっては、染みますね。
最後に鳥飼に向かって、青島が言う「正義なんてのは、胸に秘めとくぐらいがいい」これも和久さんの受け売りじゃなかったかな~
和久イズムは青島に受け継がれているんですよね。


ファイナルだけあって、雪乃さんも登場しました。いろいろ大人の事情で、途中から出れなくなっちゃったけど、
でも、やっぱり「踊る~」には雪乃さんは必要です。
それから誘拐された息子を救出してくれた青島に、真下署長が「青島先輩、ありがとうございました」っていうのも、よかったな~
署長になっても、真下にとって青島は先輩なんですよね。

最後のエンドロール。
「小林すすむさんの思い出とともに」とありました。
この作品を最後に急逝してしまったんですよね。小林さんって、画面に出てくるだけでほっこりした感じになるいい役者さんだったから残念です。
「花より男子」とか「アンティーク」とか。。。けっこう、見てる作品に出演されてたんですよね~

これでももう終わっちゃうのは、本当に残念だけど、でも15年楽しませてくれました。
「踊る大捜査線」ありがとう!!と、言いたいです。

ファイナル、ホントに楽しかったし面白かったから。。。DVD買っちゃおうかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする