goo blog サービス終了のお知らせ 

みすずりんりん放送局

お気に入り俳優の事、劇場&DVD映画レビュー、日常生活の事を書き留めています♪

☆お知らせ☆

☆2月も中旬♪春よはよ来い!

★伝言板★

映画、ガンガン見に行ってましたが、感想全然書いてない。これからは、書けるかなぁ・・・^^;

トイ・ストーリー3

2010年08月10日 19時51分49秒 | た行の映画
 『トイ・ストーリー3』を観た。

トイ・ストーリー3チラシ

 【ストーリー】
 カウボーイ人形のウッディは、ご主人様のアンディの一番のお気に入り。
 しかし、時は流れ、アンディが大学に進学するため家を出る日が近づいていました。
 そんなある日、ウッディたちは何かの手違いで〈サニーサイド〉と呼ばれる保育園に寄付されてしまいます。
 「もう一度、子供たち遊べる」と大喜びのバズやジェシーらおもちゃの仲間たち。
 ウッディは「アンディを信じて家に帰ろう」と彼らを説得しますが、誰も聞く耳を持ちません・・・。
 アンディの家を目指し、ただひとり保育園から脱出したウッディ。
 その時、保育園に残った仲間たちに大きな危機が迫っていました。
 たくさんの子供たちと遊べる〈天国〉と思われた保育園。
 しかし、その実態は・・・

  どうして君は、大人になるんだろう・・・。
 どうして僕は、大人になれないんだろう・・・。


 2010年 アメリカアニメ 103分 原題: TOY STORY 3

       



 最初から、ほぼ最後まで泣き通し
 予告編でもあったけど、アンディと楽しく遊んでいる様子が観ていて楽しいのに、切ない・・・
 朝起きて寝るまで、いつでもどこでも一緒だったおもちゃたち。
 
 わたしも覚えのあるシーンです。
 いつも手放さなかったお人形があった・・・
 でも、アンディのように、もうおもちゃで遊ばない年齢になってしまうといつの間にかそばからいなくなっていた。
 うちの母親は捨て魔だったから、なんでもいるものまでも捨てられていた記憶が・・・

トイ26
 お気に入りのクマのぬいぐるみ、くーまん。
 まだまだおもちゃは手放せません。


 でも、今母と同じような立場になってみると、お兄ちゃんや娘のおもちゃをポイポイ捨てていたわたしがいた
 でも、いわゆる安いものだけ・・・未だにお兄ちゃんの【超合金】で出来た戦隊もののロボットなどはわんさか家にありますが・・・この映画見た後じゃ、ますます捨てられないわねー
 彼らもちゃんと組み立てて、飾ってみますかね 


 鑑賞したのは、お一人様。娘に振られた^^;
 3D日本語吹き替え版、夜の部で行ってきました。
 しかも、かなり前の鑑賞なので、細かいところ忘却
 簡単感想です。

 まず驚いたのが、映像の美しさ
 ひぇ~、アンディが可愛い
トイ8
 ウッディがジェイクに似てる~っていう噂を耳にした日から、観たくて観たくて仕方がなかった『トイ・ストーリー』。
 レンタルでないので(全部レンタル中^^;)、買ってしまったわけですが、やはり昔敬遠したのは映像がイマイチだったから・・・
 アンディとか人間が可愛くない~~
 あもちゃたちはまだ良いにしても、人間あんまりじゃん?
 でも当時は確か画期的だったんだよね?

 で、今回『3』を観てびっくり!誰ですか?状態のアンディの子供の頃。
 すっかり可愛いアンディに釘付け♪
 子供らしいぷくぷくのほっぺに無邪気におもちゃたちと遊ぶ姿・・・ああ、ダメ・・・
 回想シーンにめっぽう弱いわたしは号泣です
 これだけ遊んで貰えたら、おもちゃも本望でしょう・・・

トイ18トイ19
 17歳になったアンディも可愛い
 母親にせっつかれておもちゃの整理を始めるんですが・・・
 思春期の子供にありがちな、親がうるさく言うと必ず反発して思ってもないことを言う・・・
 この時のアンディの口から出た言葉におもちゃたちは深く傷ついてしまうのよね。
 大好きなアンディの言葉ですもの・・・不安的中って感じ?
 そうでなくても、仲間の数もかなり減ってしまって・・・お姫様もいなかったわねー

トイ11トイ7
 アンディに捨てられた・・・そう思いこんでいる仲間たちにウッディは違うと呼びかけるけど・・・
 ウッディの言葉なんて、信じやしない・・・

 しかし、ど~していつもいつも
 ミスターポテトヘッドを筆頭にウッディを信じないかねー 
 必ずそれで毎回失敗を

 ウッディだけが真実を知ってるのに。
 アンディを信じて家に帰ろうと訴えても保育園行きを選んでしまった仲間たち。
 
トイ6トイ9
 ウッディの思いとは違い、保育園〈サニーサイド〉は天国だった!
 優しいロッツォとその仲間たちが明るく大歓迎してくれて・・・ジェシーやバズはすっかり保育園を気に入ってしまう。
 ウッディの悲しそうな寂しそうな表情が切ないわ

 バービーとケンの出会いのシーンは予告編で何度も観て爆笑させて貰いましたが・・・
 出来れば、本編で観たかった
 まぁ、他にも笑いどころはたんまりとあるんですけどね。

 わたしはウッディが保育園から抜け出すシーンが好き♪
 特にトイレの・・・じいさん気が付かないのが笑える。

 アンディの家に帰ろうとしたウッディですが、間違って女の子に拾われて・・・
 そこでとんでもない事実を聞かされるのよね!!
 女の子の家で日本アニメの代表(?)トトロがいましたわー
 トトロも渡辺謙に負けないハリウッド俳優ですわねー

 で、仲間思いのウッディは再び保育園に戻り、仲間を助けようとする・・・

トイ14
 何かしらありげな保育園の仲間たち・・・
 
 保育園脱出計画のおもちゃたちの作戦も笑えるし、ロッツォの過去も泣ける(子供にはありがちだよね・・・泣く子をなだめる為に親もやりがちだ)
 バービーの小悪魔的作戦もね♪(バービー、最高だわー

トイ2
 でも、今回ナイスな存在がバズ♪
 情熱的なロマンティスト・・・最高に笑わせて貰いましたー

 『トイ・ストーリー』を観た時はウッディはちょっとやなやつだなーって思ったの。
 バズが人気が出るのがわかるわーって。
 バズは純粋で正義の味方。
 なのに、ウッディはヤキモチ焼いてバズを陥れようとするし・・・
 ジェイクの顔でやめてーって(すでにジェイクにしか見えない
 
 だけど、『2』でもだったけど、『3』のウッディはかっこいい!!
 危険を顧みず、仲間の為に頑張る姿は感動
 やなやつも助けたりするんだよね・・・なんて優しいウッディ。

トイ20
 ウッディたちはアンディの元へ帰れるのか?

 ドキドキハラハラ・・・涙を流しながらも手に汗握るって感じでした!!

 ラストの感想です。ネタバレなので鑑賞した方か平気な方だけ読んでね♪の間を左クリックしたままなぞってみてね

 おもちゃたちが焼却炉に落ちそうになったシーンで、今まで捨ててしまったおもちゃたちを思い出しちゃった。ああやって粉砕され燃やされちゃったのかなぁ・・・ごめんね
 わたしはラストシーンでのアンディが童心に戻ってウッディたちと遊ぶシーンで涙が止まらなかったわー。アンディ、本当はウッディだけは手放したくなかったのよね。女の子から思わず取り上げてしまった表情にジーン・・・アンディはウッディを見つめて・・・あの時、アンディにはウッディの心の声が聞こえたのかな。
 仲間たちと一緒にいたいって。
 ウッディを手放したことで、アンディは大人になったんだよね・・・


 是非、鑑賞してみてね
 ものは大事にしなくちゃね~って思わせてくれる映画でした。

 しかし、どこが簡単感想

 

<object width="480" height="385"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/ounWggot3-0&amp;hl=ja_JP&amp;fs=1?color1=0xcc2550&amp;color2=0xe87a9f"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/ounWggot3-0&amp;hl=ja_JP&amp;fs=1?color1=0xcc2550&amp;color2=0xe87a9f" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="480" height="385"></embed></object> 

 

     『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、更新続々♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

  『みんなおいでよ、掲示板♪~Johnny Deppに語るつもりで♪』

  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。
ランキングポチ用
 


にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 



 
 
 
 

 
  

  


タイタンの戦い

2010年06月03日 12時00分00秒 | た行の映画
 『タイタンの戦い』を観た。

タイタン11

 【ストーリー】
 神々が世に君臨していたある時代。
 神々の王ゼウス(リーアム・ニーソン)の息子として生まれたが、人間として育てられたペルセウス(サム・ワーシントン)がいた。
 彼は世界を滅亡の危機から救うため、冥界の王ハデス(レイフ・ファインズ)を倒す戦いの旅に出る。
 そこには、悪魔や獣といった強敵との死闘が待っていた。

 2010年 アメリカ 106分 原題: CLASH OF THE TITANS


       


 見たのいつ?ってぐらい前の鑑賞でした。
 はっきり言って、内容ほぼ忘れてる・・・それに上映が終わったところもあるでしょう。
 でも、見た覚え書きとして残しておきます。

 『パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々』の時も書いたけど、わたしはギリシャ神話が大好き!
 子供の頃は夢にもよく見ました。
 壊れた神殿や羽の生えた黒馬や白馬。
 子供心にも何かのお告げか?なんて思っていたけど、中学を卒業する頃には見なくなったような気がする。
 なので、この映画で白馬や黒馬が出てきたときにはなつかし~って思ったりして
 話としても面白かった!
 この映画はリメイクだったのよね!
 むか~~しの『タイタンの戦い』も何度も見た! (あれ?『アルゴ探検隊』の方だっけ?記憶が~^^;)
 あの一こま一こま撮影してます~ってぎこちない動きがまた良くって♪

 主演はアバターの主役でもあったサム・ワーシントン演じるペルセウス。
タイタン6
 かっこいいねー
 『アバター』の時より、 『ターミネーター4』の時のサム・ワーシントンが好きだったから、この肉体派ペルセウスは好きだな
 
 神と人間が共存していた時代に、国王の命令でゼウスの彫像を壊し、王女アンドロメダの美しさを神々より上だと褒めた女王カシオペアに制裁を加えるため兄ゼウスの命を受けた地獄の王ハデス(レイフ・ファインズ)がやってくる。
 ハデスはアンドロメダを生け贄に出さないと世界を滅ぼすという。
 実は人間とゼウスの子であるペルセウスは王国の騎士たちと一緒にアンドロメダを助けるための旅に出る・・・
 わたしの知ってる神話とちと違うけど・・・まぁいいっか♪

 レイフ・ファインズ、まるで復活した『あの人』のような・・・

タイタン9
 ペルセウスは母が神ゼウスに××されて出来た子。
 怒った王に身ごもった母は棺桶に入れられて海へどぼん!

デッドマンチェストジャック
 どこかの誰かさんのような演出ですが、あちらは自力でなんとかするけど、こちらは悲劇です。

 お母さん可愛そうに・・・自分で浮気したわけじゃないのに。
 でも半分神の血のペルセウスは、母は死んでも助かって漁師の両親に育てられていい子に育つのよ
 そんな良い子のペルセウスはその国の国王のあほな行いで巻き添えを食って父母妹を亡くすシーンは泣けた!

タイタン
 きんきらりんなゼウス(リーアム・ニーソン) 。
 今回(パーシーが前回ということで^^;)も周りに他の神々が一緒にいるけどせりふなし・・・並んでいる姿を見ても誰が誰やら・・・ポセイドンは杖(?)持ってるからわかるけど。

 人間に怒っている割りには息子ペルセウスの味方をしようとする。
 やはり我が子は可愛いのか?
 
 自分がハデスに懲らしめて~ってお願いしたのに(まぁ、ハデスの口車に乗ってしまった!って感じではあるけど)、「ペルセウスがなんとかする!」とかて変じゃない?
 クラーケンをぶった切る剣も与えて・・・
 一体どっちやねん!って見ながら思った。

 このお方昔ダーク・ヒーローなさってました作品は『ダークマン』事故で全身大やけどを覆い、顔を失った彼は組織に復讐する!とかいう映画。
 結構グロイ。

タイタン4
 ペルセウスを助ける謎のかわい子(?)ちゃんイオ(ジェマ・アータートン)。
 確か昔なにかやって何年も生きてるとか何とか・・・言ってたような?
 だからと言って決して不死身じゃない^^;不思議なお方。

タイタン2タイタン13
 ペルセウスと一緒に旅をする騎士たち。
 うん、いい人は短命なのよ・・・

タイタン10
 やっぱり神話には欠かせない存在のメデューサ
 CGが凄い!でも美しい~方でした。やはりグロイ顔より綺麗な顔の方が怖さが引き立つね
 戦いも迫力満点!!
 
タイタン7
 愚かな父母の犠牲になった娘アンドロメダ(アレクサ・ダヴァロス)。
 神話ではペルセウスは本当はこっちと結婚をするはずですが・・・
 鎖に縛り付けられたとき、わたしゃ侍女が代わりにやってるのかと・・・深読みしすぎでした

タイタン17
 そして、我らが(違うか^^;)クラーケン。
 は?誰ですか?て外見ですが、クラーケンです
 顔はアメリカ版ゴジラかのようなツラですが。
 しかし、クラーケンって本来イカのはず・・・思いっきり顔がある^^;

 突っ込み入れようと思うとボロボロありますが、とにかくCGが凄い!
 時間も短めなので3Dでも大丈夫!目も疲れる一歩手前だった♪
 神話をぎゅってコンパクトにまとめた感じ。
 大きなサソリと戦うシーンは迫力満点♪

 目玉を一つしか共有しない三老婆の予言、ペルセウスの運命は?
 ちょびっとだけハラハラドキドキもして、面白かったよ♪

 オリジナルの『タイタンの戦い』にはゼンマイ仕掛けのようなフクロウが登場しますが、この作品でも出てきてました。 (あれれ?『アルゴ探検隊』の方だっけ?やはり記憶が・・・何十回も見たのに・・・とほほ)
 「置いていけ」て言われてそれっきりだったけど・・・
 あのフクロウ、可愛くて好きだったんだけどねー
 この作品見たらまたオリジナルも見たくなりました。
 またレンタルしてみようかな♪

 では、予告編をどうぞ~

<object width="480" height="385"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/ZbYD8pv0bWI&hl=ja_JP&fs=1&"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/ZbYD8pv0bWI&hl=ja_JP&fs=1&" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="480" height="385"></embed></object>


 
    『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、更新続々♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

  『みんなおいでよ、掲示板♪~Johnny Deppに語るつもりで♪』

  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。
ランキングポチ用
 


にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 




 


映画 ドラえもん のび太の人魚大海戦

2010年04月14日 00時00分00秒 | た行の映画
 『映画 ドラえもん のび太の人魚大海戦』を観た。

人魚大海戦チラシ

 ひみつ道具「架空水」で町を海の底にして、本物の魚を泳がせて遊んでいたのび太とドラえもん。
 そこへ迷い込んできたのは、なんと五千年前に地球へやってきた人魚族の王女・ソフィア。
 ドラえもんたちはソフィアと一緒に海の世界へ。
 人魚スーツを着て、楽しい海の冒険だったが、突然巨大ウツボに襲われてしまう。
 間一髪、助かったものの、しずかちゃんが何者かにさらわれ・・・。
 ドラえもんたたいは人魚族の宮殿で「人魚の剣」にまつわる不思議な伝説を知る。
 そして、この剣をめぐって人魚族と怪魚族の戦いがはじまるのだった・・・。


 2010年 アニメ 99分

 僕らのキズナは、海より深い!


 もう、かなり前の鑑賞でした
 あまりの忙しさに書く時間なく・・・今になったんだけど、内容ほとんど忘れちゃったー^^;

 ご存じドラえもんとのび太。
 いつも通りに仲間に馬鹿にされたのび太がドラえもんに泣きついて・・・

人魚大海戦2
 みんなが寝ている間に町を海にしてしまう。
 確かめがねをかけてないと見えない仮想水とか言ったかしら・・・

人魚大海戦5
 誤って紛れ込んだ海の住人ソフィアに案内されて海の宮殿に遊びに行くことになり、みんな人魚になって海の底へ~~

人魚大海戦 (2)
 そこでなぜかむちゃくちゃのび太たちに敵意むき出しの近衛兵隊長ハリ坊。
 王女のソフィアが友達だって言ってるのに、なぜそこまで~~??みたいな

人魚大海戦12
 そんな雰囲気を一人察したしずかちゃんが隠れていると、王女と間違えられて怪魚族の王ブイキンに捕まってしまい~~・・・
 王女と引き換えに「人魚の剣」を要求するブイキン。
 しかし、人魚の剣は昔どこかになくしてしまったと^^;人魚族の秘宝をなくすな~~
 しずかちゃんを助けるために、みんなは人魚の剣を探すことにする
 手がかりは謎の古文書の言葉。
 のび太たちは無事しずかちゃんを助けだし、人魚族を怪魚族から守ることができるのか~~

 面白かったよ♪
 十分笑えたし、オープニングの映像なんて「これ、ドラえもんだよね~」って一緒に言ったママ友さんとささやき合うほどリアルで恐ろしげだったわ
 うんと小さい子供は怖がっちゃうんじゃないの?みたいな。
 で、一部ホロリともしたような・・・忘れちゃったけど

 観賞後某〇〇ー映画レビューをのぞいたら、辛口~~
 わたしはそんなに酷い映画だとは思わなかったし、現に劇場中の子供達は大笑いしたりして楽しそうだった
 勿論、娘と友達親子もね

 確かに、つっこみどころはたくさんあったけど
 『自分は面白くなかったけど、子供が喜んでいたので☆1つ』とかって、意味わからん^^;
 子供が喜んでたらそれでいいんじゃないの?

 大人目線でみても仕方がないよね?
 わたしが子供の頃だって、ケタケタ笑って見ていたドラえもんはわたしの母からしてみればくだらないアニメだったに違いない
 過ぎ去った昔は美化されてよく思うもの。
 昔大好きだったアニメも今見てみたら「あれ?こんなだったっけ?」って思ったり・・・
 かといってリメイクされたのを見るとまたそれも違うんだよねぇ・・・子供の時に見た感動ってやはり子供だけの純粋な感情なのかしらね

 わたしは今のドラえもんの声優さんたちは好き
 ドラえもんの声も可愛くていい
 わたしが今もアニメ大好きで精神年齢が低いせいかしら~~

 さてさて、ここで恒例の声優さん以外の声の出演の紹介を。

人魚大海戦10
 ソフィアのおばあちゃんの女王のオンディーヌは真矢ミキ。最初はわからなかったけど、彼女の声の特徴が出た怒った声でわかった

人魚大海戦13
 古文書の謎を解こうとメジーナ博士と協力する。
 メジーナ博士の声は温水洋一さんでした~~

人魚大海戦11
 そして、登場と同時に劇場中の子供達が一斉に
 「あ、さかなクンだ~~」ってどよめくほどすぐわかったサッカーナ。

 しかし、いつも思うんだけど・・・ドラえもんのポケットっていつも大事な物が出てくる前に茶碗とかボールとか・・・よくわからないものがでてくるよねぇ~~
 って、これも大人的つっこみかな

  来年もあるよ~って最後に出ていたし、きっと来年も見に行くかしらねぇ。

 ドラえもん入場者特典
 今年の入場者プレゼントの「スイスイ!人魚ドラ」
 お一人様1つずつ頂きました♪
 
 最初頭の上の王冠を引っ張るのかとぐいぐいしてたら、回すんだった^^;
 壊れるって


   『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、時々更新中♪よろしくね(^^)/

  『みんなおいでよ、掲示板♪~Johnny Deppに語るつもりで♪』

  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。
ランキングポチ用
 


にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 


 


Dr.パルナサスの鏡

2010年01月25日 00時00分00秒 | た行の映画
 『Dr.パルナサスの鏡』を観た。

パルナサスチラシパルナサス新チラシ

 2007年、ロンドン。
 パルナサス博士(クリストファー・プラマー )が率いる旅芸人の一座が、街にやってきた。
 博士の出し物は、人が密かに心に隠し持つ欲望の世界を、鏡の向こうで形にして見せる「イマジナリウム」。
 博士の鏡をくぐりぬけると、そこにはどんな願いも叶う摩訶不思議な迷宮が待っている。
 しかし、1000歳になるという博士には、悲しい秘密があった。
 それは、たった一人の娘ヴァレンティア(リリー・コール )が16歳になった時に悪魔のミスター・ニック(トム・ウェイツ)に差し出すという約束をしたこと。
 タイムリミットは3日後に迫った娘の誕生日。
 一座に加わった記憶喪失の青年トニー(ヒース・レジャー)とともに、博士は、鏡の迷宮で最後の賭けに出る。
 彼らは、ヴァレンティアを守ることが出来るのか-?(あらすじより)


 鏡の中は、わがままな欲望がいっぱい
 この迷宮から、大切なひとを救えるのか-?


 鏡の中はクセになる 


 2009年 イギリス・カナダ 124分 原題:THE IMAGINARIUM OF DOCTOR PARNASSUS


 最高!!
 こういう世界観大好き 
 2007年の現代なのに、博士たち観ていると現代に思えない爆笑
 衣装も中世を思わせる感じだったし・・・

パルナサス
 パルナサス博士の移動式舞台(って言うのかしら^^;)はその姿も凄い!
 
パルナサス15
 開くとまた圧巻!
 ただ、鏡がちゃっちい^^;
 わたしは鏡の中に吸い込まれていくのかと思っていたから・・・違ったのね~苦笑

パルナサス18パルナサス2
 記憶喪失の青年トニー。
 いきなりの登場のしかたも衝撃的。
 ああ、ヒースだねぇって思ったわ。彼は『ダークナイト』の撮影後まもなくでこの役に入ったらしい。だからかな?ちょっとジョーカーぽくも見えて・・・
 一度は断ったこの役を再びやろうと連絡したって聞いたけど、運命を感じるわねー
 これがなかったら、『ダークナイト』が彼の遺作になっていたわけで。
 亡くなって2年経つ今、再びヒースの姿を見ることが出来る事に感謝。
 映画の中でトニーが持っていた携帯の着メロ。
 それに関してこんな記事が出てたよ♪記事元→こちら
 一部抜粋で・・・

 ヒースさんの遺作が無事日本公開される記念と、今は亡きヒースさんをしのんで配信される着信メロディーは、ギリアム監督作詞作曲による本作の挿入歌「We are the children of the world」。この曲はヒースさん演じるパルナサス博士の助手トニーが持っている携帯電話の着信メロディーとして本編でも流れており、それをヒースさんはプライベートで実際に使用していたという。

 メロディーは公式サイトで貰えるらしい。公式サイト→http://www.parnassus.jp/index.html


パルナサス28
 博士の娘ヴァレンティア。
 父親から子供扱いされるのがとってもイヤで、いつか旅芸人の生活を抜け出したいと思っている。
 彼女のお気に入りの雑誌のあるページを初めて観たとき笑ったー(笑)
 お人形さんのような顔立ちがとってもキュート
 映画の中では感じなかったけど、180センチあるらしい・・・ヒースが185センチらしいから、端から見るとかなり大柄なカップル 
 
パルナサス25パルナサス20
 一座の若手アントン(アンドリュー・ガーフィールド)
 ヴァレンティアを密かに(?)愛してる。
 メイクしてるときは『ブリキの木こり?』って思ったけど、素顔はなかなかのイケメン♪

パルナサス21パルナサス11
 1000歳になるという、パルナサス博士。
 かつては偉大な僧侶で、瞑想により鏡の向こうに客の願望を映し出すことが出来る。
 これって凄い能力だよね~~^^;
 
 悪魔のミスター・ニックと賭けをしてとんでもない約束をしてしまっていた。
 恋は盲目というけれど、その代償はあまりにも大きいよね
 娘の為とはいえ、再び賭けをしてしまうのは、悪魔の囁きは甘いって事ね~~たはー 
 この方、半天風なものを来て歩いてる時は、「ダンブルドア校長」かと思っちゃった^^
 『カールじいいさんの空飛ぶ家』では、チャールズ・マンツの声優もしてたのね♪
 わたしが観たのは吹き替え版だから違うけど・・・

パルナサス8パルナサス22
 悪魔のミスター・ニック。
 敵か味方か・・・最後まで謎の人物だったけど、飄々とした小憎らしい感じがぴったり!
 

 本作は映像の魔術師と称えられるギリアム監督が、パルナサス博士に自身の人生を投影したという自伝的作品であり、「幸せとは何か?」という問いかけを込め、無限大の人間の想像力が世界を救う可能性を持つことを今の時代に教えてくれる作品となっている・・・(パンフレットより)

 確かに、鏡をくぐったその先に広がる世界はギリアム監督の底知れぬ想像のたまもの。

パルナサス26パルナサス27
パルナサス16
 映像が美しい
 3Dじゃなくても、こんなにも奥行きある映像に出来るんだね!!
 色も鮮やかで華やか
 ギリアム監督、素晴らしい想像力です
 もっともっと観ていたいって思ったよ。

 
 現代の部分だけを撮り終えて、後は想像の世界だけ~って時に突如亡くなったヒースの意志を継いで見事ヒースを演じた3人の俳優たち。
 鏡の世界に入れば欲望が形になって現れるから、顔が違ってもOK!
 他の人の顔が変わらないのは、ご愛嬌苦笑

パルナサス29パルナサス12
 初めて鏡をくぐったトニー(ジョニー・デップ)。
 美しいジョニーとマダムのなんとも羨ましい世界。
 マダムの望む美しい男性、それがジョニー演じるトニーなのだ。
 ああ、あのおばさんになりたい!!って願った女性は数多くいたのでは・・・勿論わたしもようしし
 ダンスしたい
 手を取ってもらって歩きたい
 ジョニーが断ったところにも勿論行きたい(爆)

 ルーのようなジョニー、こういうジョニーはやっぱ美しいな~~
 画像で観るより、動いてる方が何倍も素敵
 仮面を取る前までは、ヒースがそこにいるようだったよ♪顎のあたり、よく似てる!!

 
パルナサス9パルナサス17
 2番目の鏡をくぐった姿のトニー(ジュード・ロウ)
 ポスターの時から、なぜにこんなになんとも言えない表情なの~~??って思っていたけど、この姿は客の願望するものじゃなく、トニー本人の願望が形になったものだからだったんだね
 ニマニマ笑った顔、トニーの本性が垣間見れる時。いい人だと思っているトニーが、本当はどんな人なの?って思わせる演出だよね~~

 ジュードも素晴らしいし、かっこいい~~♪やはり仮面を取るまではヒースによく似ていた。
 彼の出る『シャーロック・ホームズ』もとっても楽しみ

パルナサス6パルナサス10
 3回目に鏡をくぐった時のトニー(コリン・ファレル)
 このトニーはヴァレンティアの求める理想の男性像。
 あらら・・・この顔は~~って映画の最初の方をちゃんと観てると理由がわかるよ
 あま~い顔して優しく接する姿。
 
 わたし、ジョニーもジュードもヒースの特徴掴んでよく似てるけど、コリンが一番似てるように思った。
 映画を観る前は、ジョニーが一番ヒースに似ているように思ってたの。
 画像で観るとほんとよく似ている。
 それに、ギリアム監督もジョニーのことしか言わないし・・・
 でも、立ち方、体の揺れ方とか・・・鏡をくぐる前のヒースが自然にしていた所作を、コリンは上手に忠実に再現していて・・・
 本物のヒースに見えたよ、わたし。これは、一緒に見に行った友人も認めてた


 ヒースが亡くなったとき、この映画の完成が危ぶまれたけど、こうして3人の友情によって完成した映画は、素敵なできあがりだと思う。
 ちょっとトニーが出てくる前まではたいくつ~って思っちゃったけどうしし
  
 トニーの正体とは?
 ヴァレンティアの運命は?
 幻想世界で人が選ぶのは悪魔の歪んだ欲望の道か?はたまた博士の節度ある道か・・・

 え?わたし?節度ある世界でジョニーを捕まえて、一緒に欲望の世界へ行きたい~~(あほ)

  是非是非、劇場でご確認を~~

 ちょっと切ない感じと、それでもユーモアのあるラストが、好きーーっわほー
 
 深く考えずに、ギリアム監督の世界観を楽しんで欲しい♪
 笑えるシーンも結構あって、面白かった♪
 でも、好き嫌いが別れる作品なんだろうな~~苦笑
 
 あ、そうそう、エンドロールが終わるまで席を立たないでね~~♪
 
 そーいえば、先日の記事で(その時の記事はこちら)、ヒースとジョニーが同じアドリブの台詞「“メッセンジャーを撃つな”」がわからなかったなー^^;
 水曜日にもう一度行くから、確かめてこよう。
 ただ、訳し方によって違うもんな~~
 わからないかも~~?

 パンフレットも買いました♪600円。

パルナサスパンフレット



 では、予告編を~ 

<object width="560" height="340"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/sezqT76nngU&hl=ja_JP&fs=1&color1=0xcc2550&color2=0xe87a9f"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/sezqT76nngU&hl=ja_JP&fs=1&color1=0xcc2550&color2=0xe87a9f" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="560" height="340"></embed></object>
 


  『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、時々更新中♪よろしくね(^^)/

  『みんなおいでよ、掲示板♪~Johnny Deppに語るつもりで♪』

  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。
ランキングポチ用
 


にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 




トランスフォーマー リベンジ

2009年07月10日 00時00分00秒 | た行の映画
 『トランスフォーマー リベンジ』を観た。

リベンジ2リベンジ


 トランスファーマーの生命の根源である「キューブ」を巡り、オートボットとの壮絶な死闘の末に敗北した邪悪なディセプティコン。
 しかし、戦いは終わっていなかった・・・
 あれから、2年。
 ガールフレンドのミカエラ(ミーガン・フォックス)から遠く離れて大学生活を送るサム・ウィトウィッキー(シャイア・ラブーフ )。
 ある日、当時身に着けていた服に残っていたキューブの破片に触れたことから、奇妙な『サイン』が見えるようになる。
 それは、古代ピラミッドに秘められた、ある恐るべき暗号を示していた。
 一方その頃、全滅したはずのディセプティコンの生き残りが、無数の仲間を率いて世界各地に侵入を始めるのだった・・・。(あらすじより)

 この夏、新たなるトランスフォーム〈変身〉は“リベンジ”から始まる!

 人類よ 覚醒しろ!!


 2009年 アメリカ 150分 原題: TRANSFORMERS: REVENGE OF THE FALLEN


 超面白かったーっ爆笑
 やっぱり『トランスフォーマー』は最高 

 今回は一人観賞だったけど、隣の席も空いていてらっきー♪
 最近のひとり観賞の時は、焼きおにぎりを買って食べるのがお気に入りの観賞スタイルなの。 でも、がさがさ音がするから、予告を観ている間に食べ終わっちゃうけどね
 先日観た『ターミーネーター4』の時は両隣がおっさんで苦笑い
 食べにくいったら・・・
 ま、いいや・・・

 『トランスフォーマー』といえば、お兄ちゃんが小さい時さんざんロボット買わされたし、わたしも一緒に観ていたのでとっても親しみがあったの。
 とか言いながら、前作の『トランスフォーマー』は最近DVDで観てたりしてうん?
 それは何故かというと、主役のシャイア・ラブーフがあまり好みじゃないから・・・
 でも、今回は予告を観て凄く観たかったので、前作観てから映画館へ行きました。

 行く2日前程に前作観たから、登場人物もちゃんと覚えてるので、「あれ?この人なんて名前だっけ?ロボットだれだっけ?」ってなることなく見れました!

リベンジ10
 前作は高校生だったサムもウィトウィッキー家初の大学生に・・・
 お母さんの泣きが・・・大笑い!
 でも、もしかしてわたしもお兄ちゃんが大学生になってもしかして家を出るとなると・・・ああなるか?
 サムの両親、いいわー爆笑
 底抜けに明るくて、大好き!
 お父さんの「4万ドルの香り」に爆爆!
 ちなみに、このお父さん(ケヴィン・ダン)先日紹介した『それでも恋するバルセロナ』にも出演していて、ヴェッキーの親戚のおぢさん役でした。

リベンジ8
 恋人のミカエラ。
 一段と色っぽく綺麗になってる~~
 遠距離恋愛になってしまったけれど、これだけ美人の恋人なら離したくないよねー

リベンジ16
 今回初登場のサムのルームメイト・・・名前忘れた苦笑いも巻き込まれながらも活躍してます!
 ちなみに、こんなにかっこよい役ではありません・・・苦笑い

 そして、前作にもでてましたが、この人
シューター
 シュータ~~~うしし
 違います、こっちね
リベンジ20
 元秘密機関セクター7のシモンズ(ジョン・タトゥーロ)。今は・・・笑えるぷぷ
 前回意地の悪いくそオヤジだったけど、今回いい
 お茶目な面をたっぷり見せてくれます!
 
リベンジ11
 そして、オプティマス・プライム!
 ああ、かっこいいロボットながら惚れるわー
 サムを守る姿に、号泣

リベンジ17
 可愛い可愛いバンブルビー
 「大学に連れて行けない・・・」って言われてしょげる姿がなんともキュートなのにっこり
 一番表情豊かなロボットかもね
 前作の最後で話せるようになってた気がするけどまた?

リベンジ14
 ザ・フォールン。どうやらオプティマス・プライムの先祖(?)と関係ありそうですが・・・

リベンジ19 
 前回海に沈められたサイバトロン。今回は・・・?

リベンジ21
 双子のロボットスキッズ&マッドフラップ。二人競争心強くて喧嘩ばかりしてる・・・でもキャラ的に可愛くて~~憎めないのよね!

 敵味方、たくさんのロボットが出て来て・・・戦ってる最中なんて、どっちがどっちやらさっぱりですが

 どうやら60体以上の大小様々なトランスフォーマー達が登場するらしいけど・・・わからん

 いいの、上記の6体さえとりあえず分かれば
 話はついていける!

 リベンジ6
 サムも今回は守られてばかりじゃない!って感じで頑張ってたし
 うん、今回はかっこよかったぞ

 映画の最初から最後まで、これでもか~~ってぐらいの戦闘シーンがくり広げられて、ドンパチドンパチやってる間に、最後はあれれ?って言うぐらいあっけなく終わってしまったけれど・・・

 最新の特殊撮影技術によって生み出されたトランスフォーマーたちの動きと変形(でも、今回はあまり変形シーンなかったな^^;特に後半)と舞台はアメリカだけじゃなく、最後はエジプトにまで拡大するスケールの大きさが見物かしら・・・

 すっかり楽しんだわたしには、当然時間も短く感じたよ!

 うちのお兄ちゃんも観たいって言ってたし、アニメの時とは数段パワーアップしてるトランスフォームは男の子にはたまらなく魅力的な映画ではないかな

 あ、最後に・・・
 『チャーリーとチョコレート工場』のウンパルンパことディープ・ロイ さん、登場してました!
 ちょい役だったけど、どこに現れるか・・・探してみるのも楽しいかも

 では、予告編をどうぞ~

<object width="425" height="344"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/9EyMhtegKoo&hl=ja&fs=1&color1=0xcc2550&color2=0xe87a9f"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/9EyMhtegKoo&hl=ja&fs=1&color1=0xcc2550&color2=0xe87a9f" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed></object>



 『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(7月7日更新♪)


  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。
ジョニーまだ?2ジョニーたまげた2
 


にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 




ターミネーター4

2009年06月29日 00時00分00秒 | た行の映画
 『ターミネーター4』を観た。
ターミネーター4.2

 2018年。
 人類の滅亡を狙う機械軍(スカイネット)が起こした核戦争~〈審判の日〉~から、10年が経った。
 ジョン・コナー(クリスチャン・ベール)は、生き残った人間たちによる抵抗軍の指導者を引き受け、スカイネットとの戦いを決意する。
 ある日、ジョンは謎の男マーカス・ライト(サム・ワーシントン)と出会う。
 彼の身体は半分が人間で、半分ターミネーターだった。
 敵か味方か、マーカスは記憶をなくしていた。
 スカイネットも抵抗軍との決戦の準備を着々と進めていた。
 ジョンは、彼らの新型ターミネーター製造を阻止することを計画、マーカスと共にスカイネットの心臓部へと入り込んでゆく。
 そこで二人が遭遇する、恐るべき秘密とは?
 ジョンの父、若き日のカイル・リース(アントン・イェルチン)を保護する事が出来るのか?
 遂に、人間と機械の最後の戦いが始まる-!(あらすじより)

 どこで誰が、未来を変えたのか?
 人類か機械か、決着をつける時が来た-遂にターミネーター誕生の秘密が明らかになる!

 2009年 アメリカ 114分 原題: TERMINATOR SALVATION


 観てきたー、面白かったー爆笑
 で、ラスト泣いたーーーーっohnooo

 またまた予備知識なしで観に行ったから、おったまげた
 ヘレナ・ボナム=カーター出てました
 病気の科学者セレナ・コーガンの役。
 デコ、広かった・・・

 『ターミネーター』シリーズは第1作目から大好きだった。
 ヌーディなシュワちゃんが暴れまくる姿は面白かったな 
 で、第2作目は最高に面白かった!泣けた!
 少年のジョン・コナーがすっごく可愛くてー
 シュワちゃんもかっこよかったよね
 液体風のターミネーターも良かったな
 第3作目・・・う~んだったなぁ・・・わたしはイマイチでした。

 監督がインタビューで言ってたけど、この映画は1と2を基本に置いてるらしい。
 みんな3はイマイチだったのね

 2018年という時代設定が、もう9年後~~ってちょっと近未来過ぎるんだけど
 1作目が1984年だもんね、仕方ないか・・・
 
 さて、このレビューもどう書きましょうか・・・
 実は観賞してからかなりの日数経ってるし(また記憶が^^;)、あまり書くとネタバレにもなる。
これは3部作らしいよ。てことは、あと2作続くのね。
 楽しみだわ♪

 だけど、最近の予告って、ネタバレ多すぎない?
 マーカスの正体も出来れば映画を観てから知りたかったよ・・・(T_T)

ターミ6
 スカイネットと人間の戦いは激しさを増していて、もう地上はターミネーターの残骸と人間の骨で埋め尽くされていた。
 
 ジョン・コナーは指導者として戦っていて・・・
 彼の奥さんケイト・コナー(ブライス・ダラス・ハワード)もいる。映画の中では誰も触れなかったけど、妊婦だよね?お腹大きく見えるんだけど・・・
ターミ21

 そんな中で現れたのが、マーカス。

ターミ19
   
 このマーカス、かっこいい 
 『ターミネーター4』ってこのマーカスが主役なの。
 すっごくいい人なのよ、、マーカス
 彼の置かれた境遇はあまりにも残酷で悲しくて・・・

ターミ11
  
 スクリーンを立ち読み(にぱ)したら書いてたんだけど、当初ジョン・コナーの出番は5分ほどだったらしい。
 それを「ターミネーターはやはりジョン・コナーが!!」という監督(だったかな?忘れた)の希望で出番がマーカスと同じぐらい伸びたらしい・・・
 う~ん、それ余計な配慮だったような・・・
 またクリスチャン・ベールが喰われたーって言われる事になってしまったじゃない・・・
 でも、かっこよかったよ、クリスチャン
 バイク型のターミネーターを乗りこなすシーン、かっこよかったわ
ターミ9


ターミ17

 マーカスの存在理由も見所のひとつだけど、ジョンが自分の父親であるカイル・リースを探し出会うところも注目かな。
 カイル・リースを演じたアントン・イェルチンは『スタートレック』((クリックすると記事に飛びます)にも出てたんだよ。
 決してイケメンではないけど、演技も上手だしちょっと好感

ターミ7

 敵地では、あのシュワちゃん出てきます~~♪
 
 3Dで登場するって評判だったし、予告でも出てるから、書いちゃうね!
 出てきた瞬間、「おおおおお~~」って声を上げたくなったよ!
 素晴らしい現代技術!
 そこには『ターミネーター』の時のシュワちゃんがいました。
 このあたり、是非観賞してご確認を~

 
 派手なアクションとマーカスの格好良さと悲しさ・・・身体はいくら機械にされても、心は誰にも踏み込めない!
 彼は人間なのだ!!マーカス自身がそう言うように・・・


 是非是非、ご観賞を~~
 あ、もしも前作を観てないなら、せめて『ターミネーター』は観てから観賞してね!
 この1作目、重要よ


<object width="425" height="344"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/BM9FgdnhhSA&hl=ja&fs=1&color1=0xcc2550&color2=0xe87a9f"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/BM9FgdnhhSA&hl=ja&fs=1&color1=0xcc2550&color2=0xe87a9f" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed></object>


 『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(6月20日更新♪)

『みんなおいでよ、掲示板♪~Johnny Deppに語るつもりで♪』


  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。
ジョニーまだ?2ジョニーたまげた2
 


にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 




『天使と悪魔』

2009年05月26日 00時00分00秒 | た行の映画
 『天使と悪魔』を観た。
天使と悪魔天使と悪魔2

 17世紀、カトリック教会の総本山であるヴァチカンは、科学者たちを弾圧していた。
 ガリレオ・ガリレイを中心とする科学者たちは、秘密結社イルミナティとして密やかに活動していた。
 今、ローマ教皇逝去に際して、そのイルミナティが400年の沈黙を破り復活した。
 目的はヴァチカンへの復讐。
 彼らは4人教皇候補を誘拐し、『土』『空気』『火』『水』(科学の四大元素)を完全はアンビグラム(=対称形)にデザインした印を胸に焼き付ける儀式の後、惨殺すると予告。
 この恐ろしい計画を阻止するため、ヴァチカンはラングドン教授(トム・ハンクス)に助けを求めた。
 彼はローマの名所に隠されたイルミナティにつながるガリレオの暗号を解き進む。
 しかし、既にヴァチカン崩壊へのカウントダウンは始まっていた・・・。(あらすじ)


 ヴァチカンを光と闇が包み込む-
 ガリレオ・ガリレイの暗号(コード)を解け!

 
 2009年 アメリカ 138分 原題: ANGELS & DEMONS


 大変面白うございましたー笑い。
 前作『ダ・ヴィンチ・コード』よりわかりやすいかも
 ただ、『ダ・ヴィンチ・コード』は公開前から凄い話題だったから、TVでもたくさん特集が組まれていて、その特番を片っ端から見ていたから多少はわかりやすかったかな^^;

天使と悪魔3
 前回の活躍を見込まれたラングドン教授は、欧州原子核研究機構(CERN)の科学者であるヴィットリア・ヴェトラ(アイェレット・ゾラー)とヴァチカンに招かれる。
 このヴィットリア、なかなか大胆jumee☆surprise4
 まさか、「ベリッ」としちゃうなんてねーうしし

 イルミナティとは・・・
天使と悪魔19
 ヴァチカンに迫害された科学者たちが16世紀に創設した秘密結社で、17世紀に指導者のガリレオ・ガリレイが地動説で弾圧され、地下に潜伏しヴァチカンに復讐を誓うが消滅したと思われていた。
 
 そのイルミナティが教皇選の有力候補である4人の枢機卿を誘拐した上に殺害しヴァチカンも反物質の爆発で消滅させようとしていた。
 この反物質というのは、ヴィットリアの所属する研究所が作り上げた物。
 何者かによって奪われてしまったの。

天使と悪魔9
 ラングドン教授はそれらの行為を阻止するためにガリレオ・ガリレイの残した著書から暗号解読をスタートさせイルミナティを追う。

 ドキドキハラハラの展開で、一時も目が離せないよ!
 もう「ああ~」って思ったよ・・・

天使と悪魔7
 新教皇を決めるための儀式『コンクラーベ』が行われる中、事件はドンドン起こる。
 しかし、『コンクラーベ』って、名前笑っちゃうjumee☆surprise4
 確かに、『根比べ』だったわ苦笑い
 知らなかったけど、教皇選びの時って煙突の煙で知らせるのね


天使と悪魔5

 謎を解きながら囚われの枢機卿たちを探すので・・・
 これ以上書くとネタバレになっちゃうから、内容についてはこの辺で
 是非、劇場で観賞してみて
 面白いよー爆笑

 ここで、登場人物について・・・

 スイス憲兵隊隊長リヒター役ステラン・スカルスガルド。

PIRATES_OF_THE_CARIBBEAN-13.jpg
 あ、違った・・・98666

天使と悪魔13
 こっちね
 いいよ~
 なんだか、くそ親父的な感じが

 そして、カメルレンゴと呼ばれる前教皇侍従パトリック・マッケンナのユアン・マクレガー。

天使と悪魔4
 『スター・ウォーズ エピソード1~3』でのオビ=ワン・ケノービ役とか『アイランド』のリンカーン・6・エコー役『ビッグ・フィッシュ』での若い時のエドワード・ブルーム役が印象深いな、わたしは
 素敵な俳優さんです~特にオビワンが好き好き


 ここで、ちょっと豆知識。

天使と悪魔20 (2)
 教皇を守るスイス衛兵隊。カラフルで、思わず笑ってしまいますが、この制服ミケランジェロがデザインしたって言うから、凄いよねーjumee☆surprise4

天使と悪魔20 (3)
 上でもイルミナティのことを書きましたが、ヴァチカンの迫害を逃れたあとはフリーメーソンに潜み、活動を続けていたと言われていて、1920年にはチャーチル(後に英国首相となる)と1921年にはウィルソンアメリカ大統領がイルミナティへの警戒を呼びかけるなどしていて、いかに恐れられている組織だったかわかる。
 今では消滅したって言われてるけど、アメリカ1ドル札の裏側にイルミナティの象徴が描かれているし、その行方は今も謎らしい。


 アクションもあり、ちょっと笑いもあり。
 時間制限があるので、ストーリー展開もスピーディなので、2時間強ある上映時間も短く感じるほど

 前作観てなくても大丈夫なので、見てみて!!
 面白いよ~~
 わたし、もう1回観たいなー爆笑

 では、予告編をどうぞ~

<object width="425" height="344"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/nNEzEwX0jOM&hl=ja&fs=1&color1=0xcc2550&color2=0xe87a9f"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/nNEzEwX0jOM&hl=ja&fs=1&color1=0xcc2550&color2=0xe87a9f" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed></object>




  『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪

  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。
ジョニーまだ?2ジョニーたまげた2
 


にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ  


 


 


映画ドラえもん のび太の新宇宙開拓史

2009年04月02日 00時00分00秒 | た行の映画
 『映画ドラえもんのび太の新宇宙開拓史』を観た。

ドラえもん

 ある日、超空間のねじれで、のび太の部屋のたたみの下と宇宙の彼方にあるコーヤコーヤ星が繋がってしまった。
 コーヤコーヤ星は豊かな自然と不思議な動物でいっぱいの開拓中の星。
 のび太とドラえもんはそこで、ロップル(櫻井智) や妹のクレム(アヤカ・ウィルソン)チャミー(佐久間レイ)と友達になる。
 ところが、この星を狙うガルタイト鉱業は、あるおそろしい計画をすすめていたのだった!
 コーヤコーヤ星に隠された秘密とは・・・?
 ロップル達を守るため、ドラえもん達が立ち上がる!(あらすじより)


 その時、君はヒーローになる。

 2009年 日本アニメ 98分 

 火曜日、娘と、娘の友達家族と一緒に観てきました~
 春休み中なので、大人の映画(どんな映画じゃうしし)は、しばし我慢苦笑い


 去年の映画、『映画ドラえもん のび太の緑の巨人伝』(クリックすると記事に飛びます)を観た時は、号泣してしまったわたしjumee☆surprise4
 ハンカチ持って臨みましたわ

ドラえもん3若田光一

 最初は数年前の時からはじまります・・・
 この時、宇宙飛行士の若田光一さんがちょこっとだけ、アニメで登場
 これは後から知ったので、確認出来ず・・・とほほ

ドラえもん4

 ロップルとチャミーの二人が宇宙海賊に襲われているところ。
 この時、何故かのび太の夢と連動!
 のび太は夢の中で自分の体験となってしまってます。

ドラえもん11

 超空間のねじれでのび太の部屋の畳の下とロップルの宇宙船のドアが繋がってしまい、のび太とドラえもんはコーヤコーヤ星に行けるようになった。
 その頃、いつもの広場を中学生に占領されてしまって、遊び場を探していたのび太たちは、ジャイアン達を連れてコーヤコーヤ星に遊びに行きます。
 でも・・・

 喧嘩しちゃうんだよね・・・ジャイアンもスネ夫も怒ってしまって絶交状態!

 お互いに謝らないと許してやらない!!って・・・ふふ、お兄ちゃんもあったなぁ、こんな時が
 当時わたしは「え~、仲直りしたら??」ってオロオロしたりして・・・でも、次の日にはあっさり仲直り!
 子供の頃の柔軟な頭が羨ましい
 だんだん大人になってくると、なかなか・・・一度切れてしまった縁って結べないよねー
 あ、子供映画で愚痴ってどうする

ドラえもん2 (3)

 主な登場人物たち。
 
ドラえもん5

 ロップルの妹クレムの声は、アヤカ・ウィルソン。
 そう、『パコと魔法の絵本』(クリックすると記事に飛びます)のパコ役だった女の子です。
 ちょいと棒読みっぽいけど、まぁ、可愛いから許す!

ドラえもん9

 あることがきっかけで、人を信じられなくなっている女の子、モリーナ。
 声は香里奈がしてたよ。

 モリーナ・・・カリナ・・・しゃれ?

ドラえもん10

 憎たらしい悪役ギラーミン(大塚明夫)。

 と、役者が揃って後半戦!!
 

ドラえもん6

 そして、のび太達地球人はコーヤコーヤ星ではスーパーマンです!
 重力が違うのね

ドラえもん7

 のび太の射撃とあやとりの腕は誰にも負けません!!


 
ドラえもん12

 コーヤコーヤ星の危機を知った、ドラえもんとのび太が立ち上がります!


 ドラえもん達はロップル達を助ける事が出来るのか!
 のび太とジャイアン・スネ夫は仲直り出来る?

 それは映画を観てからのお楽しみで・・・笑い。 

 今回の映画は泣けるシーンってなかったんだけど、娘は最後の方で感動の涙を流してました

 本来なら、ここで予告編なんだけど、なかったので・・・


ドラえもん14ドラえもん13
 今回入場者プレゼントで貰ったドラえもん。
 後ろに引っ張ってから、帽子を被せると前に走るの。

 そして、火曜日は春休みと言うことで・・・
 コナンが映画館に来てまして・・・

コナンと一緒にコナンと一緒2

 写真撮影と握手が出来ました!
 でも、映画館のロビーって暗いでしょ?
 携帯じゃ限界が

 出来れば、母も握手ぐらいしたかったなー

 そして、貰った物。

コナンと一緒に3コナンと一緒に4

 コナンの第1話と2話が入った小冊子!これ、結構お得かも
 と、ぬりえ
 もっと上手に塗れよ・・・

コナンになる
 おめんも貰いました~
 コナンに見えるかな?



 昨日はジョニーがたくさん出てきたね~♪
 下にたっぷり載せてるから、見てみてね~[emoji:v-422]



  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

デリンジャー913 (2)

 


にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ
 


チェンジリング

2009年03月17日 00時00分00秒 | た行の映画
 『チェンジリング』を観た。

チェンジリング

 1928年、ロサンゼルス。
 ある日突然、クリスティン・コリンズ(アンジェリーナ・ジョリー)の息子ウォルターが姿を消す。
 5ヶ月後にイリノイ州で発見され、警察が連れてきた少年は別人だった。
 息子だと言い張る少年。
 クリスティンの訴えを聞き入れない警察。
 一体、ウォルターに何があったのか?
 息子をこの手で抱きしめるまでは、決して諦めないと誓い、様々な圧力と闘うクリスティンに、恐るべき報せが届く・・・。(あらすじより)

 クリント・イーストウッドの演出に導かれたアンジェリーナ・ジョリーの名演、実話の持つ重み、そしてヒロインが体現する母の愛の強さが、観る者を圧倒し、その心を深く、大きく、揺るぎない感動で満たすパワフルなトゥルー・ストーリー。


 どれだけ祈れば、あの子は帰ってくるの-?


 2008年 アメリカ 142分 原題: CHANGELING

 本当にあった話・・・と言うことと監督がクリント・イーストウッド、で、主演がアンジー!
 これは、観に行く価値ありでしょ?ってことで行って来ました。

 今回はイヤと言うほど見せたられた映画の予告編で、大まかな内容は知っていたので、いつ誘拐されるの?って感じで見てました。

チェンジリング10

 クリスティンは女でひとつで息子ウォルターを育てているシングルマザーだった。
 
 わたし、最初この映画を観ている時、クリスティンの愛情ってあまり感じなかったんだ。
 ウォルターを学校に送っていた後、クリスティンはまた電車に乗って仕事場に行くんだけど・・・

 子供と別れて座席に座った時、普通ならここで子供を振り返らない?
 わたしなら、子供が学校の中に入っていく様子を見れる限り見るんだけど・・・

 振り返りもしなかったんだよね・・・まっすぐ前を向いたまま・・・

 この時、なんかちょっと違和感感じたの。
 その後、色々可愛がっている様子が出てはいたけれど・・・

チェンジリング9

 それに、子供一人残して家を去る時、ドアに鍵も掛けないんだね~~苦笑い
 昔のアメリカはそんな感じだったのかなぁ・・・日本でも田舎では「鍵を掛けたことがない」って言ってる人がいるけど・・・
 
 だから、ウォルターがいなくなった時のクリスティンの動揺ぶりを見ても、最初ちょっと感情移入出来なかったよ。
 でもでも、面白くなかった訳じゃなく、感動したし、泣きもしたよ~
 アンジーの演技は素晴らしかったと思う
 わたしって、ひねくれ者か?
 
チェンジリング12

 でも、子供を抱えて仕事をしている昔の女性は大変だったろうと思う。
 出来れば子供も何もかも自分でしてくれて、あまり手を煩わして欲しくないよね。
 自分の側に当たり前にいた存在の息子。
 なんの疑いもなしに、いて当然なんだから、あまり気にも掛けなくなるのかも・・・?

 わたしも子供二人がわたしの側にいて当然だと思ってる。
 毎日学校に行って、帰ってくるって・・・
 
 突然いなくなるなんて、想像出来ないし、したくもないけど・・

 う~ん、上手く言えないな

 その当然いて当たり前の存在がいなくなってしまった・・・
 いなくなって初めて、どれだけ大切で自分の人生のすべてだったか知るんだ。

チェンジリング5

 5ヶ月後に息子は帰ってきた。
 警察は自分たちの手柄だと言う。
 でも、その息子は別人だったの。
 
 ここからがこの映画の恐ろしいところ・・・

チェンジリング8

 母親が違うって言ってるのに、警察は聞きやしない。
 返って、母親の頭がおかしいと世間に言いふらしたりする。

 こんなことが本当にあったの?
 怖かったよ、わたし・・・

 どんだけ警察腐ってるの・・・

 自分の子供を見付けたいだけなのに、それさえも出来ないなんて・・・

チェンジリング13

 クリスティンを助けるグスタヴ・ブリーグレブ牧師役のジョン・マルコヴィッチ 。
 ジョニーとの映画、『リバティーン』で共演してたね

ロチェ
 
 ああ、ロチェ様、美しい~~わほー
 マルコヴィッチはどこ?怒っていうお叱りを受けそうなので・・・

 話は戻って・・・

 こういう信じてくれる人がいたから良かったけど、もしもいなかったら・・・恐ろしい・・・
 クリスティンもあのままだったのかと思うと、ほんと怖いよ~~

チェンジリング11

 この映画の中で、救いと思ったのが、この警察官。
 レスター・ヤバラ刑事(マイケル・ケリー で、あってるかな)
 この人がいなかったら、子供誘拐事件の真相はわからずじまい・・・
 あのままドンドン被害が拡大していったに違いない。
 腐りきった警察の中で、唯一ホッとした存在でした。

 で、この男の子が重要な鍵を握る子供なんだけど、迫真の演技、うまいなぁって思ったよ。
 
 実話だから、最後も実話のまま。(そりゃそうだね
 
 見終わっても虚しくて重くて、やりきれない気分だった。

 最後のクリスティンのその後の様子が・・・悲しいよ~~~ohnooo


チェンジリング4

 話とは関係ないけど、こんなショットがあったので・・・
 クリント・イーストウッド、おじいちゃんになったね~~
 『ダーティ・ハリー』とか彼の映画は全部好きだったよ
 映画を撮っても良い作品作ってるし、監督としても楽しみな存在になったね。

 で、映画の中で一番気になったのが「アンジーの真っ赤な唇」
 なんであんなに赤いの~~
 あの時代は真っ赤な口紅が主流だったのか・・・世間と闘っていく女心を赤い口紅で現してるのか・・・はてさて・・・苦笑い


 では、ここで予告編をどうぞ~~

<object width="480" height="295"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/t1xacZd1_e0&hl=ja&fs=1&color1=0xcc2550&color2=0xe87a9f"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/t1xacZd1_e0&hl=ja&fs=1&color1=0xcc2550&color2=0xe87a9f" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="480" height="295"></embed></object>
 



    いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

デリンジャー913 (2)

 


にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ
 


007 ~慰めの報酬~

2009年02月09日 00時00分00秒 | た行の映画
 『007~慰めの報酬~』を観た。

慰めの報酬

 愛するヴェスパーを失い、失意のジェームズ・ボンド(ダニエル・グレイグ)。
 彼女の裏切りの真相追求のためM(ジュディ・デンチ)と共に尋問した男から、地球を揺るがす危険な組織の存在を知る。
 ハイチに飛んだボンドは謎の女カミーユ(オルガ・キュリレンコ)を通して組織の幹部ドミニク・グリーン(マチュー・アマルリック)に接近、恐るべき計画を突き止める。
 彼らは貴重な天然資源を支配することにより、ある国の滅亡を企てていた。
 個人的感情が許されない007としての任務、愛する女を自殺に追いやった組織への復讐に揺れるボンド。
 同じく心に傷を持つカミーユはいつしかボンドに惹かれはじめていく-。
 果たしてボンドが最後に選ぶ道は?(あらすじより)
 
 傷ついた心が、共鳴する。

 愛を捨て、復讐を捨て、
 ボンドが真のシークレットエージェントになるまでの物語。


 2008年 アメリカ 106分 原題: QUANTUM OF SOLACE


 最初からアクションが畳みかけるようにあって・・・
 目で追うのに必死でした苦笑い

 慰め

 激しいカーアクション
 
 誰が誰やらわからなくなった~~
 ドアが取れて、ボンドが姿を現して、あ、こっちがボンドだったのね・・・ってわかったの。

 今回の映画は前回の『カジノロワイヤル』の1時間後からの話・・・
 だから、この映画を観る時は必ず前回の『カジノロワイヤル』を観てから観た方がいいよん
 わたし、復習してなかったから、登場人物で「ん?」って人がいて・・・
 未だにわからないわ~~、がはは~爆笑

慰め16
 
 激しいアクションが終わって、ホッとするとまたアクション・・・
 兎に角、アクションてんこ盛りなの。
 動きも早いから目が回る・・・

慰め5

 だけど、今回のアクションはほぼんどがダニエル自分でしたらしいわ。
 それを考えると、凄いなぁって思う。
 この為に身体鍛えたのかしら・・・かなりマッチョなダニエルでした


慰め2

 今回のボンドガールはこっち。

慰め8

 こっちじゃないの(笑)
 おきまりお色気シーンはこちらミス・フィールズ(ジェマ・アータートン )とにっこり
 んがしかし、ボンドは愛する人が死んで傷心中なはず・・・これはこれ、それはそれ?

 据え膳食わぬは・・・って言うもんねうしし

慰め17

 カミーユ役のオルガ・キュリレンコ、すっごく可愛いのにっこり
 手も足も長いんだ~~ニッコリ笑顔
 彼女も復讐の為に生きている・・・
 
慰め11

 M役のジュディ・デンチ。
 お年がもう75歳になるんだね
 でも、若々しい

 ジュディ・デンチと言えば、『ショコラ』(クリックすると記事に飛びます)でのアルマンド役
 ヴィアンヌの為に最後の力を振り絞ったって感じで・・・
 良かったよね。
 
 どんな役でも出来る女優さんだと思うわ

 007シリーズにもピアーズ・ブロズナンの頃から出てるよね?
 この時もMだっけ・・・あまり覚えてないや苦笑い
 威厳があって、情け容赦ないって顔を見せている。
 ボンドの行動を監視しながら、でも、信頼してるんだよね

 で、今回字幕で観ていて思ったんだけど、Mは「マム」って呼ばれてる?
 「マム」の「M」なのかしら・・・ただ、「M」の発音が「マム」に聞こえるだけかな・・・苦笑い

 慰め6

 ドミニク・グリーン役のマチュー・アマルリック も、悪役にぴったりだったわ。
 腹黒い感じがするもんねにぱ

 でも、この人は、『潜水服は蝶の夢を見る』のジャン=ドミニック・ボビーをした人なんだよね。
 まだ観てない作品なんだけど・・・
 あまりそういう凄い役をしたように見えないね。

慰め9

 アクションばかりに目が行って、内容がイマイチだったわたし・・・
 最初の頃はストーリーもうまく追えなかったし・・・展開が早いんだ~~

 このレビュー、書くの苦労した~~うん?
 だって、本当にアクションしかおぼえてないの・・・駄目駄目じゃん!!

 今までのボンドはスマートおしゃれって感じで、汗1つ流さない感じのイメージで、「これ、007違う」って思う人もいるらしいけど、これはそのおしゃれな007になる前の話だから、これはこれでいいと思うの。

 ダニエルもとってもかっこよかったし

 次回作もダニエルがするのかな?
 今度は今までの007みたいに、ボンドカーなんか出てきてスマート&クールに美女を相手するボンドになるのかしら・・・苦笑

 しかし、最初の歌?テーマソングかな・・・
 あの訳は・・・凄くない?
 戸田さん、直訳なのかなぁ・・・

 でも、最後、やっぱりあのお馴染みの音楽を聴くと、ああ、007だなぁって思うんだよね。
 

 もう一回、『カジノロワイヤル』観てみようかな

 では、予告編をどうぞ~~


<object width="425" height="344"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/_yoJYJvNcjQ&hl=ja&fs=1"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/_yoJYJvNcjQ&hl=ja&fs=1" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed></object>


  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

デリンジャー913 (2)

 


にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ

 


ダークナイト

2009年01月27日 00時00分00秒 | た行の映画
『ダークナイト』 を観た。

ダークナイト4ダークナイト2
ダークナイト3ダークナイト


 ゴッサム・シティーに、究極の開くが舞い降りた。
 ジョーカー(ヒース・レジャー)と名乗り、犯罪こそが最高のジョークだと不適に笑うその男は、今日も銀行強盗の一味に紛れ込み、彼らを皆殺しにして、大金を奪った。
 この街を守るのは、バットマン(クリスチャン・ベール)。 
 彼はジム・ゴードン(ゲイリー・オールドマン)と協力して、マフィアのマネー・ロンダリング銀行お摘発に成功する。
 それでも、日に日に悪にまみれていく街に、一人の救世主が現れる。
 新任の地方検事ハービー・デント(アーロン・エッカード)だ。
 正義感に溢れるデントはバットマンを支持し、徹底的な犯罪撲滅を誓う。
 資金を絶たれて悩むマフィアのボス達の会合の席に、ジョーカーが現れる。
 「オレが、バットマンを殺す」
 条件はマフィアの全資金の半分。
 しかし、ジョーカーの真の目的は、金ではなかった。
 むかつく正義とやらを叩き潰し、高潔な人間を墜落させ、世界が破滅していく様を特等席で楽しみたいのだ。
 遂に始まった、ジョーカーが仕掛ける生き残りゲーム。
 開幕の合図は、警視総監の暗殺だ。
 正体を明かさなければ市民を殺すとバットマンを脅迫し、デントと検事補レイチェル・ドーズ(マギー・ギレンホール)を次のターゲットに選ぶジョーカー。
 それは彼が用意した悪のフルコースの、ほんの始まりに過ぎなかった・・・(あらすじより)

 シリーズ最高傑作!
 この夏、あなたは史上最凶のジョーカーを引く-!

 お前がわたしを殺すか。
 わたしがお前を殺すか。


 2008年 アメリカ 152分 原題: THE DARK KNIGHT


 やっと観た苦笑い
 もう、どんだけ~~~っ、待ったことか・・・

 大変、面白うございました。

ダークナイト13

 のっけからの銀行強盗シーン。
 不気味なピエロのマスクに、次々と仲間(?)を殺していくシーン。
 驚きと共に引き込まれたわ。
 そして、最後のひとりは・・・
 マスクを取ってもその下の顔はピエロのよう・・・

ダークナイト14


 ヒースのジョーカー、噂には聞いていたけど、ここまで邪悪で凶悪とは・・・
 見た目も・・・ポスターで観る度に、わたしはこれはメイクが剥げた?って思っていたが、元からこういうメイクだったんだね・・・
 ムラだらけの白い顔、耳まで裂けたような口のメイク。
 それがまた、ジョーカーの狂気と似合う。

 ジョーカーはお金には興味がない。
 彼の目的は人々を恐怖で陥れ、悪に染め、その姿を楽しむこと・・・

ダークナイト6

 バットマンは正義のヒーローであるが、その正体は誰も知らない。
 そのバットマンの得体の知れないイメージによって、人々は簡単にバットマンを敵対視する。
 このあたり、悲しいなぁって思った。
 何百回何千回助けられても、人は恐怖によってあっさりと裏切ってしまうんだなぁ・・・

ダークナイト15

 このジョーカーの姿、笑っちゃったうん?
 妙に似合ってるし・・・がに股で歩く姿もまた、笑えた
 
 最初から最後までジョーカーに釘付け。
 口から時々、チロチロのぞく舌が、蛇をイメージさせてずる賢さを強調していたように思う。
 
 あんなに最高に怖くて、いかれてるジョーカーを演じたヒースが凄い

 でもでも、ジョーカーだけでなく、やっぱわたしはクリスチャン・ベールのバットマンも良かったと思うの

dark_knight_70[1]

 改めて観ると、クリスチャン・ベールも綺麗な顔だよね~~
 素敵素敵
 今までの『バットマンシリーズ』はほぼ観てるわたし。
 一番かっこいいなって思ったのはクリスチャン・ベールかな。

ダークナイト20

 このバットポットもかっこいい~~絵文字名を入力してください
 車から変わるところなんて、すごかったなー

 ティム・バートンの『バットマン』『バットマンリターンズ』も面白くて好きだけど、マイケル・キートンは好みじゃなかった

ダークナイト21

 ある事件をきっかけにバットマンがジョーカーを殴りつけるシーンは凄かった。
 

 クリスチャン・ベールはジョニーと『パブリック・エネミーズ』でも共演してる。
 楽しみだね~~

 隣のアルフレッド(マイケル・ケイン)もいい
 辛口な口調で、でもブルースをきちんと補佐してる。
 ブルースの心の支えよね

ダークナイト16

 そして、バットマンになくてはならない存在、ルーシャス・フォックス(モーガン・フリーマン)。
 モーガン・フリーマン、好きにっこり
 どの映画でも、主役じゃなくても、その存在感は凄いと思う。

ダークナイト17

 バットドマンが一番信頼している相手、ゴードン警部補(ゲイリー・オールドマン)。
 今回もいいな~~って思った。
 もう、泣かせるんだから~~号泣

ダークナイト18

 今回、影のヒーローがバットマンなら、光のヒーローとして登場したハービー・デント検事(アーロン・エッカート)。
 バットマンを支持し、バットマンも彼を信頼し、闇のヒーローでないヒーローの登場に喜んでいた。
 バットマンを愛し、でも、共にいられない存在のレイチェル・ドーズ(マギー・ギレンホール)はデント検事の恋人になっていた。
 デント・・・レイチェルを心から愛していたんだよね・・・
 
 白い正義の心が、ジョーカーによって食いちぎられる・・・

 ツーフェイス・・・怖く、悲しかったわメソ
 しかし、激しくない?あまりにも・・・一瞬直視出来なかったよマジですか
 やっぱ、愛がなくちゃ人間生きていけないよね・・・

 ラストまで観ると、題名『ダークナイト』の意味もわかる。
 題名から『バットマン』をなくしたのも、頷ける。

 アクションもかなり激しく、ジョーカーの残忍ぶりに目を背けちゃったシーンもあったけど、観て損のない映画だと思います。
 かなり期待しすぎてみたんだけど、それでも十分に楽しめましたグー!
 てか、もう一度よく観てみたいと思った。
 なんか、見逃してる所がある気がして・・・

ダークナイト19ダークナイト12


 そーいえば、ずっとピエロメイクしたままのヒースだったけど、一瞬だけ素顔が出てるシーンがあった。
 素顔って言っても、口裂けだけど・・・

 昨日の記事でも書いたけど、ヒースは最初の6分間だけ観てるとか・・・
 全部見せてあげたかったね・・・
 このイカれた自分の演技を観て、ヒースはどんなリアクションしただろうね・・・
 今はもう、それを想像するしかないのが、寂しいね・・・滝涙

 では、予告編をどうぞ~~

<object width="425" height="344"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/5zr7doKEK0E&hl=ja&fs=1"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/5zr7doKEK0E&hl=ja&fs=1" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed></object>


 
  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

デリンジャー913 (2)

 


にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ
 


テラビシアにかける橋

2009年01月22日 00時00分00秒 | た行の映画
 『テラビシアにかける橋』を観た。

terabithia_wp1_s[1]


 貧しい家庭で姉妹4人に囲まれ窮屈に暮らす11歳の少年ジェス・アーロンズ(ジョシュ・ハッチャーソン)の唯一の慰めは、こっそりと絵を描くことだった。
 学校では同級生からもからかわれ、居心地の悪さは同じだったが、ある日、風変わりな女の子レスリー・バーク(アンナソフィア・ロブ)が転入してきてジェスの灰色の毎日は一変する。
 自由な発想と行動力を持つレスリーのリードで、2人は森の中に空想の王国「テラビシア」を創り出し、かけがえのない友情を育んで行く。
 ところが、突然の悲劇が2人を襲う。(あらすじより)

 心の目を大きく開いて・・・


 2007年 アメリカ 95分

 この映画すっごく見たかったの。
 でも、近所のレンタル屋に1本しか置いてなくって・・・
 やっと観れました


004[1]

 いじめられっこのジェスの前に現れた想像力豊かな女の子、レスリー。
 その影響を受けてジェスもその想像世界に引き込まれていく過程が面白い。

009[1]

 昔わたしも憧れた木の上の『秘密基地』
 作ってる間の二人の楽しそうな顔
 流れる音楽もぴったりで、引き込まれたわ。

008[1]

 二人の王国の名は「テラビシア」
 実生活では貧しい現実がジェスを押し潰そうとしている中で、「テラビシア」で過ごす時間がジェスにとって唯一の心の支えとなっていくのよね。

006[1]

 巨人に見立てた8年生をやっつけるのもおもしろい
 でも、その8年生も心に傷があったんだよねぇ・・・
 自分も傷ついて、初めて他人の痛みがわかるようになるんだよねぇ変な汗
 
005[1]

 この女の子、『チャーリーとチョコレート工場』のあの生意気なフーセンガム少女バイオレット・ボーレガードだよねにっこり
 あのときも可愛かったけど、一段と可愛くなったね笑う
 しかも、演技も上手

 ジェス役の子も『ザスーラ』で主人公をしていた少年。
 この子も上手!
 
002[1]

 ジェスのお父さん役の人、『ターミネーター2』で液体のような金属のようなロボットをした人。
 あれから26年ぐらいたってるのかぁ・・・そりゃ年も取るわね爆笑
 ロボット役の時はキリリとしてかっこよかったけど

007[1]

 この映画観て、昔の自分を思いだした。
 小学生の頃、男子チーム対女子チームって放課後によく闘いごっこしてたなぁ
 あの頃は頭の中に別の世界があったんだよね・・・
 いつからその世界を忘れてしまったんだろう・・・
 
 子供の目線での物語が進行していくんだけど、ジェスの心の傷がわかる担任の先生や父親・・・

 涙したよ・・・特に担任の先生の言葉・・・良かった。

 だけど、ジェスの心の奥底にあった傷を癒すことが出来たのはお父さんだった。
 あれほど「現実を見ろ」としかりつけてばかりいたのに・・・
 でも本当は当たり前だけど、父親もちゃんとジェスの事をわかっていて、愛してるんだよねにっこり
 男同士だから、なかなか、お休みのキスも出来ないだろうけど・・・
 「ここで貰った物を大事にしろ」というお父さんの台詞に感動~~


 想像の中で登場するモンスターやテラビシアの住人達も面白かった
 
 もう、号泣しちゃったけど、観て良かった映画でした。
 95分と短いんだけど、見応えあったし・・・
 ただ、1つ難をいえば、もう一度最後登場して欲しかったなぐす

 また観てない方は是非レンタルして観て欲しいです

 では、予告編を・・・

<object width="425" height="344"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/7fGlHJwA1LU&hl=ja&fs=1&color1=0xcc2550&color2=0xe87a9f"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/7fGlHJwA1LU&hl=ja&fs=1&color1=0xcc2550&color2=0xe87a9f" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed></object>

 
  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

デリンジャー913 (2)

 


 
 

 


タイタニック

2009年01月10日 00時00分00秒 | た行の映画
 『タイタニック』を観た。

タイタニック6

 タイタニックの引き上げをして、一攫千金を狙っているラベット(ビル・パクストン)。
 海底の金庫から一枚の絵がみつかり、その「碧洋のハート」という宝石を身につけたモデルの絵を公開する。
 その絵を見た老女ローズ・カルバート(グロリア・スチュアート)はそれは自分だと言い孫娘と一緒に現れる。
 そして、ローズの口から当時のタイタニックの航海の様子が語られ始める。

 1912年、賭で勝った画家志望のジャック・ドーソン(レオナルド・ディカプリオ)が三等客席に乗り込んできた。
 同じくして、上流階級の娘ローズ(ケイト・ウィンスレット)は母親ルース(フランシス・フィッシャー)、コロラドの富豪夫人モリー・ブラウン(キャシー・ベイツ)、婚約者のキャル(ビリー・ゼーン)と一緒に一等船室に乗る。
 キャルとの婚約に納得できないローズが船から飛び降りようとしているのを助けたジャック。
 二人は瞬く間に恋に落ちる。
 しかし、それを知ったキャルに「碧洋のハート」を盗んだと濡れ衣を着せ、手錠を掛けて客室に閉じこめる。
 そんな時、タイタニック号は氷山と接触。停止する。
 そして、巨体は沈み始める・・・・(あらすじより)

 1997年 アメリカ 189分 原題: TITANIC



 久々にお正月に放送していて観ましたーわほー

 やっぱいいタイタニック

 映像がとても綺麗
 そして、ディカプリオもすっごく綺麗


タイタニック3


 ジョニーとの共演の『ギルバート・グレイプ』(題名をクリックすると記事に飛びます)でのディカプリオはまだ幼く可愛らしい感じだったけど・・・
 4年でここまで綺麗な人になるなんてね~~

タイタニック9

 出会った二人は惹かれあう・・・身分違いだけど、そんなのは二人には関係なかったんだよね。


 そして、誰もが知っている・・・てか、船に乗ったら一度はやったことがある!か、やってみたかったシーンうしし

タイタニック4

 実は私も友達としたことがある苦笑い
 女同士で、他人から見たらきっと「バカ?」って思われたでしょううん?
 でも、やってみたかったんだよね~~

タイタニック

 あまりにも美しいシーンでうっとりだったよ・・・
 憧れたわ~~


 前半は映像は美しいけど、私は普通の恋愛ドラマっぽいなかって思ってそんなに・・・なんだよねにっこり
 
 やっぱ、後半でしょう!!

タイタニック

 氷山に接触したタイタニック号が沈んでいく様子は、ハラハラドキドキで・・・

 救命ボートに乗り込んでいく人のそれぞれのドラマと醜さと・・・

 人を撃ってしまった瞬間、我に返った乗組員の人・・・悲しかったなぁ・・・

 ローズをボートに乗せるために嘘をつくジャック・・・このシーンのディカプリオも素敵。
 背景の救助用の花火がそれを引き立てるんだよね。

 ボートから降りてジャックの元に走っていローズ・・・
 この辺りから、私の涙腺は緩みっぱなし号泣

 演奏家たちも良かった。
 最後まで演奏する姿が・・・涙・・・

 私は不覚にも、キャルが母を探してなく子供を見た時、人間らしい感情が出たのかと思ってたけど、結局は自分の為に子供を利用した。
 心の貧しい人だったんだなぁ・・・
 年老いたローズの口からキャルの末路を聞かされた時はちょっとパターンだと思ったけど・・・苦笑


タイタニック8

 最後までローズを励まし続けたジャック。
 それにこたえるローズ。
 生きるために、ジャックの手をふりほどいたローズ。

 やっぱり、いい!って最初にも書いたけど・・・

 でも、いいのだ、この映画

 ラストシーン、ローズの意識がタイタニックに帰っていくけど、あれは、やっぱり、ローズはあれで亡くなってしまったのかなぁ・・・

 しかし、この映画はアカデミー賞を総なめってなぐらい賞を獲ったけど、ディカプリオだけノミネートもされなかったんだよねホロリときた

 ギルバートの時は賞を獲ったのにねぇ・・・

 アイドル扱いされたとかなんとか言われてたような・・・忘れちゃったけど・・・

 ただ、ディカプリオがこの映画に出たことを後悔しているってインタビューに答えているのを聞いた時、残念でならなかった。
 だって、私的にはすごくいい映画だと思うし、ディカプリオの演技も最高にいいと思うから・・・


 今年公開された映画でこのふたりがまた共演している。『レボリューショナリー・ロード』 
 タイタニック見た後に、この映画を見ると(まだ見てないけど)、もしも二人生き残っていたら、こんな感じ?って想像してしまって、ちょっと、あらら・・・な気分ですうしし
 え?別の映画を一緒にするな?
 しんつれいしました~~~
  
 
 では、予告編をどうぞ~~
 
 実はこれ予告編じゃないけど、「My Heart Will Go On」に乗せて綺麗にまとめているから。
 それに、日本語ついてるしね。
 この主題歌、大好きだった~~~~だ~いすきっな顔 
 聞いてるとシーンが浮かんできて泣ける・・・


<object width="425" height="344"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/u4ejAGq_04Q&hl=ja&fs=1"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/u4ejAGq_04Q&hl=ja&fs=1" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed></object>


 



  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

デリンジャー913 (2)

 


にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ


 


地球が静止する日

2008年12月28日 00時00分00秒 | た行の映画
 『地球が静止する日』 を観た。

ちきゅうちきゅう2

 巨大な謎の球体と共に地球に降り立った宇宙からの使者クラトゥ(キアヌ・リーブス)。
 友好か侵略か・・・すべてが謎に包まれたその真相を解き明かそうと政府や科学者たちが奔走するなか、ついに脅威の攻撃が仕掛けられた。
 やがて地上では衝撃的な惨劇がくり広げられ、見慣れた光景は一変していく。
 その破壊力は、人類の最先端テクノロジーを遙かに超えるものだった。
 目の前で進む崩壊になす術もない人類。
 一方で、謎はさらに深まっていく。
 果たして人類は、地球崩壊のカウントダウンを止めることが出来るのか・・・?(あらすじより)

 彼は警告に来た。 しかし、人類は気づいていない。


 2008年 アメリカ 108分 原題: THE DAY THE EARTH STOOD STILL


 この映画、かなり酷評だったんだね~~苦笑い
 映画観た後、色々覗いたら・・・あららなコメントがたくさんうん?

 私的にはそんなに悪く感じなかったので・・・
 それを一緒に観に行った友人と話すと、
「そりゃ、キアヌ・リーブスがかっこ良かったからでしょ~~」っと言われて納得98666
 そうなのよ、キアヌ・リーブスがかっこよかった~~照れる
 すらりとした長身で、とっても姿勢もいいのね
 なので、あのキアヌ・リーブスを見れたから、まぁいいかと・・・うしし
 
 私流、甘めの記事書きますてへ

ちきゅう7

 ある日現れた巨大な球体
 人々はあわてふためきます。
 まぁ、当然の反応だわねぇ・・・
 そして現れた宇宙人、クラトゥ。
 
 キアヌ・リーブスは無表情な役がハマルね。
 整った綺麗な顔でまっすぐ見られたら、私なら照れちゃうよ・・・

ちきゅう4

 クラトゥに敵対心を抱かなかった科学者のヘレン(ジェニファー・コネリー)は彼を逃がそうとする。
 彼の目的の「地球を救いに来た」を「人間を救いに来た」と思っていたヘレンはクラトゥの指示する場所に車を走らせる。
 でも、それが、「地球を助ける為」だと知り、なんとかクラトゥの気持ちを変えようと思うんだけど・・・
 なかなかクラトゥの気持ちは変わらない・・・
 そうだよねぇ・・・ヘレン一人が変わる変わる言ったって、政府はガンガン球体に攻撃を仕掛けてるんだもの・・・
 私がクラトゥでも信用しないわぁチラリ左 

ちきゅう5
 
 ウィル・スミスの息子ジェイデン・スミスがヘレンの義理の息子ジェイコブ役で出演してる。
 生意気なガキで、ヘレンに反抗してばかりなの。
 父親がいなくて、義理の母親と二人っきりだもんね・・・
 ジェイコブはクラトゥをやっつけた方がいいと思ってる。
 だから、軍に通報したり逃げようとしたりするんだけど・・・

 あるシーンで、橋から落ちそうになったジェイコブをクラトゥが掴んで助けるの。
 すると、今まで反抗的だったジェイコブが途端に大人しくなった苦笑い
 これって、クラトゥによってジェイコブの心が浄化されたってことかしら。
 そこまで思うのは、深読み過ぎかなにぱ

ちきゅう3

 このスタジアムやトラックが砕けるように消えていくシーンは予告編で何度も流れてるから、知ってる人も多いと思う。
 やっぱ、このシーンは迫力あるよ~~jumee☆surprise11
 どうしてこうやって消えていくのか・・・是非、観て欲しいなぁ
 面白いよ

 クラトゥがたった一組の親子の様子を見ただけで、年老いた生物学者に逢っただけで心が揺らぐようになるのが、おかしいって意見もわかるわ
 でも、そのたった一組の親子が、実は全然血のつながりのない親子で、でも、血のつながりを越えた愛情を抱き合っているのを観て、もしかしたら二人の姿を通して人間の可能性を見出したのかも?ってのは、都合のいい解釈かなうしし 

 それにしても、、「国の一番エライ人に会わせてあげる!」というヘレンの言葉で逢った生物学者をクラトゥは地球で一番エライ人だと思ったのかしら・・・
 難しい公式を二人して解いてたけど・・・

 

 しかし、盛り上がるだけ盛り上がって、最後が「終わり?」ってあっけなく感じたのは事実ですたはー
 
 

 では、ここで予告編でお楽しみ下さい。

<object width="425" height="344"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/BixkyXdHslk&hl=ja&fs=1"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/BixkyXdHslk&hl=ja&fs=1" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed></object>




  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

デリンジャー913 (2)

 


にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ




 
 


トロピック・サンダー~史上最低の作戦~

2008年11月29日 00時00分00秒 | た行の映画
 『トロピック・サンダー~史上最低の作戦~』を観た。

トロピック・サンダー


 三者三様の個性を極めた超大物スターたち。

トロピック


 タグ・スピードマン(ベン・ステイラー)は落ち目のアクションスター。
 ジェフ・ポートレイ(ジャック・ブラック)は下ネタ主義のコメディアン。
 カーク・ラザラス(ロバート・ダウニー・JR.)はやり過ぎ演技派俳優。

 そんな彼らが初共演し史上最大の戦争映画に出演することに。
 しかし、相次ぐトラブルで予算オーバーとなり撮影中止の危機に陥る。
 だが諦められないデミアン・コックバーン監督(スティーヴ・クーガン )は東南アジアのジャングルでロケを強行!! 
 何も知らない俳優達はなんと本物の危険地帯に連れて行かれる。
 敵陣の襲来にもリアルな撮影だと勘違いの彼らは、果たしてそこで撮影の小道具を手にいかに戦いサバイバルするというのだろうか・・・?(あらすじより)

 2008年 107分  アメリカ 原題: TROPIC THUNDER

 この映画、大笑い

 映画が始まった途端、色々な映画のトレーラーが流れるの。
 思わず、あれ?って思ってしまったわ・・・
 何本か流れるけど、笑えるよ~~
 
 だけど・・・最初は要注意よ~~たはー

 グロイ・・・かなり、グロイ・・・マジですか  

 最初のセットでの撮影シーンのグロさは大丈夫だったけど、危険地帯に降ろされた時のグロさは・・・怖い

 もう、やめてくれ~~、この映画コメディじゃなかったっけ?やめてくれ~~~ohnooo

 と、叫びたかった・・・絵文字名を入力してください

 映画館で物を食べる習慣のある方、危険地帯に降ろされるまでに食べ終わっておきましょう苦笑い
 
 でも、それが終わってからは大丈夫!
 もう笑いの連続、面白い!

トロピック8

 迫力ある爆破シーン。この爆破に失敗したせいで撮影5日目にして予算オーバー。
 役者達は本物の戦場に行かされることになるの。

トロピック5

 大物俳優たちだから、普段はちやほやされてる。
 でも、実はかなり落ち目でもう後がない・・・
 この映画を成功させて再びトップの座へ~って思ってるのがタグ。
 下ネタばかりしかできない役者と思われている汚名返上(?)の為に参加したジェフ。
 
 ベン・ステイラーはこの作品の監督でもある。
 構想20年らしい。
 ベン・ステイラーってあまり馴染みがないかも?『ナイト・ミュージアム』の主人公って言ったらわかるかな?
 
 ジャック・ブラックはコメディアン(?)俳優で、最近では『カンフーパンダ』のパンダの声をした人。
 今年の「キッズチョイスアワード」の司会をした人ですね^^
 私はこの人の『ナチョ・リブレ 覆面の神様』ていう映画が好きです

 で、この二人には悪いんだけど、やっぱかっこいいのがロバート・ダウニー・JR.

トロピック9

 黒人役の為、黒人なる皮膚の手術までする徹底した役作りで挑むって役。
 アイアンマン3
 この『アイアンマン』の時もかっこいい~~だ~いすきっな顔って思ったけど、この中でも光ってるわー(ちなみに、『アイアンマン』の記事はこちらから読めます)

 あ、見た目は・・・なんだけど、演技がかっこいいの。
 文句なし、一番でした

トロピック4

 カークは危険地帯に降ろされた時から、「ここは本物の戦場だ」って気が付くの。
 でも、役者生命をこの映画にかけているタグは聞き入れず、袂を分かつことに・・・

 トロピック7

 この映画、かなりパロってますたはー
 上の写真の左から2番目の人名をアルパ・チーノ(ブランドン・T・ジャクソン)と言います
 『プラトーン』のあのDVDの入れ物の表紙(?)にもなっている両手を天に向けるポーズとか・・・

 トロピック14

 ちなみに、戦争物嫌いなわたくし・・・観ておりません。
 いい人が死んじゃうの、いやなの・・・大抵こういう映画っていい人が死んじゃうでしょ?
 でも、ジョニー出てるし・・・観たい・・・んが、しかし・・・
 と、自分の中で葛藤がありました。
 
 が!!今度お友達がこのDVD郵送で貸してくれるっていうじゃない!!
 
 観るわ、こんなチャンス逃したら、きっと一生見ることないと思うの。

プラトーン


 で、話を戻して・・・

トロピック6

 ずっと撮影だと信じていたタグは本物の麻薬組織に捕まってしまう。
 殺されそうになる時、自分の命を守ったのが、愚作だと思われていた『シンプル・ジャック』という映画。
 これも『アイ・アム・サム』と『レインマン』をパロディしてるような内容の映画で、この映画のファンだった組織のボスによってその演技を強制させられる。

 『地獄の黙示録』とかのパロディもあるらしいが、これは観てないのでわからなかったわ。

 この映画、豪華俳優陣のカメオ出演も話題。
 トム・クルーズやトビー・マグワイア(スパイダーマンの主役)とジョン・ヴォイト(アンジェリーナ・ジョリーの実父) も出てます。
 どこにでてるのか、捜すのも面白いよ^^


 笑えて面白いけど、言葉がかなり下品だし・・・ブラックユーモアっての?ちりばめすぎってぐらいあるし・・・なんといっても最初のグロさが・・・
 今思い出しても、ぐぇぇ~~マジですか
 
 映画館で是非~~って勧めるのも・・・ねぇ・・・
 好き嫌いがはっきり分かれちゃうように思う。
 「みすずの嘘つき」って言われそうだから、勧めないわ~~
 だから、興味のある方は是非映画館で観てねウインク

 でもでも、面白かったのよ、ほんとに

 では、ここで予告編を~~

<object width="425" height="344"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/4J3IWtPpdyA&hl=ja&fs=1"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/4J3IWtPpdyA&hl=ja&fs=1" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="425" height="344"></embed></object>




  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

デリンジャー913 (2)

 


にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