旅芸い者放浪記

前沢政次 ブログ

佐藤元美先生講演~説得しない語り~

2014-04-13 22:57:49 | 地域協働
やー、いろいろ勉強になりました。

まず、昨夜話したこと。

ひとつは夕張の主宰者を諭すために元美先生は4回も足を運んだそうです。しかし、その人は聴く耳を持たなかったということ。ねばり強い師弟愛に感動しました。でも変わらない人もいるのですね。性格? 病気?

医師と行政の関係性。「俺の言うことを聞けないなら辞める。ではなく、責任もって最後まで努力してみるから、この活動は認めてほしいと訴える」辞める、辞めないを前面に出して闘うのは邪道。

さて、健康増進外来は糖尿病教室など集団的アプローチが挫折した果てに発想したこと。医師ではなく看護師の仕事。徹底したナラティブアプローチ。



糖尿病では一人の患者さんに1時間かける。本人30分、家族に30分ひたすら話を聴くそうです。そこには人間対人間の触れ合いがあるのでしょう。

ナイトスクールも住民の方々の意見を聴く。病院職員も考え方を話す、お願いする。無診察処方患者をゼロにできた、風邪の人にはクスリを出さないなど多くの成果を上げてきました。

質疑は明日から紹介します。

元美先生のお話ですと、「説得しない話し方」を心がけたそうです。

ユーモアを交えながら淡々と自分たちが取り組んできたことを語る。共感と感謝を生む歴史的講演でありました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