goo blog サービス終了のお知らせ 

もるるんのよくばりポケット

いろーんなことに興味がある、ミーハーな働く主婦もるるんの日常や思ったことを書いていこうと思います☆☆

病み上がりなのに、忙しいゴールデンウィーク

2015-05-04 12:59:14 | 日常
おかげさまで体調もかなり回復しました。

今年のゴールデンウィークはもともと予定が立て込んでいたんですが、こなせるか心配でしたが、何とかなりそうです。

カレンダー通り1日まで仕事して、

5/2は中学校の同期会。
中華街まで行ってきました。
懐かしい先生方にもお会いでき、また、懐かしいお友達にも会えて、楽しいひと時を送れました。
なんか中学校の友達っていいですね。

アトラクションでまさかのオクラホマミキサー。最初は、おじさんおばさんで~?って、恥ずかしかったけど、結局盛り上がりました。

さすがに体調を考えて、一次会で帰ってきました。

翌5/3は、娘の成人式の振り袖の前撮り。
今は前撮りなんてするのね。
本番と同じ振り袖で、髪のセットも着付けもメイクも。
で、専門カメラマンによる撮影。21ポーズも撮るんだよ。本人も疲れただろうけど、私も疲れた。
でも、親のひいき目ですが、可愛かったです。女の子がいて、よかったなとしみじみ思いました。

そして、今日から、今からベトナムはホーチミンに行ってきます。

メインは明後日のACLのレイソルの試合。
楽しみ。初海外アウェイです。
明日は1日フリーだから、ホーチミン観光です。

7日に帰ってきます。
では、行ってきます。
お腹壊さないようにしてきます。
いろいろは帰ってきてからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本山雅戦にかこつけた長野旅行

2015-04-25 14:55:14 | 日常
子どもたちも大学生だし・・・二人で旅行で家明けても問題ないし。。。。と、

松本山雅戦、アウェイにかこつけて長野1泊旅行してきました。
試合の話は、別便にして。。。と りあえず、久々のダンナと二人での旅行。。。

一応、記録に残しておこうかなと。

試合は日曜日(4/12)の午後1時キックオフなので、前泊することに。
そんなに時間はないんだけど、どうしようかと。

この時期、長野は桜が満開なんですよね。
ということで、ターゲットは松本城の桜と、、、あと、今年は善光寺御開帳なので、善光寺に行こうと!!

前日11日に、北陸新幹線で、長野へ~
ん?長野新感線ないじゃんと思ったら、そうだった北陸新幹線になったのね。
混雑かと思ったけどそこまででもなかったよ~まあ、大宮では満席になりましたが。

そして長野駅へ

長野駅に着いたのが13時くらい。

そこからバスでまっすぐ善光寺へ
さすが7年振りの御開帳ですね。。。大混雑してました。

回向柱に触れるのと、やっぱり御本尊を拝ませてもらおうと思っていったのですが・・・・
なんと、この日は
「全国善光寺会お練り大法要」というのがありまして。。もう、本堂の前はロープが張られていて、
回向柱にも近づけないし、本堂にも入れなくて(涙)
14時からお練りがあって、本堂で法要を行うとのことなので。。。本堂に入れるのは16時半からだとか・・


それだど松本までいけなくなっちゃうからと、残念ながらあきらめました。

だったらと、山門に上がれるのでそちらに。すごい急な階段でしたけど。
山門に上がって景色を眺め。。。


そしてちょうどお練りの時間なので、上から見させていただきました。
全国の善光寺にゆかりのある住職が歩いていて、とても豪華でした。




あと、本堂の奥の資料館に行くあたりは小さな庭園で、そこは桜がきれいでした。
ただ曇りだったからちょっと桜の色が映えなかった


本堂の中に入れなかったりは本当に残念だったけど、お練りを見れたのは嬉しかったですね。

山門はやっぱり重厚で荘厳な感じでした



帰りは、参道のお店を見ながら、長野駅までダラダラと歩く。いろんなお店があって、ウィンドウショッピングも楽しかったです。

またゆっくり来たいな~
1日かけてみてもいいかも。次の御開帳は7年後ですか。。。健康でいないとね。

そして長野駅から篠ノ井線で松本へ。
ダンナが快速があるからそれに乗ろうと言ってたんだけど、、、、

なんとその快速、全席指定って、知らないし。全席グリーンなんだって、「いろどり」って言うの。

しょうがないから、料金はらって乗ったけど。。。なかなか快適でした。
お座敷列車にもなるみたいだし。
この車両ってもともと寝台車だったのを改造したのかな?って感じでした。
あ~鉄っちゃんじゃないから、よくわかんないけど。。

この篠ノ井線単線だからのんびりと走ります。
けっこう標高高いとこ走るんだよね。

なんと、途中スイッチバックの個所もあったりして。なんかローカル色満点でさ。旅しちゃった。
「姥捨駅」は一番景色がいいってとこで、千曲川が下に見れてきれいでした。
ただ、、、曇りでちょっと残念。


そして松本に着きました!!
まず、駅ビルに貼ってあったこれ


なんか嬉しかったなあ。アウェイに行ってこのフレーズは嬉しい。
松本の皆様のホスピタリティを感じました。ありがとうございます。

松本のバスセンターから、この日の宿の浅間温泉まで。
循環バスに乗ったから、温泉街は通らないんだけど、途中のバス停からホテルまで歩く。

信州大学の桜はものすごくきれいでした。近くの体育館のところもきれいだったし。
たぶん信州大学の学生さんかな。ブルーシート敷いてお花見してましたよ。


ホテルは和泉荘でとてもよかった。
他にもレイソルサポさん泊まってたみたい。仲居さんがおっしゃってました。

夕食は別のお部屋だけど、大部屋とかでなくて、個室で食べれるし。。。
「和泉荘おすすめ★春の味覚と国産霜降り牛の石焼き★春満開プラン」


料理の数は多いんだけど、1品ずつの量が多くなくてちょうどよく、ほどよくおなかいっぱいでよかったし。
あとすごく丁寧に作ってあって美味でした。ごちそうさまでした。

温泉も気持ち良かったな。ちゃんと露天風呂も入りました。

そうそう、流石松本地元。ちゃんと山雅のポスターも貼ってありました。




翌12日。
キックオフが13時。開門11時。
レイソルサポで今回松本アウェイに行くという話をあちこちで聞いてたし、
アウェイゴール裏は完売だそうなんで、10時には着いてたいねと。

逆算して、8時すぎのバスで松本駅へ向かうことに。。。

途中下車して松本城へ。この日はお天気もよくてね~


桜のピンク、空の青、そしてお城の黒がとてもきれいでした。
ホントに桜満開。





これ見れただけで、今回の旅行パートは十分です。

そうそう、松本城散策中、黄色い服着た人とか(笑)、なんか日立台で見たことあるような人とか
何人も見かけました・・・
松本城の展示は8時半からみたいで、入口のところは行列でした、けっこう外人さんが多かった。

松本城をしっかり目に収めて・・・・徒歩で、松本バスセンターに向かったのでした。
いざ!!!アルウィンへ!!!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院いたしました

2015-04-24 12:22:20 | 日常
昨日、先生の言うとおり1週間で退院しました。

今週といっても今日だけですが、自宅休養にして、来週から職場復帰です。
PCも昨日帰宅後は触れず、今日から活動してます。

大腸憩室炎・・・職場の友達も、ライブとかいろんな友達も、なじみがない病気で、調べた人が多いようでした。
簡単にいえばポリープの反対ですかね。
大腸の内側に突起が飛び出すのがポリープで、外側に飛び出すのが憩室?
まあ、専門家が言うと違う!!とか言われそうですけど。
憩室って「室」ですから空間があるわけで、大腸ですからね、便とかいろいろたまって、炎症を起こしてしまった
ってことですかね。

金曜から月曜の昼まで絶食。点滴で栄養と抗生剤。
点滴を1日中さすわけで、、、最初、左腕でやってたのが、ちょっと漏れちゃって、左腕がパンパンに張ってしまったので右腕に変えたんだけど、私、ナース泣かせの腕みたいで、、、
なかなか血管が出なくて、ナースのみなさん申し訳ありませんでした。

私は、前に何回か入院してるんですけどね(若いころですが)、そのときも、血管が出なくて、苦労してました。

そうそう、技術は進歩してるんですね。点滴って、針をずっとさしてるんじゃないんですね。
細い管ごと針をさして、針の部分だけ抜いて、血管には管が入ってるっていう。。。
昔は針がささってたよなあ・・・危ないもんね。ずっとさしてるんだから。

だから、まっすぐな血管のところを探さなくちゃいけなくて、よけい大変だったようです。


月曜の朝に血液検査をやって、午後にエコーの検査をやって、、、それがよかったので、憩室炎は大丈夫だろうと、食事OKになりました。五分がゆからでしたが。

ただ、エコーの結果、肝臓にちょっと気になる部分があるということで、水曜日の朝に、今度は造影剤を入れたCT検査をすることになりました。
造影剤を入れると、まれに副作用が出る人がいるとかで、説明をされたんだけど。。。

20万人に一人くらいの割合で死亡の可能性・・・とか書かれちゃうとビビるよね。
今は、ちゃんと説明しないといけないからね。でも赤裸々なデータ見ちゃうと、「じゃあ、いいです!」とか言う人も
出るんだろうな~

検査の前も「気分悪くなったらすぐに言って下さい」とか何度も言われちゃうと、よけい緊張。

で、造影剤を点滴で入れるんだけど、10秒もすると、体全体が熱くなるの。。。これは変な感じでした。
血管ってホントに全身かけめぐってんだなって、変に感心しちゃいました。

この検査も問題なく、翌木曜の午前に、無事退院となりました。

憩室炎の原因の1つは食生活とのこと。
肉ばかり食べてるととのことですが。。。私は、肉より卵が好きな人で、そんなに肉ばかり食べてるわけでもないし、
食物繊維もけっこう摂ってるつもりだったんだけどな。

まあ大学生の母ですから、、子どもは肉がすきで肉多くなるけど、そればかりではないんですけどね~

コレステロール値も高いんで、
今後は、食生活にさらに気をつけて、適度な運動もしようと思ってます。
運動は昔はジム行ったりしてたんだけど、腰痛→坐骨神経痛を発症してから、やめてたんですよね。
でも、ペインクリニック行って、こっちもよくなってるし、、、
まずはウォーキングからかな。

しばらくは、お酒(私は飲まないんで問題ないけど)、炭酸、コーヒーは控えるようにと、あと、脂っこいものもダメと言われてます。
お豆腐とかお魚とかお肉も脂が少ないものを煮る感じで行きたいと思ってます!!

とにかく、無事退院できてほっとしてます。

まあ、全北戦を、日立台で見れなかったのが、非常に悔しいですけどね。
あと、TURTLES JAPANのライブも行けなかった・・・(涙)

GWは盛りだくさんだから。。。同期会とか(今、いけるか非常に微妙な状態)、
娘の成人式の写真の前撮りとか。。。

そして最大のベトナム~ビンズオン戦。絶対これは行きたい!


さらに、夏には直人のライブツアーとか、劇団新感線の舞台とか、秋には海辺のカフカとか。。。
忙しいんだよね。だから完璧な体調に戻さないと!!!

皆様も、健康には気をつけて、早め早めの受診や対策がよいと思います。
今回、本当に、消化器内科の先生には感謝です。

余談ですが、私が入院した近所の病院は、ホテルみたいな設備で感動でした。
ごはんもおいしかったし。。。
あと、患者さん専用のスパがあって、ジャグジーまでありました。2回入れたけど、プチセレブになった気分でした。

ホテルの断食デドックスプランとかも急に気になって、行ってみようかななんて、考えちゃいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院中

2015-04-17 19:20:06 | 日常
みなさんこんばんは。

ここ、柏の某病院の病室です。

突然ですが、私、今日の午後入院しました。
体調悪いと書いてましたが、本当に悪かったようで。
右横腹の痛みが消えないから、もう少し大きな病院で検査受けようと、近所の、まあ徒歩三分なんですが、その病院に行き、
血液検査、尿検査、腹部CTをした診断。大腸憩室炎だそうで。それも憩室の数も、多いし、炎症もひどいらしい。
土日をはさんで進行して、腸管から出血したら大変!とのことで、即入院となりました。

もうバタバタです。入院準備もそうだし、職場とかいろいろね。

で、点滴中。絶食です。
点滴加療で1週間くらいの予定。

でも、私元気なんだけどな。しゃーないか。

来週のTURTLESのライブと、全北戦はお休みだよ。
なんとな直して、ベトナムは行きたいぜ。

というわけで、いろんなレポートはお休みです。しばらくは。
春ドラマの初回の感想も昨日のキムタクのまで、書いてあるし~

千春の市川もかなり書いてあるし、

この前のレイソル松本山雅と長野の旅も写真はまとめたし~

退院したら、アップするよん。

しかし、いまどきの病院はすごいね。病室で携帯使えるんだよね。退屈しないかも。

でも、アナログに本読んでます。夕方かりずっと。「Nのために」
ドラマ終わってすぐ読めば良かったな。で、またドラマ見たくなった、私は成瀬くんが、好きだな。やっぱり。

では、皆様も健康には気をつけて。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけおめ~

2015-01-01 00:32:52 | 日常
あけましておめでとうございます。
2015年も、めっきり更新が遅くなった(笑)「もるるんのよくばりポケット」を
よろしくお願いします。

新年は「ガキ使」とともに明けました。
ジャニーズのカウコンの中継がなくてさびしいです・・・

昨年のうちにアップしたかった記事がいくつも・・・
書きかけの状態で、PC内にとっ散らかっております。

まずは、お正月休みのうちに、それらも記事をアップしたいと思います。
が、今年最初の観劇は、明日です・・・はやっ


今年も、ライブに芝居にサッカーにドラマにと目いっぱい走っていきたいと思います。
更新もままならぬ状況ではありますが、なるべくタイムリーに頑張っていきたいとおもいます。

ぜひぜひ今年もよろしくお願いします。
見捨てないでね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「テルマエロマエ2」感想

2014-05-31 16:32:19 | 日常
この前の火曜日の夜にようやく、「テルマエロマエ2」を見てきました。

公開してからずっと見に行きたかったんだけど、なかなか時間がなく、
忙しかったこともあって、どんどん先延ばしになってたんですよね。

火曜日(5/27)は子供たちもライブやサッカーで帰りが遅いので、夜私一人で。。。
最初はサッカーの代表、キプロス戦を見てたんだけど、すごい退屈でつまらなくて。

そうだ!!映画館に行こう!と。

ハーフタイムでサッカーを見切り、20:40~の回に行ってきました。

ナイト料金なんですね。最終の回は1300円でした。
平日の夜だし、レディスデーでもないし。。。と、もしかして私貸切~なんて
思ったら、意外に思ったより人がいました。さすが人気作品。


感想ですが

相変わらず安定の面白さ。小ネタも前作よりさらに効いてる気がして、けっこう笑いました。

ただ、前作ほどの衝撃はなかった。
ほら、前作はさ、ルシウスがタイムスリップして、現代にやってくるシーンだけで、笑えるくらいの衝撃だったじゃないですか・・・
でも、今回はそのあたりはわかってるから、そこまでの衝撃はなかったです。


この映画のいいところは、ネタ満載で笑いどころいっぱいなんだけど、
実はちゃんとローマの史実を踏まえていて、そのあたりもちゃんと描いているってことなんですよね。
このあたりのさじ加減がすばらしい。
ただ、前作に比べて、史実の方が弱いかなって思いましたけど。

前作と同じく、ルシウスは、日本にタイムスリップしてきては、日本のお風呂文化などのいいところを
すべてパクるというコンセプト。
これを古代ローマでどう具現するのかが笑えるんですけどね。

たとえば、足つぼの板とかさ、マッサージチェアとか・・・
草津の温泉郷もそうだし、温水プールの滑り台とか。これでもかというくらいパクる。。。
笑っちゃいますよね。

史実の方は、どこまでが本当かは不明ですが、
皇帝ハドリアヌスは実在の人物で、五賢帝時代のちょうど真ん中にあたる方ですね。そしてケイオニウスも実

在で、ハドリアヌスの後継者であったのに、皇帝を継ぐことなく病死してしまったのも事実です。
ハドリアヌスの時代から、ローマは武力で制圧し、領土を広げ帝国を大きくする路線から、平和路線、内政充実の方に舵をとる時代になっています。
ちょうどそのあたりのことを描いているのですね。
ルシウスは史実では出てくる人物ではないですが、テルマエ技師として似たような人物はいたんでしょうね。

今回のストーリーの中で、ケイオニウスが病死(映画では結核となっている)ことは描かれますが、ケイオニウスに兄がいて・・・というあたりは創作ですね。
でも、武力路線と平和路線との対立を描くためには、なかなかの設定だと思いました。

ルシウスは、新しいテルマエを作ってくれと、ハドリアヌスやケイオニウスに頼まれるたびに、日本にタイムスリップしてきます。
そして最初は力士たちがお風呂に入っているところに現れ、足つぼの板、マッサージチェア、入浴剤を見てローマに持ち帰り・・・
平和で子供が増えたローマでの子供向けの施設のときは、スパリゾートに現れ、そこにあった滑り台などをパクり
寒いところにいたケイオニウスから頼まれた時は、山の中に現れ、そこにあった木で作った簡易五右衛門風呂をパクり、
テルマエユートピアの建設に行き詰ったときは、草津温泉に現れ、草津の温泉町の風景を見て、それをローマにまねて建設・・・
すごいな~ホントにこんなテルマエがあったらね・・・

さて、物語の方は、ルシウスと一緒にローマにタイムスリップしてしまった真実、彼女が持っていた歴史の本「ローマの繁栄と衰退」という本のせいで、真実は魔女とされ処刑されてしまうことになります。
それを救うために再び日本に無理やりタイムスリップしてきたルシウス
ケイオニウスの病の件で倒れてしまったハドリアヌス帝が元気になれば、強硬派の暴走を止めることができ、そして真実を救えると判断。そのためハドリアヌス帝を治すために、指圧の先生を連れてローマに戻ってきます。そのときに力士たちも一緒に・・・・
そしてハドリアヌス帝は元気になり、真実も救うことができて、ローマは平和に・・・

真実はその本の中で、ルシウスがパンノニアのテルマエ建設中に落石事故で死んでしまうことを見つけ、パンノニアに行かないように頼むが・・・
ルシウスは「テルマエの建設中に死ぬのなら本望だ」といって建設を進めることとなります。

ちょっとここは感動。未来を知っている真実の言葉にどうルシウスが反応するか・・・
でも、彼は本当のテルマエ技師でしたね。それだけテルマエ建設に命を注いだのでしょう。

最後のシーンでは、ついに、真実の漫画が認められて、映画化も決定!!
すげえ~そう来たか。。。それがオチか(笑い)

この終わり方だと、もうテルマエロマエ3はないだろうな~とは思いました。
ルシウスが真実の言葉通り、落石事故で命を落とすのかどうかは気になりましたけどね。


最初にも書いたけど、小ネタはめちゃくちゃ面白いです。相変わらず。。。
ただ前作ほどは、ローマの歴史とのリンクが密ではない感じで、、、そのあたりは前作の方が面白かったかなあ。
でも、ホントに見事にパクッてるよ。ルシウス。。ここまで全部だとおみごとだよね。


最初の力士の場面が、最後にちゃんとリンクするのがよかったよ。一緒にタイムスリップしてきた力士たちが温泉を掘り当てたもんね。
あと、グラディエーターの強い男は曙太郎でしたね。ホントに強そうだ。
グラディエーターも見世物でやってるわけで、あれじゃみんなしんどいよね。。。あまりに残虐だったよ。

びっくりしたのが松島トモ子さん。本人役で出てきて、クマと仲良く混浴してたし。。。
あのライオンに咬まれた事件を知ってるおじさんおばさんはある意味シュールな笑いでびっくりだったけど、、、
若者は知らないよな~

そうそう、それからタイムスリップするときに、オペラ歌手の人が歌うじゃないですか~のオペラ歌手の人もその奥さんと子供が出てきて、そこにストーリーが組んであって、ちょっと面白かった。
タイムスリップするたんびに、ちょっとずつ話が進んでるんだもん。あ~でも内容はたいしたもんじゃないよ。海に家族で行ってて、そのときに奥さんとけんかして奥さんが子供と一緒にわかれて去って行った。。。けど、奥さんも子どもも最後には戻ってきたって感じの話でした。

相変わらず阿部ちゃんは濃かったです。登場人物、ホントに濃いよね。
そして上戸彩ちゃんは色が白くてきれいでした。
阿部ちゃんを見ると、しばらくはルシウスにしか見えないかもしれないです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わりと始まり

2014-04-02 01:05:59 | 日常
わたくし事ではありますが。。。

この3/31をもって12年つとめた会社を退職しました。

大学卒業後は、某電機メーカーに勤務してたんですが、
そこをやめてから、1つ派遣会社をはさんで、
今回退職した会社にお世話になりました。

とはいっても、別の場所に常駐してのお仕事だったので、本社には
ほとんど行かなかったんですけどね。
でも、素敵な同僚にも出会えたし、充実して仕事をさせていただきました。

昨日3/31は本社に退職の手続きと社長さんや他の方々にごあいさつに伺いました。

もう来ることはないかなあと、
会社の近くの桜をパチリとしてきました


常駐していた職場は3/28で最後。
こちらも近くの小学校の桜をパチリ。毎日歩いたこの場所ももう来ないかなあ。。。


お昼はよく行った近くのインド料理屋さん「Vicky」で。

美味しいんですよ。ここのカレー。

退職の理由は、一昨年、我が家が転居したため通勤時間が長くなってしまったことです。
去年のこの時期も退職しようかと思ったんですが、まあもう1年という話になり。。。
でも、さすがに片道1時間半の通勤はきつかった。
ってことで、退職させていただきました。

そして翌日の今日から、新しい勤務先です。
今日初仕事。内容もガラッと変わって、覚えることがたくさんで
頭がとけそうです・・・・大丈夫か私!この年で!!

ただ、家から徒歩20分くらいかな。バスを使えばもっと早い。
近いから、めっちゃ楽です。
まあ、前の仕事は平均すると週3日でしたが、今度の仕事は基本週5日。カレンダーどおり。。。
でも、近いから許せる・・・あと時間も6時間だから、4時には上がれるんです。

なんとか頑張っていきたいと思ってます。

今日の帰りは、お天気もいいので歩いて帰ってきました。

途中の柏の葉公園の桜がすごくきれいでした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非常事態

2014-03-29 08:43:19 | 日常
非常事態発生です。

我が家のDVD-HDDレコーダーが壊れました!!!
突然に。

火曜日の夜までは普通に使えてたんですよ。
で、水曜日がお休みだったので、録画していた「隠蔽捜査」の最終回を見ようと
思ったら・・・・

あれ??レコーダーの時刻表示が消えてる・・・あれ?

