ハヤシくんち。

久しぶり~、元気?それとも、初めまして・・・かな?この出会いを大切に、ここで楽しく過ごして頂けると幸いです。

準備万端、ようやく出発

2011年12月30日 | ひとりごと


栗きんとん、OK!鶏のミートローフ、OK!筑前煮も、なんとか間に合った!
 


今から夫の実家@川口に、出発!トモは3日前から先発隊で一人お泊まり、夫は今日は半日出勤、なので、往路一人です。好きな音楽がんがんかけて、頑張るぞー。お~!


メリークリスマス!

2011年12月27日 | ひとりごと

後れ馳せながら、メリークリスマス!


アメリカの公的機関のサンタさん追跡システム、ご存じですか?今年はそれを見て、おお~日本にきたよ!なんて言いながら、東京の空を飛ぶのを待っていました。いや~こういう遊び心、見習いたいです。

今日からトモがじぃじ&ばぁばの家で一人お泊まりをするので、川口まで往復してきました。しっかし混んでた!だいたい往復4時間切れるくらいなのに5時間以上掛かってしまいました。でもこの3日の自由のためなら!なんてことはありませぬ。

最近、Facebookを始めました。登録自体は春先にしてあったのですが、イマイチのらず放置していました。が、留学時の友人や海外の友人と繋がりはじめたら楽しくなってしまった!最近そちらへの投稿が多いです。良かったら、探してみてください。もしくは、ご連絡頂ければお誘い申し上げます~


週末は

2011年12月19日 | ひとりごと

先週の金曜日、上司と初めてランチをし、お腹一杯、さて午後は‥というときに、ケータイの留守電に気付きました。幼稚園からで、トモが発熱したとのこと。あれだけ熱を出すトモですが、今までは朝からで幼稚園から呼び出されるのは初めてでした。上司に了解を得、車を取りに帰宅。幼稚園周辺は道が狭く車での来園禁止なので、近くに置いて、迎えに行きました。8℃くらいはあったようですが元気そうでホッとしたのも束の間、家に着いたら耳が痛いと号泣。仕方がないので耳鼻科に連れていき、中耳炎の薬をもらい帰宅しました。は~、また中耳炎。私もよくやったので、母も同じ思いをしたのでしょう‥

土曜日は、まあまあ元気になっていたので、ホームセンターへ買い出し。引っ越し当初からの懸案だった物置小屋をようやく手配しました。残念ながら年明けの納品ですが、これでようやく玄関に置いてある庭仕事のモノとか三輪車とか、北の開かずの間のモノとか(要らないのでは‥!?)放り込んでスッキリします。といっても、きっと思ってるほどは入らないんだろうな~。

さて、夜は、お隣のsemoちゃんを含めたママ友5人で町田で忘年会。女子限定の飲み放題食べ放題\3500を満喫し、大いに喋り笑い、楽しい時間を過ごしました。二次会はお酒の種類が豊富なところで、梅酒も10種類以上あった!?また行きたいな~

写真は、トモが書いてくれた買い物リスト。「そ」や「れ」の、戻るカーブ?は苦手なようですが、だいぶ読める字を書くようになりました。名前だけは漢字もOK。お友達やじぃじ&ばぁばに一所懸命書いてます。


誕生日の素敵な過ごし方(5歳編)

2011年12月15日 | 出産・子育て

2年前だったか、は、新江ノ島水族館に行きましたが、今年は、ず~っと乗りたがっていた、はとバスについに乗りました。行き先を欲張ると発着時間が厳しいので、新宿10時半発16時着の、浅草めぐり、水上バス、東京タワーのコース。


お初のはとバスは、2階建ての2階。社員旅行みたいな団体さんや年配のご夫婦、家族連れなどでほぼ満席でした。新宿から浅草まで、日本橋や永田町や皇居周辺など通って行くのですが、好天の紅葉もあって、改めて見るときれいですね~。浅草着後すぐに天ぷらの昼食があり、浅草を散策。1時間ほどでしたが、焼きたての人形焼き、最中アイスを食べ、雷おこしを試食し、お参りしてきました。


水上バスでは、隅田川沿いの名所の説明をガイドさんから聞きながら、東京タワーまで移動。東京タワーは、もうさほどの人がいないのかと思いきや、結構な人出で驚きました。展望台のガラスの床。トモも私も全く問題なく、トモはピョンピョン跳ねてました。とっちゃは、、、まあ、本人の名誉のためにも言及はいたしません!?そうそう、タワーの先っぽは、やっぱり曲がってました。あの地震は東京でもそれだけ揺れたのですね‥
 

電車で回ると結構時間がかかり、それはそれで楽しいと思いますが、バスで効率よく回るのもたまにはいいかも。東京見学なんて、しないもんね。トモは、どこに行ったというより、はとバスに乗ったのが一番良かったんだそうです。ま、それでいいのですけど。


ブロッコリー

2011年12月15日 | 農園

カリフラワーに続き、ブロッコリー収穫。畑の野菜には、かなりの確率で先住の方がいらっしゃるので、洗浄に細心の注意が必要です。このブロッコリーのときには、一緒に茹で上がっていらっしゃいました‥


カリフラワーは1株でしたが、ブロッコリーは4株あるので、まだ楽しめそうです。ジャガイモは冷害でダメになったものもありましたが、収穫した分はみずみずしくて美味しかったです。細く刻んでコンビーフとチーズでフライパンで焼きました。


月食と大掃除と車海老な週末

2011年12月13日 | ひとりごと

月食、見ましたか!?トモにも見せたかったのですが、その日は朝から出掛け昼寝なしだったので9時前にはダウン。残念です。夫と私は家から出たり入ったりでずーっと見てたわけではありませんが、銀白色から赤色になる様を楽しみました。ケータイの写メで撮ってみたけど、ダメね。明るすぎて半月は満月みたいだし。でも心のカメラに収めました (*^^*)
 

翌日は、とっかかりは遅かったものの、家中の網戸を外し洗い、窓も吹き。一番大変な大掃除が終わりました。まあまだ他にもあるけど、ホッとするね。雨、降らないで~!

夜は、夫の知り合いから送られてきた、活き車海老と格闘。おがくずにきっちり詰められた車海老、出すとビチビチするので、まずは箱から出すのに大騒ぎ。出したら出したで、びびりながら頭を落とし、皮をむき、背わたをとり。半分は塩焼き、半分は生で、落とした頭は素揚げして、頂きました。写真中の生は色が悪いけど、すっごい歯応えでプリプリ、美味しかったです!格闘した甲斐がありました。ごちそうさまでした~





五歳おめでとう

2011年12月13日 | 出産・子育て
トモが5歳になりました。1週間前の週末に、のびのびになっていた七五三と一緒にお誕生会をしました。

その週末の、神社にお参りに行くはずの土曜日は雨。トモは結構な晴れ男なので、晴れなくとも曇りで行けなくもないだろうとたかをくくっていたら、見事に雨。幸い、七五三の写真を前撮りした写真屋さんが、レンタルした着物の返却は日曜午後でも大丈夫ですよ~といって下さり、また両家の両親も都合がついたので、翌日に延期しました。

日曜は快晴。夫と私で何とか着付け、お隣の花*花シスターズにお披露目し、車で近所の神社に出発。10分くらいしか乗らないのに、普段乗らない後部座席(3列目)や締め付けが効いたのか、まさかの嘔吐‥。降車後はすっきりしたのか何とか持ち直し、少々においながらも写真を撮り、お参りを済ませ、お土産をもらい、無事に七五三を終えました。男の子は5歳の一発勝負?なので、予定変更に変更をして、まあ頑張りましたな。

お祝いは、土曜の夜に、木かげ茶屋で。R246沿いの便利なところにある、こじゃれたフレンチレストランです。両家の両親に私の祖母(トモのひいおばあちゃん)も加わり、賑やかにお祝いしました。

そんなわけで、ドタバタだったせいか、7月の写真撮影のときの方が、ウルっときましたね。何だか成長し、大きくなったなぁ~と。これまで、まあよく発熱はするものの、たいした病気もせず、すくすく育ってきてくれて、元気に幼稚園に通い、お友達がたくさんでき、毎日毎日怒るママを大好き!と言ってくれ、ママ冥利につきます。5歳、本当におめでとう。これからも、楽しく幸せに、歳を重ねていけますように。

5歳のお祝いは、私たちからは自転車、夫の両親からは地球儀、私の両親からは365日読み聞かせの本、でした。ありがとう!さっそく読んだ昔話に、あまのじゃく@うりこひめ、が出てきて、怖い~一人で寝るの嫌だぁ~!と泣かれてしまいました。しまった、内容確認して読まなきゃ!?

みかん狩り

2011年12月06日 | ひとりごと
毎年11月下旬の週末にある、近所のみかん狩り。年々人が増え、去年から入園料がかかるようになり、今年は入園するのに並びました。ハサミ持参なら並ばずに入れるそうで、来年のためのメモ φ(..)

今年はえらく大ぶりで、さすがのみかん大好きトモも4つ(試食)?で打ち止め。まあ放っておいたらもっといったかもしれませんが‥。3人で8キロとって、おじさんがサービスといってまた放り込んでくれたので、10キロ近くを買って帰りました。涼しいところに置いておけばお正月過ぎても大丈夫です。