経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

学問と教育をまったく理解していない・・・

2017-09-03 10:44:52 | 雑感
もちろん,自分も含めてなんだけど,学問と教育を理解するのって難しいでしょ.だけど,滅びないように,かつ社会の変化も鑑みながら展開が必要で・・・.

で,ココロに感じる学問と教育の真髄を承継する,というのって凄く重要で,コレを絶やさない努力って自らを鍛えるしかないかと.社会と自分の調和の中に魂が宿る感じで・・・.自分流を創成しないと,続かないし,実現しないし・・・.個人的には,やはりビジネス・スクールを基盤にやり遂げたい,ということみたい.もちろん,他の方が何をどうしようが関わる気はないけど.

頑張りましょう.


信頼性・保全性の数理工学と経営技法

2017-09-03 09:52:40 | 雑感
信頼性だけど,急に美しい,という感情になってきたの.カルマン・フィルターに関しては,ずっとこの感情があったのだけど・・・.それと,まあ,統計的制御理論や情報量規準も.で,信頼性のことを冷静に捉えると,他と同じように素直に数学を感じる,ということみたい.

信頼性とは永く付き合ってきたのだけど,理論と実践,それに統計のアタリをグルグル迷走しながらグダグダやってきた,そんなことが実態で,この奥に潜む数学の構図を見通すほどの余裕がなかった,ということかと.ベイスが古い,そんな感情って,どうもココイラが絡んでいるみたいで.

実は,Barlow先生の工学を強調した信頼性の本を読んでいるのだけど,何故か,基盤としての数学の構図を強く感じる,という具合.Gnedenko先生の本も読み直すと新たな深みを感じる,そんなことかと.

そう言えば,最近は,実験計画法やタグチメソッドに関しても,数学の構図が頭ので展開される感じで・・・.もちろん,工学の実践での位置付けや経営意思決定での重要性も理解しているので,何となく,落ち着いて理論を探れる感じで・・・.

30年くらいアレコレやってきて,再度,数学を考察する,というのってワルく無い感じみたい.要は,自分の思考を自在に行える状態をつくってしまえば,数学を深く考察できる,そんなことみたいで.気づいたら,自分のやりたいこと,それにやらないといけないこと,やるべきこと,などが一致して,数学を存分に・・・.

頑張りましょう.



情報処理システムズの品質・信頼性・安全性

2017-09-03 07:00:07 | 雑感
情報処理システムズだけど,このまま発展を続けるでしょうよ.で,ココイラに関する品質・信頼性・安全性って,何しろ重要,ということに.個人的には,ソフトウェア,特に組込みのアタリをアレコレ検討していて,厄介さと奥深さを感じている,という具合.一般には,ソフトウェアの信頼性,といして知られている分野なの.

対象を広げて,情報処理システムズ全般のことを考える,というのが良いのだけど・・・.まずは,現状をしっかり把握して・・・.

だけど,情報処理関連のサイエン,エンジニアリング,およびマネジメントに関する基本と応用の知識や技量って膨大で,コツコツと身に付けて・・・.

頑張りましょう.




9月2日(土)のつぶやき

2017-09-03 04:25:40 | 雑感

現象の数理モデリング,そしてデザインによる問題解決

2017-09-03 00:29:20 | 雑感
応用数理だけど,とりあえず,気になる現象を徹底的にお勉強して,コノ分野に入り込みながら数理モデリングを構築する,というのが基本でしょうよ.で,その現象に関わる分野で問題となっていることをデザインに落とし込んで解決する,ということに.

個人的には,Failure や Default に関する数理を扱っていて,アレコレと繋がって奥深い,ということを感じているの.それに,実践としても凄く重要で,課題も多いので・・・.まあ,現象そのものは医学,工学,水産学,経済学,経営学等に絡むので,広くお勉強できる,ということに.

数学を応用で使う,ということでお仕事を続けるのって,極めてワルい生き方でもないでしょうよ.まあ,この歳になってしまったら,結局,続けるしかないけど・・・.

頑張りましょう.