ハヤシくんち。

久しぶり~、元気?それとも、初めまして・・・かな?この出会いを大切に、ここで楽しく過ごして頂けると幸いです。

12月22日: 年末のご挨拶

2005年12月22日 | ひとりごと
少々早いのですが、年末のご挨拶をば。

2005年、のんびり過ごしてきたわりにはあっという間な1年でした。ブログには書かなかったけれど、たくさんの楽しいことや悲しいことのあった、平穏無事ではあるけれど考えさせられることもあった、1年でした。現実の世界、ブログの世界、共に、ずっとお付き合いして下さっている方、新しく出会った方、様々ですが、楽しく、色んな面でも支えて頂いた、そんな年でもありました。そんな全ての人々、出来事、に感謝しつつ、どうか来る2006年も楽しく幸せな1年になりますように。

年末は、フィラデルフィア、ワシントンDCへ出かけます。2006年は1月4日に復帰予定です。これからもよろしく、ご愛顧のほどをお願い致します!

12月21日: ワッフル・メーカー

2005年12月21日 | 食べ物・レストラン
写真は、最近買ったワッフル・メーカー。今日はこれを使ってお友達とワッフル・パーティをした。超手抜きのメニューは、サラダ(袋入りのものにトマト・キュウリを加えて)、スープ(カン入りのチキンクリームスープ)、フルーツに生クリームとワッフル。ワッフル生地は、もちろんワッフル・ミックスで、と、最初から最後まで手抜き尽くし。でも案外、焼きたてのワッフルにシロップをたらしたりバターを塗ったりフルーツを添えたり、とワイワイがやがや、楽しかった。

私が買ったワッフル・メーカーは、10ドルもしない安物で、鉄板部分が本体から外せないところが難点なのだが、まあ毎日使うものでもないし、そういう意味では合格かな。中には鉄板が外せてホットサンドイッチ用の替鉄板が付いているのもあるし、日本には更に焼きオニギリ用替鉄板というのが付いているのもあるらしい。

12月20日: 夫の出張

2005年12月20日 | ダラス・日常
夫が日本に出張で帰っていた。今まで私が夫を置いて帰国することはあったけれどダラスに1人置いていかれることはなかったのでどうなるかと思ったけど、色々とお誘いして下さったりお付き合いして下さったりする方々もいて、まあ何とか過ごしてこられた。それにしても夫がいないと思うと自分のためだけに料理をするのも面倒くさくて、夫が出発前に大量に作ってあったカレーを、カレーライス→カレーうどん→カレーライスと繰り返し食べたりして、冷蔵庫の中身もほとんど減らず。買ったばかりのワッフル・メーカーで1人ワッフル・パーティ(?)をしたときにはちょっぴり寂しかった・・・。

そんな環境にもやや慣れつつあったが、無事夫がダラスに帰宅。滞在中も忙しかったようでヘロヘロになって、とりあえずは帰って来た。こちらはクリスマス休暇に入るのが23日からなので、出社も残すところあと2日。お疲れさま&頑張って!

12月19日: にんげんばとん

2005年12月19日 | ひとりごと

カントリーライフ in テネシーのmegyumegyuさんから回ってきたバトン、行ってみます!

1.回してくれた人に対しての印象をどうぞ。

クリエイティブでマメで工夫上手な(家庭菜園のお野菜、食べてみたい…)
優しいお茶目さん(ハロウィンの魔女姿が素敵♪)

2.まわりから見た自分はどんな子だと思われてますか?(5つ述べてください)

近寄ると案外小さい(態度がデカイ!?)
竹を割ったような… (割れ過ぎとも・・・)
要領がいい(完璧な器用貧乏タイプ)
野心がない(単なる根性ナシ)
たくましい(二の腕だけではなく・・・) 

3.好きな人間性について(5つ述べてください)

頭がいい(wiseでなくclever)
面白い(funnyだけでなくinterestingは尚可)
ギャップのある
筋の通っている
おおらかな

4.では、嫌いなタイプは?

自分勝手な
筋の通らない
自分がない
思いやりのない
場を読めない

5.理想の人は(5人あげてください)

ウチのおばあちゃん
 (誰からも愛される可愛い彼女みたいなおばあちゃんになりたい!)
山口智子
 (サバサバした格好いいお姉さんなところが好き)
渡辺満里奈
 (なんだかとっても楽しそうに生きているところが好き)
矢田亜希子
 (ひたすら可愛らしい顔が好き)
堤真一 
 (コワオモテなところとお茶目なところのギャップが好き)

6.自分のことを慕ってくれる人に叫んでください

懲りずにこれからもよろしくお付き合い下さいませ!

7.そんな大好きな人にバトンタッチ

あの方とこの方にお願いしたいと思うのですが・・・。お忙しいと思うので、テレパシーが通じたら、お願いします♪


12月18日: ツリー・スカート

2005年12月18日 | ダラス・日常
クリスマス・ツリーの足元(?)にかぶせる敷物とでも言おうか、それがツリー・スカートである。日本では見たことなかったんだけど、アメリカではメジャーなクリスマス・アイテムのうちの1つのようでお店にも素敵なものがいっぱい売っているのだが、それなりのお値段。なので、簡単に、と思って、キルティング布の柄の可愛らしいものを買って、丸く切って、周囲に赤い丸いポンポンの付いたリボンで飾りつけ。写真に写ってない奥のほうはまだ未完成なんだけど・・・。(リボンが足りなかった!)ツリーも足元が暖かそうになって、良かった~♪

12月17日: バトン

2005年12月17日 | ひとりごと
ブログをやっている人たちの間で「バトン」が回っている。自己紹介バトン、夢バトン、ミュージックバトンなどという名前が付いたバトンで、知り合いのブロガーさんから「バトン」を渡されたら、自分のブログで質問に答え、次のブロガーさんに回す、というもの。色んな人が色んなことを書いているので面白いなぁと思っていたら、何と私のところへもカントリーライフ in テネシーのmegyumegyuさんから回ってきた。きゃ~!ちょっと、考えてUPするのでしばしお待ちを。

12月16日: Lost (ドラマ)

2005年12月16日 | テレビ
先日も書いたテレビドラマLostだが、第1シーズンを見終えて第2シーズンへ突入した。第1シーズンは、登場人物のそれまでのバックグラウンドや飛行機事故の後の人間模様が重点的に描かれてきたのが、第2シーズンに入ると、色んな秘密がだんだん登場人物に影響を与えてくるようになり・・・って感じかな。ときどき、フラッシュバックで意外なシーンがあったりするし、これからいったい何がどうなるのか、みんな助かるのかどうか、ワクワクするし面白い。やっと今放映しているエピソードまで追いついたので、これからリアル・タイムで見るぞ~!

12月15日: 間違い発見!

2005年12月15日 | ダラス・日常
クレジットカードの請求明細のチェックは、3ヶ月以上溜めてしまうとしんどいので、なるべく2ヶ月以内に済ませるようにしている。方法は、付けている家計簿と照らし合わせるわけだが、何やら怪しい項目を1つ発見。Dusseldorf何ちゃら94ドル。Dusseldorfって、ドイツのデュッセルドルフ?行ったこともなければドイツのサイトで買い物だってしたことがない。100ドル近くの買い物なんてそんなにしないのに全く記憶にない。仕方がないのでカード会社に問い合わせ(日本語)。親切なお姉さんだったが請求元の業種は調べられてもそれ以上の詳細は分からないとのこと。請求明細書の裏にあるフォームを使って調査会社に郵送すれば調べてくれるというので早速送ってみた。

案外レスポンスは早くって、まずは「フォームを受け取った。調べてお知らせします」というのがすぐ来て、そして1ヶ月も経たないうちに「偽造取引だということが判明したので請求を取り消す」旨のレターがやってきた。案外そういうことってあるんだなぁー、チェックしといて良かった、良かった。

ちなみにこの手の依頼は、請求が発生して60日以内でないと対応してもらえない。やっぱり3ヶ月もチェックを放っておいてはいけないのである。

12月14日: Lost (ドラマ)

2005年12月14日 | テレビ
2004年の9月から放映されたテレビドラマのLost。大ヒットし2005年のエイミー賞では12部門にノミネートされ6部門受賞、第2シーズンが今秋から始まっている。面白そ~!とは常々思っていたのだが初回を見逃していたので見ていなかった。が、第2シーズンが始まる前に第1シーズンを一気にテレビで再放送したのでDVDに撮ってあった。それを、ここ数日でぶっ続けで見ている。

無人島に墜落した飛行機の生存者は、その日そのときまでは全くの他人だった、人種もバックグラウンドも何もかも違う48名。最初の1、2日でこそ救援がそのうちやってくると信じて疑わない彼らだが、森の中で取り残されていたパイロットは、交信を絶った場所はここからかなり離れたところで救援が出ていたとしても見当違いの場所だろうと言う・・・。

このドラマの面白いところは、いきなり飛行機が墜落したところから始まり、登場人物も見ている側も、誰もが事態を何も把握できないままストーリーが進んでいくところである。実際の現場と、そしてフラッシュバック(1話につき1人)を織り交ぜることで、各登場人物のバックグラウンドが少しづつ明かされてくるのである。飛行機の落ちた島は無人島だが、そこにも色んな秘密が隠されていて、登場人物がこれまた少しづつ、来るべき(来るよね?)ビックリな結末に、手繰り寄せられていく様にもドキドキさせられる。

今のところ、第1シリーズ全24話のうち、18話まできた。途中、上手くDVD録画できなかった回が5、6話分あったので、そこはオフィシャル・サイトでストーリーを読んで何とかつないでいる感じ。佳境、である。さぁ、また続きを見なくっちゃ!

日本ではケーブルテレビ(?)のAXNで放映されているとか。字幕が出るんだろうなぁ、いいなぁ。

ジャマイカ旅行記⑥: 11月25日

2005年12月13日 | 旅行: ジャマイカ
朝7時に空港に向かうバスが出発。天気は相変わらずイマイチ。モンティゴ・ベイ空港では、アメリカンのAAdvantageゴールドでも使えるというのでラウンジで待機。飲み物やちょっとしたおやつも置いてあるし、ボーディングも係員に連れられてささっと行けるし、なんかセレブな感じでいいじゃんねー。

飛行機はマイアミ経由で何てことなくダラスへ到着。4泊5日の旅もあっけなく終了したのであった。

今回は天気が悪かったせいもあるんだけど、ジャマイカの旅はまあこんなもんかーという感じ。仕方のないことなのだろうが、ジャマイカ人と観光客の棲み分けがものすごいハッキリし過ぎていてジャマイカってどんなとこ?というのが今ひとつ分からなかったし、ホテルも悪くないけどこれぞジャマイカ!という雰囲気はあったようななかったような。もちろん、イルカや滝登りといったアクティビティはとても楽しかったしちょっとだけ晴れた間の海はキレイだったので満足していないわけではないけれど、「また行きたい」度で言えばハワイのほうが断然高いかもしれない。