でも、誰か切っちゃったのかなと、電源を入れてみると、
DVDの方がガチャガチャ回ってる音がするのに、ちょっとすると静かになってしまう。

TVからみると「信号がありません」

うーん・・・どういうことだ。。。

パナソニックに電話したら「修理の者が行ってみないとわからない状況です」とのこと
修理は24000円位かかるといわれましたよ。

うーん。。。もうこのレコーダー。7年位使ってるのかなあ。
それも超酷使・・・毎朝毎夕の情報番組録画だもんな・・・
疲れたか。壊れたか。
しかし、この時期にめっちゃショックだ。


とりあえず録画はデジタルテレビ側のレコーダーに可能なんですが
ただこっちもかなりいっぱい入ってるからなあ

ってのは、デジタルテレビ側は普通のDVDにダビングできないらしくブルーレイしかダメみたいなのだ
だから、WOWOWで録画してあるのが、そのまんままだあるのだよ。

ってことで、近々のものはこっちに録画するとして。。。ダビングはまた考えるとして

問題は、今DVD-HDDレコーダーに録画してあって、まだDVDにダビしてないものだよ。

特にですね。。。。「ハシワタシ」

これってCM切ると、2分くらいだから。。。1年分まとめてダビしようと思ってたんだよね。
で、昨日が最終回で・・・直人がレインボーブリッジ渡ったんだけど、
それも含めて、1本のDVDにまとめようと思ってたんですよ。。。。

とりあえず昨日の分だけは、テレビ側に録画したけどさ~
それ以前の50本分は。。。パーになってしまうんだろうか。。。

救済できないんだろうか・・・・

それ以外だと「鍵部屋」もまだおとしてなかったし、
あと「イズム」の5回分かなあ

ダンナが中あけてみてくれたんだけど、
DVD側は問題ないみたいだけど、HDD側に全然電気がいかないらしい

電源ユニットが壊れてるのではないらしいとのこと(テスタで調べてた)
問題はファンかなあ。。。と。冷却用のファンが全く回らないからかなあと。
そこを変えればなおるならHDDは大丈夫かもというわずかな期待ですが。。。どうなるか不安。

修理はそれから考えるってことで。。。


ただテレビだけだと録画も大変だし、あとDVDとかに焼くこともできないので、

増税前のお買いもの!!!!

もうブルーレイだよね。と、ブルーレイレコーダーを購入することにしました。

水曜日にビッグカメラでカタログはもらってきて。。。
で、昨夜、ネットでぽちっとしました。

来週の初めには来ると思うので、4月の最初の土日くらいからは録画できるかなあ。。。
そのあと壊れたものの救済を考えます。

ってことで。。。非常事態宣言ですよね。

「隠蔽捜査」の最終回は。。。。どっかネットを探してみます。見たいもん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業

2014-03-10 12:30:00 | 日常
先週の金曜日、娘の高校の卒業式でした。

思えば、中学の卒業式当日、卒業式が終わった午後に、あの大震災が起こり
娘の高校は、千葉市の湾岸地区にあったので、液状化現象がひどく
入学説明会は中止になったり、体操服とか学校指定のものも入学後に購入になったり、
影響が出ました。

まあ、3年間の間にいろいろあったけど。。。
特にいろいろあったのは、この1年だけど、無事卒業することができました。

4月からは某女子大の1年生になります。

お兄ちゃんが受験で相当苦労したのを見ていたからか、本人はさっさと
AO入試で合格して、クラスメイトがセンター試験だ一般入試だと
苦労している中、のんきに遊びほうけていました。
これはこれで、本当に心配です。

中学校までが義務教育。
だから中学卒業までは親の責務とか言われてますが、今や高校もほとんどの子が行くので
高校までが義務教育といった感もあります。

なので、高校を卒業させ、親としてはひとつ肩の荷が下りたかなと。

もう制服着ていく子もいなくなったな・・・とか、
個人面談とかで親が行くこともなくなったな・・・とか、感慨深いものはあります。

とはいえ、大学に進むわけで、親はまだまだ・・・特に金銭面が大変ですけど。

入学式用のスーツも買ったし、大学に提出する用の写真も撮ったし、
あとは4月を迎えるだけかな。
あ~まだ課題終わってないんだったな。尻をたたかないと。

子を持つ身としては、大学の次は就職、そして結婚とかいろいろあるんでしょうけど、
とりあえずは、高校卒業して、少しは自立ってことになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪で珍道中の北海道スキー旅行

2014-02-13 12:38:18 | 日常
2/9~11でキロロスキー場にスキー旅行に行ってきました。
キロロスキー場は小樽からバスで50分くらいです。

いやあ~すごい旅行だった。

あ!!ちなみに、私は現在、腰痛と坐骨神経痛のため、スキーはできません
ので、娘がスノボ、そしてダンナがスキーをしてる間は、ホテルのエステと~札幌でお友達と会うのと~
なんて予定をしてました。

まず、出発前日の2/8。。。ご存知のとおり、関東は大雪でした。
まあ~よく降るよく降る。。。
ニュースで見てたら、午後の羽田発着便はすべて欠航。マジかい?

私たちが乗るのは、翌2/9、朝7時初のANA
ずっとニュースやネットで、翌朝の天気と飛行機の状況をウォッチしてましたが、
天気は大丈夫そう(雪はやみそう)、飛行機は滑走路の除雪と、機体のやりくりだな~と思ってたら
夜遅くになって、朝7時の便は欠航だそうで。。。

さて、どうする?でも、娘は4月から大学生で、一緒にスキー行けるのは最後かもだし。。。
何より本人がスノボをやりたいというので、
とりあえず、朝1で羽田まで行って考えようとなりました。

朝4時半にマンションの駐車場を出て。。。すぐに大変な状況に。
まだ暗くてよく見えなかったんだけど、ある場所だけすごい吹き溜まりになってて、そこに突っ込んで、
車が動かなくなってしまった。。。マジか~

とりあえず、スコップで雪をかきだし、道路の除雪も。。。
で、私は管理事務所に行って、スコップを借りて、みんなで朝から雪かきですよ。
マンションに詰めているセキュリティ会社の人も手伝ってくれて4人で約30分。
何とか車、脱出。

常磐道は通行止めだけど、首都高は動いているので、とりあえずは三郷まで。。。下道で。
カーナビに従って順調に行ったんだけど、
出発した時は、通行できたはずの首都高の入り口がどんどん閉鎖に。。。(なんで~凍結のため??)
カーナビで入り口に×印がつくのよ~

ネットとカーナビで探すと、「堤通」と「入谷」「上野」があいてそうなので、「堤通」まで行って、何とか乗れた
首都高は意外とスムーズでした。雪も除雪してあったし。。。特に湾岸とか。

羽田到着6時半・・・
とりあえず、乗る便の変更をしようと、その列に並ぶこと1時間弱。
っていうか、前の日帰れずに羽田に泊まった方がたくさんいますからね~列がすごいのはしょうがない。

キャンセル待ちすることにしましたが。。。千歳行きのキャンセル待ちの番号が398番。

え~飛行機1便分くらいじゃん。無理じゃん。これ。

まあ、JALと両方番号取る人もいるし、あきらめる人もいるしで、、、進みは早そうではありますが。。。

お昼まで待ってダメだったらあきらめて、羽田でおいしいものでも食べて帰ろうと。。。
一応、飛行機とホテルがセットのツアー扱いだから、ツアーキャンセルだねと。

朝6時50分発の便だけは運行したんだけど、キャンセル待ちは18番までしか行かなかったから。。。あきらめムード
ちなみにこの6時50分発の飛行機は羽田を飛んだのは10時近かったと思います。

そのあとの便は朝9時発。ところが、そこで一気に80番まで進んだ。
え?これって、もしかして。。。行ける?
その後も、次の便でいきなり150番くらいまで進むんで、、、もしやもしや

番号がいきなり30番とか50番とか飛ぶんだけど、それが団体さんの分なんだってさ~

で、12時の便、最初は280番くらいから始まったんだけど、いきなり30人、50人と番号が飛び出して、
360番までの方。370番までの方と。。。だんだん近くなる。
で、390番までの方。。。もう一声。。。
400番までの方・・・・おおおお~
で、私たちが手続きしたら、「この便はここまでですので、次の便になります」
ギリギリセーフ!!!席はバラバラになるけどね

12時の便が飛んだのが13時半くらい。
千歳着が15時すぎでした。いやあ、降りて、、、千歳の方が雪少ないんじゃない??なんて思ってしまった。

さて、ここからキロロまでのバス、リゾートライナーは予約してあったけど、朝9時半のバスだったわけで、、
調べたら15:50があるので、それで行こうと思ったら、
同じような人がたくさん時間変更してきてて、もう満席・・・マジか~
で、最終の17:30なら大丈夫と言われて、それまで空港でケーキ食べることにしました。

しかし、12時の飛行機に乗れなかったら、13時の飛行機だったわけで、
そしたら、17:30のバスもダメだったかもだよね。
そうなると、、、私らは千歳空港泊だったんでしょうか。

空港で早速、北海道限定商品をゲット。いろはすのハスカップ味は前も飲んだ・・・



なんとか19:30前にキロロについて、、、よかった~


私は午後に予約してたエステはキャンセルだし、娘もスノボのスクールキャンセルだし。。。
だけど、何とか無理矢理(笑い)来ることができました。

夜は疲れたので和が食べたくて、海鮮や和食のお店に行きました。





そう、キロロはもう何度も来てますが、8年ぶりくらいだった。最近はルスツが多かったかも。
で、思ったのが、キロロ。。。だいぶ寂れちゃったね~
キロロタウンのレストランもだいぶ閉店してたし、お土産物屋も売り場半分。ゲーセンも狭くなってたかな。。。
やっぱり人が来なくなってるのかな。
ゲレンデのゴンドラ下のレストランももうやってなかったしね。


