経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

ファイナンスのリスクと意思決定

2017-09-20 06:55:31 | 雑感
社会人MBAの証券投資だけど、只今、アレコレと教材を弄っている、という状況。

リスクの概念と計量、そして意思決定、といったことを強調する、そんなこと。わかり易く、まずはこれが基本でしょうよ。だけど、しっかりお勉強はして戴く、ということでもあるけど。

経営に関わる様々なことを対象に、リスクとその計量、そして意思決定の方法論を構成する、というのが経営科学の役目でもあって、実践で使われている方法論そのものはすごく高度になっている、という具合。ファイナンスに関して言えば、何しろ使う数学が難しいものになっているし、計量分析の統計科学も先端に・・・。

社会人MBAの方では、もちろん、こういったことの基本を扱う、ということなんだけど、でも、より高度な専門を教える機会って重要でしょうよ。確かに、絞り込んだ高度な専門職養成の要望って増える、そんな気がしているの。海外のビジネススクールだと、MBAの他にMSでの教育も行っていて、例えば"MS in Finance" は10カ月で修了する、そんなところも。

世界の動向はどうなって行くのか・・・。

頑張りましょう。




9月19日(火)のつぶやき

2017-09-20 04:24:35 | 雑感