goo blog サービス終了のお知らせ 

“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング例会

2015年03月22日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

お孫さんと歩こう

 

 

「お孫さんと歩こう」

本日のテーマ、「お子さんと」ではなく「お孫さんと」である。KWAの会員の高年齢化で

若いお父さん・お母さん会員がいないのが現状である。

「孫」に期待するのも良いが、後20~30年を要する。いかがしたものか?

 

1.日時     3月22日(日)

2.例会名    お孫さんと歩こう

3.主催者    よこはまウオーキング協会

出発式風景

蒔田公園(まいたこうえん)

横浜市南区の大岡川と中村川の分岐点に隣接する公園。

みんなの広場を中心に、「見晴らしの丘」とアスレチック式の遊具・「親水デッキ」などがある。

 

コースの風景

蒔田商店街

蒔田商店街

蒔田駅周辺は、市内でも人口密度が高い地域の中にあり、商業地域も駅を中心に多くある。

蒔田商店街は蒔田駅と隣りの吉野町駅の間に伸びる商店街。下町風情たっぷり。

 

からの眺め

 

 

横浜市磯子区岡村にある縄文・弥生・古墳時代のムラの跡です。

 

 

 

岡村天満宮

「岡村の天神さま」として、土地の人々から親しまれております。創立年代は不詳ですが、

縁起によると鎌倉時代の建久年間(1190~1198)に源頼朝の家臣が京都の北野天満宮の

分霊をいただいてこの地に社を創建したといいます。

 

 

 

横浜市電保存館

明治37年に神奈川~大江橋間を初めて「ツノつき電車」と言われた市電が走ってから

昭和47年に全廃されるまでの70年間、浜っこの喜びや悲しみを乗せて走り続けた市電。

市電を後世に伝えるために、車両の保管展示・模型コーナー等の施設あり。

 

 

お孫さんと歩こう

大泉逸郎の歌を思い出しました

 

なんでこんなに 可愛いのかよ  孫と言う名の 宝もの

じいちゃんあんたに そっくりだよと  人に言われりゃ 嬉しくなって

下がる目じりが 下がる目じりが えびす様

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。