goo blog サービス終了のお知らせ 

多可町の山と自然

ふるさと多可町(兵庫県)の自然や登山情報をお届けします。千ヶ峰、笠形山、妙見山、大井戸山、竜ヶ岳、三国岳など

善光寺道(4日目) 篠ノ井追分~稲荷山~麻積~青柳

2025年04月26日 | 登山(多可町の山)

4月21日、長野駅から篠ノ井駅へ。午前7時篠ノ井駅出発。

篠ノ井駅から篠ノ井追分へ。

花盛りです。

旧街道らしい大きな家がある。

車道をずんずん登って高度をあげる、お腹がすいた、昨日善光寺参道で買った善光寺バウム、うまし。

踏切を渡る。電車きたー。

峠道に入っていく。

中原無人墓地。ソメイヨシノが満開。

林道をずんずん登る。土道に入ります。

火打石の一里塚。

念仏石を過ぎると峠まであとわずか。

車道に出たー。標高964m、善光寺道最大の難所を越えました。

麻積村に入りました。美しい聖湖。

お仙の茶屋跡。土道を下っていく。

サクラは満開。のどかな里を下って行きます。

麻積宿あたりまでくると、北アルプスの山々がきれいに見える。

午後1時、ごはん処がやっとみつかった。幹線道路沿いにあるあかりであんかけラーメンをいただく。野菜たっぷりのしょうゆ味、うますぎ。

高速道路をくぐってまた登る。小切通し。

大切通しから少し下ると青柳宿。

アルプスを見ながら直線道路をひたすら進む。そろそろ足が限界。

午後3時、西条駅到着。

本日の歩行距離は約27㎞。歩行時間7時間。アップダウンがけっこうあってハードでしたが、とても雰囲気があって、気持ちのいい道でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 善光寺道(3日目) 下戸倉... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

登山(多可町の山)」カテゴリの最新記事