そして翌日、お天気はまあまあ
ダンナと娘はゲレンデに。娘はスクールをこの日午前午後にして、スノボの特訓するらしい。

私は。。。千春友達と札幌でランチ・・・

路線バスで小樽まで。小樽何年ぶりだ?何十年ぶりかな?
最初に来たころは運河はまだ汚くて臭くて、、、で、北一硝子も一号店(今の花園店)しかなかったんだよな~
「アップル」ってケーキ屋さんはもうないみたいだし。
私がよくすきで行ってた「マリーローランサン」ってケーキ屋さんはまだあるのかな~

小樽駅がめっちゃきれいになってました。



そこから電車で札幌へ。
ところが電車が混んでたの。私は早めに行ったから座ってたんだけど、倶知安方面からの電車がついて
乗り継ぎする人が多くて。それも外人さんばかり
私の回り、みんな外人さんになっちゃって、ここは日本ですよ~日本語が聞こえないんですけど~になってしまった。

なんでだろうと思ったら、そうだった。札幌は雪祭りだったんだ。
ニセコにスキーに来てる人たちが、1日だけ雪祭り観光にしたらしくてね。

で、札幌から大通まで行って、お友達と合流。
行ったお店は、ヨシミさんのお店「ヨシミキッチン札幌パルコ店」
ヨシミさんは、千春の足寄の先輩で、よくコンサートのMCでも登場する方です。

ランチメニューの
「たっぷりチーズと半熟卵の焼きカレープレート」を・・・
他もみんなおいしそうで、迷ったんだけどね。


何がうれしいかって、メインのプレートと同じくらいの大きさのサラダ。。
野菜がたくさん取れて満足でした。

そのあと、ホントに久々の、、、雪祭りをちょっと見学。
平日なのに人出はすごかったです。
で、融雪剤というか凍らない薬剤?を撒いてるからか、道路の雪が汚くてべちゃべちゃで。。それがちょっと残念。
でも、滑って転ぶよりはね。
雪像も氷像もきれいでしたよ。
ソチにちなんだものとかもあった。



もう20年以上前に来たことがあるんだけど、そのときと比べると、食べ物屋の屋台が多かった。
屋台村みたに、北海道の名産品の屋台がそろったところもあったりね。。。すごい人出でした。

そして、友達と別れて、札幌から小樽へ戻って、またバスでキロロに。。。

早めについたんで、昨日行けなかった、エステに行くことに。
電話してみたら、50分のコースならOKということで。。。

ホテルピアノの「サユリビューティシャンズ」でボディのコースを。
アロマオイルは「モミの木」と「カミツレ」をブレンドしたもので、森林の香りとカモミールの香りって感じかな。

ボディのエステって初めてだったんですが、非常に気持ちよかったです。肌がきれいになった感じかな。
それでもって、終わったら新陳代謝がよくなってるから、体が暖かくなりました。

一度、ホテルでエステってやってみたかったから、念願かないました(笑い)

この日は、夜はバイキングコースにして。。。私はスイーツとかフルーツとかたくさん食べましたよ~
娘はカニ食べ放題と格闘してた。


最後の日は午前中はダンナと娘は朝からゲレンデに
私はチェックアウトギリギリまでホテルの部屋でのんびりして

それからゲレンデに行き、レストランの席確保。
スキー場を見ながら、コーヒーを飲むという。。。ごきげんでした。
お天気もよく、雪がキラキラ光ってて。。。


千葉のお友達からの写真で。。。また千葉だけ雪が積もり、雪国状態の絵をみてびっくり
あれ?キロロと変わらんって。。。
千葉だけすごかったみたいですね。でも柏はそうでもなかったらしい(お留守番の息子によれば)

羽田への飛行機は順調でした。あんなにすごい人だった千歳空港もいつもの通りでした。
ただ、なんかアニソンだかコスプレだかのイベントやってて、コスプレの若者がたくさんでびっくりしましたけど。

千歳空港でおみやげ買いましたよ~
ルタオのドゥーブルフロマージュ。おいしかった。

あとは、北果楼のおかき。これ大好きなんだよね。

じゃがポックルはさすがにブームは過ぎたのかたくさん余ってました。

千春友達おすすめの、ヨシミさんのお店の「札幌おかきOh!焼とうきび」
これ、めっちゃ私からもおすすめ。。。おいしいんだ。これが。
あっという間に1袋食べちゃうよ。



「北海道クッキー苺ショコラ」も買ってきました。

それと、、、このいくら丼耳かきも(笑い)



帰りの首都高は順調だったけど、空港での地図で、常磐道に×がついてて。
まさかの通行止めかと思ったら、大丈夫でした。チェーン規制だったみたい。

常磐道も問題なく、でも柏インター降りて、16号から脇道に入ったら、やっぱり雪たくさんでしたけどね。

そんなこんなで、半日、雪のせいで遅れたけど、でも、根性で北海道行ってきました~
こんな旅行もうないだろうな。。。
飛行機のキャンセル待ちなんて初めてだったけど。。。。疲れたけど、まあいいか!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする