goo blog サービス終了のお知らせ 

もるるんのよくばりポケット

いろーんなことに興味がある、ミーハーな働く主婦もるるんの日常や思ったことを書いていこうと思います☆☆

松山千春のオールナイトニッポン 聞きました

2023-02-19 00:46:31 | 松山千春

「オールナイトニッポン55周年記念 オールナイトニッポン55時間スペシャル」

2/18 19:00~ 松山千春のオールナイトニッポン

懐かしいよ~千春のオールナイトニッポン。

学生時代、ホントによく聞いてました。千春に限らず、深夜放送は大好きでしたもん。

 

実は私は、もうずーーーーっと千春のファンですが、最初に千春を知って千春のファンになったのは、

歌ではないんですよ。

「オールナイトニッポン」なんです。ラジオを聞いてファンになって、それからレコードを買ったんで。。。

私と千春を出会わせてくれた「オールナイトニッポン」なんです。

 

千春ファンの方に怒られちゃいそうだけど、NACK5のラジオは全然聞いてないので、

久々にラジオでの千春の声、しゃべりを堪能しちゃいました。

そうですね~昔と比べると、当たり前ながら、話のテンポがすごく遅くなった(笑い)

昔は、まあペラペラペラペラよくしゃべるな~って感じでしたが、今はゆっくりとかみしめるように話すんですね。

コンサートのMCもそういう感じですけど、ラジオもそうなんですね。

竹田さんの話や、家族の話なんかも交えての2時間、あっという間でした。

谷繁さんとのWBCの話も面白かった。。。まあ、私は野球のことはわからないので、ダルビッシュと大谷くらいしか知らないから

名前が出てもちんぷんかんぷんでしたけどね。

 

久しぶりに、千春のオールナイトニッポン。。。聞けて嬉しかったです。

最後にかかった「凡庸」は大好き。それから弾き語りの「生命」もよかったな。。。声も出てたしね。

 

そう、エンディングは「大空と大地の中で」でしたね。初めに1部をやった時のエンディング。

2回目のときは「空-翼を広げて」でしたもんね。

ニッポン放送さん、千春を呼んでくれてありがとうございました。

 

コンサート、、、まだ当落発表になってないけど(月曜だっけ)、絶対行きますので、楽しみにしてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山千春コンサート・ツアー2022秋 東京国際フォーラム レポ (セトリ・ネタバレありです)

2022-11-29 19:08:26 | 松山千春

松山千春コンサート・ツアー2022 秋 東京国際フォーラムホールA  2022.11.17

東京は毎回2DAYSなのですが、今回は1日のみ。
見守る会で市川をゲットしたので、こちらはネクストロードでゲットしました。
ネクストで取った方が、見守る会より、いつも席がよい気がするのは気のせいかな?
今回は、1階の19列。でもセンターブロックなので、とっても良く見えました。

客電が落ちると、大拍手で千春を待ちます。


1.「優しい風」
千春登場。一段と大きな拍手。
市川では、確認できなかったスーツはグッチだったのね。模様はグッチのマークだったんだ・・・

会場も手拍子が揃っていい感じ・・・
市川のときの声がすごく出てたので、、、今日は。。。うーんというか、通常の千春だな~という(汗)
最後のところがワンテンポ早く入っちゃって、めっちゃ心配しました。。。


MC
まずは挨拶を
半年ぶりの東京です。

今回は東京は1日で、関東各県回ってきた。
栃木県は行ってません。新幹線で通ったけど。

おとといは埼玉県の飯能でやってきた。人口8万人、客が来るのかなと。
羽田から1時間ちょっとと言われたのに、首都高抜けるのに2時間。さらに関越。。。
俺はどこに連れてかれるのかと。
コンサート幕が上がる前からすごかった。
アンコールすごかった。東京より年齢層高いのに、みんな総立ちで・・・

2.「時のいたずら」

MC
コロナ、北海道が増えてる。申し訳ない。

マスクの話。女子。マスクをつけると20代、30代に見えるから、家に帰ってもマスクをするように。

3.「あなたへの愛」
市川ではなかった曲・・・嬉しいし、この曲も好き。懐かしい。久しぶり。

続けて

4.「旅立ち」
今日は東京バージョンの選曲って言ってたから、だいぶ変えてきたんでしょうか。
ここで「旅立ち」なんですね。

MC
4曲目にデビュー曲。東京のなせる業。すべての曲、俺の魂が届くように歌います。
これからも「旅立ち」を歌う時は、46年前を思い出すだろう。

恋愛の押し寄せる波と引く波の話。
今、66歳。引き潮に入った。このあと70,80でまた押し寄せる波になるかも。
80になって、年下がよいと言って、79の子とつきあうとか(笑い)


5.「ひき潮」

MC
結城のコンサートでは、新幹線が通ってる小山に泊まった。
帰り、新幹線で東京駅ついて、メンバーも一緒だったけど、いろんな路線で帰るから
お疲れ様って別れた。
俺とマネージャは東京駅の出口がわからず、30分近く駅構内を迷った。
お前たち、出口教えてくれればいいのに・・・
こんなメンバーとやってます。

東京では、古くからのファンならわかると思うと言って。。。


6.「限りある命」
わかるよ。わかるよ。最初でわかったよ。懐かしすぎる~
サビの声が出るか心配だったけど。。。何とか頑張った。声が伸びてて、泣きそうに感動でした。
この曲は「時代をこえて」のアルバムに入ってて。。。日比谷の野音(長い夜のベストテンのときの)で最初に聴いたのかなあ。
サビの部分、いつも鳥肌ものだった・・・
今日、聴けて感動しました。ありがとう。千春。

そしてこの曲を聴くと、、、ギターの角田順くんを思い出しちゃう。。。
あの頃のコンサート。ラリーさんとかいて、よくメンバーに楽器演奏してもらったりしてたよね~


千春はマイクを置いて礼をして、退場。
幕が下りて、休憩・換気タイムに

2部の開始。ベルのあとは、手拍子です。

 

7.「時代」

今回も夏目さんのボーカルから。。。夏目さんの声が市川より絶好調になってた。
。。
千春の衣装は、黒の上下スーツで、市川と同じだけど、インも黒。靴がキラキラでしたよ。


MC
夏目さんのボーカルに、今日は気合が入ってる。と、夏目さんの歌い方をまねしてました。

メンバー紹介。。。今日はひとりずつ楽器を演奏で、客にアピール。

エレキの山崎さんは、めっちゃロックでした、速弾きがかっこよかった。  千春が苦笑。俺のコンサートなんだよと。
ピアノ中道さんは、ジョー・サンプルの「Melodies of Love」千春が好きな曲だそうです。
サックスの春名さんは、サックスで。。。私は知らない曲だけど、色っぽかった。
春名さん、フルートも。。。「星に願いを」をちょっと。
 千春がサックスとフルートどっちが難しい?にフルートの方が難しいとのこと。リードがないから。。。
ドラムの田中さん ドラムソロ。
ベースの高野さんは、ひげダンス・・・会場も手拍子で盛り上がり~
アコギの坪井さんは、寅さんの曲。。。渋い。
締めのキーボードの夏目さんは、「幸せなら手をたたこう」で盛り上がりました。

メンバーのキャラが出てて、とってもよかった。
なんか・・・「限りある命」のころのライブで、メンバーひとりずつの演奏を思い出してたからかな~なんて
ちょっと感傷に浸っちゃった。

 

8.「決意」

秋のコンサートはこの曲がセトリに入ってるから。。。仕方ないけど、
やっぱり、声がこの曲は厳しいよね~

MC
ラジオ主催のオーディション優勝の小川哲央さん
東京が地元なので、来てもらった。
めっちゃ緊張してましたね。小川くん。
千春が、声がよかった。ルックスはいまいちだけど、詩もよかった・・・だそうです。

 小川哲央さん 「橋戸公園」(弾き語りで)
 
  声がちょっとハスキーで素敵だったし。。。あと、ギターが上手い(笑い)
  どうやって売り出すかが問題ですね。と、正直思ったけど、、、頑張ってください。(ごめんなさい。上から目線だった)

小川がギター弾くのに、俺が弾かないわけにはいかないよな。と言って・・・
弾き語りをしようとするけど、突然だったからスタッフがマイクのセットに時間かかったり
譜面台が遠かったりで。。。「楽譜が見えない」とか千春が文句言うし。。。笑っちゃいました。

 

9.「銀の雨」(弾き語り)

この曲できましたか。。。「もう一度」とか来るかなと一瞬思ったけど。
小川くんが出てきて、急にスイッチが入ったのか。。。。
めっちゃ、ここから声の調子がよくなって、びっくりだった。。
声が伸びる伸びる・・・嬉しくなっちゃった。

MC
千春は小川くんにはまだまだ負けないそうです。
ギターの腕前は負けるけどと言ってました・・・


10.「燃える涙」

MC
千代の富士物語の主題歌。千代の富士に頼まれて作った。
千代の富士も喜んでくれた。

俺はあいつがどれだけ頑張ったか知ってる
♪喜びも悲しみも背中合わせ。燃える涙はこぼれ落ち♪
あいつの稽古見てたら、このフレーズが出てきた。

いい時も悪い時もある。
俺もみんなも、今日まで生きるに値する人生を歩いてこれた。
みんな生きるに値するんだ。

こんな俺が言うのもなんですが、体には気を付けて。
俺は糖尿病、心臓病。病気は友達

俺はテレビにも出ないし。俺の歌を聞きたいならCDを聞いてくれ。歌詞も間違えない。
なぜコンサートをやってるか、
今日もお互い生きててよかったね。
だから長生きしてくれ。今日来たお客さん、絶対俺より先に死ぬなよ。
今日来たお客さんの義務は、松山千春を見届けること。

 

11.「生命」

続けて

12.「憂い」

市川で、聴いてるから、この曲が来ることわかってるんだけど、
それでも、、、涙が出ました。
やっぱり、大好き。そして優しい。すごい声が出てて、、、フレーズごとに感動でした。
千春の優しい歌声がホントに胸に刺さる。。。うん、私も頑張る。ってパワーをもらいました。


「どーも!ありがとう。ありがとう」
千春はマイクを置いて、そしてステージをあとにしました。


会場は手拍子で千春を待ちます。

アンコール

13.「長い夜」

だよね。今回は本編でやってないもんね。会場、スタンディング。盛り上がってましたよ~
続けて
14.「浜辺」


MC
東京、やっていいのか?

15.「人生の空から」
アンコール定番曲で、盛り上がりも最高潮!

MC
気分がいい。じゃあ、知ってる曲がいいよな。
お前たちは声を出しちゃだめだぞ。
俺はワクチンもう4回打ってるから。。。大丈夫。
足寄、町長が同級生。すぐワクチンのはがき持ってくる。
コロナにかかんないでくれって。

松山家、去年、母さんと弟もなくなって、俺一人になった。
昔、母さんとキノコ採りに山に行って、
母さんに「クマがでるから、母さん一人で行って来いって」(会場は爆笑)
バカ!そういう意味じゃない。(千春慌てて)
俺はここでこれ大きな声で歌ってるからって。ずっと歌ってた。
そういう状況を浮かべて・・・


16.「大空と大地の中で」

会場も手拍子で。。。一緒に歌えないけど、みんな手拍子で後押しです。
千春。。。。めっちゃ声が出てて、高音もすごくよかったし・・・最高でした。

どーも!と言って、千春はステージをあとに・・


え?この曲だけど、、、まだあるの?マイク投げてないよね。
客電つかないよね?
帰る人もちらほらいる中、会場はすごい拍手拍手・・・
もう1曲聞きたい・・・

Wアンコール
17.「雪化粧」

うん、秋のツアーはやっぱり、この曲聞かないと
イントロの途中で千春登場。。。一度イントロ止まり。

MC
熱い拍手をありがとう。
どんな姿になっても、東京でまたコンサートやる!

この寒さを乗り越えれば、来年春が来ます。
皆さんよいお年を。
来年早々にでも会えると思います・・・(ホント?)


やっぱり、「雪化粧」は一度は聴きたいよね~
雪が降るのをみたいよね~
この曲も優しいよね。
アンコールが一番、声が出てて。。。とってもよかった。
昔の・・・若いころの千春が「雪化粧」を歌っているときを思い出しながら
聴いてました。
間奏でも、会場すごい拍手でした。ありがとう。千春。


また東京に来ます。
「どーも、どーも、どーーーーーーーーも!」
いつものように、マイクを投げて千春はステージを下りました。


最初は、、、、今日の声は大丈夫かなあって、ちょっと心配だったけど、
2部の弾き語りのときから、めっちゃよくなって、
もうアンコールは鳥肌ものでした。
東京も素敵なコンサートをありがとうございました。

この秋のコンサートも、セトリがよかった・・・
「限りある命」なんて聞いたのいつぶりだろう。
そして、やっぱり「憂い」
私の人生の応援ソングですから。今回もこの優しい歌声に大満足でした。

本当にありがとう。今回もコンサート来てよかった。
来年早々?何かあるの?
でも、、、、春のツアーは、また東京待ってます。
たまには、千葉も東葛地域にも来てください。柏でも松戸でも、、、待ってます。

ツアーもあと少し。札幌まで、完走できますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山千春コンサート・ツアー2022秋 市川レポ (セトリ・ネタバレありです)

2022-10-31 02:01:23 | 松山千春


松山千春コンサート・ツアー2022 秋 市川市文化会館  2022.10.18

ここのところ、初日はなるべく行くようにしてるのですが、
今回初日が厚木で、うちからは遠いので、、、ちょっと我慢・・・

県内の市川のチケットをゲットしました。県内とはいえ、柏からだと、そこそこ遠いですが。
職場から行くのに、余裕を持とうと、午後休をとったのですが、
急遽、映画を見ようと思い立って、錦糸町で映画を見てたので、結局会館にはギリギリの到着となりました。

会場に着くと、もうベルがなったあとで、手拍子が始まってて(汗)
でも、席が1階11列・・・通路のすぐ後ろで、一番通路側の席だったので、ラッキーでした。
前が通路だから、視界を遮られなくてとっても良く見えました。端だったけど・・・

客電が落ち、幕が上がり、会場は大拍手につつまれます・・・


1.「優しい風」
イントロでわかる「優しい風」だ。。。
千春登場。
茶色っぽいスーツ。ダイヤっぽい線が入ってて。。。(語彙がないなあ)
インは白いシャツ。すごいシックな感じがしました。

最近になく。。。すごい声が出てて。。。なんか手拍子に力が入っちゃった。
会場もずっと手拍子で、すごくいい雰囲気。


MC
まずは挨拶を
15年ぶりに市川にやってまいりました。
市川はしょっちゅう来ていると思ってた・・・
15年前は髪の毛があった・・・嘘ついた。

幕が上がる前からの熱い手拍子・・・会場大拍手
やっていいのか?いっていいのか?


2.「長い夜」

え~~???2曲目に「長い夜」?
そんなことあったっけ?
会場。。。だんだんとスタンディングする人が増え。。。私も立ちました(席一番端っこだし)
すごいのっちゃった・・2曲目から

なんか、3回くらい手を振ってもらった気がして(勝手な思い込み)、めっちゃテンションあがっちゃいました。2曲目なのに。
いやいや、、、それにしても、すごい声が出てて、高音も、、なんか、嬉しくて泣きそう。

「どーーーーーも」なんていうから
この曲が終わると幕が下りそうな気がしてしまった


MC
長いことコンサートやってるけど、2曲目に長い夜はない。信じられない。
お前たちが何かやるだろうという感じだすから。本来アンコールの曲。2曲目でどうするんだ。

市川には興味があった。前の市長さん。シャワー室、高級家具、見たかった。

コロナでいろいろ変わった。お客さんはマスクして
入ってくるときに、検温、消毒、検便・・・(これには、私の前にいた警備員さんも爆笑してました。)
もらった俺たちもどうするんだ。

「長い夜」をやってしまって、このあと何を歌ったらいいんだろう
(メンバーに)お前たちも何をやっていいかわかんないんだろう?
(メンバー同士。顔を見合わせてました)

では、通常のコンサートに戻ります。曲は「時のいたずら」


3.「時のいたずら」

高音で伸ばすところも、最近になくいい感じで。。。聞きほれてしまった。

MC
北海道から来たけど寒かった。こっちも寒くなってきている。
中山峠は吹雪で、冬用のタイヤになった。

今日はウキウキする。
15年ぶりだしな。
(メンバーに)曲が変わるぞ。♪あなたと暮らしたわずかな時間♪わかるか?と言って・・・


4.「銀の雨」

MC
「銀の雨」俺が21、2の時に作った曲。
俺はもてるんだ。なんでだろう。中学高校の頃、毎日下駄箱に手紙が入ってた。
3Bの女が全員俺と付き合いたかった。でも、俺はバスケのことしか興味なかった。

血糖値196。ひどいときは300。糖尿病。
心臓にはステントが6本入ってる。
ゴルフ仲間が、ステント入ってるんだって?俺2個あるけど、お前いくつ?
6個?芸能人は違うな~と言われた

私今、66歳なんです。西松屋と同い年。
人生に寄せる波も引く波がある。自分は今、引く波に入っている。
何の見返りも求めない、純粋な愛を経験してほしい


5.「ひき潮」

この曲は服部先生のアレンジで、すごいおしゃれな曲ですよね~
今回のコンサートで、初めて高音を心配しちゃった。でも、以前より全然出てるし。

MC
アレンジは服部克久先生。残念ながら亡くなってしまったけど、素晴らしい音楽家でした。
兄貴みたいな人だった。
アレンジを頼んだ時「おまえのいいところはちゃんと伸ばすから」

服部先生のうちにお呼ばれした話。
奥さんも品がよかった。娘さんを紹介されて、千春が放った言葉に服部先生激怒の話
いい人と付き合うことができて、つくづくよかったなと思う。

今日も呼んでないのに、鈴木宗男さんが顔を出してくれました。手ぶらで。
宗男さんと言えばロシア。日本の政治家でロシアとつながりがあるのは宗男さんだけ。
プーチンは人が変わった。周りにいた人をどんどん切っている。と、宗男さん。
核を持ってはいけない話。

ウクライナには頑張ってほしい。ロシア国民は目を覚ませ。
情報を遮断されて、ウクライナで何が行われているか知らないだろう。
ウクライナの国花はひまわり。
ウクライナの方が1日も早く穏やかな日々を取り戻せるよう、市川から、客と私で「ひまわり」


6.「ひまわり」

ピアノとキーボードと千春の声。。。すごく響いて素敵でした。
声が伸びてて、心を打たれました。とてもいい曲です。。。

千春はマイクを置いて礼をして、退場。

幕が下りて、休憩・換気タイムに

2部が始まるアナウンスのあと、会場はまた手拍子に。。。


7.「時代」

え?イントロが終わったのに、千春は?と思ったら
夏目さんがいきなり歌を。。。。この曲は夏目ソロから。。。でした。
夏目さんもいい声なんですよね~

そして千春登場。。。。
衣装は、黒の上下スーツで、インも黒。今回のツアーはシックに決めてるの?

この曲を歌ってくれたこと。。。フォークシンガーだなあとつくづく思いました。


MC
幕があいて、千春はどこに行ったんでしょう?
夏目が歌いだしたら拍手をしてくれて(夏目さんはにかむ)

メンバー紹介
この6人と1匹でやらせていただきますが、1匹!
(ちゃんと夏目さん返事をするのが偉い)
夏目、お前歌っててイントロって長いなって思うだろ?
そうですかね~?と夏目さん。。。意見の相違?
マイク入ってるか?とか気になるだろ?
不安になります。。。。
夏目、不安になると、胸に手が行くよな。→千春の指摘。そうらしいです。


8.「決意」

この曲は、、、不安だったんだけど、やっぱり最後のところの
♪あ~なぜに~ ってところは、厳しかった。

MC
物価が上がっている。円が安い。コロナのまん延が続いている。ロシアはウクライナに侵攻する
モノがない時代に、ウクライナの小麦が出回らない。

円安と円高の説明
1ドル150円になりそうな円安。1995年は80円だった。
アメリカは利上げ。日本は金融緩和。
円の価値がどんどん下がるから、どんどん売られる。
そうすると、日本の国土が、安いからと言ってどんどん外国人に買われてしまう。気を付けなくてはいけない

俺は日本の金利は上げるべきだと思う。
厳しいなら日本各家庭6000万世帯に5万円ずつ配ればいい。3兆円あればできる
円安が進まないように、政府が3兆円使ってドルを売って、円を買った。
毎年そんなことをしても仕方ないから、金利を上げて、3兆円を一時金だしたほうがいいと思う。

しかし、政治家はそんなこと言うと選挙に負けるから言えない。
フォークシンガーは違う。


9.「ガリレオ」

この曲好きです。歌詞が大好き。

MC
千代の富士は北海道の福島町。函館の方出身。
同い年で気が合いました。
場所前の稽古どうだ?と聞くと、「千春、俺はぞうさんやきりんさんと戦っているんだ。小錦、あれはぞうだ。
俺はあいつのまわしを取りに行って突き指した。」

貢は「国民栄誉賞をもらった。俺と宗男さんは町民栄誉賞。
6年前に病に倒れた。戦って倒れた。
病と闘う必要はない、病と友達になりましょう。
俺は糖尿病とかで薬を飲む。俺が飲むんじゃない、お友達が欲しがっている
何事も前向きにだ。

今でも千代の富士のような横綱がいたことを、心のかたすみにおいておいてほしい。

フジテレビ系列で「千代の富士物語」というドラマをやった。
千代の富士が俺のところにきて、ドラマするんだけど、主題歌作ってくれないか?
「千春じゃなきゃだめなんだ。頼む書いて~」と言われて作った曲「燃える涙」


10.「燃える涙」

いい曲ですよね。すごく千春らしいし、千代の富士との友情があるからこそ作れた曲だと思います。
サビの部分の歌い上げる感じが大好きでした。声もよく出てて感動でした。

MC
人生、どこで何がおこるかわからない。
絶対悔いは残る。悔いのない毎日を送りましょう。

俺の歌を聞きたいなら、うちに帰ってCD聞いてくれ。
何でコンサートやってるかといえば、お互い今日まで生きてこれてよかったね
これから明日も頑張りましょうね。

うちは兄弟3人、本当は5人。まりこ、ちあき、えりこ、千春、あきひと。
まりことちあきは、生まれてすぐ亡くなった。
絵里子は48歳でガンで亡くなった。父さんは俺が40のとき80で、母さんは去年、弟も去年、亡くなった
松山家は俺一人になった。

生まれた時産声を上げなかった。
お産婆さんに言われて、母親が生まれてすぐビンタして、産声を上げた。
生まれてすぐDVです。

しかし、ややこしい病気をもって、股関節脱臼、小児麻痺から。。。
札幌の北大病院に2,3年入院してた。
だから中学まで女子にも勝てない、非力な男だった

北大病院の椿原先生が、千春くんを養子にくれませんか?と言ったけど、
父さん、母さん、どんなことがあっても育てると断って足寄に帰った。
なんで断った?そしたら医者の息子として幸せな道を歩けたのに


旧統一教会だろうが仏教であろうが、信じるのはあなたが決める
誰かに押し付けられるものではない
もし神様がいたとしたら、父さんと母さん。
父さん母さんがいたから今の俺がいる。

うちの娘も去年東京に嫁いだ
一人娘で、嫁いでいったけど、料理もできないし、人付き合いできるか。
父親として心配。いつまでたっても子供は子供。

お前たちも父さん母さんがいる。どれだけお前のことを心配しているか
自分の子、この子がどれだけかわいいか。どうぞ、元気ですくすくと。願うことは一緒。
いくつになろうが、父さん母さんはお前のこと心配している


11.「生命」

話の流れからこの曲だろうなとは思ったけど。。。
これも名曲です。私も子供2人いるし、気持ちはよくわかる


12.「憂い」
続けて。。。。
イントロでもう涙腺崩壊しそうだった。。。
ダメでしょ。この曲。。。私の応援歌なんです。若いころ、本当にいろいろ悩んでた時に
この曲の助けてもらったんで。。。泣きました。
千春の優しい歌声が胸に響いて。。。この曲が聴けただけで、市川に来て本当によかった。
最高です。「憂い」を歌ってくれてありがとう。


ありがとう、市川。みんなどーも~と言い、
千春はマイクを置いて、そしてステージをあとにしました。


会場は手拍子で千春を待ちます。すごい熱気でした。


アンコール

13.「人生の空から」
この曲は定番・・・・
声も出てて、みんなスタンディング。。。気持ちよい

千春の衣装は、白のスリムパンツに、ツアーT、そして茶系のカーディガンでした。

14.「MIDNIGHT」
「長い夜」は歌っちゃったし、何を歌うのかと思ったら、、、、久々のこの曲でした。


MC
今日は幕が開く前から、すごかった
今日の客を連れて全国回りたい。

松山千春、今年67になります。
1977年この世界にデビューして、それから46年目。

北海道で生まれたから、最後は北海道の土くれに戻ります。
千葉のみんなは、どこで・・・・
市川はいいよ。海もあるし。
足寄はど真ん中。海みたことなかった。
足寄の近くにあるのは阿寒湖

♪まりもの歌
会場手拍子がそろうそろう。
まりもで有名なということを言いたかったけど、なかなか出てこなくてかなり長いこと歌いました。

父さんが網走に連れてきてくれて、初めてみたのはオホーツク海。

親兄弟、みんな必要だった。偶然ではない。必然。
俺が歌ってるのも偶然ではない、必然。

明日明後日、GLAYが市川に来る
GLAYと松山千春は客層はかぶらない
GLAYのHISASHIが50歳。誕生日にTERUとかJIROとかがサプライズで、千春さんビデオメッセージくれませんか?
かわいい後輩が市川に来た時には、がんばれよ。と伝えてほしい

今夜のことは一生忘れることはないと思います


15.「旅立ち」
ここで、「旅立ち」ですか。。。手拍子もずっと続いて、本当にいい雰囲気の市川でした。

市川、ありがとう。どうも。元気で。どーーーーも

千春はステージをあとに。。。。


前回まではダブルアンコールがなかったから、もう終わりかなと思ったけど
客電つかないので、会場はみんな拍手拍手。期待をこめて千春を待ちます。


Wアンコール
16.「大空と大地の中で」

みんなスタンディングで千春を迎えます。

「今夜は、ステキな夜にしていただいて、ありがとうございます。
今年67になるんですけど、70を超えても会いに来てくれるか?
旅先で倒れてみんなに訃報が届くかもしれないけど、それでも市川の夜は
最高の時間でした」


どーも、どーーーーーーーーも、マイクを投げて千春は本当にステージをあとにしました。


いやいやいや。。。
近年の中で最高のコンサートでした。
たぶん、会場の雰囲気もよかったんでしょう。
すごい熱気を私も感じましたが、千春も感じたんでしょうね。
だからこその2曲目「長い夜」

そして声がすごく出てた。。。
最近はサビのところの高音を心配しちゃって、やっぱり。。。がっくしってことも多々ありましたが、
今日は本当のよく高音が伸びてて。。。それだけで感動でした。

さらにさらに。。。。「憂い」は私にとっては反則です。
涙腺崩壊警報です。。やばいな~で、今回の千春の伸びのある声。
優しい歌声が胸にしみたというか。。。。本当に今日来てよかったと、つくづく思っちゃいました。
久々に聴けて大満足です。

♪君ひとり、特別についてないわけじゃない。誰だって似たような人生を歩いてる♪
ホントこの曲に励まされてきたんです。

最高のコンサートをありがとうございました。。。。

このツアーはあとは、東京国際フォーラム・・・フォーラムも期待してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山千春コンサート・ツアー2022春 東京最終日 簡単レポ (セトリ・ネタバレありです)

2022-06-11 11:07:30 | 松山千春


松山千春コンサート・ツアー2022 春 東京国際フォーラム ホールA  2022.5.13

ということで、備忘録的に東京の2日目の簡単レポ。

2日目の方が始まる前の盛り上がり。。。半端なかった

席は1階のかなり後方・・・しっかり丸窓持参でした。
後ろから見てて、男性が増えたな~としみじみ。
そして、私も含めて皆さん年齢を重ねましたね!

さて、まずはセトリから
昨日とは変えてきました・・・まあ、昨日はゲストもいましたから。

1.「人生の空から」
2.「銀の雨」
3.「初恋」
4.「ピエロ」
5.「愛した日々」
6.「祈り」

~換気タイム~

7.「旅立ち」
8.「季節の中で」
9.「オホーツクの海」(ワンコーラス)
10.「ひまわり」
11.「春夏秋冬」
12.「オロオロ」
13.「虹のかなた」
14.「旅路」

アンコール
15.「長い夜」
16.「車を止めて」
17.「愛は…」
18.「津軽のふるさと」
19.「大空と大地の中で」


昨日の流れをそのまま持っていくために、1曲目から無理して「人生の空から」持ってきました。

「ピエロ」で歌詞が詰まった…珍しいよね。歌詞間違いはよくあるけど(笑い)

1部は恋愛の歌。
私も結婚前はいろんな人と恋愛をした。
と、千春の暴露タイム。
芸能界の人もいた。アダルトビデオの女優さんも。ヤクザの親分の一人娘・・・


2日目だからか、2部の衣装は昨日と違いました・・・珍しいかも。

「旅立ち」から45年。この年になっても聞いてくれるお客さんがいるのはうれしい
お前たちは俺にとって最大の誇り、プライドなんだ。
今日まで見守ってくれて感謝します。

観光船の事故。
北海道民としてこの日も謝罪を。それから「オホーツクの海」を夏目さんのキーボードでワンコーラス。

「ひまわり」を聴いていただいたのに、ここには「バラ」この曲だけでも変えればよかったのに。
ソプラノサックスがすばらしい。。。春名さんがワンフレーズ。素晴らしかった。

メンバー紹介のあと「春夏秋冬」
メンバーに喝を入れる千春。高野さん29歳。一番若いから頑張れ!で、
山崎さんが57歳。会場からのどよめきに、千春は不満・・・でも、若く見えるよね~
坪井さんも55歳。やっぱりどよめき・・「年なんて関係ない」とすねる千春でした。

「春夏秋冬」コーラスにで低音パートは春名さん
春名さんは孫がいるそうで。。上のお子さんは38歳だそうで。
夏目さんのお子さんは31歳と27歳。去年再婚した奥さんは27歳。何度聞いてもすごいよね~

月菜ちゃんは、去年嫁にいったけど、
一人娘が嫁に行くときに。。。父親に挨拶・・・
「お父さん、これ以上お母さんに迷惑はかけないで」嫁いでいった月菜の言葉。


年を取ることに恐怖感はあるけど、それよりも明日が楽しみ。
毎日寝る前に賭けをする。明日を迎えられるかどうか。
朝、目が覚めた。俺は賭けに勝った。だから、今日は何してもうまく行く!
みんなも勝ち続けてくれ

アンコールナンバーの80年代後半の曲、、、大好きだなあ。
「愛は・・・」とかもう鳥肌ものです。

気持ちのいい2日間ありがとう。・・・今まで、こんなあいさつしたことあったっけ?
俺、しばらく東京こないし。。。と、もう1曲。

空から見えた津軽・・・といって、「津軽のふるさと」
ひばりさんの名曲ですよね。久々に歌ってくれました。声もすごく出てた。

生まれてからの話。
産声あげなかったから、母さんが叩いてやっと泣いたらしい。
大変な病気で札幌の北大病院に入院。
そのときの先生が、養子に欲しいと言われた。父さん、母さんは断った
貧乏だったけど、幸せだった。家族5人いれば何もいらなかった
・・・・千春が泣くからさ~涙出ちゃうよね。

また、国際フォーラムのステージに松山千春戻ってきます。
・・・泣きながら言われちゃうと、、、うん。絶対戻ってきてください。、待ってます。


春のツアーは、初日と東京2日で私は終了ですが、
この春のツアーは、セトリも話も雰囲気も、すごくよかったです。
もちろん、高音のこととか、いろいろ思うことはありますが、
それよりも、全体的にすごく響きました。
本編ラストの「旅路」がやっぱり沁みるのかな。

去年、お母さんと弟さんが亡くなったのが大きかったのかなあ~
家族5人でいれば幸せだった・・・という話は、ホントに泣けちゃいます。
月菜ちゃんもお嫁に行っちゃって、余計寂しいのかな?

それから、千春の
「毎日寝る前に賭けをする。明日を迎えられるかどうか。
朝、目が覚めた。俺は賭けに勝った。だから、今日は何してもうまく行く!」
私はこの言葉がなんだか、すごく沁みちゃいました。名言だよなって。
確かにそうだよ~
私も朝起きたら、今日はいいこときっとある!と思うようにしようと思いました。
そうしないと、人生楽しくない!

ということで、東京の2日間、いろんなものを千春からもらったのでした。。。


最後に、、、ちょっと思うことですが
「季節の中で」は、、、、正直、もうやめた方がいいかな~
やっぱり、サビの部分、、、聴いてるのがつらいです。
「大空と~」もそう思う時あるけど、あれは、はずせないもんね。


札幌の千秋楽まで、千春、走り抜けてくださいね~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山千春コンサート・ツアー2022春 東京初日簡単レポ (セトリ・ネタバレありです)

2022-06-10 01:34:26 | 松山千春


松山千春コンサート・ツアー2022 春 東京国際フォーラム ホールA  2022.5.12

簡単レポを。自分の備忘録もかねて。
だいぶ前に書いてたんですが、、、アップをどうしようか考えるうちに
かなり日がたってしまいました。

前にも書いたかもですが、コロナになってから、いつ中止になるか不安なので
東京も二日間行くことにしてます。
この日の席は1階の18列。見守る会で取った、2日目より全然席がよいという・・・

国際フォーラムで、5000人満席って、やっぱり人が多いな~ってしみじみ思いました。

2日間まとめて書こうかとも思いましたが、1日目、2日目と雰囲気が違ってたので
別々に書くことにしました。


さて、まずはセトリから

1.「流れ星」
2.「銀の雨」
3.「初恋」
4.「ピエロ」
ゲスト登場 ウクライナのバンドゥーラ奏者のカテリーナさん
  「ウクライナ」
  「翼をください」
5.「ひまわり」

~換気タイム~

6.「旅立ち」
7.「季節の中で」
8.「オホーツクの海」
9.「春夏秋冬」
10.「オロオロ」
11.「虹のかなた」
12.「旅路」

アンコール
13.「長い夜」
14.「青春Ⅱ」
15.「浜辺」
16.「Sing a Song」(1フレーズ)
17.「大空と大地の中で」

 

今日は雨が降ったからと、「銀の雨」

女性客に・・・マスクははずすな。
みんな若く見える。かわいく見える。錯覚。
家に帰ってもはずさないように。それが家庭円満。

1部の途中でゲスト登場。
ウクライナ出身の女性のバンドゥーラ奏者のカテリーナさん
とてもきれいな方。日本語もお上手でした。
バンドゥーラはウクライナの民族楽器

ウクライナ語の話を、キーウ?キエフ?
ウクライナから見たロシア。もともとは隣の国の仲のよい人たち。親戚がいる人も多い
対立するようになってからバンドゥーラは演奏できないようになってしまった。

子供たちが被害にあってるのが一番つらい。

バンドゥーラは弦が65本。チューニングどうやってやるの?という千春からの質問でした。
6本の弦のチューニングもできないのに・・・

カテリーナさん、バンドゥーラ弾き語りで・・・めちゃくちゃ歌も上手い。
バンドゥーラはすごくきれいな音がする。。。
見た目はギターというか琵琶の大きいものなんだけど、
音色はハープ+チェンバロのような感じ?ちょっと高めの音だったです。

「翼をください」千春も一緒に歌ってほしかったけど。。。
キーが違ったんでしょうね・・・かなり高音で歌ってたから。

ウクライナの国の花は「ひまわり」ということから、♪ひまわり。
カテリーナさんは、これを聴きながら、ウクライナを思ってくれたらいいなと思いました。

2部では竹田さんの話を。
函館コンサートの日に亡くなってしまった話。オールナイトニッポンの話。
オールナイトニッポン1部に上がったあと、2部はALFEEの坂崎だった・・・
~聴いてたよ。いつも
坂崎さんに偉そうに言ってたけど、あいつの方が俺より年上だった・・・

先輩との付き合い方。。。偉そうにしゃべっちゃえばよい
細川たかし。。。とか。


知床遊覧船の事故の話も。
千春が北海道民を代表して謝罪・・・
でも、知床はよいところ。北海道を嫌いにならないでほしい。。
その話から「オホーツクの海」へ

「千春」という名前。なんでこんな名前にしたんだろう。
いつも女子の方に名簿があった・・・
中2のときに生徒会長をやった話。
中学の時は坊主頭にしなくてはいけなかったけど、それを校長とかけあって
やめさせた・・・「義務教育のもとに、坊主頭を強制してはいけない」と。。。
今にして思えば「坊主だよ」

月菜ちゃんの話も。
子供のころ、俺のことでいじめられたかと心配したが
「父さんの娘でよかった」と言ってくれた。
去年結婚した。今、東京の片隅に住んでいる。東京の皆さん、月菜のことよろしくお願いします

奥さん孝子さんの話も
「お父さん」って俺のことを呼ぶけど、俺はお前のお父さんでない。
結婚するときに「今のままのお前でいい」と言ったのに、ブクブク太りやがって。。。と。
まあ、俺も俺だけどと、言ってました。

俺は賭けが好きという話から。。。
母親もそうだった。毎年冬場は花札のツアーに出る。
ある日、父さんが朝子供たちをよんで、新聞を見せて「母さんが出てる」
「松山ミヨ。賭博の現行犯で逮捕」父さんニコニコしてた。

俺は毎日寝る前に賭けをする「明日、自分が目をさますかどうか」
朝起きて。。。今日は勝った。
賭けに勝った。今日は何をやっても大丈夫。そういう気持ちになれる。
だから勝ち続けろ。
でも1回だけ負けがくる。次に続くことができない負け。
それまでは勝ち続けてほしい。


この日は、ウクライナのカテリーナさんがゲストで来たので、
ちょっといつものコンサートとは違う感じではありました。
一緒に歌うわけでもなし。。。何か不思議ですよね。誰かに頼まれたのか?
宗男さんがちょっとロシアよりとも言われる中で、唐突な気がしました。
でも、カテリーナさんの演奏も歌も素晴らしかったし、ウクライナの人のことを
考えると、少しでも日本の人に気持ちを届けたいということはわかります。

カテリーナさんのあと、1部の最後の「ひまわり」は素晴らしいなと思いました。

この日の声は、わりとよかったような。。。
「大空と大地の中で」も声が伸びてたなって思いました。

それと、MCが初日よりこなれてきてるなと、、、
全体を通して、とても良いコンサートだなと。
アンコールで久々に聴けた「青春Ⅱ」も嬉しかったです。

ということで、明日また東京2日目の感想をアップしたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山千春コンサート・ツアー2022春 初日 川口リリア・メインホールレポ(セトリ・ネタバレありです)

2022-04-21 01:37:30 | 松山千春


松山千春コンサート・ツアー2022 春 川口リリア・メインホール  2022.4.16 17:30~

初日が土曜日ってすごい珍しいですよね。久々・・・
それも、うちからは行きやすい埼玉の川口。チケット取れてラッキーでした。って私が取ったんじゃないけど。
コンサートの前に、40年来のお友達とお茶してから会場へ。。。
今回もコロナ禍なので、チケットの半券の裏に名前と連絡先を記入。そして検温と消毒
もうこれが日常なんでしょうね。

会場内は、初日でグッズ列がすごくて、、、あきらめました。というか、ほしいものがなかったので(汗)
パンフは東京で購入しようと。

今回の席は、久々によい席で、1階の13列。
とてもよく見えました。
会場はもう100%お客さんを入れてました。

2ベルの後、会場からは手拍子が・・・
そして客電が落ち、幕が上がり、会場は大拍手。
まずはメンバーの演奏、続いて千春が登場。


1.「流れ星」

え?千春入り間違えた?という感じの歌いだしでびっくりした。
(なんとなくですが・・・歌詞カード見れなかった?)
声の調子は、、、変わらないかな~

衣装は、サーモンピンクのダイヤ柄のVネックニット
ダメージジーンズ。模様あり。白スニーカー

「流れ星」なんてすごい懐かしいですよね。ドラマ主題歌で、確か生放送で歌ったことありましたよね。

MC
まずはご挨拶。

幕が上がる前にあれだけ拍手もらったら、やらなきゃいけないよな。
川口リリアは5年ぶり。しょっちゅう来てる気がするけど。

今年は年が明けてから、何にもすることがなかった。
コロナだし、北海道札幌は平年の倍以上雪が降った。
暇だから、福岡行って、アサヒ緑健のコールセンターのバイトでもしようかと思った(笑い)

今日はデビューしたての頃から、現在までの歌をいろいろ歌わせていただきます。


2.「初恋」

3.「ピエロ」

音域もあるんだろうけど、すごく声が伸びてて、よかったです。

MC
「初恋」「ピエロ」は21,2歳の頃の曲。あれから46年がたち、こんな姿になってしまった。

うちの女房が、「フライパン2つあるんだけど、1つははげちゃって、もう1つははげかかってる。お父さんどうする?」
新しいの買えばいいじゃないか。なあ。
で、俺はガラケーなんだけど「悪いけど、取ってくれる?」「あ!これもはげてる」
朝からなんなんだ!セクハラだぞ。
あーいうとき、殺意ってわくもんだな。

1部と2部の間に15分の換気タイム。自由時間だから、終わったらちゃんと戻ってこい。

1部は恋愛の曲。俺の得意な分野。


4.「祈り」

え?ここで歌うの。まさか、1部が4曲ってことないよね。マジに思いながら聞いてました。
幕が下りそうな感じがして。。。

MC
「祈り」これで1部が終わってしまうような曲だよな(千春もそう思ってたんだ)
今回ここから弾き語りを。。。

メンバーは一度舞台をおりる。

糖尿病で、萬田記念病院に行ってる。ここの萬田先生が嫌いなんだ。
だって、必ず「千春さん、このままいくと、足切断することになりますよ。運動しっかりしてください」
これを毎回30分くらい説教される。
だから、萬田先生がいない日に行くようにしてる。

この前、がん検査してくださいってことになって、
俺の前に、入院されてる80歳くらいの患者さんがいて、終わったら看護婦さんが
「今、東病棟からお迎えがきますから。お待ちください」
横で聞いててびっくりしたよ。なんでもかんでも「お」をつければよいってもんじゃない。
お前らも、言葉遣いには気をつけろよ。

こうやって、曲を作ってる。勝手にメロディと詩が出てくる。
それも3番まで・・・「天才」だな(笑い)

 

5.「これ以上」(弾き語り)

話してるときからのギターの弾き方で、なんとなく「これ以上」だなとか、わかるよね。
自分も千春のファン歴長いな~なんて思うな~
この曲はホントに沁みますね・・・


MC
今日は初日だけど、指はとても動きました。

人を好きになるのは簡単。だんだん惹かれていく。
一緒にいるだけで、胸がときめく。この世で一番幸せだな。
恋愛に上手も下手もない。

中学校2年のとき、生徒会長やった。
なんでやったかというと、坊主頭だったので、長髪を認めろというために生徒会長になった。
校長に、サシで「義務教育の中で個人の個性を伸ばす教育をしなければならない。そのためには
一律坊主頭というのはいけない。伸ばしたい奴は伸ばす。そういう自由を我々にくれ」
そしたら長髪認められた。
今考えたら坊主は坊主よ。こっちなんか、ハゲてんだから

姉貴、絵里子っていうんだけど、もう死んじゃったんだけど
あいつが結婚するときに
「女は100のうち99優しくされても、1冷たかったら、その冷たさが許せない。逆に
100のうち99冷たくても、1優しかったら、その優しさについていこうと思う」
って言われた。


6.「愛って呼べるほどのもんじゃない 」(弾き語り)

とても声が出てました。。。
選曲もあったけど、初日だけど、すごく声の調子がよさそうで、ホッとしました。

 

幕が下りて、休憩・換気タイムに

7.「旅立ち」
イントロですぐわかるけど。。。「旅立ち」来たか~って・・・

衣装はオフホワイトの模様が入ったジャケ。。。すごく袖が長いのがきになった・・・
黒のスキニー。インナーも黒。スニーカーも黒でした。

MC
「旅立ち」で1977年にデビューしました。
STVの竹田さんが、ラジオ局の専務とかに頭下げて俺をデビューさせてくれた。
上の人からいろいろ言われてもがんばってくれた。
8/8にコンサートをやって、8/27に竹田さんが亡くなってしまった。

デビューして8か月で竹田さんをなくして、そのあとは竹田さんが決めてくれたコンサートやって、
亡くなる前の日の夜に、ニッポン放送の人と会ってて、オールナイトニッポンの話をしてた。

竹田さんが「千春とは約束がある。千春は北海道で生活して音楽活動をする。
北海道に住みながら、全国旅をすることになる。もし、オールナイトニッポンをやるとするなら、
毎週通いになるけどよいですか?」
ニッポン放送の人もOKしてくれて、それが竹田さんの決めてくれた最後の仕事となった。

竹田さんが亡くなった、そのあとも、ずっと歌い続けてます。


8.「季節の中で」
やっぱり、この曲は高音が出なくてつらそう。。。

MC
こうやって、俺たちが楽しんでる間も、ウクライナのことを考えると心苦しい。
ロシアとウクライナのことが妙にひっかかって

プーチンが悪い、戦争はやったら絶対だめだ。
戦争をやって幸せになった国はないんだから。
1日も早く平和になってほしい。

ウクライナの国の国花はひまわりです。俺の曲にも「ひまわり」がある
今日は、川口のみんなと一緒に、ウクライナの方に、「ひまわり」を届け
亡くなった方には追悼の意を示し、避難されている方にはお見舞いを
この会場から、ウクライナに届くように


9.「ひまわり」

ピアノとキーボード、そしてサックスの演奏で、しっとりと、でも力強く歌ってくれました。
すごく心に響きました。

MC
1部終わってから急に、「ひまわり」歌おうと思って。
1日も早く戦争が終わってほしい。

メンバー紹介
山崎さん、中道さん、春名さん、田中さん、高野さん、坪井さん、そして夏目さん。
このメンバーで春のコンサートやっていきたいと思います。

夏目さんに
「5年前の川口いたべ?川口しょっちゅうきてるよな?」と言いながら
パーマをかけた夏目さんに
「お前その頭どうしたの?」
「うるさかったから、パーマをかけた」という答えに
どうして、女房も夏目も気持ちよく俺を送り出してくれないんだ!と、怒ってました。

では、次の曲はメンバーが活躍しますので。。と、言って


10.「春夏秋冬」
まず、メンバーだけで、♪やがては~るが、な~つが♪と歌いだし。。。。
Aメロからは千春が。そしてサビの部分はまたメンバーが・・・
なるほど、、、そう来ましたか。ちょっと、この曲のサビの高音はきついもんね・・・
なかなか、よいアイディアです
大サビは、千春も歌ったけど、、、やっぱりきつそうでした


MC
プーチンは絶対許せない。しかしゼレンスキー大統領にも、こういう戦いになること
国民が避難しなくてはならないこと、責任の一端はあると思う。もちろんプーチンが絶対悪いんだけど。

日本を考えてみてくれ。岸田総理、中国やロシアや北朝鮮が、一方的に攻めてきて、我々が
逃げ隠れしなくてはいけなくなると。
もちろん一方的に攻めてくる方が悪いにきまってる。でも、総理がそうなる前に、なぜ
うまくやっていけなかったんですか?となるよな。

俺は国どころか、家庭です。家庭内戦争。
娘と女房とで多数決やったら2対1で負ける。


娘の月菜去年結婚することができました。あいつは、松山千春の子供だからと、嫌な思いをしてきたと思う。
けど、俺の前では、絶対泣き言は言わなかった。
松山の血を引く唯一の娘ですから。俺の血を引くのはお前しかいないんだ。ホント?(爆笑)

 

11.「オロオロ」
うーん。。。だんだん辛そうになる。。。
いい曲なんだけどな。。。メッセージ性もあって

MC
昨日、ここで最終リハをした。リハつまんない。客がいないし。
そのあと、盟友の鈴木宗男さんと会いました。
宗男さん、ロシアのことで風当たりが強いのでは?
宗男さんは「プーチンが悪い。先に手を出したのは絶対に悪い」
「とにかく停戦だ。そのためには日本には日本のやり方があるはずだ」

北方領土の問題がなかったら、やり方も変わる。
他の国会議員は北方領土のことは考えていない。宗男さんは元島民も80歳を超えてるから
せめて墓参りとか行かせてあげたい
そう考えると、首の皮1枚でもロシアとつながっていないと。
彼らしい考え方だと思う。

ウクライナも核を手放したから、こんなことになった。だったら日本も将来
核兵器を持った方がよいんじゃないか?と聞いたら
宗男さんは「持たない。核兵器もってどうする?世界の終わりに近づくだけ。日本はそんなことはしない。持つべきではない」とはっきり言った。

あほの坂田のような顔ですが、ちゃんとした考えを持った国会議員です。

宗男さんと付き合って、何一ついいことはないけれど。足寄の先輩だから。
俺の姉ちゃんが高校1年の時、宗男さんは3年生だった。
絵里子がよく言ってた
「宗男さん、野球部だったんだよ。外野守ってて、そのときから、あほの坂田みたいだった」


12.「虹のかなた」
この曲、、、すごい好きです。歌詞もいいですよね。


MC
松山家5人家族だけど、一人になってしまった。
この先、何が待っているんだろう。老いていくことに恐怖は多少ある。
でも、まだ見ぬ明日をみてみたい

デビューして46年、歌ってこれたのは、みなさんのおかげだと、改めて感謝します。

俺の公式のファンクラブ「松山千春を見守る会」
若い時から、今まで見守ってくれた。全国に会員がいて見守ってくれた。
人を育てるのは見守ること。

今日は川口で見守っていただきました。俺も皆さんを見守ります。
あなたの道からはずれないように、お互い、見守りあっていきましょう。
その日を迎えるまで。
それまで、俺もお前たちを見守る。お前たちも俺を見守ってください。


13.「旅路」
MCからのこの「旅路」が沁みて。。。涙が出そうでした。
千春は熱唱でした。声も伸びてました。感動・・・

「どーも」と短く言って、千春はステージを下りました。

会場は手拍子で千春を待ちます。

 

アンコール

14.「長い夜」
会場はスタンディングです。
千春の衣装は、グッチの上下でした。。。インはツアーTシャツ

続けて
15.「浜辺」
大好きな曲!テンション上がる~

MC
この時を待ってたか?今日は初日だからな
俺もアンコール用に曲を用意してるんだから!


16.「人生の空から」
定番アンコール曲!

MC
初日が川口でよかった。
大きな拍手をありがとうございます。

本日最後の曲「大空と大地の中で」
しかしながら、コロナ禍で、みんなはマスクで声を出せないので、メンバーが!
歌えるか?と
中道さん、山崎さん、田中さんにワンフレーズ歌わせて。。。みんなOKをもらいました。


17.「大空と大地の中で」
とはいったけど、メンバーの皆さんはあまり歌ってなかったような。。。
というか、大きな声を出してなかったと思います。
サビの部分は厳しそうだったけど、頑張って歌ってくれました。


「どうも。川口また来ます。元気で」「どーーも」とマイクを投げ、お辞儀をして。。。
コンサート終了です。

ダブルアンコールはないんですね。規制退場になっちゃうから。。。

 

初日って、やっぱり心配で。。。
最近の初日って声の調子もだけど、話の内容も今一つ固まってなかったりだったんだけど、
今回は、すごくよかったです。
ウクライナの人に「ひまわり」とか、すごくいい話、いい言葉が多くて
やっぱり千春のコンサートっていいな。暖かいな。ってつくづく思いました。

1部のセトリとかは、声の調子も考えたのかなって感じで、
声が出やすい曲だったような気もするし。。。
ホントにとっても良い初日でした。

とくに「旅路」は最高だったな~

客席も100%になって、あとはマスクでもいいから、声を出してもいいようになるといいけど。

ということで、初日終了。
春のツアー行ってらっしゃいと千春を送り出しました。
次は、、、私は東京国際フォーラムに行く予定です。

千春一行様は、無事に札幌の千秋楽まで、駆け抜けられますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山千春コンサート・ツアー2021 東京国際フォーラム 簡単レポ (ネタバレ、セトリありです)

2021-11-27 02:16:31 | 松山千春


松山千春コンサート・ツアー2021 「敢然・漠然・茫然」東京国際フォーラム ホールA  2021.11.18&19

最近は東京2DAYSも最終日だけ行くことが多かったんですが、コロナ禍の中、何が起こるかわからない。
春ツアー福岡は、初日だけやって、最終日は中止なんてこともあったわけで・・・
なので、2日ともチケット取りました。

初日は、仕事終わってから行ったのでタクシーでフォーラムまで駆けつけても1曲目間に合わず。
最終日は、お休みをとって、久しぶりに会ったお友達とお茶してからのコンサートでした。

 

秋ツアーのレポは、初日江戸川で書いたので、
フォーラムは、MCの内容中心の簡単レポにします。
ネタバレとセトリありなので、この後見に行く方は、気を付けてください。

セトリは江戸川ともちょっと違ったし、初日、最終日とも変えてました。

 

初日(11/18)

・前日の服部克久さんの追悼コンサートの話。
 トップバッターで「電話」1曲だけ歌った。みんな1曲ずつ歌う。司会は安住さん。
・安住さんに、たけしの滑舌が悪いから、そろそろ俺と変えないか?といった。
・楽屋がさだ、谷村と一緒。
 さださんが「千春2ショット撮ろう」って奇跡の2ショットを撮った。腕組まれて逃げられなかった。
・この業界に長いこといるけど「先生」と呼べる人は服部さんしかいない。

・「電話」を歌う前に、恋愛三部作の「恋」をまず。
 今回のツアーに「恋」は入っていないので、他の会場の人には言わないように。

・「電話」弾き語りで・・・
 途中機材トラブルで、その後は坪井さんがギターを引き継ぐ。すばらしい。

・ANAの飛行機の機長の秋山さん、来ていらして挨拶。もう機長を引退だそうです。

・夏目さんの再婚の話。自分のお子さんより年下の女性と。これは「誘拐拉致」だそうです。

・日本の借金の話。今まで全部で、1200兆円の借金。
 でも、国際的に日本は信用されている。日本国民が持っている資産が3000兆あるから。
 日本が破産しそうになったら、一人1000万だせば、日本の赤字は消える。

・弟さんの亡くなった話。千春が泣くから、みんな泣いちゃったよ。。。
 お母さんの葬儀に来れない電話が最後の会話。そのときには、全身にガンがまわってた
 松山家、ついに一人になってしまった。

・お母さんと小学生のときに、町のごみ捨て場にリヤカーをもっていった話。
 自分も恥ずかしかったが、母さんはどんだけ恥ずかしかったか。

・「お前たちが俺をひとりにさせないのなら、俺もお前たちを一人にはさせない」


セトリ
1部
1.DON DON
2.恋
3.電話
4.銀の雨
5.写真
6.愛した日々

2部
7.大空と大地の中で
8.平凡
9.水虫クン
10.提唱
11.生命
12.敢然・漠然・茫然

アンコール
13.長い夜
14.車を止めて
15.俺の人生
16.ふるさと
17.旅立ち

 

最終日(11/19)

・昨日違う曲でやった。今日は通常の曲に戻す・・・というわけにはいきません。

・髪の毛の話。ホテルの洗面所にドライヤー置いてあるのが頭にくる。誰もが使うわけではない。

・メンバー紹介から、田中さん、北海道出身
 中道さん、東京生まれで、1歳でアメリカに・・・6歳まで。でも英語は忘れた。
 29歳のベース高野くん。。。彼女はいるらしい。
 この日も夏目さんの再婚をいじられてた。

・若い時に戻りたくても戻ることができない、その気持ち。
 みんなは若いんだから、もっと突っ走りなさい。そんな思いで「愛した日々」という曲を作った。

・子供の頃は貧乏だった。6畳くらいのところに5人家族で住んでいた。

・令和の時代になって、みんな暇を持て余している。だから電車内で人を傷つけたり、子供を虐待したり。
 暇だからだ。働け!勉強しろ!
 俺は6畳一間の家だから勉強する場所がないから、学校が大好きだった。勉強も教えてくれるし。

・衆議院選挙。日本維新の会だけが議席を伸ばした。自民・公明は嫌だけど、野党は・・・

・各党いろんなことを言ってたけど、立憲民主は富裕層から税金を取って、苦しい家庭に分配。とか言ってたけど、      馬鹿か。苦しい家庭の人も働きましょう
 皆さん、一緒に働いて、日本の底上げをしましょう。

・格差は資本主義でも共産主義でもできる。能力格差は必ずある。でも、できるやつができないやつを見下したりしてはいけない。できないやつができるやつを尊敬したりもいけない。
お互いに畏敬の念をもって働いていけば、日本は経済的に底上げができる国だと信じている。

・広島に津田恒美という選手がいた。炎のストッパー。脳腫瘍で戦列を離れた。何とか帰れるように津田もがんばったけど、
32歳でこの世を去った。もう一度戻りたかった。それを奥さんが本を書いて、それがドラマ化になることになった。
主題歌を書いてくれませんか?という話が来た。

・お姉さんの話。高校出てから東京に。正月に帰ってきたとき、東京の話を聞いた。楽しいと答えてた。
 屋根裏の部屋で泣いていた。東京はいいところと言ってたのに何で泣いてるんだ。
 苦労したんだと思う。3年で足寄に帰ってきた。

・47の時に歯が痛いと言ってたけど治らなかったので、札幌の病院に連れて行った。舌癌だった。
 入院して検査になった。「千春、足寄帰れるの?」
 それから1週間、また1週間と入院になった「千春、足寄帰れるの?」
 痛みがどんどんひどくなって、「千春、姉ちゃん死んだら、札幌で火葬して。こんな姿で足寄に帰りたくないもん」
 千春がこの日もなくから。。。私もこの日も泣いてしまいました。
 
・松山家、5人家族でついに一人になってしまった。
 父さん、母さん、俺がそっちにいったら、そっちにいっても父さん、母さんの子供としてやらさせていただきます。
 そしたら、千春はもっとアルバイトするから、もっと勉強するから。
 ひとりになったけど、誇り高く歌っていたいです。

・俺は1人になったといったけど、みんながいる。ありがとう。
 これからも嫌なことがあったら、今日この瞬間を思い出してくれ。生きろよ。生きて生きて何度も奇跡を起こしていけ。
 俺より先には死ぬな。俺を看取ってから死んでくれ。

・松山千春は芸能人ではありません。フォークシンガーです。

・今日は65%の客席だけど、これが65%のノリか?お前たちは200%だ。

・「松山今日も元気です。どーーーも!」

セトリ
1部
1.DON DON
2.かざぐるま
3.季節の中で
4.銀の雨
5.写真
6.愛した日々

2部
7.大空と大地の中で
8.平凡
9.水虫クン
10.君に
11.生命
12.敢然・漠然・茫然

アンコール
13.長い夜
14.人生の空から
15.ふるさと
16.旅立ち

 

東京二日間、千春が泣くから、私ももらい泣きでした。
初日は弟さんの話で。。。二日目はお姉さんの話で。

江戸川のときは淡々と話してた感じだったんだけど、まだ弟さん亡くなって1か月くらいだったから
気持ちの整理がつく前だったんでしょうね。
あれから1か月たって、寂しさがこみあげてきてるんだと思います。
5人家族が急に一人だけになって。。。ホントにさみしくてつらいんだと思います。

