goo blog サービス終了のお知らせ 

みすずりんりん放送局

お気に入り俳優の事、劇場&DVD映画レビュー、日常生活の事を書き留めています♪

☆お知らせ☆

☆2月も中旬♪春よはよ来い!

★伝言板★

映画、ガンガン見に行ってましたが、感想全然書いてない。これからは、書けるかなぁ・・・^^;

TIME/タイム

2012年02月28日 21時17分49秒 | た行の映画
 『TIME/タイム』を観た。

 【あらすじ】
 現代の社会にどこか似た近未来、そこでの唯一の通貨は【時間】だった。
 25歳になった瞬間から、体内時計が刻む<余命の時間>。“スラムゾーン”の人々の余命は23時間、“富裕ゾーン”の住人は永遠の命を享受する。
 二つの世界には、<タイムゾーン>という境界線があり、互いの世界の行き来は禁じられていた。
 ある日、一人の男から100年の時間を貰い殺人の疑いをかけられた青年ウィル・サラス(ジャスティン・ティンバーレイク)は、生まれ育ったスラムに別れを告げ、タイムゾーンを越えて富裕ゾーンに入り込む。そこでは今まで彼が観たことのない贅沢な生活と永遠の若さを無駄に使う人々が暮らしていた・・・

 【まめ知識】
 観る者すべてを驚愕させる画期的で斬新なコンセプト、ノンストップで展開するスリリングなストーリー。
 ハリウッド・エンターテインメント新時代の到来を告げる、超刺激的なアクション・サスペンスの傑作が誕生した。
 人類が科学技術の発展によって老化を克服した近未来。
 両親も兄弟姉妹も友人や同僚も、すべての人間の外見が25歳という社会にあって“富裕ゾーン”と“スラムゾーン”を分けるのは、左腕に埋め込まれた体内時計が刻む<余命の時間>だった。そんな世界の謎に一人で挑むスラムゾーンの青年とその男に惹かれていく大富豪の娘。果たして二人は時間監視局員(タイムキーパー)の追跡と余命のカウントダウンから逃れ、本当の自由を手にすることが出来るのか?
 監督はアンドリュー・ニコル。

 2011年 アメリカ 109分 原題: IN TIME 



 予告を観たときから「25歳で止まる」て面白そうーって思ってました。
 でも、予告を観た感じとちょっと違うというか、思っていたのとは、ちと違ってました

 てっきりそうなってしまった謎を解き、そのシステムを止めるというか・・・そういうのかと思ってた。
 未来版「ボニー&クライド」って感じだったなぁ

 だけど、この映画で最も良かったのは、イケメンが多かったってことかしらん


 ウィルはその日暮らしの労働者。母一人子一人で慎ましく生活していた。

 腕に出ている緑色のカウンターがどうやって身体に表示されてるのか非常に興味あり!
 だけど、その仕組みは説明なし
 どうやらその辺の事は何も考えずに観るのがいいみたい。

 ちなみに、主人公はわたし好みのイケメンではありません
 彼は『ソーシャル・ネットワーク』にも出演。いや~なタイプ演じてたわ。


 でた、一発目のイケメン!
 ヘンリー・ハミルトン(マット・ボマー)
 1世紀分の時間を持つ大富豪!なのに、何故かもの悲しい・・・
 
 無難に生きるって面白くないし楽しくないよね。
 もっと時間があれば~って思うときもあるけど、時間があれば人間なんでも出来るって思うのは最初だけかな。
 いつでも出来るって思うと、ダラダラとした日々を送ってしまいそうだ。

 陰のあるアングルがとってもかっこよかったです~♪
 なのに、出番が少なかった・・・残念
 彼は『テキサス・チェーンソー ビギニング』で生皮はがされた人だよね


 二人目のイケメン!
 フォーティス(アレックス・ペティファー)はスラムゾーンのギャング。
 ギャングにしては、ちょっと顔に品がありすぎじゃ?
 やってることは非情だったけど・・・
 
 『アイ・アム・ナンバー4』で主役してたよね♪
 

 ヒロインのシルビア・ワイス(アマンダ・セイフライド)は大富豪の娘。
 もてあます時間に、ちょっと冒険したいって思っているお嬢様。
 
 一目惚れって感じ?わたしだったら無理だなぁ・・・だって、イケメンじゃないし・・・

 濃いメイクで最初誰だかわからなかったー
 ギャル風なメイクだけど、スタイルは抜群だねー  


 ちょっと弱いけど、3人目のイケメンさん。
 フィリップ・ワイス(ヴィンセント・カーシーザー)、シルビアの父で大富豪!
 見た目は25歳でも、中身は80越えてるじいさん・・・らしい^^;
 
 

 タイムキーパーのレイモンド・レオン(キリアン・マーフィ)
 外見は決して25歳に見えない^^;
 執拗に主人公追いかけるなんて、『レ・ミゼラブル』のジャヴェール警部か『逃亡者』のジェラード連邦保安官補を彷彿させるわぁ・・・
 彼らのようにインパクトがある訳じゃないんだけど・・・長いコート着て走る姿は萌え 
 
 でも・・・50年も捧げてきた仕事なのに、時間を貰うのを忘れるなんて、ないわぁ 


 さて、この3人はどういう繋がりでしょう
 答えは映画をチェック♪観ない人は→ばあちゃん、かあちゃん、娘


 もっとハラハラドキドキする内容かと思ったら、そうでもなかった。
 中途半端に終わっちゃった感あって、すっきりしなかったわぁ。

 チラシにもあるけど、誰が作ったのか謎に挑むんじゃなかったの?
 その辺全部なかったことのように、映画も終わってしまいました・・・

 てな感じで、わざわざ映画館で観なくても良い映画でしたー

 提案があったら、回答は用意しとしてよ~~~><。
 ああ、すっきりしない!!(すっきりしない訳は下)

 


 以下ネタ触れ感想
 
 先に書いたけど、予告から受けるイメージと全然違う。
 主人公も「自分に時間がもっとあったら、もっと良いことをしたい(でかいことがしたい、だったかな。曖昧)」てな大きな事を言っていた割りには、富豪ゾーンへ行っても何かするわけでもなく・・・ギャル引っかけたぐらい?
 せっかく稼いだ時間も、あっという間に取られちゃうし・・・
 で、結局「ボニー&クライド」みたいに強奪して、義賊よろしく人々に分け与える・・・みたいなことが、彼の言う「でかいこと」なの?
 
 スラムゾーンからなだれ込んで来た大勢の人たち。
 廃墟になった空の工場で、誰も働かなくなったら、生活物資などはどうするんだろう。
 時間さえあればいいってわけじゃないよねぇ・・・

 そのうち、時間が足りなくなったら、より悲惨な結果が待ってる気がする~~

 あと、シルビアのお父さんは、このシステムに大きく関わっているような感じを受けたけど・・・電話の相手は大物そうな感じだったけど・・・その辺は曖昧に終わっちゃったな。

 結局、ウィルのお父さんの事はどうなったの????
 お父さんは本当は何をしていたの~~~???って、ここ声を大にして言いたい!!

 ああ、すっきりしない・・・





おきてがみ


人気ブログランキングへ
 


   

ドラゴンタトゥーの女

2012年02月21日 17時48分49秒 | た行の映画
 『ドラゴンタトゥーの女』を観た。
ドラゴンタトゥーの女チラシ
 【あらすじ】
 スウェーデンを揺るがせた財閥汚職事件の告発記事を書きながら名誉棄損裁判で敗訴したミカエル・ブルムクヴィスト(ダニエル・クレイグ)は意気消沈の日々を送っていた。
 ある日、彼のもとにスウェーデン有数の財閥ヴァンゲルの元会長ヘンリック・ヴァンゲル老人(クリストファー・プラマー)から40年前の起きた親族の娘ハリエット失踪事件の真相究明を依頼される。
 ミカエルはリスベット(ルーニー・マーラ)に協力を依頼する・・・

 【まめ知識】
 社会派ジャーナリスト、ミカエルを演じるのはジェームズ・ボンド役でお馴染みのダニエル・クライグ。
 持ち前の渋い魅力を発揮し、正義を追求しながらも他人に心を許す事が出来ない屈折したヒーロー像はまさにはまり役。
 しかし、何よりも衝撃的なのは、タイトル・ロール【ドラゴンタトゥーの女】リスベットのキャラクターとそれを演じきった新星のルーニー・マーラ。
 フィンチャーが描く新世代のダーク・ヒロインとして、映画史に記録されることは間違いない。
 原作はミレニアム三部作の第一弾として2005年にスウェーデンで刊行され発売と同時に爆発的ヒットとなった衝撃のミステリー。

 少女失踪から40年-二人が突き止めた身も凍る真実とは?

 2011年 アメリカ 158分 原題: THE GIRL WITH THE DRAGON TATTOO



 とっても楽しみにしてました
 予告も映画館で観るたびにかっこよかったし・・・
 で、元の『ミレニアム ドラゴンタトゥーの女』は観ないようにして鑑賞して来ました

 出だしが滅茶苦茶かっこよかった
 カレン・Oって人の声も凄くいいしねー
 あれは一気に魅了されちゃうね

 レッド・ツェッペリンの『移民の歌』は高校生の頃、The ALFEEがよく紹介してたの。
 本人たちも歌ってたしね♪

 かっこいい歌にかっこいい映像!
 これは映画に対しても期待がガンガンに高まるというもの

 でも・・・

 とっても評判がよろしいようですが・・・ん~^^;わたくし、さほどでもありませんでしたー
 面白かったんだけど・・・すっごく期待しすぎてしまったせいかもしれないね。
 しかも、ながっ(2時間38分)

 謎解きものなので、チャチャッと!

ドラゴンタトゥーの女6
 裁判所からミカエルが出てくるところから映画は始まる・・・
 ミカエルは雑誌「ミレニアム」の敏腕ジャーナリスト。裁判に負けてから休職中!
 そんな時に「40年前に行方不明になったエリオットを捜して欲しい」と調査が舞い込むんだけど・・・

 相変わらず渋くてせくちーなダニエル♪
 お年は43歳と意外だったりする・・・もうちょっといってるように見えるよねぇ。
 映画の中でもそのぐらいの設定?「年寄り発言」があったけど、43歳ならまだまだピチピチよね

 スウェーデンにやってきて、調査始めるもそんなにチャチャッと進まない。
 そこでヴァンゲル氏の弁護士から紹介されたのが、リスベットという女性。

ドラゴンタトゥーの女ドラゴンタトゥーの女2
 天才ハッカーのリスベット。
 ピアスだらけの顔とドラゴンタトゥーが背中にある。
 
 お顔は基本は可愛いので、あまりインパクト受けない。
 オリジナルの映画のポスターのリスベットの方が迫力満点な顔してるぞ!

ルーニーマーラ (2)
 彼女は『ソーシャル・ネットワーク』で主人公振った彼女だというのは、有名になっちゃったわね。
 確かに、正反対!

 とにかくミカエルとリスベットが接触するまでが、長い!!
 ちょこちょことミカエルの知らないところでの絡みはあるんだけど、リスベットという女性が「こういう人物ですよ~」っていう説明のような映像(展開)が続き・・・
 ここでエログロ(R15指定)と言われているシーンがあるわけですが。

 エロイのは、エロイか・・・でも、そんなにグロくは・・・あ、あんな親父とのシーンは別の意味グロイ

ドラゴンタトゥーの女4ドラゴンタトゥーの女7
 ふたりが出会ってからは、やっと本題突入って感じで調査もどんどん進み・・・
 ふたりの関係もどんどん進み
 久々に観たあんなモザイク・・・
 
 リスベットがミカエルに寝ころびながら告白したこと・・・あれ言わない方が良かったよね(ーー;)
 あれで、ミカエルはドン引きしたんじゃ・・・?

 だけど、驚愕のラストって何?
 
 犯人がお兄さんだったってこと?  
 リスベットがお父さんを焼き殺そうとしたと告白したこと? 
 ミカエルにとってリスベットをつまみ食いぐらいの扱いだったってこと?(娘と逢うって^^;ちゃっかり不倫相手といるし)  
  
 この3つぐらいしか思い浮かばないけど。

 だけど、
 老人とハリエットとの再会シーンはちょっとジーンとしちゃった! 


 3部作だから次もあるよね!
 今度はどんな内容なのかしら・・・なんのかんの言っても、やっぱり楽しみ♪

 では、予告編をどうぞ~

<iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/7v-HzjyGASU" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>


  『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用

ブログランキング用

にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 

人気ブログランキングへ

 


タンタンの冒険~ユニコーン号の秘密~(3D吹替)

2011年11月29日 23時20分00秒 | た行の映画
 『タンタンの冒険~ユニコーン号の秘密~』を観た。
タンタンの冒険チラシタンタンの冒険チラシ2
 【あらすじ】
 海上で忽然と消えたと言われる、伝説のユニコーン号の模型を手に入れてから、正体不明の男たちに追いかけられるタンタン。
 模型のマストには、暗号が記された羊皮紙の巻物が隠されていた。
 それは伝説の財宝のありかなのか、それとも-。
 果たしてタンタンは、迫り来る危機と闘いながら、謎を解くことが出来るのか?

 【豆知識】
 原案は全世界ベストセラー「タンタンの冒険」。
 世界中を飛び回り、スリルと興奮に満ちた冒険を最高に面白い記事にする少年記者タンタンと、相棒の勇敢な白い犬スノーウィが主人公の物語。
 29年前から映画化を願い続けたスピルバーグは、『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズのピーター・ジャクソンと組み、世界最高のVFX工房WETA(『ロード・オブ・ザ・リング』『アバター』)にてフルデジタルCGを駆使し、コミックの世界観とタンタンのイメージを壊すことなく、ついに夢への第一歩を踏み出した。
 それは、二人の巨匠にとって、記念すべき初めての3D作品でもあった。
 21世紀の映画史に永遠に刻まれる冒険シリーズが、いよいよ幕を開ける!

 今、勇気に満ちた新たなる冒険が始まる!
  
 2011年 アメリカ 107分 原題: THE ADVENTURES OF TINTIN: THE SECRET OF THE UNICORN





 CM観てからずっと観たいと思っていた映画。
 それが【試写】でみれるとはっ!
 応募したことも忘れてたけど、ある日招待状来てて舞い上がっちゃった♪
 早速娘っこ連れて行って来たよ
 しかし、子供連れはわたしと数人。あとはおばちゃんやおぢさんばかり。
 一応アニメ映画ってわかってるよね?
 でも、観ている間、隣近所で大笑いしてたのは、娘(とわたし)だけだったよ^^;
 どちらかと言えば、子供向けなのか?

 スピルバーグの映画はほとんど観てるし、好き
 これも『インディ・ジョーンズ』みたいに冒険活劇で面白かった!
 てか、スピルバーグはタンタンファンらしいから、こっちがモデルかな。
 残念ながら「イラスト」としては観たことあるタンタンだけど、本は読んだことがないの。

 前半は謎解きを交え、後半はたっぷりのアクション♪
 絵も非常に美しかった
 笑いどころも鏤められていて、ずっと飽きずに見れました。
 ラストもどうなる?ってワクワクしたし・・・
 だけど、『ハリー・ポッター』みたいに大人にも受けるのかしらん。
 シリーズとして続くらしいですが。
 
 しかし、見終わった後、誰もが思うはず・・・スノーウィが飼いたいっ!!!と

 
 これも『ランゴ』と同じようにモーション・キャプチャーらしく、タンタンの声優を務めたジェイミー・ベルの動きを取り込んでるらしい。

タンタン8タンタン30
 だから、まるで本物みたいに登場人物が生き生きしてる。
 アニメの技術も進んだもんだねー
 ただ、個人的にはもうちょっとタンタンが可愛くても良かったのでは?って思ったり・・・
 てか、タンタンっていくつなのかしらん。
 少年記者って設定だけど・・・新聞も出してるようだし、これでご飯食べてるのかしらん。
 日本語吹き替えでは浪川大輔さん(新石川五右衛門(ルパン三世)の声を担当する)。
 吹き替えは全て声優さんがやってるのは嬉しい♪(きっとシリーズだから、その後声変えるわけにもいかないから、声優さんを使ったんだろうね♪今はやりの人なんて、来年いるかどうかもわからないし

 一目惚れして買った帆船に何やら秘密があるとわかった、タンタン。
 そこから、彼の危険に満ちた、そして、ワクワクの冒険が始まるのだ!

タンタン23タンタン31

 謎の人物サッカリンもどうやら帆船を狙っているらしい・・・

 サッカリンの声ってダニエル・グレイブがやってるんだよね!
 吹き替え版だったから声が聞けなくて残念~
 日本語吹き替えでは森田順平さん(ヒュー・グランドの声もやってる)

タンタン22タンタン32
 タンタンと一緒にユニコーン号の謎を追うことになる、ハドック船長。
 アル中で、お酒を飲んでないと全く役に立たないってのが面白い!
 だが、彼なくしては、ユニコーン号の謎は解けないのだ!!

 声はアンディ・サーキス 。なんだか、顔も似ているような・・・?
 日本語吹き替えではチョーさん(ワンピースでブルックの声担当)
 チョーさんの声はとっても合ってました♪アンディ・サーキスの声知らないから、余計にそう思えるのかな。

タンタン9タンタン33
 双子の刑事、デュポンとデュボン。
 抜けてるんだかどうなんだか・・・おっさんだけど、可愛らしい♪

 声はサイモン・ペックとニック・フロスト。
 彼らは昔からの友達らしく、息のあったコンビで掛け合いもばっちり♪なんだろうな。(字幕で見た人は教えて~♪)
 日本語吹き替えでは大川透さん(鋼の錬金術師のロイ・マスタングの声^^)と)浦山迅さん。
 
 そして、なんといっても主役と同じぐらい大活躍で文句なしに注目浴びちゃう存在。
タンタン19
 タンタンの相棒スノーウィ。
 真っ白なわんちゃんで見た目も超愛らしい
 そして、タンタン以上に物事に気が付き、察しが良く、行動派である。
 船長に一服もる(ってのかな?)シーンは笑ったわー
 
 可愛くて可愛くて、後半になると、タンタンよりスノーウィに意識が集中したりして

 海のシーンでは、船長が思わずジャック・スパロウか?って思わせるシーンがありニヤニヤ
 デッドマンズとワールドエンドを足して割ったようなシーン!
 パイレーツファンなら喜んじゃうかな

 3Dでちょっと途中酔っちゃう感じあったけど(娘は完璧に気持ち悪くなったらしい)、後半はそういうの忘れて見入っちゃった♪

 映像も迫力あるし、是非劇場で観た方が良いと思われる映画でした

 では、予告編をどうぞ~ 

<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/azgSKsjr02A" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
 


  『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用

ブログランキング用

にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 

人気ブログランキングへ


ツレがうつになりまして。

2011年10月14日 13時36分24秒 | た行の映画
 『ツレがうつになりまして。』を観た。
ツレうつチラシ2ツレうつチラシ3

 【あらすじ】
 売れない漫画家のハルこと高崎晴子(宮崎あおい)とそのツレこと高崎幹男(堺雅人)。
 生真面目すぎるツレはある日「死にたい」と漏らした。
 診断の結果、うつ病。
 その日から、ふたりの静かな戦いが始まる・・・

 【まめ知識】
 大河ドラマ「篤姫」で夫婦役をしたふたりが再び現代でも夫婦に。
 著者自身の実体験を描いた細川貂々さんのベストセラーコミックエッセイが待望の映画化!
 ともすれば暗くなりがちなうつ病という題材を明るくコミカルに綴った原作の良さをそのまま映画に取り入れ、型にはまらない夫婦のあり方をユーモアたっぷりに描いている。
 監督は『半落ち』の佐々部清


 健やかなるときも、病めるときも、キミと一緒にいたい。

 2011年 日本 121分





 堺雅人さん、好きなんでね♪
 見に行ってきましたよ
 
 うつ病についての知識はテレビで報道されたり、芸能人がなったりしたと聞く程度。
 「へ~」って思うぐらいだった。
 
 でも、2年前、知り合いのお子さん(お兄ちゃんと同い年)が中学3年でうつ病になってしまったと聞いてびっくりした。
 どこの高校を受けるのかとメールで聞いたときに聞いた話だったのですが、うちのお兄ちゃんと違って超まじめで学習も友達関係も、きちっとしてないと駄目な質だったらしく、そのバランスが崩れてしまい(主に友達らしいが)うつ病になってしまって体調の良い時でないと学校へ行けなくなり、受験も「名前を書いたら受かるぐらいの高校じゃないと無理だな~^^;」って。
 とっても頭の良かった子だっただけに、お母さんもショックだろうと思っていたら、意外とお母さんは明るかった!
 しゃ~ないわなぁ、がはは~~って感じだったのだ。
 その明るさが映画の中のハルさんと被った

 当時はわたしも心配したものだけど、今は元気に高校へ通っているそうだ♪
 目下の母の悩みは遊びすぎ(ーー;)らしいけどね 

 てなことで、テレビの中の他人事ではなく、身近に起こりうることだと改めて実感したのだった。
ツレうつ
 だから、映画の中で「うつ病は心の風邪みたいなもの。誰にでも起こることなんだ」っていう台詞が納得でした。
 ゴロゴロしているふたりが対照的で、このシーン好きだった
 「昼寝をするなんて、世間様に申し訳ない」ってツレ。
 や~ん、ほぼ毎日ゴロゴロしているわたしには耳に痛い言葉だわ

 原作の本は本屋でぱらぱらと立ち読みした程度。
 結構面白く書いてるなぁって思った。

ツレうつ2ツレうつ7 (2)
 映画も、どこかコミカルで笑えるシーンもたくさんあったが、後半は涙涙のわたしでした

 笑っていられないことだって、たくさんあるよね。
 頑張らない生活って言っても、やっぱりハルさんはかなり頑張っている・・・で、失敗もある。

 「壊れず、ずっと残っている事に価値がある」
 「壊れなかったから、ここにある」
 良い言葉だなぁって

 わたしも旦那2号と、健やかな時も病めるときも、お互い支え合って人生全うしたいものだ!
 だけど、教会じゃなく、神前式だったけどねー(白無垢も着たかったのだ♪)

ツレうつ10
 ふたりの子供(?)イグが、意外にも可愛くてツボ♪
 イグアナって葉っぱを食べるのね。虫だと思った(虫を食べるのはカメレオン?)

ツレうつ10 (2)
 ハルさんの両親役の大杉漣さんと余貴美子さんも、良かったです~♪
 
 チャンスがあったら、是非観てみてね♪
 ほんわかあったかい気持ちになれる映画でした
 おすすめです

 では、予告編をどうぞ~


<iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/CKw7QFw2ZzM" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

  『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用

ブログランキング用

にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 

人気ブログランキングへ

 


探偵はBARにいる

2011年09月29日 21時32分45秒 | た行の映画
 『探偵はBARにいる』を観た。
探偵はBARにいるチラシ
 【あらすじ】
 舞台は札幌・ススキノ。
 この街の裏も表も知り尽くした探偵(大泉洋)は、いつものように行きつけのBARで相棒兼運転手の高田(松田龍平)と酒を飲み、オセロに興じていた。
 そこへ【コンドウキョウコ】と名乗る女から電話が・・・。
 商業柄、危険の匂いには敏感なはずが、簡単な依頼だと思い引き受け、翌日実行。
 だが、その後半殺しの目にあってしまう。
 怒りが収まらない探偵の元に再び【コンドウキョウコ】からの電話が鳴る・・・

 【豆知識】
 酒好きで美女に弱いが、たとえ傷だらけになっても依頼者を最後まで守り抜こうとする俺=“探偵”を演じるのは、大泉洋。
 いつものコミカルな一面とともに、本作ではシリアスな演技とアクションも披露。
 そして普段はボーッとしているが実はけんかが滅法強い“相棒”兼運転手・高田を演じるのは、日本映画界に愛され続ける若き名優・松田龍平。
 2つの才能が魅せる、絶妙なコンビネーションは予測不能。
 問答無用でかっこいい!


 極上のエンターテインメントに酔う。

 2011年 日本 125分




 超面白かったです~♪
 お茶目かと思えば、ハードボイルドだし
 笑わせて貰って、泣かせて貰って・・・
 見応えアリなストーリーで大満足です
 
 原作は例のごとく未読ですが、大泉洋と松田龍平のコンビ、よろしいんでないでしょうか
 
 旦那2号(主人)が早速本を2冊ゲットしてましたが、
 この映画、題名は1冊目(「探偵はBARにいる」)から、内容は2冊目(「BARにかかってきた電話」)から獲ってるのね
 どうりで、旦那2号「松田龍平、まだ出てこないよ~?」って1冊目を読んでいる時に言ってたのだ。
 「映画だから、その辺適当に変えてるんじゃない?」って思ってたけど、2冊目からだったのね。

 そういえば、続編制作が決まったとか?
 もっともっと観たいって思ったから嬉しいわ 
 最初に戻って1冊目の物語をするってのもいいわね♪ふたりの出会いが観たい 

探偵3
 札幌のススキノで探偵をやっている男。
 思えば名前ないのねー
  
 くるくるパーマで愛嬌ある顔なのに、ハードなことやってるっていうギャップがいいね♪
 登場したと思ったらボロボロになってるし・・・
 でも、映画の出だしから、どうなっちゃうの?って思わせてくれて掴みはOK!
 
探偵5
 探偵の助手の高田。年中寝ているようなタイプの男。

 探偵といえば、懐かしい「探偵物語」
 大好きで毎週観ていたです。
 で、松田って聞くとやっぱ嬉しい。
 
 飄々とした感じと長い足はお父さんを彷彿とさせたなぁ・・・
 空手の講師もしているからけんかが強い!(設定ね)
 長いあんよを使っての蹴りはかっこよかったです~

探偵4
 二人並ぶとなかなか絵になる。
 探偵事務所を持たず、BARを連絡先として使っている。
 携帯を持たず、黒電話で話す姿は昭和って感じ・・・でも、うちのおばあちゃんち(私の母)は今でも黒電話ですの
 長電話出来ないよ~^^;重いし・・・

 このBARに声が美人の女「コンドウキョウコ」から電話がかかって来た時からふたりはトラブルに巻き込まれて・・・

探偵7
 どこかの社長さん霧島敏夫(西田敏行)が女性を助けようとして・・・

 西田さん、顔からして良い人のオーラがいつもガンガンに出ている人だよね。
 しかし、出番は少なかったです。

探偵6
 その妻の沙織(小雪)。
 何かありげな感じが・・・悪女ぶりがはまってました。

 松山ケンイチさんの奥さんですねー^^
 
探偵8
 殺し屋(?)の高嶋政伸。
 髪がおかっぱで笑える^^;友人とも話していたんだけど、『ノーカントリー』を思い出しちゃったよ。
 殺し屋だし、イメージはそちらから?

 最近悪役が多いと思われる高嶋さん。
 弾けた悪人ぶりがなかなか・・・
 顔が悪人ヅラだけに、似合うわね。

 他にも田口トモロヲさんや竹下景子さん、石橋蓮司さんや松重豊さんなどなど、豪華な俳優さんたちが脇を固めていました。
 田口さんの設定には笑った!
 吉高由里子さんが出てましたが、彼女の存在は良かったです!
 そうだろうって思わせといて、あれ?違う?いやいや、やっぱり?って
 うまい配役ですね

 最初にも書いたけど、大泉洋さんのコミカルな演技でかなり笑わせて貰って、アクションにドキドキして・・・
 話の筋が全部見えてくると、泣かずにはいられなかったわ><。

 本をちらっと読んだんだけど、ラスト近くの電話のシーンは探偵の方からかけてるって設定に変わってたけど、そちらの方が良かったです。
 探偵らしかったから・・・
 観ている方は察しがついてるから、相手からかかってくるって言うのは間抜けっぽいよね

 テレビでのシリーズで始まって欲しいな~って思ったり
 映画からドラマシリーズ化ってのも悪くないと思うけど~^^
 キャストは同じに限るけどね♪

 わたしはかなり気に入った作品です♪
 是非、鑑賞してみてね!!

 では、予告編をどうぞ~

<iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/KWN0wvFHdCQ" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



  『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用

ブログランキング用

にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 

人気ブログランキングへ
 


 
 
 
 


トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン

2011年09月14日 21時57分39秒 | た行の映画
 『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』を観た。
トランスフォーマーダークサイドムーンチラシ
 【あらすじ】
 1969年7月20日、アポロ11号は月面着陸に成功。全世界が固唾を呑んで見守ったこの歴史的偉業の陰にNASAと米国政府がひた隠しにした事実があった。
 月の裏側にはトランスフォーマーたちの地球来襲の足掛かりとなる物体が不時着していたのだった・・・
 そして、現代、アメリカ、シカゴ、それは再び始まった。
 オフィス機器に姿を変えていた、あの未知の金属生命体<トランスフォーマー>の侵略者が再び人類に牙をむく。
 しかし、それは世界を闇で包み込む前兆に過ぎなかった。

 【豆知識】
 監督マイケル・ベイによる、全世界で7億ドル以上の興行成績を記録した『トランスフォーマー』シリーズ第三弾がついに誕生。
 本作では、映像革命を次の次元へ自ら引き上げる困難にチャレンジ。
 殆どのシーンを3Dカメラによるロケ撮影を行い、その実写映像に最先端のVFX加工を施した。
 ベイ監督は語る「『アバター』の3Dカメラを用い実写のロケを行った映像が、過去最高の3D映像であることを私が保証します」


 人類は 今 立ち上がる


 2011年 アメリカ 154分 原題: TRANSFORMERS: DARK OF THE MOON





 面白かった♪
 やっと見に行けたー
 前回同様、友達は興味ないのでお一人様で観てきました!
 3Dは好きじゃないけど、この映画は3Dで観るべきみたいなCMを観たし。
 てか、もう上映が終わりそうなギリギリだったし
 2Dは時間が遅すぎでした。
 字幕は無理なので、3D吹き替え版で観ました

 うん、3Dで観て良かった♪
 最初から立体感あったよー
 無意味な3Dじゃなかったみたい
 迫力ある映像に大満足でした♪

 ただ、非常に身体が疲れまちた・・・3Dで観るとかなり体力使うよねー

 しかも、今回はネット予約で席を確保!観る2日前に獲っていて、ガラガラだった・・・
 そして、当日はどうかな?って思って再び座席表開いてみたら、相変わらずガラガラなのに、わたしの隣の2席だけ埋まっている・・・まるで3人連れみたいだよ・・・
 なんで?ガラガラなのに、どうしてわざわざくっついて席を取るの?信じらんない!!
 変なおっさんだったら、席を替わってやろうと思っていたら上映ギリギリでやってきたのはカップル。
 女性の方が隣に座ったし、時間が近づくと席もほぼ埋まってしまったのでそのまま鑑賞しました。
 変な人たちねー^^;

 しかし、今年は異星人によって地球が攻撃されるシーン良く観るなぁ
 流行?

ダークサイドムーン20
 世界の為に戦ったヒーローでもあるサム・ウィトウィッキー( シャイア・ラブーフ)。
 なのに、なまじ警察機構と関わってるのが災いして、大学卒業して3ヶ月も経つのにプー

 気の毒よねー 
 もっと要領が良かったら、良いところに入れてるじゃないの?
 てか、国家機密に関わる青年を野放しにするかね?

 サムの前にいるのはある企業の社長ブルース・ブラゾス役のジョン・マルコヴィッチ。
 良かったわ~♪
 弾けたところがいいんだよねしかも、なんだか可愛く見えるし
 だけど、もし自分がだったら、目の前にオートボットが現れたら同じような反応しちゃうかもねー

ダークサイドムーン12ダークサイドムーン29
 「口は災いの元」って言葉を知らない前2作でのヒロイン、ミカエラ(ミーガン・フォックス)に代わって、新しいサムの恋人カーリー・スペンサー( ロージー・ハンティントン=ホワイトリー)。
 な~んか、しっくり来なかったなー
 美人ですか?わたしにはそう見えないよー
 ミーガンが綺麗過ぎたのね・・・セクシーだったし。
 モデルさんらしく、歩き方も立ち方も身体の見せ方もそれっぽかったけど、セクシー作ってますって感じでイマイチ・・・

 あと、仕事中にベタベタするのもイマイチ・・・

ダークサイドムーン10ダークサイドムーン7
 オプティマス・プライムは相変わらずかっこいい~ 
 しかもなんて優しくて思いやりに溢れた人(ロボットか)なんでしょう 
 人類、見習おう!わたしも人類だけど・・・

 そして、可愛いバンブルビー
 言葉がたどたどしいのも相変わらずね♪
 ディセプティコン(悪い方ね)に捕まった時は号泣しちゃったわよ・・・

ダークサイドムーン24
 カーリーの上司ディラン・グールド( パトリック・デンプシー)
 なんだかな~?な人でした・・・
 この人に触れると大ネタバレになりそうだから、出てるって事だけで

ダークサイドムーン21
 1作目から出ている軍の人、ウィリアム・レノックス(ジョシュ・デュアメル)
 かっこいいんだな~♪
 
 他にはイケメンの黒人軍人さんが目立ってたな
 アップになって「自分の帰りの心配は自分で出来る」みたいな事を言ってたし、注目の新人さんなのかしらん

ダークサイドムーン27
 勿論、この人、シーモア・シモンズ( ジョン・タトゥーロ)も出てます♪
 画像が後方過ぎて顔がわからないですが^^;
 こちらも存在感あるし、ユーモアあるしで、好き!
 今回は意外な過去が明らかに・・・

ダークサイドムーン14ダークサイドムーン19 (2)
 今年は最初にも書いたけど、ガンガン地球が攻撃される映画ばかり・・・
 だから見慣れちゃってココまで来ると飽食気味。
 ヘビみたいなオートボットがビルを壊すシーンは予告で観てなかったら良かったのにー><。

 しかし、CGガンガンの映像は綺麗で見応えあったし、オートボットの戦闘は迫力あるしで、映画を観ている間は楽しく鑑賞出来ました♪
 戦闘派手だった~
 ドンドン物が壊れ、人も死んだような気がする(ーー;) 
 
 わたし的には前2作の方がより面白かったかな~~~
 オプティマスがトランスフォームした時なんて、悲鳴もので感動したものだけど・・・
 今回はあまりなかった?てか、変身スピード速すぎじゃない?

 これでバンブルビーもオプティマスも見納めかと思うと、寂しいなー


 では、予告編をどうぞ~

<iframe width="560" height="345" src="http://www.youtube.com/embed/TTB_LV0eDm0" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>


  『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用

ブログランキング用

にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 

人気ブログランキングへ
 


ツリー・オブ・ライフ

2011年09月07日 22時57分20秒 | た行の映画
 『ツリー・オブ・ライフ』を観た。
ツリーオブライフチラシ
 【あらすじ】
 成功した実業家であるジャック(ジョーン・ペン)は、人生の岐路に立ち、遠い少年時代を回想する。
 力こそが全てだと信じる厳格な父親(ブラット・ピット)と、純粋すぎるほどの愛に満ちた母親(ジェシカ・チャステイン)との狭間で葛藤し、次第に父への反感を募らせていった無垢な日々。
 暗黒の淵にとらわれそうな彼の心を、光の差す場所にとどめたものは何だったのか?
 “あの頃”に再び思いを巡らす時、すべてを乗り越えつながり続ける家族の姿に、ジャックは過去から未来へと受け継がれていく≪生命の連鎖≫を見いだす・・・。

 【豆知識】
 2011年カンヌ国際映画祭において、見事、最高賞であるパルムドールを受賞。
 名実ともに今年度最高の話題作であり、映画界を揺るがす問題作がついに日本に上陸。
 ブラット・ピットが自ら制作に名を連ねてまでその完成を熱望。
 2度のアカデミー賞主演男優賞に輝くショーン・ペンが即座に主演を承諾するなど、公開前から話題騒然の作品である。


 父さん、
 その時あなたは、
 僕に何を求めたのだろう・・・?



 2011年 アメリカ 2時間18分(138分) 原題: THE TREE OF LIFE






 友人と観てきました!
 何やら難しいと聞いていたので、どうかな~って思いながら・・・
 
 難しいと言うより、???が頭の中を巡ることに
 人物が出てきて・・・悲しみに包まれる二人を観ていたはずが、いつの間にか壮大な宇宙へと映像が移り、星の誕生のような、生命の誕生のような・・・って映像がかなり長い時間続く・・・
 抽象的でドキュメンタリーの映像のようだった。
 もしかして、この映画はこれで終わってしまうんじゃ?て思うぐらいに長い

 でも、不思議と悪くなかったんだよね。
 いつまで続く?って思いながらも、幻想的な映像に魅入ってしまった
ツリーオブライフ12
 わたしは全て観た!
 だが、隣の友人は寝ていた 
 お気に召さなかったのね 

ツリーオブライフ8ツリーオブライフ7
 厳格な父親のオブライエン。
 しつけに厳しく、食事中のおしゃべりも許さないタイプ。何事にも負けず、子供に強くなることを強要する。

 でも、程度はあるにしても、子供に何事にも負けない強い精神力を持つことを願うのはどこの親にもあることだよね。
 わたしもそれを願って合気道させてる・・・自分の身は自分で守らねば!!

 それに厳しいだけでなく、ちゃんと愛情も注いでるんだよね。チラシにもなっているシーンは【生】の喜びに満ちていた。
 しかし、押しつけるだけの愛情はいつしか子供との距離が・・・

ツリーオブライフ15ツリーオブライフ17
 父とは正反対の穏やかな・・・でも確かな愛情を注ぐ母。
 父親が厳しければ厳しいほど、母親は優しくなるんだよね。

 でも、こういう家族って結構ありがちじゃない?
 サザエさんちもそうだよね。
 父親がいないと、子供達生き生き♪
 わたしの父親も気難しいタイプ(今はすっかり穏やかになったけど)だったから、子供の頃留守だと嬉しかったぞ?母とご飯食べに行ったりして♪

ツリーオブライフ11
 だからこの子の反応がイマイチ共感出来なかったなぁ・・・
 仲の良い兄弟がいて、優しい母がいて。自由に遊んでるし・・・はて、何が不満だったのか・・・

 男の子じゃないと、わからない気持ちかしらん

 ショーン・ペン演じるジャックの子供時代を演じていた男の子、ハンター・マクラケン君。
 とっても上手でね~♪
 やさぐれていく様子やそれを後悔する表情とか、すっごく上手!
 しかも、ショーンにも似ているし♪

つりーオブライフ3
 びっくりだったのが、次男R.L.役のララミー・エップラー。
 わたしはブラピの実子かと思ったよ
 とってもそっくり!

 優しくて繊細な所は、母親にそっくりね♪

 三男のスティーヴ(タイ・シェリダン)は、印象薄い。映画にもあまり登場しなかったし。

ツリーオブライフ10
 そもそも、大人になったジャックは何を憂いでいたのかしら。
 兄弟のこと?でもそれはかなり昔のことだよね?
 あらすじにある、【人生の岐路】ってなんだったのかしら・・・って。

 の間はマウスを当てたままなぞってね!字が反転して読めます。

 結婚しようとしてたの?女性が出てくるよね?結婚したら、父親によく似ている自分が同じようなタイプになりそうだから悩んでるとか?もしかして、ショーン・ペンのジャックは若いの?次男の出来事が起きたばっかりなの? 

 基本からわかっていない、わたしでした~~


 では、予告編をどうぞ~

<iframe width="420" height="345" src="http://www.youtube.com/embed/0abkVFrjOXY" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



  『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用

ブログランキング用

にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 

人気ブログランキングへ


豆富小僧

2011年05月18日 00時00分00秒 | た行の映画
 『豆富小僧』を観た。
豆腐小僧チラシ
 【ストーリー】
 妖怪なのに怖くない、妖怪なのに人を驚かす事が出来ない豆富小僧。
 父親の見越し入道に叱られ、行方不明の母に会いに行こうと家出したが、妖怪の宿敵・狸に閉じこめられ200年が経ってしまった。
 やっと封印が解け、豆富小僧が降り立ったのは現代の日本。
 そこには妖怪達の姿はなく、見知らぬ世界が広がっていた・・・

 【豆知識】
 ついにアニメ大国ニッポンが、初の3D長編オリジナルアニメを送り出します。
 ハリウッドとは違う、ぬくもりのある3D。
 CGと手描きアニメが合体した全く新たな3Dアニメの誕生です。
 
 この世で一番怖くない妖怪・豆富小僧。
 【妖怪が消えた現代】で、彼が果たす役割とは!?
  
 
 2011年 日本 86分




 ゴールデンウィークに観たのに今頃の感想になっちゃった。
 娘の友人家族誘って見に行ってみました♪

 面白かったです!
 で、号泣

 とにかく豆富小僧が可愛い
 
豆腐小僧2豆腐小僧7
 なんて可愛らしい豆腐小僧
 遙か昔、人間を驚かせてきた妖怪たち。
 しかし、豆富小僧が出てくると、人間たちは大笑いしてしまう

 「どうだ、豆富小僧ぞ~。怖いだろ~~ベロベロベ~~」ってされても、愛らしいばっかりで怖くないわねー 

 見に行く前は声が深田恭子さんだと聞いて、う~ん^^;だったんだけど・・・
 ほら、彼女って可愛いばかりで演技がド下手
 それとも、いつまで経っても棒読みなのが逆に魅力なのかしらん。
 それが、人間慣れるもの?
 映画観ている間に、なんだかあまり気にならなくなり・・・ていうか、声が合ってるように思えてくるから不思議。

 豆富小僧は手に持っているお盆に乗った豆腐を離したら姿が消えちゃうっていう設定なのよね。
 だから、ドジっこな豆富小僧が豆腐を落としそうになる度におっとっとっ!ってこっちまで思っちゃう。
 それに豆富小僧って自分のこと【手前】って言うのよね
 この言い方がちょっとツボだったわ♪

豆腐小僧3
 だけど、そのせいで妖怪の総大将であり父親の【見越し入道】に雷がごとく怒られちゃう><。
 声は松平健さん。
 迫力あって合ってたよ♪

 でも、妖怪の総大将って【ぬらりひょん】じゃなかったっけ?あれは大将?
 水木しげるさんだとぬらりひょんなのかな?

豆腐小僧14 (2)
 もうひとり(?)可愛かったのがだるまの妖怪の達磨。
 声は武田鉄矢さん。
 豆富小僧のお目付役みたいな感じなんだけど、可愛いんだな~~♪
 豆富小僧と一緒に蔵に閉じこめられちゃうんだけど、達磨と言えばやっぱあれ?
 笑っちゃった♪

 達磨の状態によって、お腹の文字が変わるのが笑えたわ♪
 チェックしてみてね

豆腐小僧14 (3)
 妖怪の宿敵、狸一族のトップ。声は宮迫博之さん。
 最後まで声が誰かわからなかった~^^;
 
 狸の目的は人間世界の征服!その方法は・・・?

豆腐小僧11
 200年後の人間界にやって来た豆富小僧たち。
 すると、世界は変わっていて・・・

 人間にとって妖怪はもう怖い物じゃなくなっていた。
 妖怪=自然
 自然をコントロールして恐れなくなった人間は狸によって欲望を追うだけのロボットのように成り下がっていた。

 仲間がいなくなってもっと嘆くかと思ったらそうでもなかった豆富小僧^^;
 たぶん優しいおっかさんのことで頭が一杯なのね
 
 何故か妖怪が見える女の子室田アイ。声は平野綾。
 彼女は母親室田茜(声は檀れい)にある理由で反発していて・・・
 狸に追われる豆富小僧を助けてくれる。

豆腐小僧13 (3)
 豆富小僧の豆富を狙っている死神。声は大泉洋さん。
 とぼけた感じの声がぴったり!
 
 死にゆく人の気配を感じたら現れる。
 
 再び豆富小僧の前に死神が現れた時、豆富小僧は自分が一体何のために生まれてきたのか・・・自分だけしか出来ないことがあると気が付く・・・
 ああ、号泣
 娘もハンカチで何度も涙をぬぐってました。


 母親探しの話かと思えば、そうではなくて・・・
 200年後で妖怪復活に奮闘する話かと思えば、そうでもなくて・・・

 ちょっと展開が唐突のような気もしたけど、自然は人間が勝手にどうこう出来るものじゃない!って子供にもわかりやすいお話だったと思います。

 ほのぼので可愛い豆富小僧!
 是非観てみてね♪

 ところで、豆富小僧って原作が京極夏彦さんなのねー『豆腐小僧双六道中ふりだし 本朝妖怪盛衰録』が元になってるみたい。
 知らなかったわ
 本屋で可愛い豆富小僧の表紙の本を手にとってめくったら・・・すっごく可愛くない豆富小僧のイラストが
 観るんじゃなかった

 あ、そうだ!
 声の出演にはるな愛さんも出てるよ♪
 どこに出てるか、わかるかな~~ (←すぐわかるっての^^;)

 では、予告編をどうぞ~

<iframe width="425" height="349" src="http://www.youtube.com/embed/m8SB5T4GnjQ" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>


 
  『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用

ブログランキング用

にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 

人気ブログランキングへ

 


塔の上のラプンツェル

2011年04月13日 00時00分00秒 | た行の映画
 『塔の上のラプンツェル』を観た。
ラプンツェルチラシ
 【ストーリー】
 深い森に囲まれた、出入り口のない高い塔。
 その中に18年もの間、まったく外の世界を知らずに成長した美しい少女がいました。
 彼女の名は、ラプンツェル。
 自由自在に操れる、驚くほど長い【黄金色の髪】を持つ少女。
 夢は、毎年、誕生日になると夜空いっぱいに現れる【不思議な灯り】の正体を確かめること。
 塔の中に迷い込んできたお尋ね者の大泥棒フリン・ライダーとの出会いをきっかけに、未知なる世界への期待と好奇心、そして魔法の髪に導かれ、ラプンツェルの【全てが初めて】の旅が始まります-。

 【豆知識】
 世界初の長編カラー・アニメーション「白雪姫」以来、時代を超えて愛され続ける数々の名作を生みだしてきたディズニーから、記念すべき第50作目のアニメーションが誕生。
 ディズニー史上最も美しく、最もミステリアスなこの作品は、ディズニー映画版「シンデレラ」「眠れる森の美女」などの原作となったグリム童話の中でももっともユニークなヒロイン【ラプンツェル】を主人公にした、全く新しいドラマチックな物語。
 「塔の上のラプンツェル」-それは未知なる世界へ新しい一歩を踏み出そうとする全ての人に贈る、壮大なエンターテイメント超大作です。


 「私は知りたい-新しい世界を」
 

 2010年 アメリカ 101分 原題: TANGLED 





 娘とその友達親子と一緒に見てきました!
 
 面白かった~♪
 超可愛い
 超綺麗
 3Dで見るのは嫌いなんだけど、この映画はむしろ3Dの方が良かったかも(2Dで見てないけど)
 3Dアニメで初めては『カールじいさんの空飛ぶ家』だったんだけど、あれもすっごく綺麗だった♪
 これは更に上行く美しさだった
 水も草も何もかも、全てが手に取ることが出来るかのようなリアルさ。
 草原のシーンの草や水を見て!!って感じ。
 そして、この映画ってミュージカル仕立てだったのね♪

ラプンツェル22ラプンツェル7
 小さな小さなラプンツェル。お城から連れ出され、一人塔の中に閉じこめられて・・・
 毎年自分の誕生日と同じ日に空を彩る灯りを眺めるのが楽しみだった。だけど、ラプンツェルは自分が本当は何者であるか、全く知らないのだ。

 ぷくぷくほっぺに金色の髪、グリーンの瞳がとっても可愛い
 
ラプンツェル23ラプンツェル8
 そして、18年間も塔に閉じこめられていたけど、ラプンツェルは元気!
 掃除してるけど・・・きっとほうきで掃かなくても髪の毛が十分モップ代わりになってるんじゃ(笑)

 歌いながら、掃除したり料理したりしてるシーンは楽しくて可笑しくて♪
 ラプンツェルの表情もとっても豊かで可愛いんだけど、なんといっても髪の毛かしら。
 固まりじゃないの。1本1本がわかるのよね。
 特に黄金色に輝く時なんて、もうため息もの・・・
 すっごく綺麗
 しかも、彼女の髪の毛は超便利!エレベーターにもなるし、縛るためのロープにもなる!
 変幻自在とはこのこと。
  
ラプンツェル17ラプンツェル26
 本当なら女の子一人塔にいたら、楽しくないはず・・・
 でも、彼女には親友がいた!かくれんぼが苦手なカメレオンのパスカル。
 
 もう、パスカル可愛すぎその豊かな表情でラプンツェルと一緒に遊んだり手伝ったり、助言までしちゃったりと、なんでもこなす
 ディズニーに登場する動物たちっていつもキュートだから大好きよ 
 
ラプンツェル24ラプンツェル29
 いきなり現れた侵入者にラプンツェルのフライパンが炸裂する!
 彼はフフィン・ライダー。お尋ね者だったが、何故かラプンツェルを塔の外に出すことに協力することになり・・・

 やってくるのが王子様じゃないっていう設定もいい!
 
 外に出たラプンツェルのはしゃぎようったら
 お母さんの言いつけをちゃんと守らなくちゃいけないのはわかってるけど、それを押さえられないラプンツェル。
 その時のラプンツェルの気持ちの変化の表現の仕方は小さい子供にもちゃんと理解出来る方法だよね~♪
 劇場中大笑いだったわ

ラプンツェル10ラプンツェル19
 ラプンツェルの母親ゴーテル。一見ラプンツェルをとても愛している心配性の母親に見えるけど、その正体は・・・
 
 映画を見終わった後、他の人のレビューは自分が書き終わるまで読まないようにしてるんだけど(影響受けるから)、ヤフー映画のユーザーレビューはいつもちょっとだけ覗くの。みんなどうだったのかな?って思ってね。
 あそこは☆の数で表してるから中を読まなくてもわかりやすいのよ。で、この映画は☆5つが多かったんだけど、なかには辛口レビューもあって・・・
 ゴーデルは18年間ラプンツェルを育ててきてるのに、悪人に描いていて理解できない(ちょっと表現違うけど)・・・ってのがあって。
 でも、それって変じゃない?
 ラプンツェルはゴーデルの欲望のままにここに連れてこられ、18年間一歩も外に出して貰えず、ゴーデルの表面上のおべんちゃらを愛情だと思って生きてきたんだよ?
 18年間育てたのだって自分だけのため。
 どこをどうとったら、善人になるのよ・・・
 ラプンツェルがよい子に育ったのはあの花が守ってくれていたからだと思うわ。

 ディズニー映画の魅力は個性豊かな登場人物達。
 ラプンツェルでもたくさんの脇役だちが登場するけれど、その中でも飛び抜けて良かったのが。
ラプンツェル16ラプンツェル30
 警護隊長の愛馬マキシマス。
 犬のように嗅覚に優れたマキシマスは執拗にフリン・ライダーを追いかける!

 豚のような鼻であちこち嗅ぎ回る姿は面白くて可愛い♪
 
ラプンツェル31
 そして、酒場の荒くれものたち。
 ひとまとめにしてなくて、一人一人がちゃんとキャラクターあって楽しい♪
 酒場のシーンは愉快だったな~♪

ラプンツェル2ラプンツェル5
 この灯りのシーンが一番大好き!!
 すっごく綺麗でロマンティック
 二人の表情もいいし
  
 3D効果が一番感じられたシーンだった・・・まるで灯りが目の前を飛んでいるかのような感じだったわん
 娘たちなんて、手を伸ばしそうなぐらいの喜びようだったよ 
 これぞ3Dの醍醐味だね!

ラプンツェル4
 弱くて何も出来ないなんてとんでもない!
 強くて賢くて勇気に溢れたラプンツェル!
 
 
 ラプンツェルは灯りの正体を突き止めることが出来るのか?
 フリン・ライダーとの恋の行方は?

 是非是非スクリーンで感動を味わって貰いたいな~♪
 いつもは2Dを進めるわたしですが、この映画は3Dで見ることをお勧めします
 逃した方はDVDでね♪
 あ、そうそう!ラプンツェルの声は中川翔子さんがされてたけど、合ってたよ!
 良かったです♪
 でも、歌は歌わせて貰えなかったのね~~^^;歌手だよね・・・

ラプンツェルパンフレット
 パンフレットも買いました

 では、予告編をどうぞ~

<iframe title="YouTube video player" width="640" height="390" src="http://www.youtube.com/embed/IRt3zcz03aA" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>


     『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用



にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 


 


ツーリスト

2011年04月02日 23時24分09秒 | た行の映画
 『ツーリスト』を観た。
ツーリストチラシ2ツーリストチラシ
 【ストーリー】
 傷心を癒すためイタリアを訪れたアメリカ人旅行者フランク・トゥーペロ(ジョニー・デップ)は、パリからヴェネチアに向かう電車の中で見知らぬ謎めいた上流階級風の美女エリーズ・クリフトン・ワード(アンジェリーナ・ジョリー)に声を掛けられる。
 妖艶な彼女に誘われるがままにヴェネチアの超一流ホテルにチェックインし、夢のようにゴージャスでロマンティックな時を過ごすフランク。
 彼女の魅力に酔いしれるフランクだが、一夜明けると悪夢のように恐ろしい運命が待っていた。
 知らないうちに巨大な事件・陰謀に巻き込まれていく一人の“ツーリスト”フランクの運命は?
 パリ、ヴェネチア、ローマを舞台に、華麗でセクシーな極上ミステリーが今幕を上げる!

 【豆知識】
 アケデミー賞ノミネート3回、 『アリス・イン・ワンダーランド』を世界的大ヒットに導いたハリウッドNO.1俳優ジョニー・デップと『17歳のカルテ』でアカデミー賞助演女優賞に輝いたハリウッドNo.1女優アンジェリーナ・ジョリー。
 世界中のファンが待ち続けた、まさに今のハリウッドを代表する超人気スター2人の初共演がここに実現した。

 監督には『善き人のためのソナタ』でアカデミー賞外国語映画賞を受賞したドイツ人フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク。
 製作は『ディパーテッド』でアカデミー賞作品賞を受賞したグレアム・キング。脚本は『ゴスフォード・パーク』でアカデミー賞脚本賞受賞のジュリアン・フェロウズ。撮影は『イングリッシュ・ペイシェント』でアカデミー賞撮影賞受賞のジョン・シール。衣装には『シカゴ』『SAYURI』でアカデミー賞衣装デザイン賞受賞のコリーン・アトウッド。そして編集は『7月4日に生まれて』『JFK』でアカデミー賞編集賞受賞のジョー・ハッシングが担当。
 主要キャスト、スタッフの全員がアカデミー賞受賞、もしくは、ノミネート経験者という、まさに2大スター初共演作に相応しい超豪華なメンバーが勢揃いした今世紀最大の話題作!
 
華麗な旅人には、危険な謎がある。
謎を解く鍵を握るのは、彼女か?それとも彼か?


 2010年 アメリカ 103分 原題: THE TOURIST




 アリスの時もそうだったけど、いつもレビューが書けないでいる
 何を書こうかと迷うのよね・・・でも、公開して1ヶ月が経とうとしてるじゃない!!
 いい加減書かなきゃ!って事であれもこれも書きたかったけど、それなりに・・・

  『ツーリスト』って映画が作られる!って時から、ネットをシャットダウン(嘘)!!
 ネットサーフィンを自ら禁じ、画像や動画を一切観ないこと数ヶ月
 3月5日公開日にお一人様で行ってきました~~
 その後2回観ました♪

 サスペンスってことだったので、余計に画像や動画を観るのを止めていたんだけど(画像や動画に物語を予想させる要素があるからね)、これ大正解
 ジョニー来日時に『普通の男の方が危ない奴かもしれない』っていうジョニーの言葉を胸に見に行った。
 その結果・・・な展開がわたしを待っていた。

 ジョニーファンにはすこぶる評判の良いこの映画
 だけど、それ以外の人にはイマイチ?
 でも、先日、東方神起のファン(正確には離脱した3人の一人が好きだった)と一緒に見に行ったんだけど、「面白い!!」と絶賛でした
 この友人、日頃映画をほとんど観ない人なので・・・
 そうか、どれだけ単純にこの映画を見れたかで評価が分かれるんだと思った。
 派手なハリウッド映画に慣れて、目の肥えた人には向かい映画だったのね


ツーリスト5
 謎の美女、エリーズ・クリフトン・ワード。
 エリーズは何故か警察に尾行されている・・・そして彼女もそれをわかっているようだ。
 
 アンジー姐さん、今回はエレガントな上流階級風の女性ということで、『ソルト』の時はギスギスな筋肉な身体だったけど、ちょっと柔らかい感じになった?足なんてすーっとして綺麗
 ヒップフリフリして歩く姿もそそられるわね

ツーリスト16ツーリスト30
 フランク・トゥーペロ。アメリカからのツーリスト。
 3年前に妻を亡くして傷心旅行中にエリーズと出逢う。
 
 慌てて電子たばこの説明したり、えへへ^^って笑ったり・・・
 良いイメージを相手に与えようとして・・・なんだか失敗ぽい?

 ここまでのわたしの解釈は下の①へ。(拍手ボタンの上『続き→』からどうぞ)

 彼らはヴェネチアへと向かう。

ツーリスト21
 そんな二人を執拗に追うジョン・アチソン警部(ポール・ベタニー)。
 
アチソン警部は税金7億4400万ドル(だったかな?)滞納のアレクサンダー・ピアーズという男を追う為、時には手段を選ばず非情な命令も出す・・・

 この方のわたしの解釈は②へ。

 ベタニーさん、 『ロック・ユー』 や『ダヴィンチ・コード』でのインパクトある役がとっても印象的♪ 

ツーリスト30
 そのアチソン警部の上司ジョーンズ主任警部(ティモシー・ダルトン)
 
 ジョーンズ主任警部が持っている紙を、アチソン警部が横からすぐ覗き込んでわかったのを、めがね(たぶん老眼^^;)を掛けないと見えないって動作がなんか良かったな~♪
 美味しいところをかっさらっていく、まるで『パブリック・エネミーズ』の時のスティーヴン・ラング のようよ
 今もあのラストはクリスチャン・ベイルがすべきだったでしょ~^^;って思います

 ティモシー・ダルトンさんは「007」シリーズにも出てたよね。
 彼の007の時、ダイアナ元妃が「一番007に近い」って言ったんだよね。
 あの頃は、ティモシーが何となくチャールズ皇太子に似てるからかな~って思ったものです

ツーリスト7
 そして、もう一人二人を追うマフィアのボス、レジナルド・ショー(スティーブン・バーコフ)。
 アレクサンダーが彼のお金を持って逃げてしまったので、地の果てまでも追う覚悟で探し回っている。

 こちらの解釈は③へ。

 アレクサンダーの情報を得、彼も一味と一緒にヴェネチアに・・・
 
 3組の追う追われる者たちが、ヴェネチアに降り立ったとき、トリックゲームの幕があがる・・・て、感じ?


ツーリスト18ツーリスト31
 確かにストーリーはベタかもしれない。
 でも、ヴェネチアらしいカーレースならぬ水上のレースは手に汗握るって事はなかったけど、ジョニーのコミカルな足の演技で、なんか良かったんだな~♪
 ゆるゆる~な追いかけっこもやはりジョニーのコミカルさで笑えたし。(
 なんたって、ジョニーのパジャマ姿が見れたんだもの、それだけでもグーじゃなかろうか。(


ツーリスト13ツーリスト1
 派手さはない映画だった。
 でも、普段いつも派手な演技や映画にばかり出ている二人が、静かに会話する・・・そんな映画もいいじゃない
 
 ロマンティックな二人の雰囲気にもうメロメロで、観ている間顔がニマニマでした♪

 ジョニーが優しくグラスを傾けるこのシーンが一番お気に入りですわ♪(

 はおまけ♪
 

 今まで3回観てきました♪
 あと1枚前売りがあるので、見に行かなくっちゃ!!

 では、予告編をどうぞ~


<iframe title="YouTube video player" width="640" height="390" src="http://www.youtube.com/embed/kFtoVoyJQfo" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

     『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用



にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 



 

ツーリスト25
 この一連のシーン、エリーズが「自分に似た男を選べ」ってことで選んでるんだけど、リヨン駅8時22分発ってのもポイントなんだよね。
 エリーズが先頭車両からゆっくりと男性を選んで行き・・・どの席もいっぱい!
 あら、空いてる?って思ったら先約がいたり・・・
 で、彼女は観る、「22」と書かれた車両番号を・・・
 そして・・・フランクの前の席は空いているのだ。
 そう、最初からその席に導かれているのだね。
 ってことに最初に気が付くと正体もすぐわかっちゃう
 だけど、鈍感なわたしは1回目の時、全く思いもせずに・・・すっかりジョニーの「普通の男」って言葉にだまされてました
 思えば、わたしは映画にだまされたんじゃなく、ジョニーにだまされたんだなぁ

ツーリスト3ツーリスト35
 誘われて嬉しそうにホイホイボートに乗せて貰うフランク。
 その後豪華なホテルで一緒に泊まることになり・・・

 ネタがわかってから観ると、この表情は「え?いきなり知らない男と泊まる??」って表情だったのかもしれない。


ツーリスト6
 アソチン警部がアレクサンダーを追うのは、仕事だからだけじゃないと思われる・・・
 きっとアチソン警部はエリーズが好きなのね。
 それは、エリーズが諜報員として事務所(かな?)に戻ってきたときの二人のやり取りで何となくそれを感じた。
 犯罪者であるアレクサンダーに惚れて、写真1枚もよこさなかったエリーズの目の前で逮捕してやろうと躍起になってる気がする。
 だから、ラスト、なかなかゴーサインを出さなかったんではないかと・・・


ツーリスト17
 ショーの言葉「あいつは自分と同じで人を人とも思わない」てところから、アレクサンダーは本物の『フランク・トゥーペロ』をどうしたのか、気になる。
 ヨーロッパにいる間だけ、名を借りようと思っていたなら、偽造パスポートもありかと思うけど。
 失踪していた2年もの間、整形手術を受けアメリカ訛りの言葉を覚える為ならアメリカ本土にいないと駄目だよね。
 そのためには、フランクを始末する?
 
 それとも、3年前の妻を失った事故で、本当はフランク自身も亡くなっていたなら・・・
 裏社会に詳しいアレクサンダーなら、ちょちょいのちょい!で身分証やパスポートなどをその筋から作ることは可能か?
 なんたって、お金はたんまりと持っているのだから・・・


tourist_trailer066[1]
 ジョニーがボン・ジョヴィと発音したシーン。
 この後屋根を走る姿のジョニーで楽しませて貰えるんだけど、あのシーンのジョニーは小走りするジャック・スパロウだったよね。
 もしかして、ジョニーってば、普段から小走りするとジャック走りになるのでは?
 意識しなくてもそうなる気がするなぁ・・・


ツーリスト32
 さてさて、エリーズのこの目は何を意味するのか?
 一緒に見に行った友人との会話やツイッターでのやり取りで、「キスでわかるんじゃないか?」って話が出たんだけど、なんだかキスでわかりそうだよね。
 で、フランクも思わずエリーズとキスしてしまい、「こりゃやばいばれる!」て内心思ったんじゃないかなぁ。
 だから、夢の中でのエリーズはしっかりとフランクの中のアレクサンダーを観ているんじゃないかしらん。

 だから寝室の部屋のドア、開けるのやめたんだよね^^;
 だって、一線を越えちゃうと・・・さすがにわかるでしょ~~


ツーリスト11 (2)ツーリスト26
 このシーンもお気に入り♪
 フランクが電子たばこをやめて本物を吸うシーンである。
 そろそろ偽物(フランク)から本物(アレクサンダー)になる決心を表してるよね。
 シュパってたばこに火をつけるシーンは悶絶ものだわ

 黒の正装の中、一人白のスーツのフランク。
 これも「今までの誰よりも違っていた」というアレクサンダーとしての意思表示かもしれない。



ツーリスト4
 エリーズの「2000万ドル(だっけ?)もかけてその顔?」って実に不服そうなシーン。
 「気に入らないか?」に「我慢する」って
 確かに丸っこくてクマさんの顔ですが・・・十分じゃない 
 友人と話してたんだけど、今の顔になる前はきっと「ブラピ顔」なのよ~って意見が一致しました 

 それから!
 思い出した♪
 フランクがエリーズにアレクサンダーの事を聞くときは、すんごく優しい目になるんだよね~♪
 これって、目の演技が出来るジョニーだからの演技でないかい?
 目は嘘をつかないのだ



     『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用



にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 

映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 ~はばたけ 天使たち~

2011年03月29日 00時11分14秒 | た行の映画
 『映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 ~はばたけ 天使たち~』を観た。
ドラえもん鉄人兵団チラシ
 【ストーリー】
 北極で、巨大なロボットの足と謎の青い球体を拾ってきたのび太。
 その青い球体に導かれるように、なんと次々とロボットの部品が家の庭に降ってきた。
 ドラえもんとのび太は「鏡面世界」で部品を組み立てて、巨大ロボット【ザンダクロス】を完成させる。
 ところが、のび太の街にロボットの持ち主だと名乗る「リルル」という不思議な女の子が現れ、ロボットを返すように言う・・・
 このロボットは一体?リルルの目的は?
 
 【豆知識】
 ついに30作を越えた映画「ドラえもん」。
 2011年は新しい幕開けの年!これまでの作品の中でも特に人気の高かった『のび太の鉄人兵』が新しいキャラクターも登場して、さらにパワーアップして帰ってきた。
 人間とロボットの感動ストーリーを観よう。


 ひとつになれば、大きな力が目を覚ます。

 2011年 アニメ 108分 




 『春の日に 今年も行くか? ドラえもん』

 毎年娘に行くかどうか聞く、ドラえもん。
 今年はもう行かないかな~?って聞くとやはり行くという・・・しかも、友達も名指しで 
 と、言うわけで名指しされた友達とその母と一緒に行って来ました♪

 で、毎年ハンカチを2枚分用意して行くんだけど、今年はいつにも増して必要な年になりました。

 号泣です!
 4人の中で一番泣いていたのは、わたしです
 通常放送のドラえもんを観ていても、ついつい泣いてしまう・・・最近のドラえもんは泣かせるわ。

ドラえもん鉄人兵団4
 いつもの通りジャイアンたちに馬鹿にされ、ロボットが欲しいと駄々をこねるのび太。
 ロボットならそばに立派(?)なのがいるんですが^^;
 足が短いのは嫌なのね

 このあたりのやり取りは劇場大笑い!!
 今回、ママ、いい仕事してましたー
 つかみはOKって感じかしらん

 怒ったドラえもんを追いかけて北極に来たのび太は青い丸いボーリングボールのような球体とロボットの一部分らしい部品を家に持って帰ってしまいます。
 のび太んち、頑丈
 何があってもびくともしないよね。

ドラえもん鉄人兵団13
 出来上がったロボットに北極だからと、『ザンダクロス』と名付けたドラえもん。
 結構かっこいいロボットである。

 いつもドラえもんに泣きついて事なきを得るのび太。
 今回も拾ってきたロボットを組み立てたいと駄々をこね、『鏡面世界(現実世界とそっくりだけど、鏡に映った世界だから人もいなくて全部逆さま)』にその場所を作ってもらう。
 意気揚々とロボットを組み立てたのは良いけれど・・・それがとんでも無い破壊兵器だと気が付いたのび太は泣く泣くロボットをあきらめる・・・

ドラえもん鉄人兵団5
 と、そこに現れた謎のかわい子ちゃん、リルル。
 
 リルルは最初から悪者で登場し、どうやってのび太たちと心を通わすようになるのか?って思っていたんだけど、そこにちゃんとその役割をするものがいて・・・

ドラえもん鉄人兵団8ドラえもん鉄人兵団3
 ボーリングのままでは会話が出来ないとドラえもんの道具で、こんなに可愛い姿に変身したロボット。
 名を「ピッポ」と名付けられますが・・・
 これが、悪の星から送り込まれたロボットなので、口が悪い。
 ピッポによって【メカトピア】という惑星からロボット軍団が地球征服をしにやってくると聞かされ、ドラえもんたちはそれをなんとか阻止しようと立ち上がる。
 
 今地球を救えるのは、のび太とその仲間しかいないのだ!!
 どうなる地球!
 どうなるピッポとリルル!
 
 さすがに手に汗は握らないけど、後半はずっとスクリーンに釘付け。

 ピッポというキャラは新映画オリジナルだよね。
 旧作には登場しないはず・・・

 友達思いののび太たちに囲まれて、反発していたピッポもだんだんと心が揺れてきて・・・
 ピッポとリルルはあることで気持ちが通じ合う間柄なので、ピッポの気持ちがリルルにも伝わっていくのだ。

 ピッポには泣かされましたー><。
 回想シーンとか出されると、もう涙とまりません・・・ジャジャ漏れ 

ドラえもん鉄人兵団14
 いつも優しいしずかちゃん。
 
 自分に優しくない人にもちゃんと優しく出来る・・・優しくしたら必ず自分にそれは返ってくるのだ。
 人に親切にするのは無駄じゃない!ってことをいつも教えてくれます。

 リルルの心にも人間に対する反発心とは違う別の何かが生まれてきて・・・

ドラえもん鉄人兵団15
 人間を奴隷とするためにロボット兵団を引き連れて地球にやってきた総司令官。
 何故かカブトムシの姿
 そーいえば、みんな虫だったなぁ・・・リルルだけ人型。
  
 今回のゲストさんは加藤浩次さん。
 子供がドラえもんのファンで声優すると言ったらたいそう喜ばれたそうだけど、悪役と聞いた途端に家族のテンションが下がったそうだ
 でも、似合ってたよ♪悪くなかったです。

 今回の映画は評判いいみたいだね♪
 確かに泣けるし良かったけど・・・「ドラえもんやしんちゃんのアニメ映画で、大人が泣けると良い映画で泣けないと駄作・・・」って感じがしてなんとも
 わたしは前作の映画も良かったと思ってます^^

 今回も娘とその友達も大満足!!
 ドラえもんは必ずハッピーエンドだから、子供にも安心して見せられます。

 ドラえもん、結局は子供が喜べばそれでいいのだ(わたしも喜びましたけどね
 是非、ドラえもんやのび太の活躍をその目に焼き付けよう!!


 そして、今回も頂きました。
ドラえもん鉄人兵団30
 入場者全員プレゼント、ザンダドラ
 首が動いて、後ろに引っ張って手を離すと勢いよく走るよ~♪

 では、予告編をどうぞ~
 今回は埋め込みが出来ないので、ここから行ってね→ここから


     『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用



にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 




デュー・デート 〜出産まであと5日!史上最悪のアメリカ横断〜

2011年01月28日 17時12分49秒 | た行の映画
 『デュー・デート 〜出産まであと5日!史上最悪のアメリカ横断〜』を観た。

デュー・デートチラシ
 【ストーリー】
 待望の初ベビー誕生を5日後に控えたピーター(ロバート・ダウニーJr)は、仕事先のアトランタからロスの自宅へと急ぐため飛行機に乗り込んだ。
 ところが、ミョーな男のせいでテロリストと疑われ、搭乗拒否に!
 財布も身分証も空の上、どうすりゃいいんだとキレる寸前のピーターの前に、例の男が車で現れ大陸横断を持ちかける。
 彼の名前はイーサン(ザック・ガリフィアナキス)、俳優志望でエージェントに会うためにハリウッドへ行くところ。
 しかし、フレンチブルドックが友達で父親の遺灰が宝物のこの男、実は地球上のあらゆるトラブルを奇跡のごとく引き寄せる、最凶のマイナスオーラ男だった!
 果たして妻の出産に間に合うのか?いやいや、そもそもピーターは3,200kmの道のりを生きて無事に帰れるのか-?
 
 【豆知識】
 まさかの全米R指定コメディ映画史上歴代興収NO.1の記録までうち立てた『ハンクオーバー!消えた花ムコと史上最悪の二日酔い』のチームが、コメディの限界点突破を目指し、さらにハチャメチャな最新作を完成させた!
 しかも俳優生命を危機にさらしかねない主演を引き受けたのは、 『アイアンマン』シリーズ、 『シャーロック・ホームズ』のメガヒットで、今最高潮にのっているロバート・ダウニーJr.!
 共演は『Ray/レイ』でアカデミー賞に輝いたジェイミー・フォックスと、ミュージシャンとしても人気を集めるジュリエット・ルイス。
 そして、『ハンクオーバー!消えた花ムコと史上最悪の二日酔い』を超える強烈キャラを確立した、ザック・ガリフィアナキス。
 そう来るか!と観る者の予測を裏切りまくるトラブルの連続攻撃、そしてなぜか最後にグッと来る、唖然驚愕痛快爆笑のノンストップ・コメディ!


 急げ、妻のもとへ-出産まであと5日!
 ところが旅の相棒は、息するだけでトラブルを呼ぶサイテー男っ!ノートラブル・ノーライフ災難メガ盛り!のアメリカ大陸横断が、今始まる!!


 2010年 アメリカ 95分 原題: DUE DATE




 面白かった~~~(爆)
 単純にガハガハ笑える映画は好き♪
 一緒に見に行った友人とお腹抱えて笑ったわよ。

 ロバダウちゃん、大好き!ってことで観に行ってきました♪
 コメディだとは思ってたけど、R指定だと気が付いたのはチケット予約してる時
 バイオレンス系じゃないから・・・もしかして?下ねた?

デュー・デート10デュー・デート17
 ピーターは妻の元へ飛行機で向かおうとしたら・・・後ろのサイテー男っていうか、空気読まないタイプ?の行動に巻き込まれて飛行機から追い出され・・・
 しかし、縁があるのかイーサンの運転する車に便乗することになってしまった。

 飛行機の中でテロとかそういう言葉は言わない方がやっぱいいのだと悟ったわー(ほんとかなー^^;)

 ロバートがかっこいいったら
 隣が毛むくじゃらのクマだからか、その素敵さがよりアップして感じられましたわん♪

 ダンディでちょっと頭の固い感じのロバート♪『アイアンマン』とは正反対なタイプだけど、どんな役でもかっこいいわよね~

デュー・デート6デュー・デート4
 相手のクマ・・・じゃない、イーサンは俳優になるためにハリウッドに向かう23歳(
 ドタドタバタバタした野郎で、やることなす事全てピーターの神経を逆なでするやつ。
 とことんやな奴なんだろうけど・・・
 
 でもね、わたしは号泣しちゃったわ・・・トイレでのシーンやコーヒー飲むシーンの後とか・・・
 グランドキャニオンのシーンはハンカチ顔から離せないぐらい

 ええ、泣き上戸なんです、わたし

 その為か、あまりやな奴にも思えませんでした、イーサン♪
 身体張って助けてくれる時もあったし・・・

 そんなイーサンにピーターも次第に・・・かな?


デュー・デート3 (2)デュー・デート16
 そんなばかな~そんなことあり得ないわーって、もう馬鹿馬鹿しいことがこれでもかっ!ってぐらいてんこ盛り
 おまけにイーサンの愛犬サニーの行動も・・・犬飼ってる人にはあり得ない行動よね
 
 馬鹿馬鹿しい笑い&下品な下ネタがイマイチな人にはお勧め出来ない映画かしらん。
 
 だけど、わたしは観て良かった♪面白かったです♪

 ゲスト扱いなのかな?
 ちょこちょこっと有名人の脇役が・・・
デュー・デート21
 ピーターの妻サラ役でミシェル・モナハン。
 帝王切開だから5日後ってわかってるのね。
 立ち会い出産はわたしも♪お兄ちゃんも娘も両方ともだったわん
 分娩室に一人で入るのって不安だもん

 『イーグル・アイ』でシャイア・ラブーフと共演してたね♪


デュー・デート5
 画像ちっちいけど、ロバートの向こうにジェイミー・フォックス。
 サラとピーター共通の友人役。
 車が気の毒です

 『バレンタインデー』『マイアミ・バイス』に出てたね♪

デュー・デート12
 こちらも画像が小さいけど、イーサンの緑内障の治療薬(?)を売ってくれた人ハイディにジュリエット・ルイス。
 へぇ、大麻って緑内障の薬になるんだ~~って、マジ?

 彼女は『ギルバート・グレイプ』での清楚な感じや『ナチュラル・ボーン・キラーズ』でのぶっ飛んだ殺人犯の役まで、なんでもこなす女優さんだね^^;

 あ、チャーリー・シーンも出てたよ♪
 友達はわからなかったみたいだけど、探してみるのも面白いかも

 では、予告をどうぞ~

<iframe title="YouTube video player" class="youtube-player" type="text/html" width="640" height="390" src="http://www.youtube.com/embed/-yYfKdmNYN0" frameborder="0" allowFullScreen></iframe>


 ツーリストのキャンペーンに参加してみました♪
 下のURLをクリックしてくれたら嬉しいな~♪
 よろしくお願いします
 クリックしたら予告と特別映像が観れるよ♪


  http://mon.st/gdeHZB

 下のワインを飲むジョニーをクリックしてくれても嬉しいな♪

ジョニーをクリックしてね


     『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪

ランキングポチ用



にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 







 


チェブラーシカ/くまのがっこう~ジャッキーとケイティ~

2011年01月11日 12時36分59秒 | た行の映画
 『チェブラーシカ/くまのがっこう』を観た。
チェブラーシカチラシ
 【チェブラーシカ:ストーリー】
 オレンジの木箱に入っていたのは、茶色くて、耳は大きいのに尻尾は短い、不思議な生き物。
 こぐまでもなければ、サルでもない・・・。
 バッタリ倒れてばかりいる彼は【チェブラーシカ(バッタリ倒れ屋さん)】と名付けられます。
 正体不明の彼は動物園にも受け入れられず、街の片隅の電話ボックスを寝床にしていました。
 そんなある日、チェブラーシカはひとりぼっちのワニ・ゲーナが書いた【友達募集】の張り紙を見つけ、ゲーナの家を訪ねます。
 心優しい二人はすぐに友達になりました。
 これは、チェブラーシカとゲーナがたくさんの仲間との出会いの中で繰り広げる、心温まる物語です。

 【くまのがっこう~ジャッキーとケイティ~:ストーリー】
 山の上の寄宿舎で暮らす、12匹のくまのこたち。
 11番目まではみんな男の子。
 いちばん最後の12番目、たったひとりの女の子が、この物語の主人公【ジャッキー】です。
 いたずら好きで好奇心旺盛なジャッキーは、優しいお兄ちゃんたちに囲まれて、楽しい日々を送っています。
 ある日、ジャッキーは草原で一人の女の子ケイティと出逢います。
 二人はすぐに友達になりますが、ケイティは実は・・・。

 2010年 チェブラーシカ 63分 くまのがっこう 27分




 娘の希望で鑑賞!
 友達家族と一緒に観てきました
 2010年の締めくくりが【チェブラーシカ】となりました
 でも、どちらもほのぼの系の可愛いお話でちた♪
 

 【くまのがっこう~ジャッキーとケイティ~】の方はチェブラーシカの前座的映画だと思っていたのですが、これがなかなか♪

くまのがっこう4
 可愛らしい兄妹。
 ベットから落ちてるのが12番目のジャッキーです。
 寄宿舎だったのね
 おうちだと思ってました。
 だけど、世話をしてくれる人がいる訳じゃなく・・・ご飯を作ったり全部自分たちでやってるようです。

 くまちゃんたちもぬいぐるみみたいで可愛い♪
 てか、ぬいぐるみだよね
 だって縫い目がある・・・くまのプーさんみたいな世界観かな?

くまのがっこう2くまのがっこう5
 ちょっとお転婆な感じのジャッキー、で、一番下なのにしっかり者で、女の子にありがちなお世話好き
 
 朝ご飯のパンを買いに出掛けたジャッキーは、ジャッキーよりお姉さんぽいケイティと出逢うの。
くまのがっこう
 ケイティは新しく出来たパン屋さんの子供らしい。
 ケイティのパパの声は田中直樹さん(ココリコの)がされてました。
 うん、上手だったかも

 ケイティはジャッキーが勝手に物置(倉庫?)に入って中をぐちゃぐちゃにしても怒らないのね~
 良く笑う優しいケイティでした。

くまのがっこう3
 ある日、ケイティが病気になってしまって、ジャッキーはケイティのお見舞いに毎日来ると約束するんだけど、ケイティの大好きなものを持って来てあげようと頑張るのよね。
 それをジャッキーには気づかれないように後ろからついていくお兄ちゃんたち
 心配して手を出そうとするお兄ちゃんがいたり、それを止めるお兄ちゃんがいたり・・・
 自分で頑張ろうとしている妹を暖かく見守る姿が、もう、可愛く可愛くて

 内容としては、単純でなんてことない話しなんだけど、こぐまたちの優しさがほんわかと伝わってきて、観ているとニコニコしてくるの
 面白かったな~
   


 【チェブラーシカ】

チェブラーシカチェブラーシカ3
 バッタリ倒れ屋さんなんて意味だったのね~
 凄い名前がつくもんだ・・・
 ただ眠くてフラフラしてただけのような気もするけど、果物屋さんのおじさんにつけられた名前を本人も気に入ったのかな?そのまま使っている 
 
 キャラクターだけはなんとなく知っていたけど、本格的に観たのは初めて!
 27年ぶりにリメイクされたのね。
 ちょうどLalaテレビで昔の【チェブラーシカ】をやっていてちょっとだけ観たけど、出てくるキャラクターも同じで、ラストで観たエピソードが最初にしていたわ。

 正体がわからず、動物園にも入れて貰えないチェブラーシカ(声:大橋のぞみ)は電話ボックスがおうち。
 なんて可哀想な
 そこで、町中に貼られた【友達募集】の張り紙を観てワニに逢いに行くの。

チェブラーシカ2
 ワニのゲーナ(声:土田大 )。ワニだけど、普通に街で暮らしていて仕事は動物園で【ワニ】をすること
 笑ったわー 
 動物園の動物たちはみんな朝出勤してきて、夕方帰っていく・・・

 あの~、街に普通にいるのなら、わざわざ動物園にお金払って見に行く必要があるのだろうか・・・と、ふと疑問に
 おとぎ話にケチつけちゃだめだよねー

 チェブラーシカの映画はエピソードが大きく3つに別れていて・・・

 最初はチェブラーシカとワニのゲーナの出会い。
 次にサーカス団とマーシャ(声:北乃きい)という女の子の話。
 そして、老手品師(声:藤村俊二)と孫娘の話。

 です。
 
 優しい二人(二匹?)と対照的なのが、意地悪ばあさんのシャパクリャク(声:チョー)。
チェブラーシカ4
 自分の思い通りにならないと、途端にかんしゃく起こして嫌がらせをする。
 意地悪&いたずらするのが生き甲斐のようなばあさまです。
 どのエピソードにも必ず登場して、ちょこちょこトラブルを巻き起こすのよね

 シャパリクリャクの声が観ている間中、「すっごく聞いたことある!誰だっけ~~」ってずっと考えていたわたし。
 エンドロールの名前を観て、気が付いた!
 「ワンピースのブルックじゃん♪」
 ほっ、すっきり♪シナプスも繋がったわね♪
 ちなみに、ブルックとは。
ワンピースブルック
 こんな感じ

 可愛くて面白いんだけど、ストーリーは先がわかっちゃうし、ちょっとたいくつな時も・・・(睡魔に襲われた時があった

 だけど、チェブラーシカとそれを取り巻く街の優しい人たちとの交流を描いた話しなので、これでいいのよね♪

 ラストの老手品師と孫娘の話はわかっているけど、ホロリと来ましたもの・・・

 一緒に観た娘とお友達も満足気に面白かった、可愛かった~♪って喜んでたし
 鑑賞して良かったと思います

 では、予告編をどうぞ~

<object width="640" height="385"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/bOSdv-9fXZM?fs=1&amp;hl=ja_JP&amp;color1=0xcc2550&amp;color2=0xe87a9f"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/bOSdv-9fXZM?fs=1&amp;hl=ja_JP&amp;color1=0xcc2550&amp;color2=0xe87a9f" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="640" height="385"></embed></object>

 
 ツーリストのキャンペーンに参加してみました♪
 下のURLをクリックしてくれたら嬉しいな~♪
 よろしくお願いします
 クリックしたら予告と特別映像が観れるよ♪


  http://mon.st/gdeHZB

 下のワインを飲むジョニーをクリックしてくれても嬉しいな♪

ジョニーをクリックしてね


     『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま、たまに更新中♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

  『みんなおいでよ、掲示板♪~Johnny Deppに語るつもりで♪』

  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。

 下のジョニーをクリックしてくれてもランキングに行くようにしました~♪
 学習していくわたしをこれからもよろしくね♪



ランキングポチ用



にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 



  


食べて、祈って、恋をして

2010年09月25日 00時00分00秒 | た行の映画
 『食べて、祈って、恋をして』を観た。
食べて祈って恋をしてちらし

 【ストーリー】
 ニューヨークで活躍する女性ジャーナリスト、リズ(ジュリア・ロバーツ)は仕事にプライベートに忙しい日々を送っていたが、心のうちにどこか満足しきれない思いを抱えていた。
 「昔はもっと毎日が輝いていたのに・・・」
 ある日、彼女はすべてを捨てて、イタリア・インド・インドネシアを巡る1年間の旅に出ることを決意する。


 【豆知識】
 一人の女性の実話。
 世界的ベストセラーを、ジュリア・ロバーツ主演で映画化!

 原作は40カ国以上で翻訳され700万部を売り上げた、世界中の女性から絶大な支持を受ける女性作家エリザベス・ギルバートの自伝的小説。
 その世界的大ベストセラーが、ニューヨーク・イタリア・インド・バリ島の豪華オールロケーションで撮影された美しい映像によって新たな生命を吹き込まれた。


 全世界の女性が待ち望んだ物語がこの秋、スクリーンに登場!

 監督:ライアン・マーフィー

 2010年 アメリカ 140分 原題: EAT PRAY LOVE

         



 ジュリア・ロバーツがとっても魅力的だし、可愛い♪
 でも、映画イマイチ~~
 上映時間も長いし、なんだか主人公に共感も出来ないしで・・・★で表したら5つ中2つかな?
 イマイチ言いながら★2つになるのは、所々は笑えて面白いところもあったから

 鑑賞中、右隣の友人は寝てるよ 
 あらら・・・よっぽど起こそうかと思ったら起きた
 左隣の友人は起きてたけど

食べて2
 リズは昔行ったバリ島の占い師の予言(?)通りに離婚し、財産を全部失う。
 で、自分を見つめ直す為に1年かけて旅行を計画する・・・

食べて
 なんだか気の毒な元旦那役、ビリー・クラダップ。
 趣味の多さも程々にしないと、奥さんに逃げられる?

 離婚たって・・・旦那はあんなに愛してくれてるのに・・・それに対して理由もなさそうだし・・・わたしにはわがままにしか見えない。
 これが短い結婚?って・・・占いを信じないわたし(自分に都合のいい占いは信じる)には勝手に短い結婚って決めつけてるのもなんだかな~だったし。
 財産全部失った割りには大きな旅行に行けるんだもの・・・持ってるじゃん?

 映画は題名の通り、【食べて】【祈って】【恋をして】に別れてました。
 
 【食べて】の部分、イタリア編。
 美味しそうなパスタやピザ、他にも色々食べ物が登場して、食べた~~い!!
食べて6

 しかも、ジュリアって美味しそうに食べるのよね。あの大きな口がいいのね、きっと♪
 大きなピザもガバッて吸い込まれていくよ。

 4ヶ月もの間、食って食って食いまくる!!
 いいよね~、羨ましいわ

 そして、唐突に【祈って】になる・・・インド編。

食べて11食べて10
 ここでは、修行のような生活を・・・
 どこにいるのか、よくわからなかった・・・

 リチャード・ジェンキンス演じる過去に苦悩する孤独な男性が良かったな~♪
 『がっつり』ってリズにニックネームをつけるのも面白い^^

食べて4
 インド編で一番良かったのは、インドの結婚式を見れたこと。
 衣装綺麗~演じてる女の子も可愛くて綺麗

 で、最後の【恋をして】のバリ編。

食べて5
 長~かったここまでの展開も、占い師のクトゥが出てから一気に面白くなった!
 クトゥの妻(だよね?)の毒舌ぶりが良くって
 楽しかった~♪
 
食べて8
 そして、いつ登場するのかと思っていたハビエル・バルデム演じるフェリペ。
 ペネロペ・クルスの旦那さんですね。
 濃い二人のお子さまは、さぞ濃いのでは

 どうも苦手なハビハビさん
 時々、「もしかしてかっこいい?」って思う角度もあるけれど、やっぱダメだわ

 息子とのやりとりに、ちょっと涙したわたしでした

 結局、どんな映画だったのでしょうか・・・
 良くわかりません・・・
 お金を掛けて世界を回らないと自分を変えられないの?
 つき合っている彼氏に染まるって友人に言われたのがきっかけで色々見つめ直す旅に出たはずが、最後はやはり他人の言葉で人生を決めている・・・
 そんな風に見て取れましたが・・・


 ただ、恋する相手なら、

食べて3
 断然こっち
 リズの若い恋人役ジェームズ・フランコ。
 笑った顔が甘くてキュート
 最近笑って可愛いのに弱いわたしは、ジェームズ君の方と恋に落ちたいです

 出てくる食べ物は美味しそうだし、ロケーションも素敵♪
 自分が旅している気持ちで観るのがいいのかな?
 リズに共感出来ないと・・・辛い鑑賞になりそうです。
 
 ちょっと観てみたい!って思ってるならDVDでも十分ですよ。
 では、予告編をどうぞ~

<object width="480" height="385"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/2AIf8-dMTxM?fs=1&amp;hl=ja_JP&amp;color1=0xcc2550&amp;color2=0xe87a9f"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/2AIf8-dMTxM?fs=1&amp;hl=ja_JP&amp;color1=0xcc2550&amp;color2=0xe87a9f" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="480" height="385"></embed></object> 

 

     『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま毎日更新♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

  『みんなおいでよ、掲示板♪~Johnny Deppに語るつもりで♪』

  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。
ランキングポチ用
 


にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ 




特攻野郎Aチーム THE MOVIE

2010年09月07日 16時47分19秒 | た行の映画
 『特攻野郎Aチーム THE MOVIE』を観た。

AチームチラシAチームチラシ2

 【ストーリー】
 1年前-特殊部隊のメンバーから結成されたAチームの面々が、何者かの謀略により無実の罪で逮捕された。
 しかし、リーダーのハンニバル(リーアム・ニーソン)は、まんまと刑務所からの脱獄に成功し、部下のフェイス(ブラッドリー・クーパー)、B.A.(クイントン・“ランペイジ”・ジャクソン)、マードック(シャルト・コブリー)と合流する。
 かくして復活したAチームは、すかさず無実を証明するため行動を開始。
 ハンニバルが編み出す荒唐無稽な作戦のもと、当局の追跡をかわしながら、自分たちの名誉を汚した黒幕に迫っていく。
 謎のCIA捜査官リンチ(パトリック・ウィルソン)や、Aチームの逮捕に執念を燃やす国防犯罪調査局のソーサ(ジェシカ・ビール)との策略合戦が、ド派手に火花を散らす!!


 【豆知識】
 『ミッション:インポッシブル』などの人気テレビシリーズの映画化を成功させてきたハリウッドで、これぞ真の本命たるプロジェクトが実現した。
 どこからともなく颯爽と駆けつけ、“弱きを助け、悪をくじく”の心意気を貫く4人組の特殊部隊の男たち、その名も『特攻野郎Aチーム』!
 1980年代に全米のみならず日本でも多くの熱狂的ファンを獲得した伝説のシリーズが、ダイナミックなスケールのアクション大作へと変貌を遂げ、この夏最高のスリルとサプライズをもたらす!
 奇襲作戦の名人“ハンニバル”率いる、ハチャメチャでくせもの揃いの【Aチーム】は、絶妙のチームプレイで高難度のミッションを豪快にクリアしていく。
 彼らが魅せる超ド級のスペクタクルと小粋なユーモアは、胸躍るアクション映画の醍醐味に満ちあふれ、とびきりの興奮と元気をもたらすに違いない。
 制作を務めるのは世界屈指のヒットメーカー、リドリー&トニースコット兄弟。
 誰もが手に汗握って夢中になり、心から愛さずにはいられない痛快無比なアクション巨編あg、日本を席巻する!

 監督:ジョー・カーナハン

 愛すべき伝説のヤローどもが、いよいよ暴れ出す!

 2010年 アメリカ 118分 原題: THE A-TEAM


         


 
 おもしろ~~い!!
 さいこー!!

 やっぱAチームは大好き

 チャーチャッチャッチャ~、チャッチャッチャ~ンってお馴染みの曲を聴くと、心躍るわ~~


 わたしは子供の頃から『特攻野郎Aチーム』の大ファンです
 テレビで放送されるのを、再放送なども含め何度みたことか・・・

Aチーム16
 ドラマ版『Aチーム』
 中央ハンニバル、左端フェイスマン、後ろ中央マードック、右端コング。
 
 ハチャメチャだけど、最後は絶対うまくいくそんな爽快さが大好きでございました。

Aチーム5
 映画版『Aチーム』
 左端フェイス、中央左B.A(日本版ではコングっていうのかな?)、中央右マードック、右端ハンニバル。

 いやはや、雰囲気同じじゃね?
 イメージ壊すことなくやってくれたのも良かった

 B.Aとマードックら4人の出会いから始まって、すぐに意気投合する彼ら!レンジャーって凄いね!
 
 ドラマ版、見ていたけど、最初から見ていたわけではなく・・・(ほら、そこはお子ちゃまだから・・・それにテレビで第1話目からいつしていたのかも知らないし。気が付けば放送していた)

 B.A.が飛行機嫌いになった訳も知らなかったので、その謎も解けて良かった!すっきり♪しかし、笑ったー

 でも、笑い担当はフェイス?タイヤ巻きにされてるのも笑ったが、戦車のシーンは大笑いしたわー

Aチーム9

 ハンニバルを中心にして、厚い信頼と友情で結ばれたヤローたちの生き様はかっこいいです

 お一人様鑑賞だったんだけど、劇場中笑いの渦だったので、わたしも構わず大笑いしたのは気持ち良かった♪

Aチーム8
 とにかくAチームのやることなすこと、ド派手!
 火薬バンバン、銃撃ガンガン!!
 それがAチームであって、彼らの魅力なんですけどね♪

Aチーム10
 ハンニバル・スミス。
 いや~出だしかっこいい~~
 葉巻くわえて、不敵に笑って立ってる姿なんておお~~でした。

  『タイタンの戦い』 でのきんきらりんのゼウスも似合ってましたが、こんなワイルドなおっさん姿は更にいいですわ~♪

Aチーム11
 B.A.バラカス。
 ドラマではコングって呼ばれていたけど、あれは日本が勝手に?
 昔のイメージそのままのB.A.がいいわ~♪
 回心した時の髪型は・・・(爆)
 車が命だけど、その後車は出てこなかったわねー修理不能?

Aチーム12
 マードック。
 クレイジーモンキーなんて、ドラマでは呼ばれていたけど、これも日本が勝手に?
 奇人変人ぶりはぴかいち。
 腕のいいパイロットだけど、お遊び好きがたまにきず?B.A.には災難だわね。

Aチーム7
 フェイス。(右)あらら・・・顔見えないや^^;
 口と手先が達者な二枚目。敵の女房も落としちゃう^^;ミッション遂行の為にあらゆる物を調達する事が出来る。
 でも、今回は昔の恋人にちょっと振り回されっぱなしな感じ?
 それは本気か嘘か?

 お隣、フェイスの元恋人で国防省の人ソーサ。
 強がっていてもまだフェイスが好き?ガツンと言われてちょっと心揺れるお年頃。

Aチーム2Aチーム3
Aチーム4Aチーム6

 彼らの破天荒だけど、計算尽くされた作戦はうまくいのか?
 『Aチーム』の汚名返上は出来るか?

 敵か味方か、CIAのリンチとはどういう人物なのか?

 エンドロール後、ドラマ版見ていた人には超嬉しいおまけがあるから、席を立たずにお待ちください
 トイレが我慢出来なかったら、行ったらすぐ帰ってきて!!(笑)

 是非是非、彼らの馬鹿馬鹿しいまでのハチャメチャぶりを劇場でお楽しみください(無理ならDVDで)

 続編、ありそうだよね希望!!

 では、予告編をどうぞ~



<object width="640" height="385"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/0vi2hBnusw8?fs=1&amp;hl=ja_JP&amp;color1=0xcc2550&amp;color2=0xe87a9f"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/0vi2hBnusw8?fs=1&amp;hl=ja_JP&amp;color1=0xcc2550&amp;color2=0xe87a9f" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="640" height="385"></embed></object>


     『みすずのハッピーライフ』 ←らぶりーこう太くんを見てみて♪(ただいま毎日更新♪よろしくね(^^)/トップ画像も変えました!)

  『みんなおいでよ、掲示板♪~Johnny Deppに語るつもりで♪』

  いつも応援ありがとう
 記事を楽しんでいただけたら、ぽちっとよろしくお願いします。
ランキングポチ用
 


にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