ミコちゃんの徒然日記

日々の雑感など

梨狩り2013

2013年09月26日 | 小さな感動

梨山に上る小路の飛蝗かな

トンネルを抜けて煌く稲穂かな

亡き人を想ひ出させる曼珠沙華

 

 

風そよぐ稲田を分けて孫登校     (句友リュウちゃん様3句)

三峰の神が見守る運動会

谷川の峰と遊びし秋の孫

 

 

人気ブログランキングへ  


 

 

爽やかな行楽日和の25日、鳥取県まで今年もバスツアーの梨狩りに行ってきました。 

出発して2時間半で黒尾峠に。その後賀露港で海産物店に寄りお買い物してお昼になり

ました。砂丘では昼食と散策で1時間半しかありませんから、大急ぎで食事しました。

梨園はここから近いのですが、少し山に登って梨狩りをしました。50分間で食べてバスに

戻るので、ゆっくり味わうと言うところまではいきません。頭上は梨だらけなのに、食べるの

は一つがやっとでした~^^; 夫は3個だそうです^^流石~。お土産の梨を沢山頂きました。

とっても甘くて美味しいです!梨園さん、ありがとうございました。

↓は下手な横好きのミコちゃんが一生懸命撮った写真です^^。バスの車窓からお城らしき

建物が・・

「追記」 このお城は?早くも問題解決。備前のお城、茶臼山城でした。 

ブログ友のwingtom様から↓コメ頂きました。感謝です♪

山陽インターから美作に行くときいつも見えます。

http://zyousai.sakura.ne.jp/mysite1/akaiwa/tyausuyama.html

沢山の田んぼ沿いにバスは走ります。頭を垂れた黄金の稲穂が豊かに続くと、次は刈り入れの

済んだ小ざっぱりとした田園風景という感じで見飽きることはありませんね。

 静かな山里は日本の原風景ですね、段々畑なども見られました。

 

この吉井川は岡山県の3大河川の一つです。あと、旭川、高梁川がありますね。

前から2番目の席で何かと助かりました^^。ナカウン観光バスの運転手Yさん、添乗員のKさん、

至れり尽くせりで楽しく、大変ありがとうございました。

 昼食は鳥取砂丘のお店の2階で。その後いよいよお楽しみの観光です^^。

先ず、お店の傍のリフト乗り場へ。涼しくて気持ちの好い空中散歩ですね。

倉敷もこのようなリフトを観光地に設置してくれたらと、ふと思いましたね。

瀬戸大橋の見える王子ヶ岳とか、鷲羽山、下津井方面などに適切な設置

場所があるのではないでしょうかね。 

白砂が見渡す限りどこまでも広がっている。あの先が真っ青な日本海。昔ラクダの背中に

乗ってここを散歩したことがあって、ゆらゆら、ゆらゆら・・冒険は楽しかったけど、幼い子供は

怖がって怯えていたっけ。。

結婚式の前撮り撮影の人。ここがお気に入り?お二人の思い出の場所でしょう^^。

前から見たかった「砂の美術館」見学。大きくて迫力がありとても美しい!氷の芸術ではないので

溶けないのでいいですね^^。でも屋外では暴風雨に晒され崩れることもあります。

館内は広く、沢山の芸術作品が所狭しと競い合っているかのようです。現在、「東南アジア編」

王朝栄華とよみがえる神秘の国々と題して、世界トップクラスの砂像を展示しています。 

一番奥には「アンコール・ワット」。手前の白い仏塔は、ミャンマーのヤンゴンにある「シュエダゴン・パゴダ」。

3階からエレベーターで降りてみると、そこは未知の国。

美術館のお庭は、芝生やお花が手入れされていて綺麗です。

光果園の梨園は夫の写真です^^。ミコちゃんは山道を歩くのがやっとやっとで

カメラを触る余裕がありません。梨を食べた後は両手がベタベタに濡れていて

尚更でした。腰を屈めて歩かなければぶつかるほど枝が低くなっています。

 

今日の日はさようなら。。鳥取。。ありがとう。

 

今日も最後までご覧下さいまして、ありがとうございました。 

  

人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の  

         皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。

   

 

 

 


goo 音楽 アーティスト