でも、千春も言ってたけど、千春には私たちがついているからね。

2日間、けっこうセトリも変えてくれて、いろんな曲が聴けてうれしかったです。
「君に・・・」とか、めちゃくちゃ久しぶりで懐かしかったです。

声はね、ちょっとつらそうでした。特に初日の2部とかきつそうだった・・・
しょうがないけど・・・大丈夫かな~と心配してしまいます。

でも、どんな千春でも(幕が開いたらベットに寝てる千春でも)いいから、出来る限り
コンサートは続けてほしいと思います。

オーラスの札幌まで、、、寒くなるから、風邪ひかないように走り抜けてほしいです。
さすがに来年のツアーは100%になるといいですね。


あ!!!さださんからお花来てました。
さださんて、人懐っこいけど、ちょっと天然で、ウザいとこもあるから、千春はあれこれ言ってるけど。
でも、千春も嫌いって言いながらも、そんなことはなく(ウザいだけ)、話したり絡んだりしてるんだろうなと。
本当に嫌いだったら、コンサートで話題にもしないと思います・・・(笑い)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山千春コンサート・ツアー2021 「敢然・漠然・茫然」江戸川区総合文化センター(セトリ、ネタバレあり)

2021-10-20 00:40:22 | 松山千春


松山千春コンサート・ツアー2021 「敢然・漠然・茫然」江戸川区総合文化センター  2021.10.14

17:30開演ということで、いやあ中途半端。だったら、休んじゃおうということで、この日は年休にしました。
それで、千春友達と開演前にゆっくりお茶。
もう何年来の付き合い?25年来かな?
千春の応援サイト(っていうのかな?)で知り合った友達だけど、長く続いてます。
ありがたいな~そういう友っていうのもいいものです。
コロナもあってなかなか会えなかったけど、少し日常が戻りつつあります。

さて、江戸川区なんて初めてですよね。東京フォーラムでもあるのに、、、
最寄り駅は新小岩。会館まで15分くらい歩いたんですが、新小岩って色々イメージがあるけど
普通の町でした・・・で、初めて知ったんですが、新小岩は葛飾区なんですね~

会館に着くと警備員さんに止められ、「ワクチン?」
そう、ここは区の施設だから、ワクチン接種の会場にもなっていたのでした。
「違います」というと「コンサート?」と聞かれ、「向こうですよ」と教えてもらいました。

 

この日の席は、2階だったんですが。。。。
友達の一人が急遽これなくなって、その席が1階だったんで、そこで見させてもらうことになりました。

あ!入場のときに、チケットの裏(半券の方)に氏名とTELの記入が必要です。あとは検温と消毒。

セトリ込みのネタバレのレポになります。このあと参戦の方で知りたくない方は、ここで回れ右お願いします。

 

 

 

アナウンスのあと、しばらくすると
会場から手拍子がわきおこり、みんなで千春を待ちます。
今回も席は、一つ飛ばしで、50%の客入り。。。ゆったりして、楽ですけどね。

そしてもう一度ブザーがなり。。。
さらに拍手は大きく・・・

幕があき、千春が登場。


1.「DON DON」

サックスの音が気持ちいい。
久しぶりですよね。この曲。千春の声は。。。普通って感じかな?

衣装は緑を基調にした、幾何学模様っぽいコート。黒のパンツ、黒のエナメルの靴
コートがなかなか重そうに見えた・・・秋ツアーっぽいよね。

MC
江戸川区総合文化センターに初めて来ました松山千春です。という挨拶。

幕が上がる前から拍手。
思わず早く幕を開けろ。お客さんの指紋がなくなるぞと。それくらい熱い拍手で出迎えられまして。
コロナ禍なので、会場に来てくれただけでも、ありがとうございます。

ワクチン接種はしました?
俺もワクチン2回打ちました。副反応、何もなかった。
マネージャーの元は、運転しながら「倦怠感が。。。。」それは「運転を変われということか?」
運転しながら倦怠感あると言われたら・・・(笑い)

今日は、秋冬のツアーの初日です。
規制があって、客席は50%。
人が少なくて松山千春も人気なくなったと思われるかもしれないが、違うんだ。
横浜や静岡は65%

会場に入るとき、体温測定と消毒。私も楽屋に入った時にしました。
みんなは、大声をあげたり、声援はだめ。
千円ではありませんよ。アンコールは2曲千円とかそういうのではない。

コンサート、1部と2部構成。その間に、15分間換気。その間に私は、衣装替え
いくら北海道でもこのコートはありえません
札幌でもこの格好だと、馬鹿じゃないかと思われる。(笑い)
リハでもこのコート来てみたけど、俺って何でも着こなすな~と(笑い)
65になって緑が着れるやつはいないですよ

今夜は俺たちだけで楽しもう!


2.「抱きしめたい」

しっかり声も出てて、調子よさそうだな~と思いました。

MC
札幌は今週末から市内で雪かもと言われているけど、
江戸川は中途半端な気候だよな。

江戸川は何があるか、スタッフに聞いた。
高い建物はあまりないし、街を歩いても昔の足寄町みたいな感じ。
東京でも江戸川なら合ってるかも。
江戸川くらいの中途半端なところがよい。しかも隣は千葉
今、俺は東京の端っこで歌ってる。

小松菜が江戸川の名産というけど、鍋に入ってる葉っぱだよな。
俺、鍋で小松菜とか春菊とか全部よける。この場を借りて「申し訳ありません」

開演前に宗男さんが来た。
「チー。解散だ解散、選挙の応援入ってくれないか?」
「宗男さん、俺は今日、コンサートの初日なんだけど」
「旭川にいってほしいんだけど」
「宗男さん、今ステージの開くのを待ってるんだけど」
同じ足寄で、足寄高校の先輩だから。7年上です。
その先輩に頼まれたら、やってあげなくてはいけないなと。

途中で捕まりましたけど、あの金はそんな金ではありません。
検察で企業側は「お前裏金渡しただろ?」「それだったら国税局呼ぶぞ」

国税局、一番効くんだ。
俺のところにも、札幌の事務所に、二人東京から国税局の職員来た。

散々調べて帰り際に「松山さん、いろんな方とお付き合いがあると思いますが、どうぞお気を付けて」

「ちょっと待て。友達に気を付けるも、俺が決めることであって、税務局員が
俺の友達にがたがたいうな!出てけこの野郎」と思いました。
そういう思いで「ご苦労様でした」

後ろに歌詞がでる。ここに歌詞がでると、俺が間違えたときにはっきりわかる。
しかも、そういう可能性が十分にある。
何度もあったよな。と夏目さん見てうなずく

俺は歌詞カードを見て歌う。バックのメンバーとあわない。1枚早くめくりすぎていた。


3.「銀の雨」

やっぱり高音はしんどそう・・・

MC
好きになるというのは、何の理由もいらない。
別れるとなると、いろんな事情がある。

いろんな恋愛を経験してきたが、まだこの世の中に俺に似合う女がいるのではと
思いながら、旅を続けております。
メンバーも知ってるよな。俺が付き合ってきた女。
俺だってお前らのこと知ってるんだからな。今日は江戸川だからちょろちょろできないけど、早く地方行きたいんだろ?

白鳳が引退した。俺仲良かったから。
「チーさん。自分、もう引退します」「白鵬、頑張った。部屋をもって若い連中育てていけよ」

中日の立浪から電話
「千春さん、監督をやらないかと言われたんです」「やった方がいいよ。お前いろいろあったけど、
落合よりはお前の方がいい」

ジャイアンツの話に・・・
原監督は変わらなきゃいけないよな。巨人ファンの俺だって、原交代しなさい。
監督は阿部慎之助に。

本来は、2部でメンバー紹介するんだけど・・・・ここで紹介

エレキ、山崎。ピアノ中道、サックス春名。ドラム田中、ベース高野、アコギ坪井
キーボード夏目
以上7名でお届けします
このメンバーで全国回ってきます

 

4.「もう一度」

この曲は歌いやすそうでした

MC
最後の♪もう一度だけ♪ リハでは2回で終わったんだけど、初日だから3回歌ってみようと思って
メンバーはわかった?横浜静岡の奴には言うなよ。

俺には一人娘がいるんだけど、結婚したんだけど
  メンバーも知らなかったようで。。。びっくり・・・おめでとうございます!
うちの月菜結婚できまして。私もホッとしてるんだけど
娘からは「これ以上、お母さんを困らせないでください」と言われてます
初日に向けてメールで入ってました。

こんな俺でもいいか?


5.「写真」

久々に聴いた。アコギ1本だけの伴奏も素敵だった。
途中からキーボードとピアノが入って、、、よかったな~
声もよく出てました。

MC
若い時の恋愛と年取ってからの恋愛は中身が変わってくる
責任とか守るべきという。。。若い時はこれがない。
責任とか関係ない勢いだけで付き合い始める。
年取ると、責任とか守らなくてはとか出てくる。

10/21に新曲を発売する予定。
コンサートタイトルにもなっている「敢然・漠然・茫然」これと一緒に入ってる
「愛した日々」という曲
今になってみて、若い時の自分を思い出したとき、ホントに無責任に人を愛してしまったなと
思います。

 

6.「愛した日々」

新曲。。。千春らしいメロディです。
歌いやすそうな感じでした。

ここで、マイクを置き、千春は退場です。
会場は換気タイム!!

 

15分の換気タイムのあと2部。
ピアノの音から・・・いきなり、イントロで会場ざわつく・・・え~ここで?

7.「大空と大地の中で」

オーラス以外でこの曲を聴くのはいつ以来だろうという感じ。。
ホントにびっくりしたけど、新鮮でいいかも。
私は個人的には、「大空と大地の中で」のオーラスは飽きてるので(ごめんなさい)
ちょっと嬉しかったりして。
高音が厳しそうなのと、、、、声がかすれててちょっと心配になった。

お色直しの衣装は黒とグレーのニットパーカー(?)、インは白シャツ
白いスニーカーと、ダメージデニム。横にラインが入ってた。

でも、この曲のラストで。。。緞帳が下がるような気がしてならなかった・・・

MC
「大空と大地の中で」これを歌うとコンサートが終わってしまうような気がする。
2部の頭にこれをもってきていいか?普段アンコールのケツで歌う曲ですからね。
なんか、幕が下りてくる気がした。

俺は北海道足寄町、父は松山明、母は松山ミヨ、姉は松山絵里子、弟は松山明人
5人家族で生まれ育ちました。
父さんはとかち新聞というローカルな新聞、がんばってました。金にはならないから、母さんは土方。
弟は俺より4つ下。俺は小5くらいのときから、日銭を稼ぐためにアルバイト。
それもこれも父さんの仕事に誇りをもっていたから。
人は銭金よりも誇り、プライドで生きていけるんだと、小学校5年で感じました。

 

8.「平凡」

この曲は詞が沁みますよね~


MC
みんなもそれぞれ、家庭環境、その中で喜びも悲しみも経験して今日があると思う
それぞれの家庭があって生活がある
これからも誇りをもって毎日をすごしていただきたい。

2部に入って大きな歌が2曲続きました。本来ならコンサートの最後に歌ってもいいような曲。
次の曲は、新しいCDに入ってますけど「水虫クン」

俺2,3年前から水虫で。マネージャーが薬塗ってください。これ塗れば治りますから。
その薬を塗って直して、江戸川にやってきました。
いわゆる水虫が治ったという完治の歌です。フォークシンガーである松山千春が作らせた曲。


9.「水虫クン」

この曲好きだわ~千春も楽しそうに歌ってたし。
なんか、フォークシンガーだと思える曲調だし・・・・
水虫治ってよかったね。

MC
足寄町の町長、高橋町長。足寄の町一番の大地主。
うちのボロ家も町長の土地を借りてた。
その町長が、国有地をごまかし始めた。それを父さんが新聞で書いた。

町の人たちは町長を敵に回すなんて、なんてバカなんだ。と冷たかった。
ついに裁判になった。こっちは知識も弁護士もいないし。そんな中父さん頑張って勝った。
町の人たち、急に松山さんすごい。私も言いたいことあったとか出てきて、
うちの家があまりにもぼろいからと言って、町民の方々が、今住んでる土地と家を
町内に作ってくれました。なかなかあり得ることではありません。
あの手のひら返しはすごかった。

裁判中のとき、町議会の選挙に父さんが出る。俺が小学校の時。
開票したら、松山明5票。
今でも覚えてます。ポスター用の紙に「不正は許せない」一言書いて町に貼って

たった一言「不正は許せない」落選したけど、気分はよかったです。

 

10.「提唱」

この曲好きなんです。というか、この頃の曲全部好きです。
アルバム「Messeage」
久しぶりに聴けてすごくうれしかった。泣きそうでした。
春名さんのサックス、すごくよかったな~

MC
2021年、俺にとっては忘れられない1年になりました。
1月に、母さんが亡くなり、9月に弟を亡くし、父さん姉ちゃんは前に亡くなってますから
松山家で俺ひとりになってしまいました。
弟は、9/19ガンでこの世を去りました。弟は大学まで北海道にいて、卒業してから東京、
最後は川崎で亡くなりました。普段から、連絡も行き来もありませんでした。
弟がガンなのは知ってました。1月のかあさんのお通夜。弟から何年振りかに連絡があって
「兄貴、俺母さんの葬儀に行けないから」「お前はお前でがんばれよ」
それが人生最後のやり取りとなりました。
小さながんが全身に回って、それでも本人は治すんだと

61でいなくなるとは思いませんでした。
母さんが99歳でなくなって、61の弟を亡くし、65歳の松山千春。
松山家を背負って歌い続けていきたいと思います

みんな生きろよ。悲しいとかつらいとか、生きてるからそういう感覚が持てる。生きてるからこそ、こうして
お互いめぐり合うことができた。
この世に生まれたときに、奇跡は始まった。
これからも何度となく、奇跡を味わってください。
生きていればお互い、また会えますし。今回、50%の定員でしたが、100%で元気に歌ってる俺を
見届けてください。


11.「生命」

アコギの伴奏がホントに沁みます。

MC
今回コンサートは、「敢然・漠然・茫然」
日本は第二次世界大戦に負けて、原爆を落とされて、東京も空襲でひどかったと思います。
平和を誓い、二度と戦争はしない。戦後、日本は「敢然」と立ちあがりました。
働き働き、そのうち何のために働いているのか。「漠然」となり
平成・令和になって「茫然」と

令和でもいくらかの成長はすると思いますが、高度成長は無理です。
ならば、成熟。世界の中で日本は、成長ではなく成熟、われわれ日本人がめざさなければいけないのは
成長する日本ではなく、成熟した日本。
その中で私はフォークシンガーとして、成熟します。
みんなが少しでも幸福感が得られるように、成熟した日本になってほしいと思います。


12.「敢然・漠然・茫然」

私はこの曲すごく好きです。詞が抽象的ではあるけど、
なんか言ってることがわかるというか。。。けっこう心にきました

「今日という日が敢然とあり、明日という日が漠然とあり、そして昨日が茫然とある」
今の世の中や、家族のことを「漠然」と表しているんだけど、、、
千春の今の心なんだろうな~


最後の「生きております」は叫ぶように歌って。。。
「どーーーーも」と叫んで、千春はステージを降りました。


会場は、もちろん拍手拍手です。。。アンコールの千春を待ちます。


アンコール
また幕があき、

13.「俺の人生」

14.「長い夜」

千春の衣装は、、、白のツアーTシャツの上に、グレーのパーカー。
黒と白のストライプのダボッとした感じのパンツ。スニーカーは緑とオレンジでした。

会場はほとんどがスタンディングでした、。。。千春も元気そうに歌ってました。


MC
何曲か知ってる曲はありました?
今回、江戸川総合文化センター
こんな中、駆け付けていただいて、本当にありがとうございました。

江戸川区は海あるよな。
足寄だから、海は知らなかった。

姉貴が結婚するときに、父さんが初めて海に、網走、オホーツク海。それが俺が見た初めての海です。

コンサートで離れることはあっても、最後は北海道足寄町で土にかえるんだと思います。
それまで、みんなとこうして出会えた、また次回まで
お互い、生きていような。。。。

 

14.「はまなす」

オーラスはこの曲ですか。。
北海道の話をしてたから、北海道に関係する歌だとは思ってたけど、、、
キーが高いからちょっと心配でしたが。。。
苦しそうだったけど、歌いあげてくれました。


ありがとうございました。どうぞお元気で。
江戸川、また来ますから
「どーーーーーも!ありがとうございます。」
マイクを落とし、いつものように、袖でお辞儀をして、千春は去っていきました。


終わって友達とも話したんですが、、、、千春、特にMCのときに
元気がなかったような感じがしました。
やっぱり弟さんを亡くして、まだ間もないこともあるのかなあ~なんて思ってしまったけど。
千春も言ってたけど、松山家1人になってしまったんですもんね。

声の調子は、初日だから。。。でも、セトリとかちょっと考えたかな~なんて
思いましたけど。「恋」とかはずしてたし・・・

「大空と大地の中で」を2部の頭に持ってきたのには、ホントに驚いちゃった。
でも、私はけっこう好きだなあ。。。
そしてオーラスの「はまなす」とてもよかった。
すごくパワーをもらえました。
あと、、、「提唱」好きな曲だから、久々に聴けて嬉しかったです。

やっぱりコンサートはいいですね。
早く客席が100%になって、いつもの風景に戻れますように。

次に行くのは、同じ東京の、、、東京国際フォーラムです。

初日。千春をツアーに送り出しました。行ってらっしゃい!!
そして無事に札幌千秋楽まで駆け抜けられますように。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千春の東京・大阪コンサート中止(涙)

2021-05-10 01:55:52 | 松山千春

今日のラジオで、千春自ら、東京と大阪のコンサートの中止を

話してくれました。

 

東京は東京国際フォーラムホールA

キャパは5000人なんですが、客席の50%以内を満たしてないということで中止になってしまったそうです。

東京はまあ、当然ですが、緊急事態宣言延長で

でも、劇場とかイベントは午後9時までという制限でOkになって。。緩和だから大丈夫かと思ってたんですが。

そっか。50%より多く売れてしまってたんですね。うーん、残念。

代替日程も確保できないということで中止だそうです。

そして大阪は、会場がワクチン接種の会場になるということで、中止。

仕方ないとはいえ、チケットを持っている身としては、ホントに残念です。

 

私は初日市原に行けたので、まだよかったのですが、東京だけ、大阪だけ参戦の方のガックシ感

すごくよくわかります。私もそういうときあったし。。。

 

早くコロナが収まってほしいです。ワクチンが本当に効くのかはわからないけど、

でも接種しないよりはした方がよいとは思います。

柏市は高齢者の接種がもう始まります。

柏の場合は、コロナ患者受け入れや発熱外来は、大きな病院が担当しているので、

ワクチン接種は、普通の病院(町のお医者さんですね)が担当してくれます。

私の場合は、普段ペインクリニックに通っているので、そこで打つことになると思います。

接種券?が来てから自分で予約です。かなりの医院が協力してくれてるので、それほどの混乱はないと思います。

 

実家のある横浜市は、高齢者の予約は電話やネットだったので、パンクしたみたいです。

そうですよね。柏なんかよりずっと人口多いのに、普通に考えれば回線パンクですよね。

私の実家の母も当然のように電話がつながらなかったので、まだ予約出来てません。もう少し方法考えてほしいですね。

 

 

ともあれ、千春のコンサート、東京・大阪中止はホントに残念。

秋には普通にコンサート行けることを願ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山千春コンサート・ツアー2021 市原市市民会館 レポ (ネタバレ、セトリありです)

2021-05-01 02:13:11 | 松山千春


松山千春コンサート・ツアー2021 市原市市民会館  2021.04.29

さて、こちらはネタバレありのコンレポ(というほどのものではない)です。
感染対策とか、そういうネタバレなしの報告が見たい方はこちらへ。

ネタバレが嫌な方はここで回れ右をお願いいたします。

 

 


開演は、ほぼ定刻。
いつものような男性の「千春~~~」という掛け声はなしです。
ね、声出しは、今は禁止です。
そのかわり、会場から手拍子がわきおこり、三々七拍子で千春を待ちます。

私は、後方の席だったのですが、傾斜があって、なかなか見やすかったです。
市松模様並び・・・前後左右には人がいないという50%の客席なので、
客としては、ゆったり見れてよかったかも・・・
興行側はそんなこと言ってられないでしょうけどね~

 

幕があき、千春が登場。会場割れんばかりの拍手です。

1.「クレイジー・ラブ」

この曲でスタートですか・・・勝手に私はこのご時世だし、2020年ツアーなしで
ようやくのリスタートだから「旅立ち」で来るかなと予想してましたが、はずれました。

声はね。。。うーん。まあ、高音が苦しいのは慣れました(汗)

衣装はね、なんというか斬新なデザインのスーツ。赤とか黄色とか青とかいろんな色が入ってて、
なんの模様なんだろうという感じの・・・表現できない・・・
靴はグレーっぽい感じでした。


MC
幕が開く前からのお客さんの手拍子。メンバーとともに、今日の客は気合が入ってるぞ!(大拍手)

去年、市原からコンサートをスタートする予定だった
コロナの中でコンサートやっていいのか悩んだけど、市原は去年今年と中止にしたら、
もう俺が生きている間にはこれないかもしれない
市民会館からは「ぜひとも来てください。その代わり客席は50%に」と。
今日は天気の悪い中、コロナ禍の中、足を運んでくれたお客さんにありがたいと思います。
お互い、命がけでがんばりましょう。

と言ったら、メンバーが「恋」のイントロを・・・

しかし、千春はまだ話の途中だったみたいで、演奏を止めて。。。。

俺はお客さんに「がんばりましょう」って言ったんだよ。とメンバーに・・

俺は昨日から市原に来てる。気持ちは千葉県民。
市原は人口27万人。北海道で27万人の都市と言ったら函館。
函館は夜景がきれい。市原は・・・・? (すみません。夜景を見る場所はないです)

千歳から羽田に来て、アクアラインを通って市原に来た。アクアラインがあると、一発でこっちに来れる
小池都知事から言われてるから「東京にはこないでください」
私は千葉に来ました!!

 

2.「恋」

MC
リハは何回かやりましたが、俺が何をしゃべって、どっから曲に入るかは
リハーサルはしてないです。何を間違ったか「がんばりましょう」という言葉で
イントロに入ろうとしたこんな奴らですが、許してやってください。

市原は千葉県の中で一番面積が広い  (知ってますよ。私はよく。。仕事で市原市内を車でめぐってましたから)
368平方キロメートル。
足寄町はこの市原の4倍。1140平方キロメートル。ここに6000人。考えたらひどい。

コロナ禍、何をしてた?
俺はPCR検査はしてないけど、抗原検査はしてもらった。結果は大丈夫だった。

去年人前で歌ってない。ラジオで歌ってたくらい。NACK5ってさいたまのラジオ局で。(拍手)
今、拍手してくれた方、ありがたい。
今度の放送で「市原のみんなに大きな拍手をもらった」ラジオでは盛って話す
(といったら会場ものすごい拍手に・・・・・)

1部と2部の間に15分間の換気をする時間。どの会場でも必ず換気タイムを設けることになった。

1部は恋愛の曲を中心に。「恋」の男と女が別れて、男はそのあとどんな気持ちだったか・・・

 

3.「電話」

MC
男は馬鹿だから1回付き合った女は、いつまでも自分のことを忘れられないはずだと思ってる。
女は冷たい。別れたら別れただもん。次の男がすべてだとなる。前進の仕方が違う。
「恋」でわかれた男と女。じゃ、女の方はどうだったか


4.「燃える日々」

高音苦しそうだったけど、この曲は何とか・・・・がんばった!!
アップテンポなこの曲いいですよね。

MC
「恋」「電話」「燃える日々」恋愛三部作。これを全国各地で歌っていく。

俺は今65歳。高齢者ですから。
高齢者が歌ってるコンサートを高齢者が聴きにくる(笑い)
客席見ても、マスクをしてても、還暦間近だというやつばかりだとわかる

若いというだけで美しいよな。こいつはすばらしいよな。
でも、お前ら60歳を経験していないよな。こっちは経験してるんだ。
悔しかったら、早く60歳を経験してみろ。それくらい人生あっという間だ。楽しいぞ。

この頃いい女が少なくなった。それはいい男が少なくなったから。
男が男らしくないから、女が男らしくなる。そんな時代になってしまった。
いい男、いい女してください。


5.「物語」

イントロのサックスがすごくよかった
この曲、好きなんですよね~声ものびててよかったです。

1部終了です。


<換気タイム>


2部スタート

6.「季節の中で」

イントロから1番をメンバーが演奏する中、千春が登場。
そして♪め~ぐる~♪と、さびから歌ったのですが。。。ちょっと無理があった
いきなり。。。え?という音程で、めっちゃ不安になっちゃいました。高音から入るのはきびしい。

2部の衣装はデニムのセットアップ。ジャケットにプリントされてるロゴからバーバリーのだと思う。
そして白のスニーカー。インのシャツは、ツアーTでした。似合っててかっこよかった。


MC
育毛剤のCMを見てると腹がたつ・・・
抜け毛、薄毛でお悩みの方必見。俺はそんなこと悩んでない。
楽屋で鏡をみるたびに、人相が悪くなってくると感じるよな~

ここで、メンバー紹介。千春がひとりずつ。
エレキ:山崎さん、ピアノ:中道さん、サックス:春名さん
ドラム:田中さん、ベース:高野さん、アコギ:坪井さん

メンバーのリーダー、キーボードの「カピバラ」夏目さん
(いつからカピバラになったんだ…(笑い))

1年半ぶりだから、みんなも暇してたんだよな。

メンバーを代表して夏目さんが挨拶
「言葉が出ないんですけど、始まる前の三々七拍子を聞いたとき、メンバー全員涙が出そうになりました。
みんな感染ルールをまもっていただいて、その中で皆さんを笑わせようとしている千春さんがすごくよかったです
今日は記念すべき一日になりました」(大拍手)

何も言うことないと言いながら、ペラペラと。。。(夏目さんを相変わらずいじる千春)

去年の4月に新曲を出し、それをもってスタートするはずだった。

松山千春のコンサート初めてだって人アンケート。
(けっこう多くてびっくりしました。)

それでは、去年4月に出した「ヤーヤーヤーヤーヤー」聞いてください

 

7.「ヤーヤーヤーヤーヤー」

正直、微妙だよね。千春が自分で作った曲だからしょうがないけど、
すごく歌いにくそうだった。。。音程が取りにくそうに感じた。
正しい音程がどうなのか、聴いててわからなかったし。うーん。。。
なんか、こんな感想書くの、悲しいけど、そう思ってしまったのでした。

MC
みんなの前で「ヤーヤーヤーヤーヤー」を歌うのは初めて。
北海道でもコロナで増えてる。コンサート全部キャンセルになって
「ヤーヤーヤーヤーヤー」ってどうでもいいみたいな感じになった。

ASKAから電話が来て「新曲、パクったでしょ」
俺は「ヤーヤーヤーヤーヤー」5つだぞ。お前は「YAYAYA」だろ。
まして俺は薬はやらない。ちゃんと立派に更生するんだぞ。と伝えた。

私はそっちの薬はやりません。注射痕はあります。糖尿病のインシュリン注射のためです。
紀州のドンファンが須藤という女の子に覚せい剤飲まされたのではないかと言われてますが、
あの子は札幌出身の子です。今25ですから、私と因果関係はありませんが。

高野、メンバーで一番若い。28だそうで、。。若いね~
俺が「季節の中で」の頃、生まれてないよな?
「まだ泳いでました」との高野さんの答え・・(笑い)
俺のことまったく知らないやつが俺の曲弾くんだもんな。

酒を飲まない話を。。。竹田さんとの約束の話。

1977年8月27日竹田さんが亡くなった。。。その日函館でコンサートやって以来
一滴もお酒は飲んでいません。
なんといっても、竹田さんと唯一残った約束事でしたから

 

8.「黄昏」

この曲好きなんです。結構コンサートで歌ってくれるからうれしい。


MC
1/13に足寄に帰って、母さん、認知症で施設にいて、
まったく俺のこともわからない。「みよちゃん」って言っても反応がない。

札幌に戻って1/16に、母さん息をひきとりました。老衰。99歳。
誕生日は3/15。そうしたら100歳だったんだけど迎えることなく。
父さんが死んだとき、俺は40だったんだけど、はばかることなく泣いた。
通夜のとき、父さんの遺体の横で泣いた。父さんいい人生だったよなって。

母さんが死んだとき、俺は喪主だったけど、涙が出なかった。
逆に、母さんこれでホッとしただろうなと。俺が見舞いに来るのを待ってたかのように息をひきとった。
みよちゃん、いい人生だったね。
ひと月たって、母さんいないんだ。そう思ったら、涙があふれてきて
母さんも俺のことをずっと心配してくれてたんだ。
親というのはありがたいです。
あなたが子供の親になったとき、どれほど子供が愛しいか、大切かが理解できると思う。

うちは貧乏だったから、小学校上がったばかりの頃、リヤカーを母さんが引いて、
町のごみ捨て場に行く。捨ててあるものを拾って、持って帰ってくる。
母さん、誰かにあったら恥ずかしいよ。かっこ悪いよ。
でも考えてみたら、そのころ母さん40になったくらい。
40でリヤカーひいてごみ捨て場いって、子供と一緒にごみ拾って帰ってくる
母さんがどれほどつらかったか、悔しかったか、
なんで俺はあのとき、自分が恥ずかしいなんて思ったんだろう。そんな自分が恥ずかしかった

 

9.「生命」

お母さんの歌はないんですよね。お父さんには「父さん」お姉さんには「この世で一番君が好き」
だから、、、「生命」
すごく心に沁みて、じーんときたし、私も涙出てきました。ホントに沁みた・・・
千春もかなり涙ぐんでました、タオルで涙ふいてました。
千春のお母さんのみよちゃんのご冥福をお祈りします。

この曲はすごく歌いやすそうでよかった。


MC
今日市原でコンサートができて、お客さんは半分だけど、なのにこうして
来てくれて、感謝以外ないです。

市原の皆さん、ここがあなたのふるさと。ここがあなた自身なんですよ。
俺は歌を歌っても、北海道を離れたくなかった。
北海道の大地に生まれ、大地に帰る身ですから。
父さん、母さん、見送ることができました。
感謝してます。父さんはだいぶ前に、姉ちゃんも、そして母さん
母さん、俺もいつかそっちの世界に行くけど、そっちの世界にいっても
父さんと母さんの子供として、一から育ててくれないか。

どうぞ、皆さんもお元気で、そしてまたコンサートは始まる前から拍手をいただき、
1年4か月ぶりにコンサート、この市原で始められたこと光栄に思ってます。
ありがとうございました。


10.「流浪」

ラストはこの曲ですか。でもMCの内容から考えるとすごくよかった。
最後の最後、、、声がでるか、途中から心配で心配でたまらなかったけど。。。
まあ、がんばりました。
聴いてて。。。泣けてきた。千春ありがとう。

「ありがとう」「どーも」と言って
マイクを置いて、千春はステージをおりました。

 

アンコールの拍手は、今回はいつもより、すごく大きい感じがしました。
みんなで千春を待ちます。


アンコール

11.「人生の空から」

みんなスタンディング。。。盛り上がってます。
みんな一生懸命の手拍子。そして千春が向く方の人たちが懸命に手をふって
千春を応援・・・声が出せなくても、盛り上がりは十分。

千春の衣装はサーモンピンクのパーカーに、黒っぽいしわ加工生地のスキニーだった。


12.「長い夜」
途中で、マイクのコードに引っかかってこけちゃって。。。
めっちゃ心配したけど、つい笑っちゃった


MC
お前らが乗せるから、マイクのコードに引っかかってさ~
久しぶりだな、コードに引っかかるなんて。

一昨年か、倉敷のコンサートで
前の人がバラの花を持ってきた。これはいかなくてはと思ったら、
スピーカーにつまづいて、ドデって。危うくステージから落ちそうになった
足腰ですよ。やっぱり。

市原は市民会館が理解あったから、
理解があって50%。最初は25%って言われた。
それでも、6月最後の札幌まで、ぜひとも!
今日からスタートできましたから

(急に)
お前らのとこ、ユナイテッド・・・J2にいるんだって?なんだよ。
 (千春~ジェフのこと、誰もユナイテッドとは言わないのよ。みんなジェフって呼ぶのよ)
札幌はコンサドーレですが、J1ですよ。
市原がんばって、J1上がってきてください。
 (ごめんなさい。。。今年は無理そうです)
コンサドーレってどっから名前がきたかというと、道産子を逆にしたところから
バスケットチームのレバンガは、がんばれを逆にしただけ。
そう考えれば、市原市は上から読んでも下から読んでも市原市
 (ちなみに、ジェフはJEF、スポンサーのJr-East(JR東日本)とFurukawa(古河電工)の頭文字からです)

 

13.「銀の雨」

MC
ラジオでも市原市民会館の様子は伝えますけど、
コードに絡まって転んだとかそういうことは言わない
それは現場でしか見れない技です。

コロナ感染者は増えてますが、みんなで気を付けていただいて
変異株、イギリス型とかインド型、あと、日本人同士で新たな変異も出るかもしれない
人と人の接触、ぜひ気を付けていただきたい。

全部50%、25%とかのコンサートになってしまうかもしれない。
あなた自身のため、また地域、社会、国家、人のことを思って。感染されませんように。

俺も感染せず、最後までコンサートツアー、市原から、行ってきます!!


14.「大空と大地の中で」

いつもはみんなで歌うけど、今回は千春ひとりで。。。ちょっと新鮮。
次のツアーはみんなで歌えればいいけど・・・

歌い終わって、
軽めの「どーも」
そして「市原ありがとう」「元気で」

マイクは投げずに、ステージを降りた千春でした。


会場はまだまだアンコールの拍手。いつものとおり着替えてダブルアンコールを待つ気満々でしたが
客電がつき、係員からの規制退場のアナウンスが。。

え?これで終わっちゃうの?って、正直あっけにとられたのと、ちょっと悲しかったのと。
でも、仕方ないですね。
この時点で19:50くらいで、きっと20時までに終わらなければいけないという制約があったのでしょうから
(芝居もサッカーもそうですもんね)
なので、市原だけか、春ツアー全部かはわかりませんが、ダブルアンコールなしなのは仕方ないと。。。

規制退場は大体5列ずつくらいで、会場後ろの席からでした。

雨、、、さらに降ってましたけど、無事終わったのにホッとして帰路についたのでした。

 

本当に開催出来てよかったです。
そして市原遠かったけど、行ってよかった。
千春の元気な姿(ちょっとやせたようにも見えたけど)
メンバーの皆さんの元気な姿、
そして千春友達の皆さんにもお会いできて。。。幸せな時間でした。

オリンピックの話とかするかとも思ったけど、それはなしで、
お母さんの亡くなった話が2部はメインで。。。
すごく泣けました。
そっちの世界に行っても父さんと母さんに育ててほしい。。。千春の真摯な言葉。
いい家族だったんだよね。そして両親を尊敬してて、千春の心にふれて、また涙でした。
千春の言葉、歌を1年半ぶりに聞けて本当によかった。

確かに、高音の出は、最近よくないし、音程もふらふらするとこもあるけど、
でも、千春の魂はちゃんと伝わってるから。。。
ありがとう。コンサートしてくれてありがとう。

関係者の皆様も、このような状況の中、コンサート開催してくれて本当に感謝です。

そして、このツアー、札幌千秋楽まで、無事走り抜けられますように。
心より願ってます。
正直、東京と大阪は心配だけど。。。宣言が延長されずに、無事開催してほしいです。

市原から、千春をツアーに送り出しました。元気で「行ってらっしゃい」
そして本当にありがとう。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする