goo blog サービス終了のお知らせ 

“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング例会

2017年08月30日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

 

KWAパスポートシリーズ

県立都市公園巡りシリーズ

恩賜箱根公園

 

箱根町

神奈川県西部、箱根峠の東側に位置する箱根町。ここに集合して

本日、KWAパスポートシリーズ7回目、神奈川県立都市公園めぐりで

芦ノ湖・箱根町港から箱根湯本までのコースを歩く。バスで登り歩いて下る行程。

 

県立恩賜箱根公園

「旧箱根離宮」跡地に広がる。観光地「箱根」の中心かつ離宮跡地だけあって

公園からの眺めは秀逸です。芦ノ湖や周りを囲む箱根外輪山、富士の峰が一望できる

「かながわ景勝50選」の一つに選ばれている。

 

 

1.日時     8月30日(水)

2.例会名    県立都市公園めぐり 県立恩賜箱根公園

3.主催者    神奈川県ウオーキング協会

 

箱根の観光スポットが集合場所

日本屈指のリゾート地である神奈川県箱根エリア、湯本温泉や芦ノ湖温泉などもあり

長旅で疲れた旅行者の身も心もいやしてくれる箱根で出発式

 

コースの風景

①集合場所  箱根町港

 

箱根町港

箱根町港は神奈川県箱根町にある、芦ノ湖を運航する箱根観光船(海賊船)の停留港。

箱根遊覧船(箱根海賊船)は

桃源台港・箱根町港・元箱根港を結ぶ箱根海賊船

 

年明け1月2、3日に行われる東京箱根間往復大学駅伝競走は

長い歴史を持ち、数々の名勝負を生んだ正月の恒例行事。その折り返し地点

KWA受付風景 集合場所まで小田原駅からバスで約1時間を要した

港周辺には、 箱根関所跡 恩賜箱根公園 湖上遊覧船 箱根駅伝折り返し地点がある。

 

 

②芦ノ湖

芦ノ湖

神奈川県足柄郡箱根町にある箱根山の堰止湖で、県内最大の湖

水源の大部分が湖底からの湧き水である。

 

湖畔を中心に観光名所やリゾート施設が数多く点在する観光地で

富士山も望める景勝地としても知られている

本日は富士山が望めないので、パンフレットの富士山でお許しください

湖上には、小田急電鉄系列の箱根観光船と西武グループの芦ノ湖遊覧船が運航

 

③箱根関

かって箱根にあった関所で、狭義においては江戸幕府によって元和5年(1869)から

明治2年(1869)まで、相模国足柄下の芦ノ湖湖畔に設置された東海道の箱根関所を指す

箱根に関所が設置された始期については定かではないが、奈良・平安時代律令期には

既に箱根峠を経由する箱根路が開設され、路上に関所が設置されていた

箱根関所は、一時期を除いて駿河国を支配する譜代の大藩小田原藩が

実際の管理運営を行っていた

 

④神奈川県立恩賜箱根公園

ここは「塔ケ島」と呼ばれ、芦ノ湖に突出した半島の形をなしており、

宮内庁はここに皇族の避暑と外国からの賓客のために離宮を計画明治19年に完成

大正12年の関東大震災・昭和5年の北伊豆地震で倒壊。

昭和21年離宮跡地は神奈川県に御下賜され「恩賜箱根公園」に整備し、一般に開放。

 

 

⑤東海道 箱根杉並木

   

 

箱根旧街道 杉並木

元箱根から恩賜箱根公園まで約500m続く、箱根旧街道の杉並木

400本を超える樹齢400年近くの杉が連なり、夏の強い陽射しや、冬の寒風から

旅人を守っていた。

滝廉太郎の「箱根八里」に「昼なお暗き杉の並木」と歌われている。

 

⑥お玉ケ池

 

神奈川県足柄郡箱根町元箱根にある池。

「お玉の伝説」に由来する池の名前

 

⑦箱根旧街道

 

神奈川県足柄郡箱根町・静岡県三島市・にある旧東海道の一部

箱根八里の石畳や一里塚を指している

 

⑧甘酒茶屋

 

東海道の難所、箱根の山の中腹にある400年の伝統を持つ茶屋。

畑宿と箱根宿の中間付近で、江戸時代は箱根の関所を前にした休憩所

 

 

 

日本屈指のリゾートエリアである「箱根」を

観光気分でウオーキングを

楽しみました