宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

防煙教室 ~6年生~

2016年01月17日 | ブログ

1月14日に行われました。

「防煙教室」とは、喫煙者にならないための学習です

すべての学校で実施しています

その学習内容を、授業の様子を掲載した学級通信からご紹介します。

桜組

時々クイズも入れて

 

真剣に聴き入ります

 

回覧資料を見つめて

 

グループでの話し合いではリラックス

 

子どもたちの素直な発言に場が和んで

 

鳩組

 

初めて知ることがいっぱい

 

たばこって、これだけ害があるとは・・・

 

電子黒板等で、いろんな資料を見て考えます

 

大人の喫煙は、それぞれの考えによりますが、子どもの喫煙は絶対に防がねばなりません。

最後に、防煙教室で使用されたパワーポイントの資料を抜粋してご紹介します。

6年生によらず、ご家族で話題にしていただけたらと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上の情報を、特に子どもたちには絶対に覚えておいてほしいと思います。


セミナー・講習会・講座のご紹介 (^_^)

2016年01月17日 | ブログ

学校の方にこのような案内(1部ずつ)が届きましたので、ブログを通じて広くご案内差し上げます。

 

 

 

どれもよいお話が聞けるかと思います。よかったら、ご参加ください。

なお、上記セミナーと講習会は申込が必要です。申込書は学校にありますので、希望の場合はご連絡ください。


育友会教養人権部会 (^_^)

2016年01月16日 | ブログ

14日(水)19:30から校長室にて行われました。

3月に発行予定の育友会報誌「いわむろ」編集会議です。

基本的に昨年どおりです。

卒業記念号です

部員の方が、6年生全員が書くひとことをデータ化してくださいます。

その他に、「育友会長・校長あいさつ」、「教職員から卒業生へ」、「育友会専門部だより」、「一年間の想い出(各学年の集合写真も)」・・・など

時には楽しく

時には真剣に

また楽しく

また真剣に

またまた楽しく

またまた真剣に

・・・というふうに

2月16日(火)授業参観後の教育講演会の内容や準備・段取り等についても協議しました。

帰りは、21:30

遅くまで、本当にどうもありがとうございました


1月の避難訓練 (^_^)

2016年01月15日 | ブログ

今年、1月17日は、阪神・淡路大震災から21年

その日を明後日に控えた本日、訓練を行いました。

子どもたちは、いつ訓練が行われるか全く知りません

毎月訓練があるので、先月と同じだったり違ったり・・・

授業中や休憩時間、掃除の時間、基礎学の時間など・・・様々です

今回は、9:27、1時間目と2時間目の間の5分休憩に緊急地震速報が流れました

ほとんどの子どもたちが、教室、ろうか、階段など校舎内にいます。

「・・・あと40秒で揺れます・・・」

この時間なら運動場まで出られると判断した子どもたちは校舎から出てきました

もちろん、3階にいる子どもなど、運動場まで逃げ切れないと判断した子どもたちは、机の下やその他少しでも安全なところに身を置きます。

 

「・・・あと1秒で揺れます。身の安全を確保してください。・・・」というアナウンス(実際の放送と同じです)

その場で身を伏せます(この間、地震の音、建物の揺れている音が流れます)

 

相当揺れているという想定なので、地面に手をついて低い姿勢を保つのが適切な避難姿勢です

 

かなりリアル

地震の音が聞こえなくなって、「揺れが収まりました。津波対応をしなさい。」という学校独自の放送が入ったら

 

避難目標地点へ移動するために正門から道へ出ます

 

学校の周りを少し回り、来賓駐車場を通って、避難目標地点と想定している鳥小屋前に集合します(実際の避難目標地点は宮原神社)

 

 

6年生が中心になって全校を並ばせます(先生たちは後から来るという想定)

 

 

揺れが収まって、避難目標地点目指して移動し始めてから、目標地点に集合し、各クラス全員の人数を確認して無事を確かめ終わるまで約3分

非常に早いです

「前回の反省を生かして学習した成果を発揮できていたと思います。特に、この目標地点に集合してからの態度がとても良くなりました。静かに早く集合できるようになってきています。3学期に入って、朝集での集合の仕方が大変よいので、それが今回の避難訓練の集合態度に関係したのでしょうね。つまり、普段の学校生活の態度が避難訓練の態度につながるということです。」と講評しました。

 

この後、子どもたちは各クラスでシェアリング(ふり返りと共有)を行いました。

以上、本日の避難訓練情報でした

 

ちょこっと、おまけ・・・

何と、もうすぐ桜が咲きそうです

昨年まで今の時期にこのようなことはありませんでした

今のところ暖冬だからでしょうか

ちょっとだけ春気分をお届けしました


音楽朝集 (^o^)♪♪

2016年01月14日 | ブログ

子どもたちの一生懸命歌う姿、気持ちよく歌う姿が大好きです

 

だから、今日もお伝えします

今日のめあては「リズムにのって楽しんで歌う♪」

ウォーミングアップとして早口言葉を言います

早口言葉は、はっきりと口を開けないと言えません

特に朝なので、とてもいい口の体操になります

 

 

 

次に出してきたのは・・・

顔です

「このように、ピーナッツの形の口で歌いましょう

朝から子どもたちに楽しく歌ってもらうためには、いろいろな準備や仕掛けが必要なんです

子どもたちものって、ピーナッツ形の口で部分練習しています

 

担任の先生も、ナイスタイミングで声かけ

 

「特に、この部分ですよ。」と指導して

最後に
「先生は、小さい頃からこの歌が好きなんです。特に、2番の歌詞の初めからここまでのところ。『もしもだれかが きみのそばで なきだしそうになったときは だまってうでをとりながら いっしょにあるいてくれるよね』ここが、すごく好きです。みなさんの中にもこういう経験がある人がいるかもしれませんよね。」
と語りました。

聞いていて、私は心の中で「うん、うん」とうなずいていました

「ビリーブ」は、ホントにステキな曲です

では、子どもたちが楽しそうに、気持ちよさそうに歌う姿をご覧ください

 

 

自然に体がスイングしているのが写真から伝わるでしょうか

特に、低学年と中学年は、ほぼ全員がスイング

 

ホントにいい表情

 

 

最後にめあてが達成できたか聞きました

小さくてちょっと見づらいんですが、ほとんどの子どもたちが手を挙げています

とってもステキな音楽朝集でした

 

それでは、音楽朝集後に行った賞状伝達(夏休み中の課題の県ジュニア美術展覧会)の様子を少しだけお伝えします。

 

賞状伝達については、お伝えできるときとできないときがあって、ごめんなさい

 

以上、本日の朝集でした


給食室の風景 (^_^)

2016年01月13日 | ブログ

昨日と今日の様子をカメラに収めました

ちょっと混雑しているとき

 

協力してどんどん運んでいきます

メニューは、給食室入口に6年生の給食委員が書いてくれています

 

ちょっと高いところも先生を頼らず自分で取ります(牛乳)

本校では、給食室への行き帰り(準備と片付け)には、担任が付き添います

子どもだけで行くことはありません

規律ある集団行動の学習場面の一つと考えています

だから、給食服や給食帽、マスクは、1年生から6年生まで全員が正しく身に付けています

 

給食室内で勝手な行動をとる子どもは1人もいません(当たり前のようで、これがなかなか難しいんです

 

必要に応じて先生が指導し、いつも秩序ある風景です

 

 

 

 

 

カメラを向けると、ピースをする子や楽しいポーズをとってくれる子がいます

 

昨日は火曜日、週に1度のALTの先生と一緒に食べられる日です

職員室から給食移動中(今日は3年生のクラスへ行く順番だそうです)

ここで、先生たちのエプロン姿をカシャッ

 

 

 

 

 

 

すべての先生が同じスタンスで指導を行っているので、給食準備の子どもたちの行動にブレがありません。

この姿勢は、他の場面での集団行動にもよい影響を与えています。

もちろん、まだまだ完璧ではありませんし、指導が甘いところもあります

子どもたちから教えてもらうことも多いです

子どもたちとともに成長中です

以上、日頃の給食指導の一コマでした


今朝の校長講話から (^_^)

2016年01月12日 | ブログ

火曜日の朝集は、体育館での校長講話

と言っても、行事や賞状伝達等が入り、なかなか実施できていませんが・・・(ということを前にもお話ししました

今日の講話のテーマはこれ

講話の内容は以下のとおり

すでに意識して座っています(三角座りで姿勢よくするのはけっこう難しいんです

 

がんばっています

実際に先生が舞台で正しい座り方を示しました

 

いすと背中の間は、握り拳一つ分だそうです(舞台上の先生が握り拳を入れて見せます)

上記資料「立腰について」をもとに、校長先生が分かりやすく、目的や意味、効果、方法などを話します

 

もうすでに、こんなに上手に

ここで、いつも姿勢が美しい子どもを紹介します(他にもいますが代表として)

立腰の話を聞いたからではなく、特に意識しなくてもこの姿勢の良さ

確かに、いつも話を集中して聞けています

 

明日配布予定の「ほけんだより(保護者用)」にも掲載しています

立腰の効果は大変大きいです(実証もされています

しかし、よい姿勢を定着させるのはなかなか難しいこと

学校で継続して指導していきますが、ご家庭でもこの機会に話題にしていただき、同じように話していただけたらと思います

子どもに正しい姿勢を身に付けさせることは、人としてのすばらしい財産を授けることになるでしょう

 

おまけ・・・

3年生の整列が美しかったので、思わずカシャッ

美しい姿勢、美しい整列・・・見ていてとても気持ちがいいですよね


休けいシリーズ ~17日編~ (^o^)

2016年01月11日 | ブログ

12月に撮りためていた写真からのご紹介 No.2 

3鳩みんな遊び

「だぁるまさんがぁ、こーろんだ

 

もうすぐ「タッチ

 

あともうちょっと

こちらでは、1年生が元気よくサッカー

 

これは4年生

5桜みんな遊び(右端に先生が

 

ウサギ、いるかな?

ここですよ

ウサギの周りの小さな物体(?)はエサです(フンではありませんので)

今日は「ウサギのふれあい広場」の日

6年生の飼育委員会が行っています

やはり低学年の希望者が多いです

 

朝礼台で“いい笑顔”発見

少し目を移すと、ちょうど・・・強風が

「キャッ、風

ホント、子どもって表情豊かですよね

思わす、こちらも“いい笑顔”になります


休けいシリーズ ~15日編~ (^o^)

2016年01月09日 | ブログ

12月に撮りためていた写真からのご紹介

2年生とALTの(外国語担当の)先生と事務の先生

すっごくコートが狭いのでスリル満点

 

こちらはサッカーに夢中

 

タイヤ跳び遊び

出会ったらじゃんけんの陣地取り

 

シーソーで「ハイ、ポーズ

シーソーの向こうでは・・・バレーボール中

 

あれっ、木にボールかな?

カメラに気付いて3人がピースすると

こんなに友達が集まってきました

タイヤの上で鬼ごっこ?

 

「あっ、それ・・・」何か先生が言ってます

 

出会って、ピース

スリルあるブランコ遊び

 

右の2人組6年生のブランコが、高い、高い

昔を思い出して、先生が・・・(足かけ連続回転)

 

6年生も挑戦

こちらの先生は「プロペラ」披露

 

ちょっと懐かしい昼休けいの一コマでした


3学期、スタート (^_^)v

2016年01月08日 | ブログ

まずは、朝の登校の様子から

今日は、交通安全指導日

保護者当番の方(左)と地域の方(宮原公民館長さん)が安全を見守ってくれています

先生も見守ってくれています

正門前の横断歩道で、車が来ないのをちゃんと確かめてから、渡っています

 

大きな荷物を持って、いい笑顔

さあ、始業式

校歌斉唱

 

校長先生のお話(式辞)

 

3学期の始業式にあたって、3つのお話をします。よく聞いて覚えてください。

1つ目は、いつも言っている「しつけ三原則」についてです。

  「誰に対しても元気にあいさつができる子になる」
  「名前をよばれたらハイと返事ができる子になる」
  「席を立ったら椅子を入れ、履き物を脱いだらそろえる子になる」

3学期も多くのお客様が学校に来られます。 
この3つが普通にできる宮原小学校の子どもであってほしいです。全員が、この3学期、この3つができるようになって、そして4月を迎え、宮原小学校に入学してきた新入生に、ここにいるみなさんが(6年生は卒業していますが)お兄さん、お姉さんとして、「宮原小学校で一番大切なことはしつけ三原則だよ」と言って、新入生に教えられるようになってほしいです。

 

2つ目は、3学期の意味についてです。

3学期はよく1年間のまとめの時期だと言われます。しかし、もっと大事なのは、次の学年への準備ということです。 3学期は、次の学年への準備の3ヶ月と考えましょう。

例えば、1年生はどんな2年生になりたいのかを考えます。4月に新入生が入学してきます。そしたら、君たちもお兄さん・お姉さんです。どんなお兄さん・お姉さんになりたいのか、例えば、誰にでも優しくしたいと思ったら、まずクラスのお友だちに優しくすることが大切です。

5年生は、いよいよ最高学年です。宮原小学校のリーダーとなります。宮原小学校のリーダーとはどういう人になることなのか、それを考えることです。

6年生は、次への学年といえば中学生ですね。まずこんな中学生になりたいという気持ちをもつことです。そのためには、今何をするのが大事かを考えましょう。例えば、小学校にはなかったクラブ活動があります。また、この3学期、小学校のまとめの学習がんばるなどして、中学生になる準備をするのです。

次の学年への準備というのは、こんなふうに、心と頭を一回り成長させることです。 この3ヶ月、しっかり次の学年への準備をしましょう。

 

3つ目は、卒業式についてです。
卒業式は、学校の1年間で最も大きな行事です。みなさんが、先生方が、お家の方が、そして地域の方が、全員で6年生に卒業をお祝いする行事です。決して別れの式ではありません。その気持ちをどんなふうにあらわすのか、3月18日の卒業式に向けて、つまり、お祝いに向けて、今日から心の取り組みを始めてほしいと思います。

では、この3つのことをしっかりがんばりましょう。

これで、校長先生のお話を終わります。

そして、保護者の方に頂いた玄関の花

ありがとうございます

おかげさまで、新しい学期を迎える気持ちが高まります

私たち職員も子どもたちとともに一生懸命がんばります

どうぞよろしくお願いいたします


いよいよ、明日から3学期 (^o^)

2016年01月07日 | ブログ

子どもたちが最後の冬休みを楽しんでいました

例えば・・・

野球では

 

いつものように、たくさんの人数で

 

いろんな学年で、縦割り集団で

 

アウト、セーフでもめたら、じゃんけんというルールがあるようで、

 

ずっと仲良く楽しく遊べていました

 

 

サッカーでは

 

中学校1年生の先輩も入って

 

やっぱりいろんな学年で

 

とっても楽しそうでした

さあ、明日から3学期

用意はいいかな

 


明けまして おめでとうございます (^o^)

2016年01月03日 | ブログ

平成28年、初ブログ

まずは、4年生作成の年賀状を一部ご紹介します

昨年2学期終わりに、授業で取り扱ったものです

 

一つ一つが個性的で、伸び伸びと表現できているのがよく伝わってきます

 

それにしても、上手ですよね 自分なりによく工夫できていますよね

 

相手は、様々 家族、親戚、友達、先生・・・自分で決めました

元旦に、受け取った方の心を温かくしていることでしょう

 

保護者・地域・関係機関の皆様方へ

いつも、さまざまな場面で助けていただいたり、勇気をいただいたり、活力をいただいたり・・・時には大事なことに気付かせていただいたり・・・心より感謝申し上げます。

また、ブログをご覧になってくださっている方々におきましては、「学校を開く」取り組みを後押ししてくださっているように感じ、日々励みとなっております。子どもたちの様子や学校の様子・考えをうまくお伝えできているかどうか分かりませんが、その努力だけはこれからも続けていきたいと思っております。

宮原小学校を、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。